2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
冬越ししたペチュニアが葉をのばし始めている。ペチュニアは、ナス科の花なので、去年の土のまま連作すると、土の栄養がなくなっているため、成長がよくないので、今日は、土の入れ替えをして、元肥も入れた。ふかふかの土に植え替えたペチュニア。栄養たくさん吸収して、今年も綺麗な花をいっぱいつけてほしいです。★ブリエッタ(ペチュニアの仲間)のハンギングバスケットを作成・・・これは、今年発売の、摘心(ピンチ)や花殻つみがいらない品種で、1株で信じきれないくらい大きくなるらしい・・・今日偶然花屋で発見!ペチュニアは大好きだけど、私の苦手の摘心と、毎朝大変な花殻つみをしなくてもいいなんて♪すごい品種が出てきたとすごく驚きました。早速、ブリエッタ数株と、去年のフクシアと、アイビーでハンギングバスケットを作りました。写真は、もう少し茂ってきてからUPします。お楽しみに!
2002/03/31
コメント(5)
今日は、「モーニング娘コンサートin金沢」へ娘と行ってきました。会場近くは、親子連れがいっぱい!そして桜が満開! 前回、一番後列ぐらいだったので、今回は、ファンクラブに入り、親子席を予約したら、何と前から3列目!生涯の中でこんなにラッキーな席はもうないかな?と思うくらい良かったです。親子席は、子供&親のペアで座り、しかも立ち上がるのが禁止ソ゜ーンなので、障害物なしで、ステージがよく見えるし、目が合っちゃうくらい近かった!(親子席おすすめですよ) 普段おとなしいほしがり姫も、今日はライト片手に、燃え尽きるくらい応援しました。モームス13人のコンサートは、初めてだったので、新メンバー4人が初々しく、とってもかわいかったです。 新しく出たアルバム『いきまっしょい!』の中の曲や、人気の曲、ミニモニ、プッチモニ、後藤真希のソロなど盛り沢山で・・・アンコールは、何とデビュー曲「モーニングコーヒー」を全員で熱唱でした。衣装も、TVでおなじみの服や、ドレス、キュートな服などいろいろでした。 私は加護愛依、娘は矢口真理のファンだけど・・・今日は、全員を応援しました。みんな汗びっしょりになってダンスをしながら一生懸命歌っているのをみると、感動しました。 モーニング娘に、すごいパワーをもらった1日でした。
2002/03/30
コメント(6)

2月17日に植えたパンジーのハンギングがだんだん育ってきました。うれしい(^○^)このハンギングは、プラスチックにスリットがはいったタイプなので、比較的植え込みやすいです。 夏には、ホワイト&ソフトピンクで「ストロベリーパフェ」みたいなかわいいハンギングを作りたいです。大好きなペチュニア&フクシアで実現させたいです。明日は、「モーニング娘のコンサートin金沢」に娘とおでかけします。子供のファンが多いから、親子席があるんですよ。とっても楽しみ・・・。
2002/03/29
コメント(6)

1段目がブルークローバー,2段目・3段目がパンジー&ビオラ&アリッサムです。ブルークローバーがまだ少ししか咲いていないけど・・・3段重ねは、季節ごとに、春はパンジー、夏~秋はぺチュニアやベコニア、冬は葉牡丹と、花の種類を変えています。ボリュームが出てくるともっといいんだけど・・・。この植え方だと、色のグラデーションを出したり、段ごとに種類を変えたりできるので面白いですよ。
2002/03/28
コメント(8)

仕事から帰宅すると、上部から花が見え、何か荷物が届いている。注文していないのに、おかしいなあ~。間違いだったら、返品しなくちゃ・・・と思って箱を開けると・・・何と、某ガーデニング雑誌の秋号のプレゼントの当選品だった!(応募したことさえ忘れていた)「ペチュニア パープルライン」という名の鉢植え1つと苗1つ!強健なタイプらしい!花までついていて、とっても嬉しい(^。^)送られてきた鉢植えは、すでに根づまりしそうなくらい育っているので、明日、1周り大きな鉢に植え替えなくちゃ。ピンチ(剪定)も必要かな?苗は、ハンギングにしようと思います。
2002/03/27
コメント(9)
庭でバラを数本育てていますが、農薬嫌いなので、消毒はしていません。ハーブ、ブルーベリー、イチゴなども育てているので、体に悪い農薬は使いたくないのです。それでも、バラは虫に狙われやすいですよね。私の場合、木酢液(炭を焼く過程で出る液体)を使っています。水に薄めてバラにかけます。焦げ臭い木のにおいだから虫が嫌がるのかな?2階まで届きそうなつるバラは、2階の窓から、バラ全体にじょうろでジャーっと、かけています。効果はけっこうgoodで、気にするほど虫もつかず、黒点病にもかかりません。1ケ月に1回ぐらいのペースでかけています。もう1つの方法は、バラの苗の根元に防虫効果のある「ラベンダー」を植えるようにしています。魔よけ(虫除け?)のようにペアで植えています。化学薬品の消毒は本当に必要なのかな?とっても疑問です。皆さんは、どうしていますか?キッチンの横に小さなイタリアンベジタブルガーデンを作っていますが、野菜も木酢液を試してみようと思います。↓HPを紹介します。興味ある方は、見て下さい。いろんな、農薬を使わない育て方、載っています。すごいのは、木酢液にニンニクを3ケ月間つけこんだ液の作り方です。私も今度作ってみようかな?農薬ギライのためのバラ作りです。
2002/03/26
コメント(4)

またまた、きり番のプレゼントとしてjyurijyurijyuriさんからエアープランツが到着しました。ようこそ我が家へ!名前は「カプトメドゥーサエ」です。花芽がついているので、どんな花が咲くかとても楽しみです。隣に映っている「ブルボーサ」も先日、やはりきり番でいただきました。偶然、きり番を踏んでこんな珍しい植物に巡り合えたのが嬉しいです。コーヒーカップに水苔とやしの木マット少々入れ、そっとエアープランツを置いてみました。室内の出窓で育てます。よーし。開花をめざして、がんばろう。 そして、今日は愛犬COCOの3歳の誕生日です。体重が1.5Kgと小さいですが、とっても元気な女の子です。いつも家中駆け回り、そして膝の上が大好きの甘えん坊。時には、家族を癒してくれる大事な存在です。何かおいしいごちそう作ってあげようかな?
2002/03/25
コメント(4)
今朝の北陸は、何と・・雪が5cmも積もったんですよ。驚きました。・・・ペチュニアやベコニアは大丈夫かな?と思い、朝一番に鉢に積もった雪をどかしました。(あまりにも心配で)今日は、去年からずーっと欲しかったバラ苗を購入しました。★つるバラ「ピェール・ド・ロンサール」です。今年に入ってから、花苗店を探し回り、やっと見つけ、購入!★イングリッシュローズでオールドローズ系「マサコ」も、写真に一目惚れして買っちゃいました。これは皇太子様と雅子様の結婚を記念して作られた品種。2種とも、やさしいソフトピンク色で、花びらが多いタイプ。ほしかっただけに、大切に育てたいです。早速、鉢植えしました。今年の開花が楽しみです。
2002/03/24
コメント(9)

そろそろ種まきをしようと計画しています。去年咲いた1年草から採取したもの、冬の間に購入したものいろいろあるけど。種を持っているこの期間がワクワクするんです。とっても楽しみ!我が家は寒冷地の為、これからどんどん蒔いて育てます。花種によって蒔く時期も違うけど・・・★去年採取した種・・・ゴールデンピラミッド、ブルースター、朝顔、昼顔、矢車草、ホウセンカ、レースフラワー、ひまわり、日々草、あけび、るこう草★購入した種・・・スィートピー、ラベンダー、バジル、カモミール、ナスタチウム(金連花)、メランポジューム、ネモフィラ、ポーピー市販の苗には、成長で負けるかもしれないけど、愛情たっぷりで育てたいと思っています。種を蒔いた後、間引きをしなくちゃいけないけど、私は、せっかく芽が出たのに、何だかかわいそうで間引きや摘心が苦手で・・・。それをクリアできれば、もっと苗が大きく育つのになあ。と毎年、思っています。がんばろー。
2002/03/23
コメント(10)
きり番のプレゼントとしてjyurijyurijyuriさんからエアープランツが我が家に到着しました。エアープランツの仲間で、名前は「ブルボーサ」です。この仲間は初めてなので、どきどきですが、初めて見た瞬間、子供と一緒に「ポケモンに出てきそうな植物だね。」と言いました。どんな花が咲くか楽しみです。大事に育てたいです。(デジカメの調子が悪いので、写真は後日のせます)
2002/03/22
コメント(4)

今日は、天気が大荒れだったので、ガーデニングはせずに、子供と一緒に、クッキーを作りました。お菓子づくりは得意ではないので、心配していましたが・・・子供は楽しそうに、いろんな型(星・花・木・傘など)で型抜きしていました。ほとんど子供がやりたがり、私は、分量計りや、アドバイスぐらいかな?オーブンレンジの調子が悪く、結局、オーブントースターで焼きましたが、何とか出来上がりました。↓これは、焼き上がりの1部ですが・・・ 今度は、庭のハーブで「ハーブ入りクッキー」にチャレンジしてみたいです。
2002/03/21
コメント(4)

今年初めてのチューリップが咲きました。パチパチパチ\(~o~)/原種系のミニチューリップで、白色のポリクロマです。周りが白・真ん中が黄色で、ゆで卵みたい!クリスマスローズと一緒にホワイトバージョン寄せ植えです。気になるのは、まだ咲いていないチューリップ!何植えたかな?覚えてない(^_^;)咲いてからのお楽しみ!↓ ↓原種系赤色チューリップ。名前は? これから順番に、秋に植えた球根が開花してきます。毎日、庭を見るのが楽しみ!現在、つぼみになっているのは・・ヒアシンス、各種チューリップ、水仙、ムスカリです。
2002/03/20
コメント(6)

今日は、風の強い日で、仕事の出勤前に植木鉢を風のあたらない所に避難させました。せっかく咲いてきた花が、花ごと吹き飛ばされたり、鉢が倒れたりしないため。・・・自分でもあきれるが、ひどい風が吹き出したら、夜中で雨が降っていても、雨具を着て、鉢を移動させたりしています。(特に台風シーズンが大変)花の事を思うと・・・つい飛び出してしまう。こんな気持ちわかってもらえるかな?↓デージーとアネモネの花が咲いていたので、撮影しました。
2002/03/19
コメント(4)

皆さんに遊びに来ていただき、ほしがり姫のHPは、アクセス数1000番を迎えます。私からのほんの感謝の気持ちですが・・・アーモンドの種を1名にプレゼントします。あなたの庭で、育ててください。春には、桃や桜に似た、うすピンクの花が咲き、数年後には、アーモンドがなりますよ。私も育てています。一緒に育てましょ。1000番の方は、掲示板に書き込んでください。
2002/03/18
コメント(2)

富山県中央植物園へ行ってきました。熱帯果樹温室に、バナナの花が咲いていました。バナナの下の方に、茎がロープのように垂れ下がり、その下に赤紫色の花があり、その下に蕾がついていました。↓ ↓パパイヤが木になっていました。おいしそう~!
2002/03/17
コメント(5)

前庭に植えていた葉牡丹が、あまりの暖かさに、先がぐんぐんのびて、まるで、つくし状態!プランターの葉牡丹を花壇に下げ、ベコニアやプリムラに植え替えました。ついでに、ビニール温室に入れてあった花たちを、外に出しました(フクシアやカランコエはまだ温室内)イソトマ・ペチュニア・バーベナなどは冬越しが大丈夫でした。ダメだったのは、猫のひげや、アメリカンブルーかな?鉢を運ぶのがけっこう力仕事で、ヘトヘトです。(-.-)・・ゆっくり休もう!↓今日の前庭です。
2002/03/16
コメント(5)

昨年の11月に植えた、チューリップの球根ですが、実は、某フラワー通販で、「お買い得!チューリップ100球セット」を注文しました。てっきり、種類・色別になっていると思っていたのに、1袋に100個入っていて、種類も色も不明。(+_+)驚いたけど、文句を言う訳にもいかないし、庭の花壇に植えようとしたけど、色がまばらに咲くかもしれないし、・・・結局、大きな深めの野菜用プランターに100個植えました。一体、どんなふうに咲くのか、とっても心配(’_’)・・・つぼみがついたら、どんな色かわかるので、植替えも可能だけど、隙間なく植えたから、無理かな?こんな事なら、自分の好きな種類を選んで買えばよかった!・・・失敗!失敗!↓だいぶん、葉がでてきているけど、どうなるかな? 救いは・・・色・種類を選んで買ったチューリップの球根もあり、これらはカラーを考えて寄せ植えにしたり、色別に花壇に植えてあります。現在、葉が出てきて、原種系は、つぼみが膨らんできているので、とっても楽しみです。
2002/03/15
コメント(8)

軒下(サンルームの床下)で冬越しした、ペチュニアを庭に出しました。遅霜の心配もあるけど、もう暖かくなってきたし、大丈夫かな?写真で、オベリスクの両脇でタワー状になっているのが、8個のペチュニアの鉢です。(画像小さくて、ごめんなさい)秋に思いっきりカットして、冬越ししたため、茎が短い。何とか、茎と少々の葉が緑色をしている。・・・今は、庭の奥に置いているけど、花がついてきたら、前庭に出す予定です。どんどん育ってほしいです。 ついでに、新しい苗も植えました。ペチュニア属のエミネニアの白の八重咲きです。これは、去年とてもほしかったけど、お店を何件回っても売り切れという苦い経験があり、・・・今年は、出たばかりの苗を2つ購入できました。ペチュニアは、大好きな花で、春~秋は、毎年育てています。大事に大事に育てようと思っています。でも、私は、ペチュニアに関しては、摘心ができず(かわいそうでなかなか茎が切れない)その為、こんもりとボリュームを出すのが、難しいです。摘心の時期になったら、どなたか、アドバイスくださいね。↑エミネニアの白の八重咲きの苗
2002/03/14
コメント(3)

ラベンダーの香りに包まれながら、綺麗なバラの写真集を見ていると、1日の疲れがとれます。ベッドサイドにラベンダーのポプリを置いています。眠る前に、ガーデニングの本を読むことが好きで、庭に花壇をどう作ろうか?どんな花で、寄せ植えを作ろうか?どんな種を蒔いてみようか?と花の事を考えていると、いろんな夢がふくらみ、とっても良い気持ちで眠りにつけます。自分の好きな軽めの本を読むことがおすすめ。ペットやお料理の本もいいかも。きっと、ゆったりとした気分で眠りにつけますよ。
2002/03/13
コメント(2)
ハーブや花は、育てているけど、野菜はあまり経験ない・・・そこで、イタリアンベジタブルを作ろうと計画中です。・・・早速、トマキッズ、ナスジャン、トマトーニ、アミーゴペッパー、イエローマンという、かわいいネーミングの苗をインターネット注文しました。↓興味ある人は、見て!花しか興味のない人も作りたくなっちゃうよ。http://www.kirin.co.jp/brands/kokochi/cont/vegita.html育てるのが、楽しそうです。届くのは、4月下旬だけど、待ち遠しいです。それまで、ハーブの植えてある花壇を整理して、苗のお出迎え用意をしようと思います。全部食べれる花壇!ハーブ&イタリアンで、ポイントにオレンジのナスタチュームを植えようと、種を購入しました。
2002/03/12
コメント(4)

私は、アーモンドが大好きで、木を揺らすと、パラパラとアーモンドが落ちるほど実がならないかなと、夢見て、2年前、USAカリフォルニアの「ブルーダイヤモンド・アーモンド社」のアーモンドを育てようキャンペーンに応募し、念願の種を手にいれました。今日、2年間たって、大きくなったので、1まわり大きな鉢に植え替えをしました。現在は、50cmに育ち、新芽がでてきたところです。冬は、軒下で管理しました。 今は、2本持っているけど、何かの原因で、枯れちゃったら心配なので、今年の1月に新聞に出ていた同じ会社のキャンペーンに応募して、また、アーモンドの種を8粒もらいました。種は、4日間水につけてから、植えるということなので、今は、水につけてあり、植付けは後日です。(写真の水に浮いているのが種です)6粒育てて、近所の花仲間に何鉢かあげる予定です。 春には、桜に似たうすピンクの花が、咲くということですが、咲けばいいなあ~。ちなみに去年は咲きませんでした。残った2粒の種ですが、私のHPのアクセス1000番のきり番の方にお送りしようと思っています。9月まで植付け可能ということなので・・・お楽しみに!!
2002/03/10
コメント(5)

娘とホームセンターへ行き、お値下げになった大株のラベンダーキューレッド(何と200円!)を2株購入。以前から持っていた、アンティーク調の鉢に植えてみました・・・先日、窓辺に植えた、レースラベンダーは、ほとんど香りはしないけど、キューレッドは、いい香り!女の子がポニーテールをしたような花の形!丸く、ぷっくりとした花の形から、フレンチ系かな?フレンチ系は、花がかわいいが、雪国では、冬越しが難しく、毎年、春になると買っているような気がします。ラベンダーって種類が多いので、いろいろほしいです。↓*注意-下の写真の犬は、置物です。本物のヨーキーを見たい人は、左のページ一覧の「ヨークシャテリアのCOCO」を見てね。 先日から、買っておいたネモフィラ(水色)、ムルチコーレ(黄色)、ロベリア(紫色)の苗を、簡単にハンギングにしてみました。まだ、開花していませんが、ボリュームがでてくると、小花がかわいいハンギングになるかな?昨日は、雪がちらつき寒かったけど、ようやく苗が植えれてホッとしました。↓
2002/03/09
コメント(4)

花壇のヒアシンスとスイセンのつぼみがふくらんきました。開花が待ち遠しいです。・・・これから、順番に開花してくるので、とっても楽しみです。相変わらず、デジカメ撮影が、不得意で、ピンボケです。
2002/03/08
コメント(3)
日本海側は、お昼からすごい強風!ゴトゴトーンと音がするので、出てみると、紫のパンジーと黄色のクロッカスの寄せ植え(2/26の日記にUP)が、プランターごと吹き飛ばされ、プランターは、道路に転がって行き、花&土は、道に落ちていました。何とか拾ってきたけれど・・・すぐ、元に戻したけれど、花がぺしゃんこ!ちょうど、咲きはじめたばかりなのに!悲しいです。何?この強風は?まるで台風が来たときみたい!急いで大事な花を非難させました。立てたばかりの、道沿いの白いフェンスも倒れちゃったし、フウーって感じ。。。やっぱり、海岸沿いは、植物を育てるのに大変です。今日は、ずっと気がぬけません。
2002/03/06
コメント(4)

庭で作っているフェンネルです。毎年、新芽がでてきます。現在はこの写真の状態ですが、木のようになっている茎は、去年のフェンネル、ふわふわっと出てきているのが、今年のです。外国のハーブですが、何と「天ぷら」にして食べるとすごく、おいしいのです。天ぷらにするとほんのり甘い香りと、もちもちっとした食感になります。まだ、葉が出てきたばかりなので、収穫しませんが、もう少し育ってくるとやわらかい葉のみ切り取り、お料理に使います。お魚のお腹の中にいれて、「ホイル焼き」にすると、魚の臭みがとれ、フェンネルの香りがついておいしいですよ。やがて、1mを越す高さになり、夏には、黄色の花が沢山咲きます。この花の種は、クッキーに入れて焼く人が多いですよね。
2002/03/04
コメント(1)

ハーブが好きでを花壇で毎年育てています。数種類のミントの中でも「オーデコロンミント」が好きです。丈夫なので冬越しも簡単です。4月ごろから葉が茂りだし、成長が旺盛で、ハーブの花壇中ミントが広がり占領してしまいます。上部を摘心すると、ボリュームが出ます。葉を取っても、成長が早いので、心配はいりません。生のミントを摘んで、ガラスポットで緑の色を楽しみ、ガラスティーカップでミントの香りを楽しみながら・・・早く飲みたいものです。この香りが、気分までスッキリさせてくれます。胃腸にもいいみたい。以前、乾燥させて、ミントの無い時期も飲んでみましたが、あまりおいしくなかった!やっぱりフレッシュなミントが一番。現在のミントの様子は、茎ばかりが目立ち(冬の間にランナーがのびたもの)まだ葉が茂っていないので、飲めません。待ち遠しいです。4月頃には飲めるかな?他にミント類では、「パイナップルミント」「アップルミント」「オレンジミント」「ジンジャーミント」などを育てています。・・・次回は、大好きなフェンネル(ハーブ)のお話をしようかな。・・・
2002/03/03
コメント(3)

3年前から育てているクリスマスローズが咲きました。ワイン色の花色です。家が海岸の為、潮風で葉が少し茶色になっていますが、何とか咲きました。他の花に比べると、開花期間も長いので、楽しめます。我が家からは海が見えるので、景色は良いのですが、強風や潮風で植物を育てにくい環境です。(これが、悩みの種!)
2002/03/02
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


