全10件 (10件中 1-10件目)
1

過去ブログ ドメニコ・モドゥーニョ (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/8331311.html)、〃 ドメニコ・モドゥーニョ2 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/8652546.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ3 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/9185881.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ4 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/10038024.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ5 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/11261327.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ6 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-658.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ7 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-758.html) ~ 〃 ドメニコ・モドゥーニョ10 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-758.html) の続きです ★ドメニコ・モドゥーニョ (Domenico Modugno) 1928年1月9日、長靴の踵の付け根辺りの小都市ポリニャーノ・ア・マーレ(Polignano a Mare)生、1994年8月6日シチリア島とチュニジアの中間にある保養地の小島ランペドゥーサ島(Lampedusa)没、自作自演歌手、俳優、監督、イタリアの政治家でした。 ML-33387(3)所属レコード会社:RCA Italiana, Fonit, Curci, Carosello, Panarecordサンレモ音楽祭出場11回優勝4回:1958年優勝、59年優勝、60年第2位、62年優勝、64年入賞、66年優勝、67年参加、68年参加、71年6位、72年14位、74年第2位サンレモ音楽出品曲11曲:出場曲中68年の“私の場所(Il posto mio)”以外は自作、56年楽曲のみの出品“ミュゼット(Musetto)”8位。 1983年カロセッロでシングル盤1枚を出し、パナレコードに移籍します。移籍後レコードを出したのは84年ですが、その間にRCAイタリアーナ傘下のバルデム(Bandem)から1枚シングル盤が出ていました。 そして旧籍のRCAイタリアーナから3枚組編集ベスト盤のLPボックスが発売されました。ML-33387(3) (1983年 RCA Italiana – RCA Italiana) 30cm3LP Box L'Album Di Domenico Modugno ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照ND-71999(2) (198?年 RCA Italiana – BMG ARIOLA) 2CD L'Album Di Domenico ModugnoLe Prime Canzoni1-1.'U Pisci Spada (剣魚の恋)1-2.La Sveglietta (小さな目覚し時計)1-3.La Donna Riccia (金持ち女)1-4.Muscu Niuru1-5.La Cicoria (ユニマミ・ユニパピ)1-6.Io, Mammeta E Tu (俺とおっ母とおめえ)1-7.Musetto (ミュゼット)1-8.Vecchio Frack (古い燕尾服)I Festival1-9.Nel Blu, Dipinto Di Blu (ヴォラーレ)1-10.Piove (チャオ・チャオ・バンビ-ナ)1-11.Libero (リベロ)1-12.Che Me Ne Importa...A Me (なげきのタンゴ)1-13.Tu Sì 'Na Cosa Grande (素敵なあなた) 1-14.Dio, Come Ti Amo (愛は限りなく)1-15.Come Stai (この胸にふたたび)1-16.Un Calcio Alla Città (街をけっとばせ)Le Canzoni Siciliane2-1.Scarcagnulu2-2.Salinaru (塩売り)2-3.Sceccareddu 'Mbriacu (酔っぱらったろば)2-4.Minaturi (炭鉱夫の唄)2-5.Tammureddu2-6.Cavaddu Ceco De La Minera (鉱山のめくら馬)2-7.Ninna Nanna2-8.Grillu Innamuratu Le Canzoni Napoletane2-9. E Vene O Sole (太陽、太陽、太陽)2-10.Lazzarella (ラッザレッラ)2-11.Strada 'Nfosa (涙の岐れ路)2-12.'O Cafè (コーヒー・ソング)2-13.'Na Musica (音楽)2-14.Scioscia Popolo (シオシア・ポポロ)2-15. Resta Cu 'Mme (ぼくといておくれ (哀願))I Successi Degli Anni Sessanta3-1.Io (ぼく)3-2.Notte Di Luna Calante (かけたお月様)3-3.Giovane Amore (ジョヴァネ・アモーレ)3-4.Notte Chiara (ノッテ・キアーラ)3-5.Selene (セレネ)3-6.Stasera Pago Io (今夜おごるぜ)3-7.L'Avventura (美しい冒険)3-8.Meraviglioso (メラビリオーゾ)I Successi Degli Anni Settanta3-9.Come Hai Fatto (なんてことを)3-10.La Lontananza (へだたり)3-11.Tuta Blu3-12.Amara Terra Mia (不幸な私の土地)3-13.L'Anniversario (記念日)3-14.Mackie Messer (Moritat) (マック・ザ・ナイフ) ND-71999(2) バンデムからのシングルは83年12月に発売さ、た翌84年1月13日から放送されるTV映画ミニシリーズ「Western Di Cose Nostre」のサントラ盤でした。ピーノ・パッサラックァ(Pino Passalacqua)監督、ステルヴィオ・チプリアーニ(Stelvio Cipriani)音楽、主演ドメニコ・モドゥーニョで両面とも彼が歌っています。ZBBA-7355 (1983年12月Bandem - RCA Italiana) Un Amore Mai/Terramante ZBBA-7355 84年新たなレコード会社パナレコードに移籍しました。ここは当初イタリアのディスコ音楽を作っていたセルジョ・デ・ジェンナーロ(Sergio De Gennaro)が76年に設立、その後ロザンナ・フラテッロ(Rosanna Fratello)が所属したり、ペピーノ・ディ・カプリ(Peppino Di Capri)のスプラッシュのディストリビューターもする中堅会社に成長しています。 パナでアルバム「Pazzo Amore」を作り、アルバムタイトル曲“Pazzo D'Amore”をシングルカットして、事は順調に運ぶはずでした。LP-33311 (1984年Panarecord - Dischi Ricordi) Pazzo Amore1.Pazzo D'Amore2.Chi Si Vuol Bene Come Noi3.L'Uomo In Frac (Vecchio Frac) (古い燕尾服)4.Le Donne Belle5.'O Cafè (コーヒー・ソング)6.La Donna Riccia (金持ち女)7.Nel Blu Dipinto Di Blu (Volare) (ヴォラーレ)8.Resta Cù Mme (ぼくといておくれ (哀願))9.Stasera Pago Io (今夜おごるぜ)10.Come Stai (この胸にふたたび)11.Io (ぼく)12.Nisciuno Pò Sapé (だれもわかってくれない)LP-33311 P-7332P-7332 (1984年Panarecord - Panarecord) Pazzo Amore/ Nel Blu Dipinto Di Blu (Volare) (ヴォラーレ) 84年6月12日民間放送カナレ5の番組「La Luna del Pozzo」を収録していたコローニョ・モンツェーゼのTVスタジオで脳梗塞を発症しました。来てくれた医者がその重大性に気付かず軽い投薬をし、自宅に戻します。その夜、重症化し、体の一部に麻痺が残り、リハビリ治療を3ヶ月かかりました。活動再開できるまでに回復したのは9月になってからでした。 このことでモドゥーニョの芸能生活は制限され、彼の関心もだんだんと政治に向かっていきます。 その間、旧籍のカロセッロとフォニット・チェトラ(3枚組)から編集ベスト盤が発売されています。SPOT-4003 (1984年 Carosello – Dischi Ricordi) Domenico Modugno1.Piange Il Telefono (わが心の詩) 2.L'Anniversario (記念日) 3.Dio Come Ti Amo (愛は限りなく) 4.Il Maestro Di Violino (愛のヴァイオリン) 5.Il Vecchietto (さまよう老人) 6.Né Con Te Né Senza di Te (孤独と告白)7.Io Vivo Qui 8.Piove (Ciao Ciao Bambina) (チャオ・チャオ・バンビーナ)9.Volare (ヴォラーレ) 10.La Donna Riccia (金持ち女)11.Tu Sì Na Cosa Grande (素敵なあなた)12.O Cafè (コーヒー・ソング)13.La Lontananza (へだたり) 14.Vecchio Frack (古い燕尾服)15.Stasera Pago Io (今夜おごるぜ) 16a.'U Pisci Spada (剣魚の恋)16b.Io (ぼく) 16c.Notte Di Luna Calante (かけたお月様) 16d.Strada 'Nfosa (涙の岐れ路) 16e. Resta Cu'Mme (ぼくといておくれ (哀願))16f.Se Dio Vorrà (神が望むなら)SPOT-4003 PL-694PL-694 (1984年 Pellicano – Fonit Cetra) 3LP Box il fantastico MODUGNO1-1.Vecchio Frack (古い燕尾服)1-2.Nel Blu Dipinto Di Blu (ヴォラーレ) 1-3.Piove (チャオ・チャオ・バンビ-ナ)1-4.Musetto (ミュゼット)1-5.Io (ぼく)1-6.Resta Cumme' (ぼくといておくれ (哀願))1-7.Strada 'Nfosa (涙の岐れ路)1-8.Lazzarella (ラッザレッラ)1-9.Libero (リベロ)1-10.Tu Sì Na Cosa Grande (素敵なあなた)2-1.Lu Pisce Spada (剣魚の恋)2-2.'O Caffé (コーヒー・ソング)2-3.Pasqualino Marajà (パスカリーノ・マラージア)2-4.La Novia (ラ・ノヴィア)2-5.Selene (セレネ)2-6.Stasera Pago Io (今夜おごるぜ)2-7.Notte Di Luna Calante (かけたお月様)2-8.Se Dio Vorrà (神が望むなら)2-9.Addio... Addio... (アディオ・アディオ)2-10.La Sveglietta (小さな目覚し時計)3-1.Marinai Donne E Guai (船乗りと悲しみの女)3-2.Tre Brigranti E Tre Somari (ろばと追いはぎ)3-3.Che Me Ne Importa A Me (なげきのタンゴ)3-4.La Donna Riccia (金持ち女)3-5.Mariti In Città (マリティ・イン・チッタ)3-6.La Cicoria (ユニマミ・ユニパピ)3-7.Farfalle (蝶々)3-8.Sole, Sole, Sole (太陽、太陽、太陽)3-9.Nuda (ヌーダ)3-10.Calatafimi また出版社系ではリーダース・ダイジェストから頒布する「Le Più Belle Canzoni Dei Cantautori」第1集にモドゥーニョとジーノ・パオーリがカップリングされました。RDIS-116・1 (1984年 Selezione Dal Reader's Dige – Reader's Digest) Le Più Belle Canzoni Dei Cantautori - Disco 1Domenico Modugno 1.Vecchio Frack (古い燕尾服)2.Lu Pisce Spada (剣魚の恋)3.Resta Cumme' (ぼくといておくれ (哀願))4.Nel Blu Dipinto Di Blu (ヴォラーレ)5.Piove...! (Ciao, Ciao Bambina) (チャオ・チャオ・バンビーナ)6.La Lontananza (へだたり)Gino Paoli (7~12) RDIS-116・1ドメニコ・モドゥーニョの国内盤 (1983〜7年) (特記が無い限り、ビクター盤は RCA ITALIANA原盤、キング盤はFONIT CETRA原盤) K20P- 445〜6 (1984年7月5日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LP 決定盤!カンツォーネ (GOLDEN CANZONE DOUBLE DELUXE)2-9..ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)2-11.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)K20P- 445〜6 MFPL-85231〜40 MFPL-85231〜40 (1985年12月 WAVE – ディスク・ポート) 30cm 10LPBox マイティー50'S (MIGHTY FIFIES)10-14.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE) [Fonit Cetra原盤]K32Y- 2075 (1987年4月5日 SEVEN SEAS – キング) CD ヴォラーレ、チャオ・チャオ・バンビーナ/ドメニコ・モドゥーニョ・ベスト20 (CANZONE BEST STAR ALBUM ON CD DOMENICO MODUGNO)1.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)2.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)3.リベロ (LIBERO)4.今夜おごるぜ (STASERA PAGO IO)5.欠けたお月さま (NOTTE DI LUNA CALANTE)6.ぼく (IO)7.ジョヴァネ・アモ-レ (GIOVANE AMORE)8.古い燕尾服 (VECCHIO FRACK)9.ラッザレッラ (LAZZARELLA)10.ぼくといておくれ(哀願) (RESTA CU 'MME)11.俺とおっ母とおめえ (IO, MAMMETA E TU)12.剣魚の恋 (LU PISCE SPADA)13.ミュゼット (MUSETTO)14.恋の十字架 (IO PECCATORE)15.真夜中の海辺 (BAGNO DI MARE A MEZZANOTTE)16.兵士の手紙 (LETTERA A UN SOLDATO)17.ラ・ノビア (LA NOVIA)18.絶望のタンゴ (CHE ME NE IMPORTA... A ME)19.素敵なあなた (TU SI' 'NA COSA GRANDE)20.アディオ・アディオ (ADDIO ADDIO)K32Y- 2075 K07S- 7104 K07S- 7104 (1987年9月5日 SEVEN SEAS – キング) ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)/チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE) K30Y- 2094 (1987年11月5日 SEVEN SEAS – キング) CD 最新ポップス・オンTV-CF (POPS ON TV-CF)1.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU) K30Y- 2094ドメニコ・モドゥーニョ 12は次回に続きます
2017.11.30
コメント(0)

過去ブログ ドメニコ・モドゥーニョ (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/8331311.html)、〃 ドメニコ・モドゥーニョ2 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/8652546.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ3 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/9185881.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ4 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/10038024.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ5 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/11261327.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ6 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-658.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ7 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-758.html) ~ 〃 ドメニコ・モドゥーニョ9 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-861.html)の続きです ★ドメニコ・モドゥーニョ (Domenico Modugno) 1928年1月9日、長靴の踵の付け根辺りの小都市ポリニャーノ・ア・マーレ(Polignano a Mare)生、1994年8月6日シチリア島とチュニジアの中間にある保養地の小島ランペドゥーサ島(Lampedusa)没、自作自演歌手、俳優、監督、イタリアの政治家でした。 CI-20505所属レコード会社:RCA Italiana, Fonit, Curci, Carosello, Panarecordサンレモ音楽祭出場11回優勝4回:1958年優勝、59年優勝、60年第2位、62年優勝、64年入賞、66年優勝、67年参加、68年参加、71年6位、72年14位、74年第2位サンレモ音楽出品曲11曲:出場曲中68年の“私の場所(Il posto mio)”以外は自作、56年楽曲のみの出品“ミュゼット(Musetto)”8位。 1980年に入ってカロセッロからの新譜は急激に減りましたが、旧籍フォニットチェトラから廉価盤シリーズのペリカーノで編集ベスト盤が発売され、続いてRCAイタリアーナからも廉価盤シリーズのリネア・トレからヒット曲を集めたものが2種、シチリアとナポリの歌がそれぞれ1種づつの4枚の編集ベスト盤も出ています。NL-33148 (1980年 Linea tre - RCA) I Successi Di Domenico Modugno Vol.11. La Lontananza (へだたり)2.Ricordando Con Tenerezza3.Ti Amo, Amo Te4.Un Calcio Alla Città (街をけっとばせ)5.La Gabbia6.Come Stai (この胸にふたたび)7.Amara Terra Mia (不幸な私の土地)8.Mackie Messer (Moritat) (マック・ザ・ナイフ)9.Cavallo Bianco (白い馬)10.L'Anniversario (記念日)11.Tuta Blu12.Come Hai Fatto (なんてことを)NL-33148 NL-33149NL-33149 (1980年 Linea tre - RCA) LA SICILIA DI DOMENICO MODUGNO1.Pisce Spada (剣魚の恋)2.LA Donna Riccia (金持ち女)3.Mafia (マフィア)4.La Cicoria (ユニマミ・ユニパピ)5.Lu Minaturi (炭鉱夫の唄)6.La Sveglietta (小さな目覚し時計)7.Lu Grillo E La Luna8.Tamburo Della Guerra (戦いの太陽)9.Gatto Nero10.Magaria (希望)11.Scarcagnulu12.Cavallo Cieco Della Miniera (鉱山のめくら馬)13.Tambureddu (ピッツィカ・ピッツィカ・ポ)14.Salinaru (塩売り)15.Sceccareddu 'Mbriaco (酔っぱらったろば)16.Notte Chiara (ノッテ・キアーラ)NL-33163 (1980年 Linea tre - RCA) I Successi Di Domenico Modugno Vol.21.Nel Blu Dipinto Di Blu (Volare) (ヴォラーレ)2.Piove (チャオ・チャオ・バンビ-ナ)3.Libero (リベロ)4.Notte Di Luna Calante (かけたお月様)5.Se Dio Vorrà (神が望むなら)6.Un Pagliaccio In Paradiso (天国の道化師)7.Dio Come Ti Amo (愛は限りなく)8.Meraviglioso (メラビリオーゾ)9.L'Uomo In Frack (Vecchio Frack (古い燕尾服))10.Musetto (ミュゼット)11.Io (ぼく)12.Le Farfalle (蝶々)13.Giovane Amore (ジョヴァネ・アモーレ)14.Che Me Ne Importa A Me (なげきのタンゴ)15.Stasera Pago Io (今夜おごるぜ)16.L'Avventura (美しい冒険) (Da "Scaramouche")NL-33163 NL-33164NL-33164 (1981年 Linea tre - RCA Italiana) La Napoli Di Domenico Modugno1.Strada 'Nfosa (涙の岐れ路)2.Io, Mammeta E Tu (俺とおっ母とおめえ)3.Sole Malato (病んだ太陽)4.Pasqualino Marajà (パスカリーノ・マラージア)5.'Na Musica (音楽)6.Niscuno Pò Sapè (だれもわかってくれない)7.Resta Cu' Mme (ぼくといておくれ (哀願))8.Lazzarella (ラッザレッラ)9.E Vene 'O Sole (太陽、太陽、太陽)10.'O Ccaffè (コーヒー・ソング)11.Scioscia Popolo (シオシア・ポポロ)12.Tu Sì 'Na Cosa Grande (素敵なあなた) 81年は“Viva L'America”のシングル盤1枚のみの発売で、しかもB面は古いヒット曲“古い燕尾服”でした。この年、ほかの国政治的な事件にかかわってしまいます。南米のチリ国営放送が行う「Vamos A Ver」に招待されました。モドゥーニョとメンバー7人がビザを申請しましたが、チリのサンチアゴから電話があり、チリ政府が入国拒否をしたので中止すると言う事でした。 チリのアウグスト・ピノチェトの独裁政権はモドゥーニョが以前にチリの状況を批判したことを理由に入国拒否しました。CI-20494 (1981年 Carosello - Dischi Ricordi) Viva L'America/ Vecchio Frack (古い燕尾服) CI-20494 イタリアの歌手達の中でもクラウディオ・ビルラやミルバはイタリア共産党の党員や熱心な支持者でしたし、ノマーディのフロントマン、アウグスト・ダリオはレッジョ・エミリアの共産党議員候補になっています。またアンナ・イデンティチの場合は72年サンレモ音楽祭入賞曲“すてきだったあの人(Era Bello Il Mio Ragazzo)”を共産党の支援歌として使用されました。 一方日本で歌手デビューしたソフィア・ローレンの姪、アレッサンドラ・ムッソリーニ (ALESSANDRA MUSSOLINI)はファシスト党党首だったベニーノ・ムッソリーニの孫、歌手、俳優、モデル、外科医でウルトラ右翼の政治家になっています。ジリオラ・チンクェッティも“オリーブの木“時代には政治活動に深くかかわっています。 モドゥーニョはイタリア社会党の進歩的なキャンペーンに賛同し、73年のヒット曲” L'Anniversario (記念日) “の著作権を政党に寄付しており、87年トリノ選挙区から国会議員に当選し、議員をしていました。 近頃の選挙の折には「歌手や俳優は政治に口出しせずに、歌や芝居をやっていろ」的な書込みがあるやに聞いています。まことにセンスのない言動です。まあ与謝野晶子など代表的できでしょうが、洋、古今を問わず芸術家、作家、演劇・映画関係者の人々はそのセンシティヴな感覚、才能からか現状に批判的であったり、時の為政者に抵抗することも多くみられました。そのような先を感じ取る感性のない人達の作品が魅力的とも思えませんし。 話を戻しましょう。82年の1枚目に出たと思われる“Ballata Per Un Matto”の所在が確認できません。同じ番号で“Ballata Per Un Matto”がB面に廻った” Adesso Non Pensarci Più“が一般的のようです。CI-20505 (1982年 Carosello - Dischi Ricordi) Ballata Per Un Matto/Quando Un Amico Se Ne VaCI-20505 (1982年 Carosello - Dischi Ricordi) Adesso Non Pensarci Più/Ballata Per Un Matto (stesso numero di catalogo del precedente) ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照 出版系Profili Musicaliから特販物として編集ベスト盤が出ています。レコード制作がリコルディなので、表示がありませんが版権を持っているカロセッロ原盤ではないかと思います。SRIC-013 (1982年Profili Musicali – Dischi Ricordi) Autori E Interpreti Della Canzone Italiana-13 Domenico Modugno1.Nel Blu Dipinto Di Blu (Volare) (ヴォラーレ)2. Resta Cu Mme (ぼくといておくれ (哀願))3.Piove (Ciao Ciao Bambina) (チャオ・チャオ・バンビーナ)4.Libero (リベロ)5.Come Prima (コメ・プリマ)6.Tu Sì 'Na Cosa Grande (素敵なあなた)7.Io (ぼく)8.La Donna Riccia (金持ち女)9.Stasera Pago Io (今夜おごるぜ)10.Lu Pisce Spada (剣魚の恋)SRIC-013 36-296236-2962 (1982年Fabbri – Fratelli Fabbri Editori) La Canzone Italiana CI-48 Domenico Modugno1.Lu Pisce Spada (剣魚の恋)2.Vecchio Frack (古い燕尾服)3.La Donna Riccia (金持ち女)4.Musetto (ミュゼット)5.Io, Mammeta E Tu (俺とおっ母とおめえ)6.Io (ぼく)7.Strada 'Nfosa (涙の岐れ路)8.Se Dio Vorrà (神が望むなら) Profili Musicaliに続き、同じく出版系でファブリ(Fabbri)の「ラ・カンツォーネ・イタリアーナ」シリーズと、クルチ出版「ヒットパレード・インターナショナル」シリーズからは2種類編集ベスト盤が発行されています。HP-01 (1982年Hit Parade International – Armando Curcio Editore) Domenico Modugno1.Piove (チャオ・チャオ・バンビ-ナ)2.RestA Cu 'Mme (ぼくといておくれ(哀願))3.La Donna Riccia (金持ち女)4.Dio, Come Ti Amo (愛は限りなく)5.Stasera Pago Io (今夜おごるぜ)6. 'O Caffè (コーヒー・ソング)7. Piange...Il Telefono (わが心の詩)8.La Lontananza (へだたり)9.Come Hai Fatto (なんてことを)10.Il Maestro Di Violino (愛のヴァイオリン)11.L'Anniversario (記念日)12. Come Stai? (この胸にふたたび)HP-01 HP-30HP-30 (1982年Hit Parade International – Armando Curcio Editore) Modugno1.Vecchio Frack (古い燕尾服)2.Notte Lunga Notte (長い夜)3.La Mamma (ラ・マンマ)4.La Sveglietta (小さな目覚し時計)5.Strada 'Nfosa (涙の岐れ路)6.Nel Blu Dipinto Di Blu (ヴォラーレ)7.Selene (セレネ)8.Musetto (ミュゼット)9.Lazzarella (ラッザレッラ)10.Notte Di Luna Calante (かけたお月様) 83年“Io Vivo Qui”の入った3曲入りシングル盤を最後に8年在籍したカロセッロを去ります。 CI-20514 (1983年 Carosello - Dischi Ricordi) Io Vivo Qui/Oceano/ Io (ぼく) CI-20514 ドメニコ・モドゥーニョの国内盤 (1980〜2年) (特記が無い限り、ビクター盤は RCA ITALIANA原盤、キング盤はFONIT CETRA原盤)K16P- 9023〜4 (1980年10月21日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LP 最新決定盤/カンツォーネ (CANZONE/DOUBLE GOLD SUPERDISC)K18P- 9114〜5 (1981年10月21日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LP 最新決定盤/カンツォーネ (CANZONE/DOUBLE GOLD SUPERDISC)2-1..ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)2-3.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)K16P- 9023〜4 K18P- 9114〜5K19P- 301〜2 (1982年12月5日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LP ヨーロッパ・ヒット・パレードVol.1(1958~1961) (EUROPEAN HITS PARADE Vol.1 (1958~1961))1-1..ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)1-14.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE) K19P- 301〜2ドメニコ・モドゥーニョ 11は次回に続きます
2017.11.27
コメント(0)

過去ブログ ドメニコ・モドゥーニョ(http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/8331311.html)、〃 ドメニコ・モドゥーニョ2 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/8652546.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ3 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/9185881.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ4 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/10038024.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ5 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/11261327.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ6 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-658.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ7 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-758.html) ~〃 ドメニコ・モドゥーニョ8 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-860.html) の続きです ★ドメニコ・モドゥーニョ (Domenico Modugno) 1928年1月9日、長靴の踵の付け根辺りの小都市ポリニャーノ・ア・マーレ(Polignano a Mare)生、1994年8月6日シチリア島とチュニジアの中間にある保養地の小島ランペドゥーサ島(Lampedusa)没、自作自演歌手、俳優、監督、イタリアの政治家でした。 CI-20441 所属レコード会社:RCA Italiana, Fonit, Curci, Carosello, Panarecordサンレモ音楽祭出場11回優勝4回:1958年優勝、59年優勝、60年第2位、62年優勝、64年入賞、66年優勝、67年参加、68年参加、71年6位、72年14位、74年第2位サンレモ音楽出品曲11曲:出場曲中68年の“私の場所(Il posto mio)”以外は自作、56年楽曲のみの出品“ミュゼット(Musetto)”8位。 ドメニコ・モドゥーニョの“愛のヴァイオリン”は76年年間ヒット・ランク32位の大ヒットとなり、再度ヒットしたカンツォーネを主題として同名の映画をプロディース、制作をします。歌の内容を受け、初老のヴァイオリン教授(モドゥーニョ)と16才の女生徒の恋愛物語に、パトロンの伯爵夫人やピアノ教師が絡んだ話です。前回の映画「わが心の詩」(77年本邦公開)と同様に少女を使ったベタベタの『お涙頂戴映画』は映画好きのイタリア人でも飽きが来たようです。 77年のアルバムはフィレンツェの西50kmピサの近郊ピエトラ・サンタ海岸にあるナイトクラブ・ブッソラのホール、ブッソラドマーニ(Bussoladomani)でのライヴ盤でした。ブッソラと言えばミーナがデビュー前に出入りしたナイト・クラブとしても良く知られ、大物歌手がコンサートを開くところです。 70年代に入ると、レコード制作のコストが膨大にかかるようになり、大物歌手たちもアルバム制作の何枚に1枚はライヴ盤を入れるようになりました。彼でさえシングル・ヒット・ランキングやアルバム・ランキングに登場するのが難しくなりました。CLN-25077 (1977年 Carosello – Dischi Ricordi) Dal vivo alla BussoladomaniORL-8448 (19?年 Orizzonte – Dischi Ricordi) 30cm LP Dal vivo alla BussoladomaniCDOR-8448 (19?年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Dal vivo alla Bussoladomani1.Piove (Ciao Ciao Bambina) (チャオ・チャオ・バンビーナ)2.Volare (ヴォラーレ)3.La Donna Riccia (金持ち女)3. Tu Sì Na Cosa Grande (素敵なあなた)4. 'O Ccafè (コーヒー・ソング)5.Come Hai Fatto (なんてことを)6.La Gabbia7.Come Stai (この胸にふたたび)8. L'Anniversario (記念日)9.La Lontananza (へだたり)10.Vecchio Frack (古い燕尾服)11.Stasera Pago Io (今夜おごるぜ)12.'U Pisci Spada (剣魚の恋)13.Io (ぼく)14.Notte Di Luna Calante (かけたお月様)15.Strada 'Nfosa (涙の岐れ路)16. Resta Cu' Mme (ぼくといておくれ (哀願))17.Se Dio Vorrà (神が望むなら)18.Nessuna Donna Al Mondo19.Il Vecchietto (さまよう老人)20.A Casa Torneremo Insieme CLN-25077 ORL-8448 CDOR-8448 77年サンレモ音楽祭のゲスト出演し、男女各4人の子供たちと歌ったのが“さまよう老人”です。内容は家にも居場所がなく養老院に行ったのですがそこでも居場所がなく、次々に病院、海の底、墓場に行っても同様でした。これでは天国に行っても居場所がないでしょうという40年後の我々のことを見通したような悲しい歌です。CI-20441 (1977年 Carosello - Dischi Ricordi) Il Vecchietto (さまよう老人)/Un Male Cane ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照 ライヴ盤に収録されていた“A Casa Torneremo Insieme”がシングル盤で発売されました。さすがのモドゥーニョも70年代半ば以降は年間ヒット・ランクに登場することがなくなりました。 78年モドゥーニョはフランスの小説「シラノ・ド・ベルジュラック(Savinien de Cyrano de Bergerac)」を劇場版ミュージカル・コメディーにした「シラノ(Cyrano)」でアリダ・ケッリ(Alida Chelli)と交代しますがカトリーヌ・スパーク(Catherine Spaak)共演者としてシラノを演じました。そしてそのミュージカル「シラノ」のLPを出しています。CI-20453 (1977年 Carosello - Dischi Ricordi) A Casa Torneremo Insieme/Io Ti TroveròCI-20453 CLN-25081CLN-25081 (1978年 Carosello – Dischi Ricordi) Cyrano1.Canzone Di Cyrano2.Canzone Dei Cadetti Di Guascogna3.Viaggio Alla Luna4.Con Quel Viso Bellissimo5.Per Un Verso O Per Un Fiore6.Che Cosa E' Un Bacio (Duetto)7.Forse Mi Ama8.Che Pasticcio9.Che Cosa E' Un Bacio10.Suona Compagno11.Mio Caro Autunno12.Io Mi Batto13.Cyrano Addio DVモアの再発CDに収録されただけの“'Na Bella Malatia”は新曲なのか古くから歌っているプーリアやシチリアの曲なのかわかりません。B面も同様です。CI-20465 (1978年 Carosello - Dischi Ricordi) 'Na Bella Malatia /CucciolaCI-20465 CI-20482CI-20482 (1979年 Carosello - Dischi Ricordi) Giorno Per Giorno/Che Cosa E' Un Bacio 80年頃になるとモドゥーニョでも毎年アルバムを出すことも難しくなり79年最後に出したシングル盤の“Giorno Per Giorno”はB面“Che Cosa E' Un Bacio”が80年には“孤独と告白”に差替えられて再発売。CI-20484 (1980年 Carosello - Dischi Ricordi) Giorno Per Giorno (Sognando Un'Isola)/Né Con Te Né Senza di Te (孤独と告白)CI-20484 CI-20488CI-20488 (1980年 Carosello - Dischi Ricordi) Pomeriggio Di Favola/Giorno Per Giorno さらに“Pomeriggio Di Favola”のB面に入れられて3度使われました。 旧籍フォニットチェトラから廉価盤シリーズのペリカーノから編集ベスト盤が発売されています。PL-450 (1980年 Pellicano – Foni Cetra) 30cmLP I Grandi Successi Domenico ModugnoCDP-450 (198?年 Pellicano – Foni Cetra) CD I Grandi Successi Domenico Modugno1.Vecchio Frak (古い燕尾服)2.Nel Blu Dipinto Di Blu (ヴォラーレ)3.Piove (Ciao Ciao Bambina) (チャオ・チャオ・バンビーナ)4.Musetto (ミュゼット)5.Come Prima (コメ・プリマ)6.Io (ぼく)7. Resta Cu Mme (ぼくといておくれ (哀願))8.Strada 'Nfosa (涙の岐れ路)9.Lazzarella (ラッザレッラ)10.Libero (リベロ)11. Tu Si 'Na Cosa Grande (素敵なあなた)12.Lu Pisce Spada (剣魚の恋)PL-450 CDP-450 80年にはRCAイタリアーナも数種の編集ベスト盤を出していますが、そのご紹介は次回にいたします。ドメニコ・モドゥーニョの国内盤 1978〜9年) (特記が無い限り、ビクター盤は RCA ITALIANA原盤、キング盤はFONIT CETRA原盤)GXC-9027〜8 (1978年10月5日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LP 最新決定盤/カンツォーネ (CANZONE GOLD SUPERDISC)1-6.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)GXC-9027〜8 25・3P- 3725・3P- 37 (1978年 EPIC – エピック・ソニー) 30cm LP グローイング・アップ (GROWING UP)7.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU) [Fonit Cetra原盤]22.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE) [Fonit Cetra原盤]GXF- 81〜90 (1979年2月5日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 10LP Box サン・レモ音楽祭大全集 (FESTIVAL DI SAN REMO)2-4.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)2-6.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)2-14.リベロ (LIBERO)3-9.アディオ・アディオ (ADDIO, ADDIO)5-5.愛は限りなく (DIO, COME TI AMO) [Carosello原盤]8-15.この胸にふたたび (COME STAI?) [RCA ITALIANA原盤]10-2.これが私の人生 (QUESTA E' LA MIA VITA) [RCA ITALIANA原盤]GXF- 81〜90 GP- 658GP- 658 (1979年3月 SEVEN SEAS – キング) 30cm LP 愛のヴァイオリン/ドメニコ・モドゥーニョ (IL MAESTRO DI VIOLINO/DOMENICO MODUGNO) [Carosello原盤]1.記念日 (L'ANNIVERSARIO)2.美しき愛の姿 (PROCESSO ALL'AMORE (LE PROCE'S))3.わが家族 (MIA FIGLIA (LA CONFIDENCE))4.すずめ (IL PASSERO (VIENTOM DILE A LA ILUVITA)) [ドメニコ・モドゥ-ニョとフランチェスカ・ガダ-ニョ (FRANCESCA GUADAGNO (vf))]5.幸せな日曜日 (DOMENICA)6.孤独と告白 (NE' CON TE, NE' SENZA TE)7.愛の裏側 (DIETRO L'AMORE)8.過ぎゆく者 (TANTI ANNI FA)9.閉ざされし扉 (LA PORTA CHIUSA)10.愛のヴァイオリン (IL MAESTRO DI VIOLINO)GXC-6121 (1979年5月 SEVEN SEAS – キング) 30cm LP スーパーマン/最新スクリーン・テーマ・ベスト20 (SCREEN SUPER SPECIAL '79/ALL ABOUT NEW SCREEN THEMES)18.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)GXC-6121 GXC- 105GXC- 105 (1979年5月 SEVEN SEAS – キング) 30cm LP ヴォラ-レ/ドメニコ・モドゥ (VOLARE/DOMENICO MODUGNO) [8~14:Carosello原盤]1.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)2.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)3.アディオ・アディオ (ADDIO, ADDIO)4.今夜はおごるぜ (STASERA PAGO IO)5.欠けたお月さま (NOTTE DI LUNA CALANTE)6.リベロ (LIBERO)7.ラ・ノビア (LA NOVIA)8.わが心の詩 (PIANGE... IL TELEFONO) [ドメニコ・モドゥ-ニョとフランチェスカ・ガダ-ニョ (FRANCESCA GUADAGNO (vf))]9.愛のヴァイオリン (IL MAESTRO DI VIOLINO)10.青空に叫ぶ (SOPRA I TETTI AZZURRI DEL MIO PAZZO AMORE)11.哀願 (RESTA CU 'MME)12.素敵なあなた (TU SI' 'NA COSA GRANDE)13.古い燕尾服 (VECCHIO FRAK)14.愛は限りなく (DIO, COME TI AMO)GXC- 137〜8 (1979年7月21日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LP カンツォーネ・デラックス (CANZONE DOUBLE DELUXE)2-1.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)2-3.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)GXC- 137〜8 GXC- 139〜40GXC- 139〜40 (1979年7月21日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LPサン・レモ音楽祭のすべて (SAN REMO BEST HITS)1-8..ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)1-11.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)GXC- 141〜2 (1979年7月21日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LPサン・レモ優勝のすべて (I VINCITORI DI SAN REMO)2-7.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)2-8.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)GXC- 141〜2 GXC-9123〜4GXC-9123〜4 (1979年11月5日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LP 最新決定盤/カンツォーネ (CANZONE)1-9.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)ドメニコ・モドゥーニョ 10は次回に続きます
2017.11.24
コメント(0)

過去ブログ ドメニコ・モドゥーニョ (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/8331311.html)、〃 ドメニコ・モドゥーニョ2 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/8652546.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ3 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/9185881.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ4 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/10038024.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ5 (http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/11261327.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ6 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-658.html)〃 ドメニコ・モドゥーニョ7 (http://cnzhrio.blog.fc2.com/blog-entry-758.html) の続きです ★ドメニコ・モドゥーニョ (Domenico Modugno) 1928年1月9日、長靴の踵の付け根辺りの小都市ポリニャーノ・ア・マーレ(Polignano a Mare)生、1994年8月6日シチリア島とチュニジアの中間にある保養地の小島ランペドゥーサ島(Lampedusa)没、自作自演歌手、俳優、監督、イタリアの政治家でした。 CI-20419 所属レコード会社:RCA Italiana, Fonit, Curci, Carosello, Panarecordサンレモ音楽祭出場11回優勝4回:1958年優勝、59年優勝、60年第2位、62年優勝、64年入賞、66年優勝、67年参加、68年参加、71年6位、72年14位、74年第2位サンレモ音楽出品曲11曲:出場曲中68年の“私の場所(Il posto mio)”以外は自作、56年楽曲のみの出品“ミュゼット(Musetto)”8位。 74年サンレモ音楽祭に“これが私の人生”で出場し、優勝以外は決めませんでしたが得票では第2位になっていました。これが彼の最後のサンレモ音楽祭でした。年間ヒット・ランク76位に入ります。この後75年に彼は66年サンレモ音楽祭に“愛は限りなく”で優勝したカロセッロ(当時はクルチ・レーベル)に再び移籍します。 サンレモ音楽祭に楽曲を出品した作者に、ルイジ・テンコを讃えて作られたクラブ・テンコ(Club Tenco)が制定したテンコ賞の第1回受賞者として,セルジョ・エンドリゴ(Sergio Endrigo)、ジョルジョ・ガーベル( Giorgio Gaber)、ジーノ・パオーリ(Gino Paoli)とフランスのレオ・フェレ(Leo Ferré)と共に受賞しました。 また73年から75年までミルバ(Milva)と共に ミラノ・スカラ小劇場(La Piccola Scala di Milano)でのジョルジョ・ストレーレル(Giorgio Strehler)演出の「三文オペラ(Opera da tre soldi)」に出演しています。 75年にカロセッロ移籍1枚目で出した“わが心の詩”は年間ヒット・ランク3位になるメガヒット、モドゥーニョの大ヒット最後の曲になりました。子役のフランチェスカ・ガダーニョ(Francesca Guadagno)とのデュエットでした。元々歌の歌える売れない映画俳優として出発したモドゥーニョですから、この歌の大ヒットでデュエット相手の子役フランチェスカと共演した同名の映画を映画大好き人間の彼がプロデュースし、制作しました。CI-20390 (1975年 Carosello - Dischi Ricordi) Piange...Il Telefono (Le Telephone Pleure) (わが心の詩)/ L'Avventura (美しい冒険)CI-20390 CLN-25057 CLN-25057 (1975年 Carosello – Dischi Ricordi) Piange... il telefono e le più belle canzoni di Domenico ModugnoORL-8097 (1979年 Orizzonte – Dischi Ricordi) Piange... il telefono e le più belle canzoni di Domenico Modugno1.Piange Il Telefono (わが心の詩)2.Dio Come Ti Amo (愛は限りなく)3.L'Avventura (美しい冒険)4.Resta Cu'mme (哀願)5.Sole Malato (病んだ太陽)6.Strada 'Nfosa (涙の岐れ路)7.Piove (チャオ・チャオ・バンビ-ナ)8.Nel Blù Dipinto Di Blù (ヴォラ-レ)9.Lu Pisce Spada (剣魚の恋)10.Io (ぼく)11.Cosa Sono Le Nuvole (雲に)12.Vecchio Frack (古い燕尾服) ORL-8097 この“わが心の詩”をテーマ曲として、過去の大ヒット曲をセルフ・カヴァーしてアルバムを発売、こちらも75年年間ベスト・セラー56位になりました。 “わが心の詩”の大ヒットで旧籍フォニット・チェトラから2枚組の復刻ベスト盤が発売されます。 DPU- 3 (1975年5月 Cetra – Fonit Cetra) 30cm 2LP Modugno(LPQ-090145 (1964年Fonit – Fonit Cetra) Modugno)1-1.Tu Sì 'Na Cosa Grande (素敵なあなた)1-2.Vecchio Frak (古い燕尾服)1-3.Lettera Di Un Soldato (兵士の手紙)1-4.Resta Cu Mme (ぼくといておくれ(哀願))1-5.Stasera Pago Io (今夜おごるぜ)1-6.Io (ぼく)1-7.Come Prima (コメ・プリマ)1-8.Che Me Ne Importa A Me (なげきのタンゴ)1-9.Notte Lunga Notte (長い夜)1-10.La Mamma (ラ・マンマ)1-11.La Sveglietta (小さな目覚し時計)1-12.Strada 'Nfosa (涙の岐れ路)1-13.La Donna Riccia (金持ち女)1-14.Nel Blu Dipinto Di Blu (ヴォラーレ)2-1.Notte, Lunga Notte (長い夜)2-2.Una Testa Piena Di Sogni (白い道)2-3.Le Morte Chitarre2-4.Apocalisse2-5.Libero (リベロ)2-6.Più Sola [Dal Film "Adua E Le Compagne"] 2-7.Milioni Di Scintille2-8.Non Sei Più La Mia Bambina (何でもないよ、バンビーナ)2-9.Hello Amore2-10.Nuda (ヌーダ)2-11.Olympia (オリンピア)2-12.Nel Bene E Nel MaleDPU- 3 CI-20404CI-20404 (1976年 Carosello - Dischi Ricordi) Il Maestro Di Violino (愛のヴァイオリン)/ Domenica (幸せな日曜日) 75年10月から始まったゲーム・ヴァラエティーTV番組「Un colpo di fortuna」のテーマがヒットし同年年間ヒット・ランク84位になります。レコードは76年になって“愛のヴァイオリン”のB面に収録されます。A面“愛のヴァイオリン”は76年年間ヒット・ランク32位の大ヒットとなりました。 76年1枚目のシングル盤A面は1857年に出版された古いシチリア民謡。B面はアルバム「L'Anniversario (愛のヴァイオリン/ドメニコ・モドゥ-ニョ)」に収録されます。CI-20419 (1976年 Carosello - Dischi Ricordi) Malarazza/Né Con Te Né Senza di Te (孤独と告白) ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照続いてアルバム・タイトル曲“記念日”がシングルカットされ76年年間ヒット・ランク64位になりました。CI-20429 (1976年 Carosello - Dischi Ricordi) L'Anniversario (記念日)/Resta Cu'Mme (哀願)CI-20429 CLN-25066CLN-25066 (1976年 Carosello – Dischi Ricordi) L'Anniversario (愛のヴァイオリン/ドメニコ・モドゥ-ニョ)※LOP-14104 (1985年 Lotus – SAAR) I Grandi Successi Di Domenico Modugno※DAL-1516 (1986年 Durium – Durium) Il Grande Domenico Modugno1.L'Anniversario (記念日)※6 2.Processo All'Amore (Le Procès 美しき愛の姿)※73.Mia Figlia (La Confidenceわが家族)※34.Il Passero (Viento, Dile A La Lluviaすずめ) [con Francesca Guadagno]※95.Domenica (幸せな日曜日)※4 6.Né Con Te Né Senza di Te (孤独と告白)※27.Dietro L'Amore (愛の裏側)※8 8.Tanti Anni Fa (過ぎゆく者)※109.La Porta Chiusa (閉ざされし扉)※5 10. Il Maestro Di Violino (愛のヴァイオリン)※1 LOP-14104 DAL-1516 旧籍RCAイタリアーナの廉価盤リネア・トレから編集ベスト盤が発売されます。NL-33016 (1976年 Linea tre - RCA Italiana) Successi Di Sempre Domenico Modugno1.Meraviglioso (メラビリオーゾ)2.Si, Si, Si (シ・シ・シ)3.Nel Blu Dipinto Di Blu (ヴォラーレ)4.Non Sia Mai (あなたは知らない)5.Dio Come Ti Amo (愛は限りなく)6. Piove...! (Ciao Ciao Bambina) (チャオ・チャオ・バンビーナ)7.Vecchio Frack (古い燕尾服)8.Io (ぼく)9.Marinai Donne E Guai (船乗りと悲しみの女)10. Tu Sì Na Cosa Grande (素敵なあなた)11.Notte Di Luna Calante (かけたお月様)12.Resta Cu'Mme (ぼくといておくれ (哀願)) NL-33016 ドメニコ・モドゥーニョの国内盤 (1976〜7年)(特記が無い限り、ビクター盤は RCA ITALIANA原盤、キング盤はFONIT CETRA原盤)GW- 283〜4 (1976年1月SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LPヨーロッパ不滅のポップス・ダブル・デラックス (OLDIES BUT GOODIES EUROPE) 1-2.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)1-3.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE) GW- 283〜4DY-5103-1 (1976年3月 SEVEN SEAS – キング) 30cm LPカンツォーネの歴史 特別試聴盤 (LA STORIA DI CANZONE ITALIANA) 23.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU) [一部分]DY-5103-1 GXF- 31~5GXF- 31~5 (1976年6月21日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 5LPカンツォーネの歴史 (LA STORIA DI CANZONE ITALIANA) 4-2. ラッザレッラ (LAZZARELLA)4-5.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)4-6.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)4-20.愛は限りなく (DIO, COME TI AMO)GXG- 15〜6 (1976年 9月21日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LPサン・レモ音楽祭ヒット曲集 (SAN REMO BEST HITS) 1-1.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)1-2.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)GXG- 15〜6 RCA-8211〜2RCA-8211〜2 (1976年10月 RCA – ビクター音楽産業) 30cm 2LP シャンソン & カンツォーネ・ベスト30 (CHANSON/CANZONE BEST 30)2-1.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)2-2.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)2-5.愛は限りなく (DIO, COME TI AMO)SS-2584 (1976年 RCA –RVC) ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)/チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)SS-2584 GP- 483GP- 483 (1977年6月 SEVEN SEAS – キング) 30cm LP 第27回サン・レモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1977) 9. さまよう老人 (IL VECCHIETTO)GXG- 19〜20 (1977年 9月5日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LP ナポリターナのすべて (TUTTE LE CANZONE NAPOLETANE) 2-3素敵なあなた (TU SI' 'NA COSA GRANDE)2-4.哀願 (RESTA CU 'MME)GXG- 19〜20 GXC- 25〜6GXC- 25〜6 (1977年10月 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LP 懐かしのゴールデン・ヒット・ポップス (GOLDEN HIT POPS BEST 28)1-5.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)1-6.チャオ・チャオ・バンビーナ (PIOVE)FMS- 43 (1977年10月 SEVEN SEAS – キング) わが心の詩 (PIANGE... IL TELEFONO)/ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU) ドメニコ・モドゥ-ニョとフランチェスカ・ガダ-ニョ (FRANCESCA GUADAGNO (vf)) /ドメニコ・モドゥ-ニョ [Carosello原盤]FMS- 43 GP- 516GP- 516 (1977年10月21日 SEVEN SEAS – キング) 30cm LPわが心の詩 PIANGE... IL TELEFONO) [Carosello原盤]1.わが心の詩 (PIANGE... IL TELEFONO) [ドメニコ・モドゥ-ニョとフランチェスカ・ガダ-ニョ (FRANCESCA GUADAGNO (vf))]2.さまよう老人 (IL VECCHIETTO)3.愛は限りなく (DIO, COME TI AMO)4.哀願 (RESTA CU 'MME)5.病んだ太陽 (SOLE MALATO)6.涙の岐れ路 (STRADA 'NFOSA)7.チャオ・チャオ・バンビ-ナ (PIOVE)8.ヴォラーレ (NEL BLU DIPINTO DI BLU)9.剣魚の恋 (LU PISCE SPADA)10.ぼく (IO)11.雲に (COSA SONO LE NUVOLE)12.古い燕尾服 (VECCHIO FRAK)ドメニコ・モドゥーニョ 9は次回に続きます
2017.11.21
コメント(0)

以下のようなジリオラ・チンクェッティの日本公演のことをお知らせして早半年が経ち、いよいよ11月18日今夕と明日19日夕方に開演されます。 私事ですが、年金生活に入った関西に住む者にとって首都圏の公演に行くことは、4、5万円出費することは必至で、早々と諦めざるを得ませんでした。 9月に入り一般売りもあったようですが、昔なら時間を作ることだけを心がけ、最悪高速バスを使って日帰りなんていう事もしたでしょうが、体力的に無理をすれば出来るかもしれませんが、もしもの事があり(本人の自己責任ですが)周りに迷惑をかけてしまうので如何なものかと思う年齢になり無茶は出来なくなりました。 何方かから行ったお話を伺えれば、幸いです。来日記念盤は11月15日発売です。KICP-1881 (2017年11月15日 SEVEN SEAS – キング) ジリオラ・チンクェッティ/愛の旅路 (Gigliola Cinquetti/20.12) 1.海を裂いて(Lacrima In Un Oceano)2.流星が瞬く夜空(Brillano Le Stelle)3.恋い焦がれて(Fino A Sentirmi)4.今日はおでかけ(Andiamo Via)5.貴方と私の恋路(Ed Io E Te)6.愛は何処へ(Quale Amore)7.恋は偏西風(Se Adesso Fossi Vento)8.外は雨(Fuori Piove)9.真実の愛(Sei)10.人生の旅路(Dove Va La Vita)11.レディ・ジェーン(Lady Jane)[ボーナストラック]12.輝く女(ひと) <L>(La Donna Cannone <L>) 本国イタリアでは2015年12月20日Lelaレーベルからでた最新(?現行では)盤です。 ジリオラ・チンクェッティ24年ぶりの来日公演の決定!! 異例の半年前告知 夢見る想い~プレミアム・リサイタル 2017http://www.gigliolajapan.com/main/ 2017年11月18日(土)・19日(日)17時~ ライブホール CLUB CITTA’(クラブチッタ)※CLUB CITTA’は1988年オールスタンディングの大型ライブホールの先駆けとしてオープン、一時代を築く。収容人数:スタンディング時 1300人 / 椅子使用時 601人お問い合わせ:■Tel:044-246-8888 (受付時間 平日12:00~19:00) ■住所:〒210-0023 神奈川県川崎市川崎区小川町 5-7 ■Mail:infoclubcitta@clubcitta.co.jp 公演スケジュール(2017/11/1〜2017/11/30) http://clubcitta.co.jp/schedule/?ym=2017-11 公演詳細 Gigliola Cinquetti 「夢見る想い~プレミアム リサイタル 2017」 2017年11月18日(土) http://clubcitta.co.jp/detail/1644.html 2017年11月19日(日) http://clubcitta.co.jp/detail/1645.html 公演特設サイト http://www.gigliolajapan.com/ 公演詳細発表は2017年6月10日になります。 ※当ブログと主催者とは関係ございません。各々の責任でお問合せ、チケット申込みはクラブチッタにして下さい。★ジリオラ・チンクェッティ (vf) Gigliola Cinquettiジリオラ・チンクェッティ(Gigliola Cinquetti)1947年12月20日ヴェローナ生。彼女は裕福なインテリの家庭に生まれました。家族は父ルイージは建築設計士、母サラ、兄と1才上の姉ロッビ ROBBI (ロザビアンカROSABIANCA)でした。 歌手、画家、社会運動家、政治家。 2000年以降は画家、社会運動家、政治家としての活動が主となっていますので、経歴は省略しております。2016年末突然新譜アルバムをリリース、2017年11月日本公演決定。サンレモ音楽祭出場12回:1964年優勝、65年入賞、66年優勝、68年8位、69年6位、70年6位、71年9位、72年9位、73年参加、85年第3位、89年18位、95年14位所属レコード会社:CGD (1963-83), BABY(85-86)、Carisch (89), Ricordi (91), Mercury (95), PULL (97), D.V.MORE (99), Lela (2015)詳しい経歴(バイオグラフィ)、国内盤・イタリア盤、のディスコグラフィーは私の過去ブログ2012/6/11(月) ジリオラ・チンクェッティ~シングル盤コレクション(1)http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/5893011.html~2012/10/26(金)ジリオラ・チンクェッティ~シングル盤コレクション(追加情報2012.10.26)http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/7611610.html をご覧ください。 カテゴリー「ジリオラ・チンクェッティ」のホルダーをご覧になると便利です。上記過去ブログでは日本のコンピレーション(オムニバス)盤をほとんど紹介しておりませんでした。国内のオムニバス盤を紹介しながら、再度ジリオラ・チンクェッティの略歴を紹介しております。ご興味があれば私の過去ブログをご覧ください。 話は変わります マルチェラ(Marcella)のことです。本国ではマルチェラ・ベッラ(Marcella Bella)で活動した期間が長かったのですが、日本ではデビュー当時のマルチェラの方がなじみ深いのでマルチェラの表記で行きます。 私のブログはコメントなど頂くことが非常に少なく、ましてや「ゲストブック」に書き込みがあるなんて思ってもいないので、長らく見ていませんでした。 つい先日私のヤフー・ブログのゲストブックを点検したところ、ご覧いただくような書き込みがありました。『はじめまして、あまりにも情報が豊富な日本語のこのサイトに驚いています。ところで、マルチェラ(Marcella Bella)のCBSとリコルディ時代のアルバム8枚を紙ジャケCDBOXを企画しています。発売日は未定ですがこちらで紹介していただければ嬉しいです。よろしくお願いします。https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=2408&cd=DQCP-707』 (2017/8/24(木) 午後 3:24)8月24日頃と言えば、ミルバのことを書き始めたところで、とてもほかの事に気を留める余裕もなかった時でした。 ソニー・ミュージック・ショップのオーダーメイドファクトリーで「マルチェラ オリジナルアルバムコレクション 1979-1988」¥ 12,960(税込)を作ろうという内容です。オーダーメイドファクトリーとは廃盤となり入手困難な商品や、新たなベスト盤企画、貴重な未発表音源やブックレットが付いた豪華BOXセットなど、様々なタイトルを皆様のご予約によって商品化してお届けするサービスです。設定された予約期間内に、予約数が規定の数に達した場合のみ商品化決定となります 締切が11月20日と時間がありません。 申込み等する前に「ご利用規定等」をご熟読してください。11月14日商品化が決定しましたので、申込むと予約購入しなければなりません。 もっと早く気づいて入れはご紹介できたのですが、時間がありません。もし書き込まれるのなら、コメントにしていただければ、書き込まれたときに分かるのでそちらにしていただければ早くに発見できました。 とは言え、お金の支払いなど関わることが発生するので、何方かよく分からない場合には紹介をためらいます。コメントも非公開を指定して頂き、お名前、ご連絡方法(メール・アドレスなど)をあらかじめ教えていただければ、スムースにブログで紹介できたと思います。 今回は時間も残り少なく、取り敢えず紹介いたします。できれば画像も使いたかったのですが、ライツの関係で使えるのかどうかを関係者に確認したかったのですがその余裕もないので、ソニー・ミュージック・ショップ自体を紹介いたします。 ジリオラ・チンクェッティの来日公演もイタリア関係のCDのライナーノーツや本を書いていらっしゃる片山伸さんからのお話でした。 片山さんとは2012年7月に4枚組CD「ジリオラ・チンクェッティ/シングル・コレクション」をリリースされる時、何枚か国内シングル盤のジャケット画像を提供させていただいた関係で、チンクェッティ来日の情報をメールでいただいて直ぐに紹介することが出来ました。 もし今後何か計画されていらっしゃるのなら、事前にお名前、連絡方法、計画されている内容を教えていただければ、私の名前、連絡方法もお知らせしますのでお手伝いできるかもしれません。その時はよろしくお願いします。ジリオラ・チンクェッティ日本公演&マルチェラのオーダーメイドファクトリーは以上。
2017.11.18
コメント(0)

カサデイはセコンド・カサデイ、ラオール・カサデイ、ミルコ・カサデイ、オルケストラ・カサデイ、及びカサデイの名を冠した彼らのバンド名を総称するため便宜的に使っています。★オルケストラ・カサデイ (compl) L'Orchestra Casadei1928年にセコンド・カサデイ(Secondo Casadei)が結成したリショ(ダンスホール、ナイトクラブ、キャバレーでダンスなブル演奏音楽)楽団。60年に加入したセコンドの甥、ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)は71年セコンドが亡くなった後、楽団を引継いだイタリアを代表するリショ楽団。2002年正月ラオールはボローニャで彼の息子ミルコ・カサデイ(Mirko Casadei)に引継ぎ、約90年にわたり栄枯盛衰を経て、現在はポップ・フォーク楽団として活動を続けている。 活動期間:1928– 現在所属レコード会社:Fonit、Disco Grammofono、V.d.P.、Odeon,、Columbiaサンレモ音楽祭出場1回:1974年参加サンレモ音楽祭出場メンバー・ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)・アル・ペデュッリ(Al Pedulli):本名アルテロ・ペデュッリ(Altero Pedulli)・リタ(Rita):本名アンナリタ・バルドーリ (Annarita Baldoni)・ロベルティーノ(Robertino):本名ロベルト・リヴェラーニ(Roberto Liverani)・エンリコ・ムッチョーリ(Enrico Muccioli)・レンツォ・イル・ロッソ(Renzo Il Rosso):本名 ロレンツォ・ヴァッリチェッリ(Lorenzo Vallicelli)ラ・グリッタ(La Grinta):本名サウロ・ロッキ(Sauro Rocchi)・ルチオ・ディ・チェザナティコ(Lucio Di Cesenatico):本名エンリコ・アルディーニ(Enrico Aldini)・イル・マルキジャーノ(Il Marchigiano):本名ルチオ・フランコ(Lucio Franco)★ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)1937年8月15日サン・マリノの北西10kmにある小さな町ロマーニャ州ガッテーオ(Gatteo)生、作曲家、楽団リーダー。 活動期間:1960– 2001所属レコード会社:Fonit、Cetra.、Odeon,、Columbia, Produttori Associati (Ricordi), WEA Italiana, Ariston, RCA Italiana, Musica Solareサンレモ音楽祭出場1回:1974年参加 2007年、ソニー・ミュージック・イタリー(Sony Music Italy=SMI)からリコルディが原盤を持っていたラオールの曲の編集ベスト盤CDを出します。もうこの頃になるとCDと断らなくても、よほどの企画盤でない限りアナログ盤は作られません。 なぜリコルディ原盤がSMIから出るかと言うと、リコルディが不振となりRCAイタリアーナに吸収されます。それ以前にRCAの米国本社が不振でドイツのBMG資本の傘下に入っていました。 第二次大戦後アメリカではRCAビクターが45回転のEP盤を開発し、後にCBS傘下に入るコロンビアが33・1/3回転のLPを開発し両者は双璧ですが、CBSコロムビアは日本のソニーレコードの傘下に入りました。こうしてイタリアのリコルディがソニーから発売されることになります。 ラオールが引退後も多くの編集ベスト盤が発売されています。最後に発売時期が不明なものを載せましたが、その他にもデータ不足で掲載していない盤も多数あります。★ミルコ・カサデイ(Mirko Casadei)1972年8月19日リミニ(Rimini)生、歌手、ポップ・フォーク音楽家、オーケストラ・カサデイ (L'Orchestra Casadei) の後継者。 8018461-2062・6・0 左ミルコ・カサデイ、右ラオール・カサデイの親子活動期間:2001 – 現在所属レコード会社:公式サイト:casadei.it ミルコ・カサデイは72年ラオールの息子として恵まれた音楽環境の中に生まれ、大オジのセコンド、父のラオールを追い音楽の道を進みます。 青年となり父のダンスホール船「太陽の船」で楽団の牽引役を担い、父の協力者となりました。 2002年オルケストラ・カサデイを引継ぎ、ポップ・フォーク楽団のミルコ・カサデイ・ビーチバンド(Mirko Casadei Beachband)として改組、活動を始めました。 この年デビュー盤と思われるCDシングル“No Me Moleste Mosquito”の4ヴァージョンを収めた盤を出しています。 翌03年アルバム「Doccia Fredda」を発売しました。 05年CDシングル“Reggaetano”をビーチバンドMC(Beachband-MC)名義でリリースしています。 09年に出したアルバム「[Do You Remambo?」ではキッド・クレオール&ココナッツ(Kid Creole and The Coconuts)やジプシー・キング・ファミリー(Gipsy King Family)のマリオ・レイエス(Mario Reyes)ともコラボレーションをしました。 10年には親子共演アルバム「Romagna Mia」(顔写真ジャケット画像)も出しています。 ミルコはセコンドのダンス音楽に生かすことが可能と考えていました。ダンス好きで新たな富裕層を獲得するために彼らはライヴ活動を重点におき、11年2枚のライヴ盤を発売しました。ラオール・カサデイのイタリア盤 {*:Orchestra Spettacolo Casadei; #:Orchestra Spettacolo Raoul Cas adei8032779-96524・4 (2007年Musica Solare – Sony Music Italy) CD Raoul Casadei – Ciao Mare [8032779965244]1. Ciao Mare (チャオ・マーレ)2.Mazurkella3.La Mia Gente4.Scatenata5.Io Cerca La Morasa6.Periferia7.Rimini Rimini Rimini8.Romagna Capitale9.Cadenza in sol10.Tradizione11.Bachata D'Estate12.Mamma Romagna8032779-96524・4 8032779-9652688032779-965268 (2007年 Musica Solare - SONY MUSIC Italy) [8032779965268] CD Casadei Raoul ROMAGNA MIA1.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)2.Volata3.Il Valzer Dell’Amicizia4.Premiatissima5.Donna A Metà6.Sogno Di Ferragosto7.Italia Star8.Donna Mazurka9.Folklore10.Polka Ballerina11.Figli Miei Vita Mia12.Il Re Del Ballo88697-52251・2 (2009年 Ricordi - SONY MUSIC Italy) 2CD I Grandi Successi Originali Raoul Casadei1-1.Appassiuneda1-2.Ciao Mare (チャオ・マーレ) 1-3.Il rè del liscio1-4.Amico Sole1-5.Giramondo [Rita]1-6.Il liscio 70 1-7.Concerto Popolare1-8.Il passatore1-9.Il Valzer Dell'Amicizia1-10L'autostrada1-11.La Canta (ラ・カンタ)1-12.La Marcialonga [Gelli e Rita]2-1.La mazurca di periferia2-2.La Mucciolata2-3.La passionaria2-4.Sangue Romagnolo2-5.Lella2-6.Liscio Parade2-7.Pedala, pedala2-8.Re Cecconi2-9.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)2-10.Romagna sangiovese2-11.Simpatia [Il Gagino e Rita]2-12.La sventola88697-52251・2 MAD-1018MAD-1018 (2010年5月18日 MADS - SONY MUSIC ENTERTAINMENT ITALY) CD Raoul CasadeiArtista [80・33954-53018・9]1.Ciao Mare (チャオ・マーレ)2.Il re del liscio3.Amico Sole4.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)5.La Mazurka Di Periferia6.Simpatia7.Appassiuneda8.Re Cecconi9.La sventola10.Liscio Parade11.Il Valzer Dell’Amicizia12.Giramondo8018461-2062・6・0 (2010年 Musica Solare - Musica Solare) CD Romagna Mia [Mirko Casadei Beach Band] [8018461206260] ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照1.Romagna Capitale2. Rimini Rimini Rimini3.Ciao Mare (チャオ・マーレ)4.Simpatia 5.La Mazurka Di Periferia6.Romagna E Sangiovese7.Tavola Grande8.Simpatici Italiani9.La Musica Solare10.Traballero11.La Canzone Del Mare12.Medley 12a.Il Liscio ‘70 12b.Ja Ja Allegria 12c.Amico Sole13.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)ERM- 103 (2012年 Errepi Media) CD I Grandi Successi Raoul Casadei – Romagna Mia [8 054181 891034]1.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)2.Il Re Del Liscio 3.La Canta (ラ・カンタ) 4.Giramondo 5.Appassiuneda 6.Re Cecconi 7.Il Passatore 8.La Mazurka Di Periferia 9.Ciao Mare (チャオ・マーレ) 10.La Mucciolata 11.La Marcialonga 12.Sangue Romagnolo 13.Il Valzer Dell'Amicizia 14.Romagna Sangiovese 15.SimpatiaERM- 103 8018461-1934・6・1 8018461-1934・6・1 (2012年 Fonola Dischi - Fonola Dischi) CD Il Valzer Dell'Usignolo - RAOUL CASADEI [8018461193461]16SC-0069 (2016年 Arnoldo Mondadori Editore) 3CD Il Liscio Dell'Orchestra Spettacolo Raoul Casadei1-1.Ciao Mare (チャオ・マーレ) 1-2.La Canta (ラ・カンタ) 1-3.Baciatevi Nel Tango 1-4.Lo Spazzanido 1-5.La Ragazzola 1-6.La Mia Gente 1-7.Passionaria 1-8.La Balera 1-9.Liscio Parade 1-10.La Sventola 1-11.Poeta [Rita] 1-12.Via Col Liscio 2-1.La Mazurka Di Periferia [Rita] 2-2.Appassiuneda 2-3.Concerto Popolare 2-4.Asiago 2-5.Amico Sole 2-6.Ragazza Fermati 2-7.Meridione 2-8.Tango D'Amore 2-9.La Marcialonga [Gelli e Rita] 2-10.Tavola Grande 2-11.La Mucciolata 2-12.Giramondo [Rita] 3-1.Simpatia [Il Gagino e Rita] 3-2.Sangue Romagnolo 3-3.Una Chitarra E Un Fiore [Rita]3-4.L'Autostrada 3-5.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア) 3-6.Mille Miglia 3-7.Il Liscio 70 3-8.Il Valzer Dell'Amicizia3-9.Pedala, Pedala 3-10.Mirko 3-11.A Domani, Francesca 3-12.Re Cecconi 16SC-0069 5054197-0480・2・95054197-0480・2・9 (2016年 Rhino - Warner Music Italia) CD Playlist Raoul Casadei1.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)2.Malinconico Settembre3.Il Valzer Degli Sposati4.VERDE SPERANZA5.TERESA LASCIA CHE PIOVA !6.VENTO IN POPPA7.La Sfida Dei Clarini8.RICORDIAMO ROSSINI9.Il Passatore10.LA FIONDA11.L'Amore E' UNA BUGIA12.Dire Fare Baciare13.La Mazurka Dell'Aia14. BUONA FORTUNA15.Riviera RomagnolaCDOR-8953 (198?年 Ricordi - Dischi Ricordi) CD Orchestra Spettacolo Casadei Raccolta n. 11.Ciao Mare (チャオ・マーレ)2.La Canta (ラ・カンタ)3.Simpatia4.L'Autostrada5.Via Col Liscio6.La Marcialonga7.Sangue Romagnolo8.Meridione9.La Studentessa10.La Mucciolata11.Tira La Rete12.Tavola Grande13.Una Chitarra E Un Fiore14.Il Poeta15.La Mia GenteCDOR-8953 CDOR-8954CDOR-8954 (198?年 Ricordi - Dischi Ricordi) CD Orchestra Spettacolo Casadei Raccolta n.. 2 1.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)2.La Mazurka Di Periferia3.Amico Sole4.Domani, Francesca5.La Mansarda6.Re Cecconi7.Baciatevi Nel Tango8.Il Passatore9..Il Valzer Dell‘Amicizia10.Mille Miglia11.Romagna Sangiovese8032779-965251 (?年 Musica Solare - SMI) CD Raoul Casasdei Simpatia 8032779-9652518032779-96713・2 (?年 Musica Solare - SMI) CD Raoul Casadei Grandi Successi [8032779-96524・4 (2007年) +]1.Ciao Mare (チャオ・マーレ)2.Mazurkella3.La Mia Gente4.Scatenata5.Io Cerca La Morasa6.Periferia7.Rimini Rimini Rimini8.Romagna Capitale9.Cadenza In Sol10.Tradizioni11.Bachata D'Estate12.Mamma Romagna13.Romagna E Sangiovese14.La Polkissima15.Medlley 15a.Appassiuneda 15b.Baciatevi Nel Tango16.Amore E Fisarmonica17.La Famiglia18.Bacchetta Magica8032779-96713・2 8032779-96714・98032779-96714・9 (?年 Musica Solare - SMI) CD Casadei Raoul Le Piu' Belle Canzoniミルコ・カサデイのイタリア盤8029901-0140・0・0 (2002年 Prime Time – Universal Music) CDs No Me Moleste Mosquito1.No Me Moleste Mosquito - RADIO EDIT2.No Me Moleste Mosquito - VERSIONE ITALIANA3.No Me Moleste Mosquito - EXTENDED VERSION4.No Me Moleste Mosquito - HALF PLAYBACK VERSION8029901-0140・0・0 PTM-512284・2PTM-512284・2 (2003年 Prime Time – Sony Music) CD Doccia Fredda [Mirko Casadei Beachband] [5099751228424]1.Doccia Fredda2.No Me Moleste Mosquito3.Stupido Cha Cha4.Un Semplice Ciao5.Ok Riviera6.Sbarbatella7.Pio8.Energia9.Ciao Mare Party10.La Musica Del Mondo11.Ducha Fria (SPANISH VERSION)12.No Me Moleste Mosquito (Radio Edit)13.Ok Riviera (Video Clip)MLT-013・CD (2005年 Molto Records – ) CDs Reggaetano [Beachband-MC]Reggaetano (Radio Mix)MLT-013・CD 8032484-0233・8・38032484-0233・8・3 (2008年 Luna Records – ) CD Do You Remambo? [Mirko Casadei Beach Band; *Mirko Casadei Beach Band e Kid Creole and The Coconuts; #Mirko Casadei Beach Band e Mario Reyes Gipsy Family]1.Se ti regalo un fiore 2.Voglio andare al mare 3.Do You Remambo? 4.Un ritornello molto bello 5.La paranza *6.Da ieri sera solo lei 7.I Feel Good 8.C'è una strana espressione nei tuoi occhi 9.Tutto nudo 10.Eu vagabundo 11.Faccio il bravo 12.Cold Shower *13.Poesia y Melodia #8018461-2110・6・6 (2011年Musica Solare - Musica Solare) CD Live Da Rimini – Mirko Casadei Ballroom And Latino Vol.11.What a wonderful word2.Hernando's Hideaway3.Sangue viennese4.C'est si bon5.La musica del mondo6.Mas que nada7.Ciliegi rosa8.Ci vorrebbe un amore9.Plaza de toro10.Carina8018461-2110・6・6 8018461-2111・6・58018461-2111・6・5 (2011年 Musica Solare - Musica Solare) CD Ballroom And Latino Vol.21.Can't help falling in love2.Kiss of fire (El choclo)3.Voci di primavera4.Pink panther theme5.Mi va di cantare6.Aquerela do Brasil7.Stupido cha cha8.Sabor a mi9.Esapna cani10.Tutto nudoカサデイの国内盤はありませんカサデイは以上です。
2017.11.15
コメント(0)

カサデイはセコンド・カサデイ、ラオール・カサデイ、ミルコ・カサデイ、オルケストラ・カサデイ、及びカサデイの名を冠した彼らのバンド名を総称するため便宜的に使っています。★オルケストラ・カサデイ (compl) L'Orchestra Casadei1928年にセコンド・カサデイ(Secondo Casadei)が結成したリショ(ダンスホール、ナイトクラブ、キャバレーでダンスなブル演奏音楽)楽団。60年に加入したセコンドの甥、ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)は71年セコンドが亡くなった後、楽団を引継いだイタリアを代表するリショ楽団。2002年正月ラオールはボローニャで彼の息子ミルコ・カサデイ(Mirko Casadei)に引継ぎ、約90年にわたり栄枯盛衰を経て、現在はポップ・フォーク楽団として活動を続けている。 活動期間:1928– 現在所属レコード会社:Fonit、Disco Grammofono、V.d.P.、Odeon,、Columbiaサンレモ音楽祭出場1回:1974年参加公式サイト:http://www.casadei.it/ サンレモ音楽祭出場メンバー・ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)・アル・ペデュッリ(Al Pedulli):本名アルテロ・ペデュッリ(Altero Pedulli)・リタ(Rita):本名アンナリタ・バルドーリ (Annarita Baldoni)・ロベルティーノ(Robertino):本名ロベルト・リヴェラーニ(Roberto Liverani)・エンリコ・ムッチョーリ(Enrico Muccioli)・レンツォ・イル・ロッソ(Renzo Il Rosso):本名 ロレンツォ・ヴァッリチェッリ(Lorenzo Vallicelli)ラ・グリッタ(La Grinta):本名サウロ・ロッキ(Sauro Rocchi)・ルチオ・ディ・チェザナティコ(Lucio Di Cesenatico):本名エンリコ・アルディーニ(Enrico Aldini)・イル・マルキジャーノ(Il Marchigiano):本名ルチオ・フランコ(Lucio Franco)★ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)1937年8月15日サン・マリノの北西10kmにある小さな町ロマーニャ州ガッテーオ(Gatteo)生、作曲家、楽団リーダー。 MSMPCD- 224 活動期間:1960– 2001所属レコード会社:Fonit、Cetra.、Odeon,、Columbia, Produttori Associati (Ricordi), WEA Italiana, Ariston, RCA Italiana, Musica Solareサンレモ音楽祭出場1回:1974年参加 話は前々回(サンレモの歌手たち 471 カサデイ3)の終わりの部分に戻ります。1980年ラオール・カサデイは自分の会社ムジカ・ソラーレ(Musica Solare)を作る準備に入ります。今まで忙しく全国の公演に飛び回っていましたが、自らは舞台に立つことを止め、プロダクション業務に専念しました。そして大きな構想の実現に着手します。一つは自社ムジカ・ソラーレを立ち上げる事、もう一つがクルーズ船を買い「チャオ・マーレ」と命名し、海上ダンスホール「太陽の船(La Nave Del Sole)」を運営を始める事でした。 この事業は81年から96年までアドリア海沿岸の観光と海上ダンスホールとしてリショの音楽を楽しむものでした。その後クルーズ船は97年売却しましたが、2000年ラオールはまたクルーズ船トリトン買い、「太陽の船(La Nave Del Sole)」と命名しました。 97年アルバム「La Canzone Del Mare – Raoul Casadei」、サキソフォン奏者のフィオレンツォ・タッシナーリフューチャーしたアルバム「Fiorenzo Tassinari - Raoul Casadei Il Migliore」、それにタンゴの曲を主題にした「Raoul Casadei Caschè Tango」を出しましたが、やがてラオールは大きな事業に一区切りつけようとしていました。 旧籍のBMGリコルディからリコルディとハーモニーのレベールで編集ベスト盤も発売されます。 98年新譜は「L'Orchestra Italiana Raoul Casadei - Balamondo」の1枚ですが、再生ベスト盤専門会社のD.V.モアから2種のCDが出ています。 99年ラオールとモレノ・コンフィコーニ(Moreno Conficconi)が作った“La Pida”を色々なヴァージョンで収録したシングルCDを作ったり、ムジカ・ソラーレから5枚のコレクション・シリーズ「Liscio Ballo Liscio Ballo」が発売しています。 2000年になると2枚組CDのオーケストラ・カサデイ結成70周年記念盤「70 Anni Di Storia - Raoul Casadei L'Orchestra Italiana dal Vivo」を出しました。セコンド・カサデイが楽団を結成したのが28年なのでもう過ぎているとは思いますが、ライヴを収録したのが70周年記念コンサートだったのかもしれません。またラオール・カサデイの原盤を持っているリコルディもリバイバル編集廉価盤シリーズのフラッシュバックで、こちらもCD2枚組を発売しました。 ラオールは20世紀の終わりに際して引退を決意し、息子のミルコ・カサデイ(Mirko Casadei)に楽団を譲ることにしました。2002年1日ラオールはボローニャでミルコに楽団を引継ぎました。息子ミルコはこれをポップ・フォーク楽団のミルコ・カサデイ・ビーチ・バンド(Mirko Casadei Beach Band)として活動を続けています。 ミルコのことはこの「カサデイ」の項の最後にすることにして、もう少しラオールの話を進めていきます。 ラオールが引退し、しばらくはCDが発売されませんでしたが、06年フォニット・チェトラ原盤でワーナー・ミュージック・イタリアのW.S.M.から編集ベスト盤シリーズ「Le Più Belle Canzoni」の1枚として発売されました。ラオール・カサデイのイタリア盤 {*:Orchestra Spettacolo Casadei; #:Orchestra Spettacolo Raoul CasadeiMSMPCD- 224 (1997年 Musica Solare – Musica Solare) CD La Canzone Del Mare – Raoul Casadei [8 011725 002240] ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照1.La Canzone Del Mare2.L'Amicizia3.Caschè4.Bachata D'Estate5.L'Albero Della Musica6.Tenerella7.Mazurka Italiana8.Italia Star9.Sentimento10.Mela11.Chitarre Marinare12.Sbando Per Te13.Cuore Libero14.Cumbia PartyMSMPCD- 225 (1997年 Musica Solare - Musica Solare) CD Fiorenzo Tassinari - Raoul Casadei Il Migliore [8011725-002257]1.Il migliore2.La Polkissima3.Atmosfera Blu4.Mirko5.Porfirio Rubirosa6.Talita7.Scatenata8.Opera9.Melodia tango10.Perduto Amore11.Volata12.Salsa Mi Amor13.Il Re Del Sax14.Ballo Di CoppiaMSMPCD- 225 MSMPCD- 226MSMPCD- 226 (1997年 Musica Solare - Musica Solare) CD Raoul Casadei Caschè Tango [8011725-002264]1.Caschè2.Il Bello Viene Dopo Mezzanotte3.Tango Latino4.In Fondo All'Anima5.Ci Si Può Innamorare6.Melodia tango7.Il Cuore Canta, Il Cuore Piange8.Tango Solare9.Atmosfera Blu10.Nostalgia Di Te11.La Mia Donna12.Tango Balera13.Dolce Alcova14.Donna A Metà74321-45575・2 (1997年 Ricordi – BMG Ricordi) CD Raoul Casadei Gli Anni D’Oro [743214557525]1.La Mazurka Di Periferia2.La Canta (ラ・カンタ)3.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)4.Simpatia5.La Sventola6.Ciao Mare (チャオ・マーレ)7.Il Passatore8.Re Cecconi9.Baciatevi Nel Tango10.Il Re Del Liscio74321-45575・2 74321-53933・274321-53933・2 (1997年 Harmony – BMG Ricordi) CD Orchestra Spettacolo Raoul Casadei Vol. 2 [743215393320]1.Amico Sole2.Re Cecconi3.Via Col Liscio4.Giramondo5.Poeta6.La Mucciolata7.Meridione8.Tango D'Amore, Tango9.La Marcialonga10.Un Bes In BiciclettaCDDV-90? (1998年 D.V. MORE - D.V. MORE) CD Raoul Casadei Il Meglio Di Casadei Vol.1 – ROMAGNA MIACDDV-9077 (1998年 D.V. MORE - D.V. MORE) CD Raoul Casadei Il Meglio Di Casadei Vol.2 – Ciao Mare [8014406907766]CDDV-9077 (2000年 D.V. MORE - D.V. MORE) CD Raoul Casadei Il Meglio Di Casadei Vol.2 – Ciao Mare [8014406907766] CDDV-90? CDDV-9077MSMPCD- 239 (1998年 Musica Solare – Musica Solare) CD L'Orchestra Italiana Raoul Casadei - Balamondo [8 011725 002394]1.Com'e' bello far l''amore2.Traballero3.Eo tchan4.Tic tic tac5.Macarena6.El meneaito7.I Watussi8.Tuca tuca9.Limbo rock10.Lasciati baciare col let kiss11.La raspa12.Casatschok13.Com'e' bello far l'''amoreMSMPCD- 239 MSBPCD- 228MSBPCD- 228 (1999年Musica Solare – Musica Solare) CD Liscio Ballo Liscio Ballo N.1 - Raoul Casadei L'Orchestra Italiana [8 011725 002288]1.La Mazurka Di Periferia [Rita]2.Liscio '903.Tango Imperiale4.Luna Di Mare5.Berlino6.Tradizioni7.Fisarmonica D.O.C.8.Amo L'Amore9.Clarinetto Vai10.DinamicaMSBPCD- 229 (1999年Musica Solare – Musica Solare) CD Liscio Ballo Liscio Ballo N.2 - Raoul Casadei L'Orchestra Italiana [8 011725 002295]1.Tavola Grande2.Superbanda3.Campo Minato4.Pittoresco5.L'amore E'...6.Mazurkella7.L'aquilone8.Bracconieri O Cacciatori?9.Folklore10.VanitosaMSBPCD- 229 MSBPCD- 230MSBPCD- 230 (1999年Musica Solare – Musica Solare) CD Liscio Ballo Liscio Ballo N.3 - Raoul Casadei L'Orchestra Italiana [8 011725 002301]1.La Mia Gente2.Il Timoniere3.Incontro A Due4.Estate Italiana5.Polka Trionfale6.La Banda Degli Angeli7.Mistero8.Gatta Ci Cova9.Innamorarsi In Riviera10.FrizzantinaMSBPCD- 231 (1999年Musica Solare – Musica Solare) CD Liscio Ballo Liscio Ballo N.4 - Raoul Casadei L'Orchestra Italiana [8 011725 002318]1.Romagna E Sangiovese2.Donna Mazurka3.Il Mattatore4.Ricordi E Ferite5.Serata Da Ballo6.Sogno DI Ferragosto7.Madonna Romagnola8.Tango Balera9.Capriccio D'agosto10.Polka BallerinaMSBPCD- 231 MSBPCD- 232MSBPCD- 232 (1999年Musica Solare – Musica Solare) CD Liscio Ballo Liscio Ballo N.5 - Raoul Casadei L'Orchestra Italiana [8 011725 002335]1.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)2.Arcata In Re Maggiore3.Tango Latino4.La Mia Fortuna5.Premiatissima6.Amore E Fisarmonica7.Peccato Veniale8.San Valentino9.Mademoiselle10.La ClassicanaSMSCD- 246 (1999年Musica Solare - Musica Solare) CDs Gam Gam [8 011725 002462]1.La Hip Hop Pida [Transromagna]2.La Pida Solare [Raoul Casadei L'Orchestra Italiana]3.La Latin Pida [Caiman]4.La Pida Rock [Transromagna]5.La Spatial Pida [Sutura]6.La Dance Pida [Gam Gam]"La Pìda" text/music by Raul Casadei and Moreno Conficconi.SMSCD- 246 DMSMPCD-2245 DMSMPCD-2245 (2000年Musica Solare – Musica Solare) 2CD 70 Anni Di Storia - Raoul Casadei L'Orchestra Italiana dal Vivo [8 011725 022453] 1-1.Introduzione Di Raoul Casadei 1-2.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア) 1-3.Tramonto 1-4.Mascotte 1-5.Trifoglio 1-6.Cicogna 1-7.La Mazurka Dell'Aia1-8a.Io Cerco La Morosa 1-8b. Il Valzer Degli Sposati 1-8c. Il Cacciatore1-9a.Il Liscio 70'1-9b.Ciao Mare (チャオ・マーレ) 1-9c.Romagna E Sangiovese1-9d.Simpatia [Il Gagino e Rita] 1-10.La Mazurka Di Periferia [Rita] 1-11a.La Canta (ラ・カンタ)1-11b.Amico Sole 1-11c.Tavola Grande 1-11d. La Mia Gente 1-1 a.La Musica Solare 1-12b.Simpatici Italiani 1-12c.La Terra Dei Cachi (柿の国) 1-13.Tradizioni 1-14.Fisarmonica Italiana 1-15.Fisarmonica Solare 1-16.Il Migliore 1-17.La Polkissima 1-18.Scatenata 1-19.Spaghetti Country 2-1.La Famiglia (Introduzione) 2-2.La Famiglia 2-3.La Canzone Del Mare 2-4.Romagna Capitale 2-5.L'amicizia 2-6.Traballero 2-7.Sentimento 2-8.Cumbia Party 2-9.Com'é Bello Far L'amore 2-10.Presentazione Musicisti 2-11.La Rossa 2-12.L'albero Della Musica 2-13.La Genovese 2-14.Mirko 2-15.What A Woderful World Unchained Melody 2-16.Il Mio Canto Libero 2-17.La Primavera 2-18.Ma Quando C'é La Salute2-19.Opera 2-20.E Bello Innamorarsi 2-21.Italia Star 2-22.Romagna Capitale (Presentazione Musicisti)74321-75017・2(2) (2000年 Flashback – BMG Ricordi) 2CD I Grandi Successi Originali Orchestra Spettacolo Raoul Casadei [743217501723]1-1.Appassiuneda1-2.Ciao Mare (チャオ・マーレ)1-3.Il Re del Liscio1-4.Amico Sole1-5.Giramondo [Rita]1-6.Il Liscio 701-7.Concerto Popolare1-8.Il Passatore {Gelli, Rita}1-9.Il Valzer Dell'amicizia1-10.L'Autostrada1-11.La Canta (ラ・カンタ)1-12.La Marcialonga [Gelli e Rita]2-1.Mazurka di Periferia2-2.Muccoilata2-3.Passionaria2-4.Sangue Romagnolo2-5.Lella2-6.Liscio Parade2-7.Pedala Pedala2-8.Re Cecconi2-9.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)2-10.Romagna Sangiovese2-11.Simpatia [Il Gagino e Rita]2-12.Sventola74321-75017・2(2) 5051011-3646・2・45051011-3646・2・4 (2006年 W.S.M. – Warner Music Italia) CD Le Più Belle Canzoni Di Orchestra Spettacolo Raoul Casadei [5051011364624]1.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア) 2.Malinconico Settembre 3.Il Valzer Degli Sposati 4.Verde Speranza 5.Teresa, Lascia Che Piova! 6.Vento In Poppa 7.La Sfida Dei Clarini 8.Ricordando Rossini 9.Il Passatore {Gelli, Rita} 10.La Fionda 11.L'Amor È Una Bugia [ Alberto e Gelli]12.Dire, Fare... Baciare [Rita]13.La Mazurka Dell'Aia 14.Buona Fortuna 15.Egisto B 16.Riviera Romagnola [Gelli, Rita] カサデイの国内盤はありませんカサデイ 7回は次に続きます
2017.11.12
コメント(0)

カサデイはセコンド・カサデイ、ラオール・カサデイ、ミルコ・カサデイ、オルケストラ・カサデイ、及びカサデイの名を冠した彼らのバンド名を総称するため便宜的に使っています。★オルケストラ・カサデイ (compl) L'Orchestra Casadei1928年にセコンド・カサデイ(Secondo Casadei)が結成したリショ(ダンスホール、ナイトクラブ、キャバレーでダンスなブル演奏音楽)楽団。60年に加入したセコンドの甥、ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)は71年セコンドが亡くなった後、楽団を引継いだイタリアを代表するリショ楽団。2002年正月ラオールはボローニャで彼の息子ミルコ・カサデイ(Mirko Casadei)に引継ぎ、約90年にわたり栄枯盛衰を経て、現在はポップ・フォーク楽団として活動を続けている。 活動期間:1928– 現在所属レコード会社:Fonit、Disco Grammofono、V.d.P.、Odeon,、Columbiaサンレモ音楽祭出場1回:1974年参加サンレモ音楽祭出場メンバー・ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)・アル・ペデュッリ(Al Pedulli):本名アルテロ・ペデュッリ(Altero Pedulli)・リタ(Rita):本名アンナリタ・バルドーリ (Annarita Baldoni)・ロベルティーノ(Robertino):本名ロベルト・リヴェラーニ(Roberto Liverani)・エンリコ・ムッチョーリ(Enrico Muccioli)・レンツォ・イル・ロッソ(Renzo Il Rosso):本名 ロレンツォ・ヴァッリチェッリ(Lorenzo Vallicelli)ラ・グリッタ(La Grinta):本名サウロ・ロッキ(Sauro Rocchi)・ルチオ・ディ・チェザナティコ(Lucio Di Cesenatico):本名エンリコ・アルディーニ(Enrico Aldini)・イル・マルキジャーノ(Il Marchigiano):本名ルチオ・フランコ(Lucio Franco)★ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)1937年8月15日サン・マリノの北西10kmにある小さな町ロマーニャ州ガッテーオ(Gatteo)生、作曲家、楽団リーダー。 TMS- 100 活動期間:1960– 2001所属レコード会社:Fonit、Cetra.、Odeon,、Columbia, Produttori Associati (Ricordi), WEA Italiana, Ariston, RCA Italiana, Musica Solareサンレモ音楽祭出場1回:1974年参加 1988年、73年大ヒットの“チャオ・マーレ(Ciao Mare)”を出したプロドットリ・アソシアーティ(Produttori Associati=P.A.)が販売契約を結んでいたリコルディと新たにムジカ・ソラーレのディストリビューションを委託しました。 P.A.は77年経営に行詰まりカタログをリコルディに売却しているので、リコルディはラオール・カサデイの大半の曲(フォニット・チェトラとWEAイタリアーナ時代を除く)を手に入れました。 リコルディ傘下に入って出した1枚目のアルバムは88年の)「Simpatici Italiani」でした。ラオールもオジのセコンド・カサデイが味わった苦しみを体験します。80年代に入りディスコ・ミュージックが主流となり、リショの人気が衰えるに従い、バンドの主要メンバーが次々に離れ、ミュージシャンを確保することに努力しなければなりませんでした。 89年旧籍フォニット・チェトラから2枚の復刻CDが発売されています。 90年にアルバム「Profumo di Balera Raoul Casadei」が出ました。この後アナログ盤は作られずCDだけの発売になります。91年はアドリア海リヴィエラの中心地リミニに因んだアルバム「Rimini Rimini Rimini」を発売しています。それからリコルディの持っているカタログから2枚組CDのセコンド・カサデイへのオマージュ編集ベスト盤「1971 - 1991 Dedicato A Secondo Casade」がリリースされました。 リコルディ傘下で92年「Atmosfera Blu. - L'Ora Del Tango」、93年「Buone Notizie! Gli Italiani Hanno Ricominciato A Ballare...」を発売しました。レコード、音楽業界の不況は深刻で、巨大会社リコルディも深刻な状況となり、昔から関係の深いRCAイタリアーナに吸収合併されます。 これを機にムジカ・ソラーレは大手の傘下に入らず、自社で販売する道を選びます。 94年からは自社ムシカ・ソラーレで制作販売を始めます。94年はアルバム「Ancora Buone Notizie. I Solisti Del Latino Romagnolo」を出し、95年の「Navigando Col Re Del Ballo Dal Vivo Dalla Nave Del Sole」は久々のライヴ盤で、船上ライヴを収録したようです。リコルディはRCAイタリアーナと合併しBMGリコルディとなりP.A.時代の曲を編集ベスト盤として発売しました。ダック・レコーズから3枚組CD(内容不明)も出ています。 96年サンレモ音楽祭でエリオ&ストーリエ・テーゼ(Elio E Le Storie Tese)が歌った“柿の国(La Terra Dei Cachi)”をラオールは出場していませんがコラボしたCDを出し、RTIから他の歌手のダンス曲をカヴァーしたアルバム「Cantautori A Prova Di Ballo」の他、ムシカ・ソラーレからCD5枚を発売しました。ラオール・カサデイのイタリア盤 {*:Orchestra Spettacolo Casadei; #:Orchestra Spettacolo Raoul CasadeiCDMS-100 ORL-9145TMS- 100 (1988年 Musica Solare – Dischi Ricordi) Simpatici Italiani # ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照CDMS-100 (1988年Musica Solare – Dischi Ricordi) CD Simpatici italiani #ORL-9145 (199?年 Orizzonte – Dischi Ricordi) Simpatici Italiani #CDOR-9145 (199?年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Simpatici italiani #MSMPCD- 205 (199?年 Musica Solare – Musica Solare) CD Simpatici italiani [8011725002059] #1.Simpatici Italiani2.Casolare3.La Mia Donna4.Mirko5.Mazurka Marinara6.Guten Morgen7.Come Gli Indiani8.Estate Italiana9.Flauto Leader10.Che Telenovela E'?!11.Fiorella12.Polka CountryCDOR-9145 MSMPCD- 205CDP- 473 (1989年Fonit Cetra - Fonit Cetra) CD I Grande Del Liscio - Orchestra Spettacolo Raoul Casadei※元盤LPQ-09057 (1971 年 Cetra - Fonit Cetra) Complesso Raoul Casadei – Forza Romagna1.Ritmando Con Raoul2.Torna Maggio3.Via Libera4.Dedicato A Mina5.Mirna Bella6.Loredana7.Seimilauno8.Gelsomina9.Non Ti Scordar10.Pina11.Lugano T.V.12.Io Cerco MaritoCDP- 473 CDP- 474CDP- 474 (1989年Fonit Cetra - Fonit Cetra) CD I Grande Del Liscio – Orchestra Secondo Casadei E Raoul Casadei1.La MIa Gente2.Ip, Ip, Ip Urrà, Urrà , Urrà 3.Teresa Lascia Che Piova!4.Spagnolo5.19066.Bambina Aspetta7.Vento In Poppa7.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)8.Terremoto10.Lalla10.Lontan Da Te11.Natalia12.Festivalbar13.Verso Casa MIaMS- 102 (1990年 Musica Solare – Musica Solare) Profumo di Balera Raoul CasadeiMSCD- 102 (1990年 Musica Solare – Musica Solare) CD Profumo di Balera Raoul CasadeiCDOR-9271 (199?年 Musica Solare – Dischi Ricordi) CD Profumo di Balera1.Profumo Di Balera2.Il Valzer Dell'Usignolo3.Il Mio Amore ... Tenerezza4.Trifoglio5.San Valentino6.Mamma Romagna7.OK Adriatico8.Il Timoniere9.Ricordi E Ferite10.Loredana Berte11.Liscio 9012.Mille Miglia MS- 102 MSCD- 102 CDOR-9271TMS- 104 CDMS-104TMS- 104 (1991年 Musica Solare – Dischi Ricordi) Rimini Rimini Rimini #CDMS-104 199?年(Musica Solare – Dischi Ricordi) CD Rimini, Rimini, Rimini #CDOR-9351 (199?年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Rimini Rimini Rimini #MSMPCD- 206 (199?年 Musica Solare – Musica Solare) CD Rimini Rimini Rimini [8011725002066]#1.Rimini, Rimini, Rimini2.Manu'3.Tocco Di Classe4.Autostop5.Tango Balera6.Settimana Bianca7.Wilma8.La Rossa9.Fisarmonica D.O.C.10.Velo Da Sposa11.Polka Ballernia12.Dolce Alcova13.Un Amico E Basta14. Ciao Mare ’90 (チャオ・マーレ '90)CDOR-9351 MSMPCD- 206ASM- 2105 (1991年 Musica Solare – Dischi Ricordi) 2CD 1971 - 1991 Dedicato A Secondo Casadei # [8011725002905]1-1.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)1-2.Mezzogiorno1-3.Atomica 601-4.La Mazurka Del Sabato Sera1-5.Salute A Tutti1-6.Luciana1-7.Alla Casadei1-8Nebbia In Valpadana1-9.Rosalia1-10.Maria1-11.Alla Fiora1-12.In Bocca Al Lupo1-13.Miss 481-14.Medley1-14a.Un Bes In Bicicleta1-14b.Marietta Mariù1-14c.La Nostra Orchestra2-1.Io Cerco La Morosa2-2.Terremoto2-3.Fiaccola2-4.Il Valzer Degli Sposati2-5.Il Re Del Sax2-6.Mascotte2-7.Cicogna2-8.Tramonto2-9.La Mazurka Popolare2-10.Fuga2-11.Adriana2-12.Gian Piero2-13.Loredana2-14.La Sfida Dei ClariniASM- 2105 CDOR-9154CDOR-9154 (1992年 Musica Solare – Dischi Ricordi) CD Atmosfera Blu. - L'Ora Del Tango1.Atmosfera Blu2.In Fondo All'Anima3.Incontro A Due4.Il Cuore Canta, Il Cuore Piange5.La Dedica6.Concertango7.Ci Si Può Innamorare8.Tango Solare9.Pittoresco10.Ancora Un Attimo11.Tango Imperiale12.Donna A Metà13.Splendido14.Pronto Chi Parla?TCDSM- 107 (1993年Musica Solare – Dischi Ricordi) CD Buone Notizie! Gli Italiani Hanno Ricominciato A Ballare... [8011725004503]1.Romagna Capitale2.Mambo italiano3.Tu da Napoli io da Rimini4.Valzer latino5.Periferia6.Ravenna beach7.Non beve, non fuma... Ma che uomo e'?!8.Bella estate9.Ma quando c'e' la salute10.Non c'ho una lira11.Amico liscio12.E' bello innamorarsi13.Il bello viene dopo mezzanotte14.La Polkissima TCDSM- 107MSCD- 108 (1994年Musica Solare - Musica Solare) CD Ancora buone notizie. I solisti del latino romagnoloMSMPCD- 209 (1994年Musica Solare - Musica Solare) CD Ancora buone notizie. I solisti del latino romagnolo [8011725004701]1.Opera2.Merengue paisa'3.Porfirio Rubirosa4.Corpo a corpo5.Talita6.Fisarmonica solare7.Il carnevale di cento8.La classicana9.Vitamina C10.Salsa mi amor11.Tango latino12.Ballo di coppiaMSCD- 108 MSMPCD- 209BDCD- 505 (1995年Musica Solare - Musica Solare) CD Navigando col re del ballo dal vivo dalla nave del sole [8011725-00505]1.La Famiglia2.Ciao Mare3.Il Re Del Ballo4.Rumba Rumba5.Spaghetti Country6.La Mazurka Dell'Aia7.Musica Solare8.Simpatici Italiani9.Amarcord10.Tarantella Italiana11.Simpatia12.All'Osteria13.La Sala È Vuota14.Io Sono Come Sono15.Appassiuneda16.Baciatevi Nel Tango17.La Minigonna18.La FamigliaBDCD- 505 LOCD-328772LOCD-328772 (1995年 Orizzonte – BMG Ricordi) CD Orchestra Spettacolo Raoul Casadei - Il Liscio [74321-32877・2・0]1.La Mazurka Di Periferia2.Sangue Romagnolo3.Appassiuneda4.Lella5.La Canta (ラ・カンタ)6.Liscio Parade7.La Sala È Vuota 8.La Mucciolata9.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)10.Ritornerò... Aspettami 11.Poeta12.La Marcialonga13.La Passionaria14.Meridione15.Amico Sole16.Concerto PopolareDKCD- 577~9(1995年 Duck Records - Duck Records) 3CD RAOUL CASADEI Balliamo con 16 successi di Casadei Vol 1 - 2 - 3 Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)VOLUME 1 : CIAO MAREVOLUME 2 : Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)VOLUME 3 : RIMINI RIMINI RIMINIDKCD- 577 74321-36220・2 74321-36220・2 (1996年 Aspirine – RCA Italiana) CDs La Terra Dei Cachi [Raoul Casadei L'Orchestra Italiana Featuring Elio E Le Storie Tese]/ Gli Occhiali Dell'Amore [Elio E Le Storie Tese]/ Mambo Italiano [Raoul Casadei L'Orchestra Italiana]MSMPCD- 210 (1996年 Musica Solare – Musica Solare) CD Ciao Mare - RAOUL CASADEI [8 011725 002103]1.Ciao Mare (チャオ・マーレ)2.Mamma Romagna3.Il Valzer Dell'Usignolo4.La Nave Del Sole5Medley 5a.La Sala È Vuota 5b.Io Sono Come Sono6.Vanitosa7.Il Valzer Degli Sposati8.San Valentino9.La Marcialonga [Gelli e Rita]10.Mirko11.Alla FioraMSMPCD- 210 MSMPCD- 211MSMPCD- 211 (1996年 Musica Solare – Musica Solare) CD Simpatia1.Simpatia 2.L'Amore E'3.Mascotte4.Polka Ballerina5.Il Cuore Canta Il Cuore Piange6a.Un Bes In Bicicleta6.b.Marietta Mariù6c.La Nostra Orchestra7.Tradizioni8.Mazurkella9.Perduto Amore10.La Voglia Di Ballare11.Il Re Del Sax12.Io Cerco MaritoMSMPCD- 212 (1996年 Musica Solare – Musica Solare) CD La Mazurka Di Periferia [8011725002127] *1.La Mazurka Di Periferia2.Dire Fare Baciare3.Medlley 3a.Appassiuneda 3b.Baciatevi Nel Tango4.Ballata Romagnola5.Pensieri Proibiti6.Amo L'Amore7.Io Cerco La Morosa8.Superbanda9.Nostalgia Di Te10.Platini11.Mille MigliaMSMPCD- 212 BNMPCD- 506BNMPCD- 506 (1996年Musica Solare - Musica Solare) CD Romagna Mia [8011725-005067] 1.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)2.La Mazurka Periferia3.Tavola Grande4.In Fondo All Anima5.Il Valzer Dell’Amicizia6.L’Autostrada7.Romagna E Sangiovese8.Volata9.La Mia Gente10.Figli Miei Vita Mia11.Trifoglio12.AntoniettaRTI-2016・2 (1996年 Musica Solare/Aspirine – RTI Music) CD Cantautori A Prova Di Ballo1.X Colpa Di Chi? (Zucchero)2.Certe Notti (Ligabue)3.La Terra Dei Cachi (柿の国 Elio e le storie tese)4.La Canzone Degli Avvinazzati5.La Canzone Del Sole (Lucio Battisti)6.Vita Spericolata (臆病な生涯 Vasco Rossi)7.Piazza Grande (グランデ広場 Lucio Dalla)8.Io Vagabondo (ぼくはバガボンド Nomadi)9.Buonanotte Fiorellino (今晩はフィオレリーノFrancesco De Gregori)10.Il Carrozzone (四輪駈動車 Renato Zero)11.Il Ballo Degli IndianiRTI-2016・2 MSMPCD- 213MSMPCD- 213 (1996年Musica Solare - Musica Solare) CD Fisarmonica Italiana - L'Orchestra Italiana [8011725-002134]1.Fisarmonica italiana2.La Cumbia3.Il Timoniere4.La Genovesa5.Tango Latino6.Loredana7.Fisarmonica Solare8.Tocco Di Classe9.Vitamina C10.Fisarmonica D.O.C.11.Valzer Latino12.Tango Balera13.Il Valzer Dell’Amicizia14.Frizzantinaカサデイの国内盤はありませんカサデイ 6回は次に続きます
2017.11.09
コメント(0)

カサデイはセコンド・カサデイ、ラオール・カサデイ、ミルコ・カサデイ、オルケストラ・カサデイ、及びカサデイの名を冠した彼らのバンド名を総称するため便宜的に使っています。★オルケストラ・カサデイ (compl) L'Orchestra Casadei1928年にセコンド・カサデイ(Secondo Casadei)が結成したリショ(ダンスホール、ナイトクラブ、キャバレーでダンスなブル演奏音楽)楽団。60年に加入したセコンドの甥、ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)は71年セコンドが亡くなった後、楽団を引継いだイタリアを代表するリショ楽団。2002年正月ラオールはボローニャで彼の息子ミルコ・カサデイ(Mirko Casadei)に引継ぎ、約90年にわたり栄枯盛衰を経て、現在はポップ・フォーク楽団として活動を続けている。 活動期間:1928– 現在所属レコード会社:Fonit、Disco Grammofono、V.d.P.、Odeon,、Columbiaサンレモ音楽祭出場1回:1974年参加サンレモ音楽祭出場メンバー・ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)・アル・ペデュッリ(Al Pedulli):本名アルテロ・ペデュッリ(Altero Pedulli)・リタ(Rita):本名アンナリタ・バルドーリ (Annarita Baldoni)・ロベルティーノ(Robertino):本名ロベルト・リヴェラーニ(Roberto Liverani)・エンリコ・ムッチョーリ(Enrico Muccioli)・レンツォ・イル・ロッソ(Renzo Il Rosso):本名 ロレンツォ・ヴァッリチェッリ(Lorenzo Vallicelli)ラ・グリッタ(La Grinta):本名サウロ・ロッキ(Sauro Rocchi)・ルチオ・ディ・チェザナティコ(Lucio Di Cesenatico):本名エンリコ・アルディーニ(Enrico Aldini)・イル・マルキジャーノ(Il Marchigiano):本名ルチオ・フランコ(Lucio Franco)★ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)1937年8月15日サン・マリノの北西10kmにある小さな町ロマーニャ州ガッテーオ(Gatteo)生、作曲家、楽団リーダー。 BB-40833 活動期間:1960– 2001所属レコード会社:Fonit、Cetra, Odeon, Columbia, Produttori Associati (Ricordi), WEA Italiana, Ariston, RCA Italiana, Musica Solareサンレモ音楽祭出場1回:1974年参加 1976年頃からオーケストラ・スペッタコロ・ラオール・カサデイ(Orchestra Spettacolo Raoul Casadei)を使いだし、77年にWEAイタリアーナに移籍しました。80年には自分の会社ムジカ・ソラーレ(Musica Solare)の設立準備をしていたようで、81年映画の挿入曲のシングル盤を出してWEAとの契約を終了しました。 とは言えほぼ個人会社のようなムジカ・ソラーレでは直ぐにレコードが出せず、最初は原盤制作のみだったようで82年からアリストンに全てを任せ、本格始動をしています。そのアリストンも音楽産業の不況には勝てず、70年代半ばには販売面をリコルディに委託していました。ムジカ・ソラーレが制作した原盤をアリストン・レーベル出して、リコルディがデュストリビューションを行い販売する形を取りました。 アリストンの1枚目は企画物のような盤で、A面は当時ドイツの人気サッカー選手でミットフィルダーのハンジ・ミュラー(Hansi Müller)の歌を入れた“Calcio Di Rigore(ペナルティー・キックの意)”でした。直ぐにアルバムも出たのですが、ミュラーとの契約で収録できなかったのか、B面の“Mare D'Estate”だけが収録されます。しかもレーベルはアリストンの廉価盤シリーズのオックスフォード(Oxford)、弱小プロダクションとは言え相当な冷遇でした。 82年にアリストン2枚目のアルバムのタイトルは「Musica Solare」、自社名そのものをアルバム・タイトルにし、ジャケットにデカデカとレーベル・マークをデザインする荒業をとっています。年間1枚のアルバム制作のペースを守り、これ以降シングルカットをすることなくアルバムのみのリリースとなりました。 83年のアルバムは「Orchestra Spettacolo Raoul Casadei – E... E... Estate」です。毎年夏のヴァカンスをテーマにしたリショの曲で、ほとんど変わり映えせずマンネリ化しているのですがイタリア人に受入れられていした。かなり無理のある表現ですが、日本で言う「盆踊り」音楽で毎年同じの“〇〇音頭”や“××節”ないしはその変化ヴァージョンが出ているようなものとご理解いただければ、大きな間違いでもなさそうです。 84年はアルバム「La Banda Degli Angeli」がアリストンで最後のアルバムでした。一時はオルネラ・ヴァノーニ(Ornella Vanoni)、アンナ・イデンティチ(Anna Identici)を擁し、ロザンナ・フラテッロ(Rosanna Fratello)、ジルダ・ジュリアーニ(Gilda Giuliani)、レットーレ(Donatella Rettore)、マティア・バザール(Matia Bazar)やフィオレッラ・マンノイア(Fiorella Mannoia)を送出したアリストンは80年代の半には営業不振に陥ります。87年同じく不振の名門ドゥリウム(Durium)と合併して作ったコノ(Kono)も89年破綻し、アリストンは歴史を閉じます。 アリストンの営業不振が原因かどうかわかりませんが、ソノーラはRCAイタリアーナと販売委託契約を結び、85年、晴れて独立レーベルとなります。独立後1枚目のアルバムは「Raoul Casadei Amore E Fisarmonica」と、タイトル曲がシングルカットされました。この盤からクレジットはラオール・カサデイとなります。 続いて85年2枚目のアルバム「Discoballo n. 1 – Il Sax, La Fisa, E... Il Clarinetto」も出しました。サックス、アコーディオン、クラリネットをフューチャーしたアルバムのようです。 86年RCAイタリアーナから3枚目のアルバム「Il Liscio D'Autore Di Raoul Casadei: Innamorarsi In Riviera」が出ました。アルバムと同じジャケット写真を使ったシングル盤“Figli Miei, Vita Mia”が出ています。この盤はアルバム未収録曲でブラジル制作TVドラマ「Figli Miei, Vita Mia」のテーマをイタリアで吹替え、サントラ盤として発売しています。 87年、85年に出した「Discoballo n. 1 – Il Sax, La Fisa, E... Il Clarinetto」の第二集として「DiscoBallo – N.2 Raoul Casadei – Liscio D'Autore」が出ました。クレジットとしてはラオール・カサデイのみの表示になっていますが、裏ジャケットのメンバーの写真を見ていると、オーケストラ・スペッタコロ・ラオール・カサデイの頃と同様10人前後のメンバーで演奏しているようです。 同年旧籍のフォニット・チェトラから編集ベスト盤がCDで出ています。80年代半ばになると相次いでCDの編集ベスト盤が発売されるようになります。ラオール・カサデイのイタリア盤 {*:Orchestra Spettacolo Casadei; #:Orchestra Spettacolo Raoul CasadeiAR-00941 (1982年 Ariston – Dischi Ricordi) Calcio Di Rigore/ Mare D'Estate (lato A con Hansi Müller) #AR-00941 OX-3253OX-3253 (1982年 Oxford – Dischi Ricordi) I Successi Originali Di Raoul Casadei #1.Dire, Fare...Baciare [Rita]2.Il Valzer Dell'Amicizia3.La Mia Gente (Cantato)4.Mare D'Estate (Cantato)5.La Studentessa6.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア) [Gelli]7.Mare Adriatico 8.Appassiuneda [Il Gagino]9.La Mucciolata 10.Cerco Marito (Cantato)AR・LP-12394 GX-3304AR・LP-12394 (1982年 Ariston – Dischi Ricordi) Musica Solare #GX-3304 (1984年 Oxford – Dischi Ricordi) Musica Solare #CDOR-8991 (198?年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD La musica solare [8011725001304]*MSMPCD- 204 (199?年 Musica Solare – Musica Solare) CD CD La musica solare [8011725002042]1.La Musica Solare2.Amore, Chiamami Amore [Luana Babini e Renzo Vallicelli]3.Mazurkella [Luana Babini]4.Concerto Solare5.Mama Luntena (Antico Canto Romagnolo) [Luana Babini e Mauro Ferrara]6.La Risatella7.Il Ballo Del Qua Qua ("Tchip Tchip")8.E Vai [Luana Babini e Mauro Ferrara]9.L'Aquilone10.Stella Cadente [Lucio Di Cesenatico]11.Tango Solare [Mauro Ferrara]12.Argento [Enzo Dasmara]CDOR-8991 MSMPCD- 204ARM-42019 (1983年 Ariston – Dischi Ricordi) Orchestra Spettacolo Raoul Casadei – E... E... EstateOX-3310 (198?年 Oxford – Dischi Ricordi) Orchestra Spettacolo Raoul Casadei – E... E... EstateCDOR-8989 (198?年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Orchestra Spettacolo Raoul Casadei – E... E... Estate [8011725000604]1.E... E... Estate2.Tradizioni3.Valzer Naif4.Il Cuore Canta Il Cuore Piange5.la Barca6.Umbria Verde7.Capriccio D'Agosto8.Madonna Romagnola9.Autentica10.Berlino11.Nostalgia DI Te12.Premiatissima ARM-42019 OX-3310 CDOR-8989AR・LP-12417 (1984年 Ariston – Dischi Ricordi) La Banda Degli Angeli #CDOR-8990 (198?年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD La Banda Degli Angeli # [8011725001007]1.La Banda Degli Angeli2.La Mia Fortuna 3.Platini 4.Superbanda 5.Bracconieri O Cacciatori? 6.Si Va 7.Marilena 8.Mademoiselle 9.La Nave Del Sole 10.Atmosfera 11.Basta Un Pò 12.SabatoAR・LP-12417 CDOR-8990ZCLMS-34232ORL-9002ZCLMS-34232 (1985年 Musica Solare – RCA Italiana) Raoul Casadei Amore E FisarmonicaORL-9002 (198?年 Orizzonte – Dischi Ricordi) Raoul Casadei Amore E Fisarmonica ※CDOR-9002 (1992年 Musica Solare – Dischi Ricordi) CD Raoul Casadei Amore E Fisarmonica ※1.Amore E Fisarmonica 2.Folkore 3.Donne A Meta' 4.Bacchetta Magica 5.Il Tempo Che Passa ※6.Era Una Lucciola 6※7.L'Amore E... 7※8.Sogno DI Ferragosto 8※9.Via Col Vento 9※10.Luna DI Mare 10※11.Arcata In Re Maggiore ※12.Dire Fare Baciare 11※13.La Dedica 12※14.DinamicaCDOR-9002 ZBMS- 7429ZBMS- 7429 (1985年 Musica Solare – RCA Italiana) Sogno Di Ferragosto/Amore E Fisarmonica [Raoul Casadei]TL-34349 (1985年 Musica Solare – RCA) Discoballo n. 1 – Il Sax, La Fisa, E... Il ClarinettoCDOR-9000 (1992年 Musica Solare – Dischi Ricordi) CD Discoballo n. 1 – Il Sax, La Fisa, E... Il Clarinetto1.Discoballo n. 12.La chiocciola3.Il mattatore4.Campo minato5.Davanti al caminetto6.Mare Adriatico7.Vanitosa8.Fenomeno9.Clarinetto vai10.Gatta ci cova11.Polka Ballerina12.Mistero13.Pittoresco14.Serata da balloTL-34349 CDOR-9000TL-34392 (1986年 Musica Solare – RCA) Il Liscio D'Autore Di Raoul Casadei: Innamorarsi In RivieraTL-34409 (1987年 Musica Solare – RCA) Il Liscio D'Autore Di Raoul Casadei: Innamorarsi In RivieraCDOR-9003 (1992年Musica Solare – Dischi Ricordi) CD Il Liscio D'Autore Di Raoul Casadei: Innamorarsi in Riviera ※1.Innamorarsi In Riviera2.Pensiero Lontano3.Gli Scariolanti4.Ci Si Può Innamorare5.La Marcialonga6.Quando L'Amore Bussa※7.La Voglia Di Ballare7※8.Liscio Striscio E Busso8※9.Amo L'Amore9※10.Concertando10※11.Paradiso Paesano11※12.Gonna Al Vento12※13.L'Autostrada※14.Mare d'estate TL-34392 TL-34409 CDOR-9003BB-40833 (1986年 RCA Original Cast – RCA Italiana) Figli Miei, Vita Mia/La Ballata Di Jeronimo ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照TL-71278 (1987年 Musica Solare – RCA) DiscoBallo – N.2 Raoul Casadei – Liscio D'AutoreCDOR-9001 (1992年 Musica Solare – RCA) CD DiscoBallo – N.2 Raoul Casadei – Liscio D'Autore1.Discoballo N.22.Incontro A Due3.Cadenza In Sol4.Cerco Marito5.Perduto Amore6.La Fisica7.Polka Trionfale8.Liscio D'Autore9.Pensieri Proibiti10.Peccato Veniale11.Tango Imperiale12.Donna Mazurka 13.Ballata RomagnolaTL-71278 CDOR-9001CDM-2006 (1987年 Fonit Cetra - Fonit Cetra) CD Raoul Casadei1.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)2.Dire, Fare... Baciare3.Il Valzer Degli Sposati4.Prillo5.Il Passatore6.La Mia Gente7.Io Cerco La Morosa8.La Sfida Dei Clarini9.La Mazurka Dell'Aia10.Torna Maggio11.Mirna Bella12.Gelsomina13.Non Ti Scordar14.Io Cerco Mario15.Malinconico Settembre16.Il Re Del Sax17.Ritorna A Rimini18.Riviera Romagnola19.Lontan Da te CDM-2006カサデイの国内盤はありませんカサデイ5は次回に続きます
2017.11.06
コメント(0)

カサデイはセコンド・カサデイ、ラオール・カサデイ、ミルコ・カサデイ、オルケストラ・カサデイ、及びカサデイの名を冠した彼らのバンド名を総称するため便宜的に使っています。★オルケストラ・カサデイ (compl) L'Orchestra Casadei1928年にセコンド・カサデイ(Secondo Casadei)が結成したリショ(ダンスホール、ナイトクラブ、キャバレーでダンスなブル演奏音楽)楽団。60年に加入したセコンドの甥、ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)は71年セコンドが亡くなった後、楽団を引継いだイタリアを代表するリショ楽団。2002年正月ラオールはボローニャで彼の息子ミルコ・カサデイ(Mirko Casadei)に引継ぎ、約90年にわたり栄枯盛衰を経て、現在はポップ・フォーク楽団として活動を続けている。 SRL-10・875活動期間:1928– 現在所属レコード会社:Fonit、Disco Grammofono、V.d.P.、Odeon,、Columbiaサンレモ音楽祭出場1回:1974年参加サンレモ音楽祭出場メンバー・ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)・アル・ペデュッリ(Al Pedulli):本名アルテロ・ペデュッリ(Altero Pedulli)・リタ(Rita):本名アンナリタ・バルドーリ (Annarita Baldoni)・ロベルティーノ(Robertino):本名ロベルト・リヴェラーニ(Roberto Liverani)・エンリコ・ムッチョーリ(Enrico Muccioli)・レンツォ・イル・ロッソ(Renzo Il Rosso):本名 ロレンツォ・ヴァッリチェッリ(Lorenzo Vallicelli)ラ・グリッタ(La Grinta):本名サウロ・ロッキ(Sauro Rocchi)・ルチオ・ディ・チェザナティコ(Lucio Di Cesenatico):本名エンリコ・アルディーニ(Enrico Aldini)・イル・マルキジャーノ(Il Marchigiano):本名ルチオ・フランコ(Lucio Franco)★ラオール・カサデイ(Raoul Casadei)1937年8月15日サン・マリノの北西10kmにある小さな町ロマーニャ州ガッテーオ(Gatteo)生、作曲家、楽団リーダー。 SRL-10・876 活動期間:1960– 2001所属レコード会社:Fonit、Cetra.、Odeon,、Columbia, Produttori Associati (Ricordi), WEA Italiana, Ariston, Musica Solareサンレモ音楽祭出場1回:1974年参加 1975年から6年にかけてプロドットリ・アソシアーティ(Produttori Associati = P.A.)の販売権を持っているリコルディからオルケストラ・カサデイのヒット曲の再発シングル盤が発売されています。1枚がラオール最大のヒット曲“チャオ・マーレ”とオジのセコンド・カサデイの最大のヒット曲をカヴァーした“ロマーニャ・ミア”です。 76年に代目として育ったP.A.から最後のアルバム「Amico Sole」を出し、“Amico Sole”をシングルカットして発売しました。年間ヒット・ランクに入りませんでしたが、夏のヴァカンス・シーズン用でダンスの出来るワルツ曲“Amico Sole”もラオールのヒット曲として良く知られています。 アルバム「Amico Sole」からもう1枚“Pedala, Pedala...”もシングル盤として出ました。B面は当時流行していたディスコ・ヴァージョンとなっています。 旧籍のチェトラから71年に発売されたアルバム「Raoul E La Romagna Ricordano」と「Complesso Raoul Casadei – Forza Romagna」の2枚をセットした、2枚組編集ベスト盤が出ています。 77年WEAイタリアーナに移籍しました。WEAイタリアーナは75に年にワーナー・ブラザーズ、アトランティック、エレクトラが世界戦略として3社が中心となり設立した音楽産業グループです。WEAがイタリア法人として作ったばかりの会社ですがフレッド・ボングスト(Fred Bongusto)など有力歌手が集まり始めました。 WEAで最初のアルバムは「Ja Ja Allegria」、タイトル曲“Ja Ja Allegria”がシングルカットされています。これ以降は1年にアルバムを1枚、その中の曲をシングル盤として出すペースになります。前籍P.A.原盤でリコルディの廉価盤シリーズ、オリソンテからベスト盤「Ballate Con Raoul Casadei」が発売されます。 78年はアルバム「Orchestra Spettacolo Raoul Casadei」を出ました。前々年76年から始まり現在まで続くRAI1で日曜午後のTVヴァラエディー番組「ドメニカ・イン(Domenica In)」に出演し“...E Viene Sabato, E Poi Domenica”をシングル盤として発売、79年このアルバムからもう1枚“Pronto Chi Parla”をシングルとして出しています。 79年のアルバムは「Io Ti Do...L'Amore」で、タイトル曲“Io Ti Do...L'Amore”がシングル盤となりました。旧籍のチェトラからリショの曲を集めたシリーズ「I Maestri Del Ballo Liscio(ダンス曲リショの巨匠たちと言ったところでしょうか)」の7、8集にラオール・カサデイが収録されています。 80年アルバム「Com'E' Triste La Domenica... Senza Di Te」を発売し、アルバム・タイトル曲“Com'É Triste La Domenica... Senza Di Te”をシングル盤として出しました。ラオール・カサデイは81年にトニーノ・チェルヴィ(Tonino Cervi.)監督の喜劇映画「Il Turno」の挿入曲“Il Turno”を出していますが、80年のアルバムが実質WEAイタリアーナで最後の盤となります。 この頃からラオールは自分の会社ムジカ・ソラーレ(Musica Solare)を作る準備をしていたようです。最初は制作プロダクションのレベルから始まり、大手レコード会社に委託していましたが、やがてレーベル名を表に出し、独立レーベルとして大手に販売を任しせています。この辺りの話は次回にいたしましょう。 旧籍のチェトラの廉価盤、ペリカーノから「I Grandi Del Liscio」シリーズの3~6集でラオール・カサデイとオジのセコンド・カサデイの共演盤がリリースされています。ラオール・カサデイのイタリア盤 {*:Orchestra Spettacolo Casadei; #:Orchestra Spettacolo Raoul Casadei};曲名の後の[ ]ヴォーカルの歌手名SRL-10・876 (1975年 Dischi – Dischi Ricordi) Ciao Mare (チャオ・マーレ)/La Ballata Del Camionista * ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照SRL-10・875 (1976年 Dischi – Dischi Ricordi) Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)/Amico Sole * ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照PAF・LP-3016 ORL-8455PAF・LP-3016 (1976年 Produttori Associati – Dischi Ricordi) Amico Sole #ORL-8455 (1980年Orizzonte – Dischi Ricordi) Amico Sole #CDOR -8455 (1990年Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Amico Sole #74321-44153・2 (1980年Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Amico Sole # ※1※7.Concerto Popolare2※8.La Mazurketta [Lucio Di Cesenatico]3※9.La Carica4※10.A Domani, Francesca [Mauro Ferrara e Rita]5※11.Braccio Teso6※12.Pedala Pedala7※1.Amico Sole [Mauro Ferrara e Rita]8.※2.La Cascatella 9※3.Pagina 7 (Dal Diario Di Rita) [Rita]10※4.Tango D'Amore, Tango11※5.Il Re Del Liscio12※6.La Scintilla CDOR -8455 74321-44153・2 PA・NP-3252 PA・NP-3252 (1976年 Produttori Associati – Dischi Ricordi) Amico Sole/Concerto PopolarePA・NP-3258 (1976年 Produttori Associati – Dischi Ricordi) Pedala, Pedala.../Pedala, Pedala... (Disco Version) *PA・NP-3258 DPU-46DPU-46 (1976年Cetra - Fonit Cetra) Complesso Raoul Casadei – I Maestri Del LiscioRaoul E La Romagna Ricordano (1971 年 LPP- 182)1-1.Il Passatore {Gelli, Rita}1-2.Prillo1-3.Ritorna A Rimini1-4.In Bocca Al Lupo1-5.Il Cacciatore [Gelli, Rita]1-6.Buona Fortuna1-7.Riviera Romagnola [Gelli, Rita]1-8.Egisto B1-9.San Marino Goodbye [Gelli, Rita]1-10.La Minigonna [Gelli, Rita]1-11.Non C'È Pace The Gli Ulivi1-12.La Sfida Dei ClariniComplesso Raoul Casadei – Forza Romagna ( (1971年 LPQ- 182)2-1.Ritmando Con Raoul2-2. Torna Maggio [Gelli e Palma]2-3.Via Libera2-4.Dedicato A Mina2-5.Mirna Bella [Gelli]2-6.Loredana2-7.Seimilauno2-8.Gelsomina2-9.Non Ti Scordar [Gelli]2-10.Pina2-11.Lugano T.V.2-12. Io Cerco MaritoT-56380 (1977年 Warner Bros, – WEA Italiana) Ja Ja Allegria #1.Ja Ja Allegria2.Romantico3.Mazurka Di Mezza Estate4.Ninna Nanna Per Un Fiorellino5.Ti Scrivo Da Lontano6.Fuga7.Povero Amore8.La Metempsicosi9.Polesine10.Serenata Dolce11.Amara Notte12.A Luci AcceseT-56380 T-16965T-16965 (1977年 Warner Bros, – WEA Italiana) Ja Ja Allegria/Polesine #ORL-8111 (1977年Orizzonte – Dischi Ricordi) Ballate Con Raoul CasadeiCDOR-8111 (199?年Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Ballate Con Raoul Casadei1.La Marcialonga [Gelli e Rita]2.Sangue Romagnolo3.La Passionaria4.Re Cecconi5.Meridione6.La Studentessa7.Estasi8.La Cometa9.La Lupara10.Lo Spazzanido11.La Mucciolata12.Mille MigliaORL-8111 CDOR-8111T-56536 (1978年 Warner Bros, – WEA Italiana) Orchestra Spettacolo Raoul Casadei #1....E Viene Sabato, Poi Domenica2.Alle Hawaii3.La Spensierata4.Pronto, Chi Parla!5.La Fameja Rumagnola6.L'Arbitro7.Bella8.Fratello Amore9.Creatura Mia10.Mazurka In Famiglia11.Splendido12.Io Cerco La Morosa13.Sturneli Ad Rumagna T-56536 T-17112 T-17337 T-17112 (1978年 Warner Bros – WEA Italiana) ...E Viene Sabato, E Poi Domenica/ Alle Hawaii #T-17337 (1979年 Warner Bros, – WEA Italiana) Pronto Chi Parla/Fratello Amore # T-56760 (1979年 Warner Bros, – WEA Italiana) Io Ti Do...L'Amore #1.Io Ti Do...L'Amore2.Esibizione Valzer3.Mazurka Rustikana4.Occhi Blue5.Diamante6.Bravo7.Per Amore Tuo8.Gonna Al Vento9.Ancora Un Attimo10.Mazurka In Pedana11.Disamore12.Atomica 3T-56760 T-17488T-17488 (1979年 Warner Bros, – WEA Italiana) Io Ti Do...L'Amore /Per Amore Tuo #SFC- 216 (1979年 CETRA Special 3000 - FONIT CETRA) Complesso Raoul Casadei – I Maestri Del Ballo Liscio Vol.7°1.Via Libera2.Loredana3.Mirna Bella [Gelli]4.Dedicato A Mina5.Lugano T.V6.Io Cerco Marito7.Non Ti Scordar [Gelli]8.Torna Maggio9.Gelsomina10.Pina11.Seimilauno12.Ritmando Con RaoulSFC- 216 SFC- 217SFC- 217 (1979年 CETRA Special 3000 - FONIT CETRA) Complesso Orchestra Spettacolo Casadei – I Maestri Del Ballo Liscio Vol.8°1.Io Cerco La Morosa [Alberto e Nadia]2.Prillo3.La Transumanza4.Riviera Romagnola [Gelli e Rita]5.La Minigonna6.Dai Pedulli7.Dire, Fare... [Rita]8.Madre Adriatico9.L'Amor È Una Bugia [Alberto e Gelli]10.Il Cacciatore [Gelli e Rita]11.Il Re Del Clarino12. La Droga [Nadia]T-56851 (1980年 Warner Bros, – WEA Italiana) Com'E' Triste La Domenica... Senza Di Te #1.Com'É Triste La Domenica... Senza Di Te2.Il Pittore3.La Mazurka D'Alto Mare4.La Trappola5.La Mia Stella6.La Mattina Giusta7.Milen8.La Bassata Di Giorgione9.Il Cacciatore10.In Fondo All'Anima11.La Mazurka Di S. Valentino12.Giulia G.T. JuniorT-56851 T-17721T-17721(1980年 Warner Bros – WEA Italiana) Com'É Triste La Domenica... Senza Di Te/Milen #PL- 475 (1980年 Pellicano - Fonit Cetra) I Grandi Del Liscio volume 3 - Orchestra Spettacolo Raoul Casadei1.La Droga2.Io Cerco La Morosa3.Dai Pedulli4.Il Re Del Clarino6.Il Re Del Sax7.Il Valzer Degli Sposati8.Rosalia9.Malinconico Settembre10.Wilma11.Salute A TuttiPL- 475 PL- 483PL- 483 (1980年 Pellicano - Fonit Cetra) I Grandi Del Liscio volume 4 - Orchestra Spettacolo Raoul Casadei1.IL PASSATORE 2.PRILLO 3.RITORNA A RIMINI 4.IN BOCCA AL LUPO 5.IL CACCIATORE 6.BUONA FORTUNA 7.RIVIERA ROMAGNOLA 8.EGISTO B 9.SAN MARINO GOOD BYE 10.LA MINIGONNA 11.NON C'E' PACE TRA GLI ULIVI 12.LA SFIDA DEI CLARINIPL- 476 (1980年 Pellicano - Fonit Cetra) I Grandi Del Liscio volume 5 - Orchestra Spettacolo Raoul Casadei1.Il Passatore {Gelli, Rita}2.Prillo3.Ritorna A Rimini4.In Bocca Al Lupo5.Il Cacciatore [Gelli, Rita]6.Buona Fortuna7.Riviera Romagnola [Gelli, Rita]8.Egisto B9.San Marino Good Bye10.La Minigonna11.Non C'E' Pace Tra Gli Ulivi12.La Sfida Dei Clarini PL- 476 T-17845T-17845 (1981年 Warner Bros, – WEA Italiana) Il Turno/Sole D'Autunno #(追補) 前回ブログのアップ後、以下のレコードを見つけました。AORL-38730 (1974年Ricordi – Dischi Ricordi) 3LP Box Cofanetto AORL-38730 ただし収録曲(トラック・リスト)はジャケット写真から判読不能で、わかりません。カサデイの国内盤はありませんカサデイ 4は次回に続きます
2017.11.03
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


