2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日はとびきり嬉しい結婚記念日だった。いや、別に大して何をしたわけでもなく、普通の日と変わらず病院で遅出勤務で働いていたのだが…突然日本帰国が決定。しかも、来週土曜!!ついでに、上海、蘇州に1週間のオマケ付き!!何が起こったかというと、6月から申請していた永住権が昨日ようやく届き、半分絶望的となっていた中国日本ホリデー計画が突然現実のものとなったのだ。わ~い!ことの始まりは、愛弟のヒロシの結婚式が”10月半ば”ということから、10月1ヶ月のホリデーを3月ごろに病棟師長に言ってブッキング。6月に永住権申請があることはもちろん承知していたが、”最長でも13週間”と弁護士から言われていたため、のほほ~~~んと構えていたのだが、待てど暮らせど音沙汰なし。9月中旬になっても、申請を受け取りました、という「Acknowledgement」さえ届かず、友人との計画はおろか航空券のブッキングさえできない私は、ほぼ半狂乱となり、ホームオフィスへ問い合わせの電話をしたのだった。6月始めに弁護士を通して永住権申請したんですけど~~~~!!まだ、何の音沙汰もないんですけど~~~~~~!!!何とかしてくださ~~~~~~い!!!!!すると、電話の向こうで、そんなことでごちゃごちゃ言ってるんじゃないわよ、というような「ふっ」というタメイキとともに、「あなたのケースは”Under Consideration”となっています。以上。さよ~なら~」ちょちょちょ、ちょっと~、私の弟の結婚式が10月半ばにあって、どうしても10月には日本に帰りたいのよ~。パスポート返してちょ!!”そんなこと私に言われてもね~・・・ブツブツ”みたいな態度の後に付け足すように、「手紙かFAXでその旨を知らせてみたら?」といわれたので、早速その日のうちに泣き言をつらつらと並べたFaxをホームオフィスに送りつけたのだが。ここで、病院のホリデーシステムをあまり知らない人は、そんなことで、半狂乱になることないんじゃないの~??と思われるかもしれないが、一定区間のホリデーが一度に3人までと決まっており、年末に近くなるにつれ、そんなに長くのホリデーを他の日程で取ることはほぼ困難となっていたため、例えば10月15日の結婚式前に突然パスポートが届いたとしても、11月はもう他のスタッフのホリデーで埋まってしまっているため、ホリデーの繰上げはほぼ不可能、月末には帰国ならざるを得ず、最低1ヶ月は帰国したい私にとってはのどから手が出るほどパスポートが必要だったのだ。永住権なんてもう二の次状態だった(おいおい)。...それから待つこと2週間。しな~っとAcknowledgementがうちに届き、その5日後の昨日、永住権とともにパスポートが送られてきたのだった。しかし、日本のお役所なら「弟の結婚式だから何とかして!」なんていう泣き言は通らないことが多いが、こちらはそういう個人的都合にとても寛容的だ。今日も病棟で、患者さんの退院が娘さんがホリデーに行くからという都合で、1週間も延長になった。(スタッフは呆れていたけど、実際にはそういうのがまかり通る)やっぱり個人主義の国だからだろうか??いずれにしても、半分絶望的になっていた帰国が現実のものとなった。このところもう、考えないようにしていた帰国。気がついてみれば、来週の土曜には雲の上(きゃは!)。ついでに、上海、蘇州ツアーのオマケ付。嬉しくて嬉しくて昨夜は寝付けず、早出に備えて眠剤まで飲む始末。 ←まるで子供の遠足状態…それでも、ちゃんと仕事はこなしてますからご安心を。
2005.09.23
コメント(2)
最近、看護学生の受け持ちをしている。看護学生といっても、イギリスの学生たちは、日本とは違い、まだ社会に出たことのない20代前半のお嬢さんたちではなく、様々な世代、バックグラウンド、人種、そして、社会経験も豊富な人が多い。かくして、私の受け持っている看護学生のリンダは、20年の介護の経験を持つ、50台のお孫さんまでいる、スーパーおばあちゃんだったりする。50台の介護のプロに、何をどう教えたらいいんだろう…、と最初は戸惑った。なにせ、彼女のほうが、英語は卓越なのはもちろん、経験も豊富(もちろん、ナースとしてではないが、病院での介護経験20年…)、世代も上、となれば、さすが(?)の麗秋もひるんでしまう。さらに、彼女は、最終のセメスター、つまり、看護免許を取る一歩手前まで来ているのだ。ちなみに、彼女とは5週間ともに勤務をこなし、アセスメントをして、彼女の最終プレースメントの合否を私が決定しないといけないのだから、責任重大。普通なら、グレードの高いナースがメインのプリセプターとなってアセスメントをするのだが、リンダのメインプリセプターのジャッキーはホリデーで3週間ほど病棟にいない。つまり、ほとんどのところ、私が専任のプリセプターとして彼女の世話をしないといけないことになってしまったのだ。ところで、私は別に看護学生と働くのが嫌なわけではない。看護学生と働くと、自分の普段の行動を振り返ることができるし、看護学生が次から次へを投げ掛けてくる質問に答えるだけでも知識の復唱になり、さらには、知識不足だった部分を逆に補えたりもする。もちろん、配薬などはいつもの2,3倍の時間がかかるし、包交するのでも、患者さんとの1対1の会話ではなく、1対2でレクチャーをしながらコミュニケーションをとるのだから、普段の2倍の脳ミソを使うことにもなるのだが、、、それでも、私は学生を持つことは自分のプラスになると思っている。ただ、リンダの場合、最終のセメスターで彼女の合否が自分の肩にのしかかってくることもあって、少し、いや、かなりのプレッシャー。しかも、20枚はあるだろうかというアセスメントの書類に一通り目を通すだけでも外国人の私にはかなりの時間を要するのだ。はぁ~。Lisaの世話だけで、今の私にはいっぱいいっぱいなのになぁ~。ただ、幸いにも、リンダはかなり優秀な学生で、学ぶ姿勢はしっかりしているし、包交も難なくこなし、申し送りをさせれば口達者(当たり前だけど…)、さらには、記録も私よりずっとまとまった文章で書けている。…どうやら彼女の合否を悩むのは、骨折り損のくたびれ儲けだったようだ。ところで、彼女には偶然にもLisaと同じ16ヶ月になるお孫さんがいて、よく赤ちゃん話に花が咲く。いついつ第一声を発しただ、最初の一歩は何ヶ月だっただという話から、さらには、リンダのお孫さんは最近ナーサリーに行き始めたのでナーサリー秘話などなど、とにかく暇があったら赤子の話題にそれてしまう。そうこうしているうちに、写真を見せ合ったり、ナーサリーのパンフレットをもらったりと、ふと気がつくとおばあちゃん学生と仲良しこよしになってしまっている麗秋である。
2005.09.11
コメント(4)
友人がこんなメールを送ってきました。よくあるグループメールですが、心がポっと温かくなるお話なので、皆さんも時間があれば読んでくださいね。ちなみに、私の愛すべき友人たちにも近日届くはずです。 One day, when I was a freshman in high school,I saw a kid from my class was walking home from school. His name was Kyle. It looked like he was carrying all of hisbooks. I thought to myself, "Why would anyone bring home all his books on a Friday? He must really be a nerd."I had quite a weekend planned (parties and a football game with my friends tomorrow afternoon), so I shrugged my shoulders and went on.As I was walking, I saw a bunch of kids running toward him. They ran at him, knocking all his books out of his arms and tripping him so he landed in the dirt. His glasses went flying, and I saw them land in the grass about ten feet from him. He looked up and I saw this terrible sadness in his eyesMy heart went out to him. So, I jogged over to him and as he crawled around looking for his glasses, and I saw a tear in his eye. As I handed him his glasses, I said, "Those guys are jerks. " They really should get lives." He looked at me and said, "Hey thanks!" There was a big smile on his face. It was one of those smiles that showed real gratitude.I helped him pick up his books, and asked him where he lived. As it turned out, he lived near me, so I asked him why I had never seen him before. He said he had gone to private school before now.I would have never hung out with a private school kid before. We talked all the way home, and I carried some of his books. He turned out to be a pretty cool kid. I asked him if he wanted to play a little football with my friends He said yes. We hung out all weekend and the more I got to know Kyle, the more I liked him, and my friends thought the same of him. Monday morning came, and there was Kyle with the huge stack of books again. I stopped him and said, "Boy, you are gonna really build some serious muscles with this pile of books everyday!" He just laughed and handed me half the books.Over the next four years, Kyle and I became best friends. When we were seniors, we began to thinkabout college. Kyle decided on Georgetown, and Iwas going to Duke. I knew that we would always be friends, that the miles would never be a problem. He was going to be a doctor, and I was going for business on a football scholarship.Kyle was valedictorian of our class. I teased him all the time about being a nerd. He had to prepare a speech for graduation.I was so glad it wasn't me having to get up there and speak Graduation day, I saw Kyle. He looked great. He was one of those guys that really found himself during high school. He filled out and actually looked good in glasses.He had more dates than I had and all the girls loved him.Boy, sometimes I was jealous.! Today was one of those days. I could see that he was nervous about his speech. So, I smacked him on the back and said, "Hey, big guy, you'll be great!" He looked at me with one of those looks (the really grateful one) and smiled." Thanks," he said. As he started his speech, he cleared his throat, and began "Graduation is a time to thank those who helped you make it through those tough years. Your parents, your teachers, your siblings, maybe a coach...but mostly your friends... I am here to tell all of you that being afriend to someone is the best gift you can give them. I am going to tell you a story."I just looked at my friend with disbelief as he told the story of the first day we met. He had planned to kill himself over the weekend. He talked of how he had cleaned out his locker so his Mom wouldn't have to do it later and was carrying his stuff home. He looked hard at me and gave me a little smile."Thankfully, I was saved. My friend saved me from doing the unspeakable."I heard the gasp go through the crowd as this handsome, popular boy told us all about his weakest moment. I saw his Mom and dad looking at me and smiling that same grateful smile. Not until that moment did I realize it's depth.Never underestimate the power of your actions. With one small gesture you can change a person's life. For better or for worse.God puts us all in each other's lives to impact one another in some way. Look for God in others.You now have two choices, you can:1) Pass this on to your friends or2) Delete it and act like it didn't touch your heart.As you can see, I took choice number 1. "Friends are angels who lift us to our feet when our wings have trouble remembering how to fly."There is no beginning or end.. Yesterday is history.Tomorrow is mystery.Today is a gift.It's National Friendship Week. Show your friends how much you care. Send this to everyone you consider a FRIEND. If it comes back to you, then you'll know you have a circle of friends.WHEN YOU RECEIVE THIS LETTER, YOU'RE REQUESTED TO SEND IT TO AT LEAST 10 PEOPLE, INCLUDING THE PERSON WHO SENT IT TO YOU
2005.09.10
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
![]()