2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

前庭に、純白のユリ、「カサブランカ」が咲いています。梅雨明け前から、咲き始め、満開になってきました。高貴な雰囲気で、上品な甘い香りがあたりに漂います。今日も32℃程、気温が上昇し、暑~い北陸でしたが、真っ白なこのユリを見ていると、涼しげで、庭に潤いを与えてくれているかのようです。鉢植えで育てていますが、毎年この開花時期が楽しみです。 ●「カサブランカ」について調べてみました。 ユリ科 球根類 原産地 熱帯アフリカ 耐寒温度 -10 ℃ ヤマユリやカノコユリなどを親として交配されたオリエンタル系ユリのひとつです。 日当りと水はけの良い場所に植え、過湿に注意します。 高温乾燥を避け、腐葉土などを敷いて地温を低く保つようにします。 球根の上下2ヶ所から根が出るため深植えします。 上根で養分を吸収するので、元肥を施しておきます。 地上部が枯れたら掘り上げ、洗って乾燥させて乾いたバーミキュライト等に埋めて保存しますが、2~3年は植えたままでもよいです。
2006/08/02
コメント(3)

梅雨も明け、暑い日が続いていますね。植えると絵のように見える額縁です。トレリスに掛けています。これは、1ヶ月程前に植えた作品で、ブルーの蝶が舞っているように見える、「クレロデンドルム・ブルーウィング」を植えています。これがお花?と驚いてしまうくらい可愛いお花です。このお花に、本物の蝶が来ているのを見た時は、思わず微笑んでしまいました。額縁の縁に、大好きな天使をつけてみました。爽やかな感じです~。●「クレロデンドルム」について調べてみました。 クマツヅラ科 クレロデンドルム属 常緑蔓性低木 原産地 熱帯アフリカ 冬は日当たりの良い室内で管理します。挿し木でふやせます。
2006/08/01
コメント(5)
全2件 (2件中 1-2件目)
1