2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
制限事項(特に画像)が、先日の更新後に増えてしまった。画像に関して 1 掲載枚数が、最大200枚から、最大100枚に減少。2 画像の容量が、最大200KBから、50KB未満に減少。 すなわち、1/2X1/4=1/8 であるから、実質容量が1/8になってしまった。と言う事は、HPの更新が不可能に近いという事である。新規追加が、難しい事になろう。新規画像を載せるためには、200枚の画像を、100枚以下に減らさないとならない。不要の画像は、削除するようにと楽天広場担当者の弁。不要画像なんて、そんなにある訳ない。最近のHPは、画像で見せる事が多いのだから。時代の流れに、逆行してしまう。 一年を超えるHPを維持するのは、大変になってきた。今後、楽天広場(楽天市場)から離れる人が、増えそうだ。店長(画像の方は、変更できない為、テキストのみの追加更新が続きます。)
2002年10月29日
ファミりーレストランの技術を応用して作る、簡単シリーズ。今回は、寒くなってきたので、『ビーフシチュー』です。 食材:一人前牛肉 80~100g玉葱 30g人参 30gじゃが芋 60gデミグラスソース 120g (缶詰でもパック入りでも可)塩・胡椒 適量クリーム (コーヒークリーム)一個サラダ油 15cc量は、適当に加減しても構いません。味見をしながら、作ってみて下さい。作り方 (作業時間:15~20分位)1 じゃが芋・人参を適当な大きさに切って(3cm角位など)、 耐熱容器に入れ、ラップをして、電子レンジで加熱する。 (2~3分 多少の硬さが残る位)2 フライパンにサラダ油を入れ、加熱する。3 牛肉、玉葱、人参、じゃが芋を入れ、塩胡椒をふり、十分に炒める。4 3の食材を、耐熱容器に入れ、デミグラスソースを入れて、 電子レンジで3分、更にオーブンで5分程加熱する。5 出来上がりに、クリームを波状にかけて出来上がり。※レシピは、簡単シリーズで、店長のオリジナルになっています。店長
2002年10月28日
本日(27日)・午後10時から、Himecchiファンクラブ・オンラインミーティングが開催されます。参加希望者は、Himecchi・店長・大分ファンクラブのHPの、専用ゲートから、『Himecchi・チャットのお部屋』へ、お入り下さい。10/27 10:00AM 店長 お知らせ今回のオン会には、初心者の方も参加されます。皆様慌てず、参加下さい。 チャット・コントロールは、店長があたります。また、ファンクラブから、素敵なお土産が用意されている様です。ご期待下さい。 (19:45)23:35頃無事、終了致しました。皆様、不手際が有りました事を、お詫び申し上げます。次回も、宜しくお願い致します。店長
2002年10月27日
いよいよ、明日(27日)午後10時より、Himecchi ファンクラブのオンライン・ミーティングが開催されます。 参加資格等の詳細は、トップページに記載中です。(期間限定)ミーティング会場入り口は、トップの【花と蝶】の画像からお入り下さい。皆様の参加を、お待ち致しております。店長
2002年10月26日
一年前の今日、HimecchiさんのHPが、5000アクセス突破を記念して、ファンクラブを結成しました。 細々と、活動してきましたが、今後も変わらず活動していく事でしょう。皆様、宜しくお願い致します。 店長
2002年10月24日
最近、東京都内の地下鉄に、乗る事が多い。携帯している、メール端末は、『TU-KA』の携帯電話機。それから、『DDIポケット』のPHS電話機。地下鉄の、駅構内を除くと、トンネル内は、電波が飛ばないと、思われていた。しかし、『DDIポケット』の端末は、何度か駅と駅の中間の辺りでも、メール受信が出来た。残念ながら、音声による会話の実験はしていない。(現時点では、無理でしょう。) メールは、直線区間が長いほど、良く受信できた。『三田線』、『有楽町線』、『浅草線』は、受信確認が出来た。送信は、端末の出力が弱い為、出来ない。受信できる事実は、『DDIポケット』の駅構内アンテナの出力が、NTTのPHSなどに比べて、高いせいも有りそうだ。また、SHFの電波伝播の、トンネル内伝播効果が、関係していそうだ。 残念ながら、携帯電話の方は、実験できなかった。機会が有ったら、試してみよう。(他の乗客の迷惑にならない様に) 店長
2002年10月14日
数年ぶりの自動車運転免許証の更新です。私の住所は、東京都なので、原則東京都で更新です。優良ドライバーで、更新お知らせハガキと、発行元の都道府県の証紙が有れば、他府県でも出来るそうですね。今回初めての『鮫洲運転免許試験場』で、更新しました。過去、府中試験場が専門でした。また、法令が変わる前なら、地元警察署で出来たのですが。(更新場所は、鮫洲・府中や江東、新宿・都庁も有る)今回は、日曜日なので、試験場で更新しました。1 案内窓口で、免許証の提示。 それを元に、申請書をコンピューターが自動作成(写真も不要!!)2 視力検査 上下左右、輪が開いてるのはどっち? (私の場合は、深視野もあった)3 更新代金をはらって、講習会へ、ビデオとOHP。4 一時間後、新しい免許証の交付を受ける。 以上2時間以内の出来事でした。 過去は、代書屋で写真を写して申請書を作成したのが、現在は不要になっていた。(私は代書をせず、手書きで申請していました。)免許証一枚と、更新代金だけですんでしまった。(更新のお知らせのハガキを含む)簡単ですね。さて、五年後の更新の時は、ICカード型免許証でしょうか? 店長
2002年10月13日
NZの国って!?アクセスログより( 54998 2002-10-05 21:39:42 ***.co.nz )南半球の、『ニュージーランド』のアドレスです。やはり、インターネットに接続している訳ですから、海外からのアクセスも有りますね。 55000番、直前の事でした。たくさんのアクセスを頂き、ありがとうございます。店長
2002年10月05日
10月24日は、ファンクラブ結成一周年です。それを記念して、オン会を開きます。詳細は、下記並びに大分ファンクラブに記載中です。■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□10月24日(木)、Himecchiファンクラブ結成1周年記念日です。ファンクラブ主催の、オンラインミーティングを、開催します。日時:10月27日(日)午後10時場所:Himecchiチャットルーム参加資格:メンバー・常連様・興味のある方部屋のドアは、HimecchiさんのHP及び、此処のHPにあります。 店長
2002年10月03日
『浜崎あゆみ』の誕生日?誰かが言っていたっけ!?
2002年10月02日
台風21号。超大型らしい。日本の最南端から北上を続け、関東地方に上陸。神奈川・東京・茨城などに爪跡を残す。そのまま、東日本を縦断。時速60Km以上とか。東北から北海道へと、向かっている。 今日は、東京都民の日でもあり、公立学校などは、休校が多かった。これ以上、台風被害が、拡大しないと良いのだが。 店長
2002年10月01日
全11件 (11件中 1-11件目)
1


