*言語発達*
生後から母親=日本語、父親=中国語(北京語)の環境で育ててきたおかげもあってか、現在母親とは日本語、父親とは中国語での会話をこなす。ちなみに、1月から現地のプレスクールに週2で通うようになって、英語も少し話すようになってきた。 日本語は長い文章もすらすらと話すことができ、最近では電話での会話も可能。例えば、電話で「リサ今何してたの?」と聞くと、「今はばーばと一緒にお店屋さんごっこしてたのよ。ままは何してるの?もう帰ってくるの?」と会話が成り立つ。 中国語は、まだ単語レベル(といっても中国語は単語を並べて会話するようだから、それでいいのかも知れない←中国語の知識があまりない麗秋…汗) 「りさ、まま、ぱぱ、いちゅいちゅちわん」(リサとままパパで一緒にお出かけ)とか、「りさ、ちーぴんぐぉ、ハプハオ?」(リサはりんごを食べてんだよね)とか言っているのは分かる。それ以上の会話もできているのかもしれない、、、(セイが今横から「お魚の目がパパのおなかの中に入ったよ」ってな複雑な表現もできまっせ、と突っ込んできた。。。、ハイハイ) 英語では、「ぱぱ、What are you doing?」「I'm going to toilet」「That's Lisa's.」「Lisa's going to bed」「Papa's sleeping」などなど、最近になって急に文章を話すようになってきた。これもプレスクールのおかげなのかも知れない。