全15件 (15件中 1-15件目)
1

今月27日 28日と一泊で 秋田の大曲(おおまがり)花火大会に行ってきましたトーチャンの知り合いの 大曲在住Oさんから 毎年年賀状で 花火を見に来るようお誘いを受けていたのです大曲の花火といえば 全国から選び抜かれた花火師さんの競技大会美しさと迫力はハンパじゃないと聞いていたしまさか自分がそれを見れるなんて思ってもいなかったのでOさんのご招待に 宝くじにでも当ったかのような気持ちでした秋田といえば やぶ庭ブログでおなじみのふあふあさんや* ガーデナー *さんが秋田在住昔職場仲間のこうた母さんも そしてそしていわ葉葉さんも ご実家が秋田でしたね~^o^やぶ庭にとって馴染みの深い秋田でも行くのは初めて!!わくわくこの日 全席指定の秋田新幹線こまちは満席 大曲駅には 沢山のてるてるぼうずが七夕のようにぶらさがっていました雨が続いていたので お天気になって良かった~^o^わざわざ駅まで迎えにきてくださったたOさんお昼はもうどこも食べる店はいっぱいで入れないからとOさん宅で稲庭うどんを御馳走になりました親戚の方達も続々集まってきて PM4時 会場へ出発!!Oさんのご長男が車に来客を乗せて 何度もピストン輸送お世話様でしたm(__)mPM5時 強い西日がギラギラと照りつける中昼花火の部が開始初めて見る昼花火 感動するやぶ庭に「こんなの見なくてイイ」とOさんは笑いながら言っていましたがかなり きれいでした!!打ち上がったかと思うとまるで 龍かエイリアンのように 色の着いた煙がニョロニョロと伸びて行きます幻想的~~Oさんをはじめ 地元の親戚の方々はみんな昼花火に背中を向けて黙々とお酒&食事本番 夜花火に備えて腹ごしらえ&イイ気分キャーキャー感激していたのは やぶ庭だけでした(笑)陽も落ちて だんだん空は茜色に辺りを見渡すと人 人 人 人 ひと~~~~~~~~!!!!!9万人の町に この日は60万人集まったんだそうですよ~~~~~( ̄□ ̄;)みんな今か今かと南の空を見上げています♪PM6時50分 夜花火の部 開始!!とにかく言葉では言い表せない すごい美しさすごい音すごい迫力~~~~!!それが伝わるかわかりませんが 画像をどうぞ^o^花火のほとんど真下??というサイコーに良い場所で見せて頂いたので幾度となくこのように光のシャワーを浴びました とにかく花火と花火の間がないのでトイレに行くヒマもない音楽も楽しめる大玉花火のデカさもすごいスターマインもただのスターマインじゃないスペシャルスターマイン!ナイアガラ付きスペシャルスターマイン!!特大スターマイン!!!特大ワイルドスターマイ~~~ン!!!!もう!! 夜空全部が花火~~~~~~ぃぃぃぃ!!!!!(こんなんで雰囲気が伝わったかな^^*)JR秋田支社スポンサー花火動画PM9時ちょっと過ぎ 最後の花火終了みんな帰るのかと思ったら 一斉に立ち上がりペンライトを持って大曲の歌を地元の方が大合唱ありがとう!!ありがとう!!の声があちらこちらに響いていました最後の写真にオーブのようなものが多数写っています今回の花火大会は 大震災で亡くなられた方への追悼の意も込められているということでしたしあの世からも沢山の方達が降りてきて 見ていたのではないかと思ったりしました花火が終わると 60万人が駅に向かって大移動地元実行委員の方々が一生懸命交通整理なかなか先に進まずイライラしてくるところですが実行委員の方の 秋田なまりのアナウンスに心がほっこりしてみんな笑顔今回 Oさんをはじめ 親戚の方々の暖かい気持ちに触れてアリガトウ~~秋田が好きになりましたあの特等席でなくて良いからまた来年も見に来たいな^o^次回 秋田「角館武家屋敷」散策 に続く・・・
2011.08.31

親子どんぶり材料・・・鶏もも肉 又は豚肉の小間か切り落とし 玉ねぎ ニンジン きのこ ニラ 又は三つ葉 又はネギ 玉子 砂糖 白だし 醤油作り方1、ニンジン 玉ねぎを薄く切る 鶏もも肉を食べやすい大きさに切る (切られている鶏モモ肉を買ってきても良い 鶏もも小間、親子丼用などの名前で売られている)2、1の具材ときのこをフライパンに入れ 具材がちょっと出るぐらいの水を入れて中火にかける(フタをする) 3、具材が煮えるまでの時間 ニラやネギを切っておく4、玉子もかきまぜておく5、鶏肉に火が通り ニンジンも柔らかくなったら6、弱火にして 砂糖大さじ2 白だし大さじ1 醤油大さじ1で味付けしていく 料理酒又は日本酒があれば大さじ1入れる7、味見してみて 自分の好みの味になるまで 砂糖と醤油を少しずつ足していく ここ大事 後から玉子を入れるので ちょっと濃い目の甘じょっぱさにする8、再び中火にし ニラやネギなどを入れて火が通るまで1分ぐらい煮る9、弱火にして 玉子をまんべんなく全体に上からかける10、フタをして約1分11、玉子が固まったら出来上がり\ 豚肉で作ったら他人丼と言いますニャン /
2011.08.30

このところ涼しい日が続いたので庭仕事が出来ました草むしりにクモの巣取り伸びたムクゲやザクロの枝も少しだけ剪定しましたクモの巣は何重にも続いていて 「どこでもダミ~ドア~」付近はお化け屋敷のようでした(+_+;)先月 消毒してもらったのにアメリカシロヒトリの幼虫がまたウメモドキの高い場所に着いていました(°д°;)脚立に登り アースジェットをお見舞いしました赤いバラ ルージュメイアンも手前の太い枝を思い切ってカット!!スッキリしました~^o^♪が しかしバラの新芽に憎きゾウムシが群がってお食事中「唐辛子エキスが出来上がったら見てろ~~~!!」と思いながら 市販の消毒剤をぶっかけました玄関周りの植物クレマチス・ユーリ(インテグリフォリア系)強剪定タイプ耐寒性・強やや半日陰の場所が適しているということで玄関周りはピッタリでした大きな花ではありませんが きれいな青^o^♪花後や休眠期は地面から2節目ぐらいの所で強剪定出来るので冬越しは土が凍らないようにだけ気を付ければ良さそうです2年目のサフィニア・カフェラテとアサガオカフェラテはボリュームが出て一番綺麗な時でしたが葉っぱが病気になっていたので写真後 バッサリとカットしましたしばらくしたら また咲き始めると思います^-^左側のアサガオは 白い花が咲くようですが出勤の日ばかり咲くのでまだちゃんと見ていません早く写真が撮りたいです玄関扉横の多肉ちゃん 星の王子しばらく水をやってなかったので ちょっとシワっぽくなっていました水をあげたら次の日プックリ)^o^(カワイイヤツです 今日のコトポップもUPしました
2011.08.25

今日のコトポップ ((φ(. . )3Dの納豆巻き(笑)秋の果物 梨表面のザラザラがなくなってきたら食べごろだそうです秋刀魚 脂ののったサンマ 塩焼きで食べたい!!
2011.08.25

カリカリチャーハン材料・・・ご飯 一膳分 ハム 又はウインナー 玉ねぎ4分の1 玉子1個 塩コショー ケチャップ作り方1、玉ねぎはみじん切り ハムは細かく切る2、ボールや深い器に ご飯 ハム 玉ねぎ 玉子 塩コショーを入れる3、玉子が全部に絡まるまで スプーンでよく混ぜる4、フライパンを強火でよく熱し 油を敷いて3、をスプーンで伸ばして薄く広げていく5、中火にしフタをして約1分そのまま6、フタを開け フライ返しでひっくり返す7、裏面も焦げ目がつくまで 上からフライ返しで押すようにして焼き 焼きあがったら 皿に分けて ケチャップをかけて食べる\ 寒いニャ // 狭いニャ \
2011.08.22

コンソメスープ材料・・・コンソメスープの素 野菜(キャベツ、トマト、ニンジン、じゃがいも、 きのこなどなんでも) ベーコン又は ウインナー作り方1、鍋に水を入れ 沸騰したら 食べやす大きさに切った野菜 ベーコンを入れて茹でる2、野菜が少し柔らかくなったら (じゃがいもを入れた時はじゃがいもが柔らかくなったら) コンソメを入れ コンソメが溶けたら出来上がり味が薄かったら コンソメを足したり 塩コショウで味をととのえる\ 春雨を入れても美味しいニャン Z Z Z・・・ /
2011.08.22

前回は 弟TULIP家族に皆様からの心温まるコメントありがとうございましたm(__)mペコリ弟家族にも大きな励みになっていることと思います弟からのコメントを皆さんへのお返事とさせていただきます\ 皆さんありがとうございましたワン! /久しぶりにトリミングしてスッキリしたジャッキー^o^じん子さんの「仮設に緑のカーテンを」で余ったからと頂いたゴーヤの苗ちっちゃめの植木鉢だったにもかかわらずスクスクと大きく長~くツルが伸び気が付くと ちっちゃなゴーヤが出来ていましたあの危険な暑さの中 水切れしながらもあれよあれよという間にでっかくなり・・・(ほぼ実物大 売ってるのよりは小さめ^^;)今日収穫して食べましたゴーヤの塩コンブ和えおいしい!! 自分ちのゴーヤ最高!!ちなみにこれがゴーヤの花真ん中が黄色いのが雄花そして真ん中が緑色なのが雌花最初 無知なやぶ庭は花が沢山咲いて「こんなにゴーヤ食べ切れな~~~い!!o(≧∀≦)o」と大喜びだったのですがよく見たら実がならない雄花ばっかり(°д°;)実がなる雌花はたま~にしか咲かないんですねそれも虫くんがちゃんと受粉してくれないと実にならないんですって花が咲けば みんなゴーヤになると思っていましたガ~ン・・・(笑)うちは虫がたんまりいるので今のところほっといてもゴーヤベビーが生まれてますが虫のあんまり来ないベランダ栽培とかだったら雄花をちぎって 雌花に真ん中をくっつけてやると良いそうですもう一度ゴーヤを食べれるのはあと1週間後ぐらいかな~2、3本植えれば 満足するぐらい食べれそうですねゴーヤの隣に植えてある唐辛子こちらは1本でも実がガンガン出来てます!!これはほんの一部唐辛子エキスも充分に作れそうです^o^♪♪
2011.08.20

実家の原発事故から5カ月埼玉県で 避難して来た町民のお世話をしながら 自分達も避難所生活をしていたTULIPさん夫婦は同じ埼玉県の 借り上げの家に移りましたジャッキーと一緒にアパートに住んでいた甥っ子達も引っ越して来てようやく家族揃っての新しい生活のスタートです借りている家には庭があるそうでTULIPさんの奥さんのひまわりさんがお友達と花壇を作りましたウサギの置物がカワイイですね♪お! この植木鉢 うちにも同じのがありますよ^^いろんな植物が植えてありますやっと日常が戻ってきましたねジャッキーも元気そうです^o^ \ いろいろたいへんだったワン / 時々ニュースなどで ゴーストタウンになりつつある実家の町の様子を見ると いろんな思いがこみ上げてきます今あらためてあの時の ジャッキーを迎えに行った甥っ子の勇気に 感謝 感動 感心させられますあの勇気と行動力があれば これから何でも出来る!!がんばれ甥っ子!!がんばれTULIPさん家族!!
2011.08.17

ジャージャー麺材料・・・ジャージャー麺の素 挽肉 玉ねぎ キュウリ1本作り方1、玉ねぎ キュウリを細切りにする2、フライパンを熱し やや強火で挽肉と玉ねぎを炒める3、肉の色が変わったら ジャージャー麺の素を入れる4、弱火にして時々かき混ぜながら2、3分煮詰める5、茹でたウドンにかけて キュウリを添えて出来上がり♪\ 簡単だニャ /
2011.08.15

またまたひとり暮らしの次男坊に教える料理レシピです今度はこっち材料・・・ウインナーかハム 玉子 ミニトマト 玉ねぎ作り方1、材料を用意 ミニトマトは半分に 玉ねぎは細く切る ウインナーかハムは食べやすい大きさに切る2、フライパンを熱し 油を入れ 中火にしてウインナ ミニトマト 玉ねぎを炒める 油はオリーブオイルを使ってもおいしい^o^3、野菜がしんなりしてきたら玉子を割って入れる4、フタをして弱火にし1分ぐらいそのまま5、フタを開けて玉子が固まったようなら出来上がり♪\ 野菜をちゃんと食べるニャン /
2011.08.15

暑過ぎて 水やりするのが精いっぱい(*д*;)アヂ~~お手入れを怠っているのでスギナとクモの巣が増殖中・・・春に「クモの子を散らす現象」を目撃しました(°д°;)ヒエ~~きっとそのクモの子達が庭のあちこちで家を構え獲物を捕えながらスクスク育っているのでしょうできればもうちょっと下の方に巣を作って蚊を捕まえてほしいものです毎日 新品の元気な花を咲かせるヘメロカリス黄色い方はもう咲かせる花芽がなくなってお役目終了今 渋色オレンジが炎天下で綺麗に咲いていますヘメロのすぐ目の前には去年植えたカラミンサが熱風にあおられて可哀そう写真だと ふんわり涼しげに写ってますねミントの仲間なので 良い香りです(^^)今日のコトポップ((φ(. .;)仙台もこのところ 急に気温が上がり電力の供給率が90%を超えてしまったため東北電力からさらなる節電要請がお店に来て事務所と やぶ庭が作業している休憩室が完全にエアコン使用禁止になってしまいました・・・ガ~~ン計画停電になると お店の冷蔵庫も使えなくなり肉や魚が痛んでしまいますそれでなくても震災以降 不足しているのに私達の口に入らなくなっちゃったら大変(>
2011.08.13

今日も厳しい暑さです(+_+;)ちょっと涼しかった4、5日前に ちゃぼひばロードの木製パーゴラに絡めてあった高野ハンショウヅルを撤去しました去年の秋に葉っぱが枯れて落ちた後春先 ほんのちょっと新芽の出る気配はあったのですが梅雨入りしても 夏になってもず~っとそのまま待っても待っても新しい葉っぱが出て来る様子がないので・・・あきらめました買って1年間 株が充実するのを待って去年 やっと可愛い釣鐘型の花を咲かせてくれたのに・・・勢い良くツルを伸ばすクレマチスだったので 鉢植えがまずかったのかなそんなことを考えながら固くなったまま絡みついているツルをひとつひとつほどき 解体しました鉢の中は特に根詰まりしている様子でもなく なんで枯れたか原因不明考えられるとしたら春先の寒さかな今度はここに 違うクレマチスを地植えしようと土を耕しながら掘っていったら20センチくらいのところで 家の土台のコンクリートにぶち当たり地植えは断念!!根っこを深く伸ばすクレマチスにはこの場所は向いていないようです( --)=3でもこの木製パーゴラがないと ちゃぼひばロードもカッコがつかないと そこに ツルを伸ばしたくてしょうがないっぽいコバエアを発見!!そう あの「エコランタン」のモデルにしたコバエアです誘引してみたら とってもカッチョ良く絡まってくれました* ガーデナー *さんが作ってくれた鳥さんオブジェも似合ってますね~~去年 7月の猛暑で咲かなかったちゃぼひばロードの薄紫の花が今年は咲きましたこのお花 ずっと名前がわからなかったのですがヒロさんという方のブログに同じ花が咲いていて やっとやっと本当の名前がわかりました\(^o^)/「チョウセンシオン」というそうですやぶ庭 長年の胸のつかえがとれました^^
2011.08.10

突然ですが 東京で一人暮らしを始めた次男坊がおかずのレパートリーが少ないということと調味料等の使い方がイマイチわからないと言うので自分のパソコンで見れるよう うちでよく作る料理レシピをupすることになりましたたいしたお料理ではありません園芸ネタとは別に時々登場しますのでご了承ください(*^^*) 空芯菜ともやしの炒め物 こっち材料・・・空芯菜 もやし 豚肉( 小間か切り落とし ) 食べるラー油 塩コショウ1.空芯菜ともやしを洗う 2.空芯菜を食べやすい長さに切る 茎の部分は先に炒めるので 上にしておく 3.豚肉を食べやすい大きさに切る 4.フライパンに油を入れて 中火で肉を炒める 5.肉の色が変わってきたら 空芯菜の茎だけ入れて 30秒炒める・・・まだ中火 6.残りの空芯菜ともやしを入れて しんなりするまで炒める・・中火 これ大事7.弱火にし 食べるラー油を スプーン1杯入れ 良く混ぜる 8.最後に 塩コショーで味を整え出来上がり \\ がんばれニャン //
2011.08.07

先月 たぬき星人さんのブログで「エコランタン」が紹介されていました日本酒の紙パックで作るランタンです作家さんが作った 繊細で芸術的な作品も紹介されています詳しくはたぬき星人さんのページで^o^あまりの美しさに とても興味がわいてしまって やぶ庭も作ってみました♪下絵を描いて カッターナイフでくり抜いていきます牛乳パックでも出来るけど お酒パックの方が 紙質がしっかりしてるので作業がしやすいようです絵柄は何にしようかなこの前じん子さんに頂いた コバエア花は想像ですそれからうちのサクとチビチビはちょっとスマートになりました中に水を入れて プリンやゼリーの空容器を置きその中にロウソクを入れます火を付けて 真っ暗な玄関に置いてみましたうお~~~ イイ感じ!!^o^♪「窓辺のコバエア」「月と星とサクとチビ」今日 職場のお酒コーナーにさりげなく吊るしておきました灯りを燈した写真と 作り方も一緒に^^夏が終わって ランタンがうちに戻ってきたら庭の木に吊るして 虫の声を聞きながら 秋の夜を楽しんでみようかな♪庭の様子いつの間にか サルスベリの花が咲いていました昨日 お隣にお邪魔して うちの庭のムクゲを見たらうちの窓から見るより かなり美しく見えましたなぜ???(^^;)花がみんなお日様の方向 つまりお隣を向いているからなんですね~これはうちの窓から撮ったムクゲですひとつだけ こっちを向いてくれてます^^
2011.08.05

ちょっとジメジメしてますが 夏とは思えないほど涼しい長袖がちょうど良い感じです花台の植物達も元気が出てきたみたい今日は朝から庭仕事今まで雨にかこつけて サボっていたので 花がら摘みと草むしり剪定なんかがどっさりたまってしまいましたまず 裏庭のアジサイの剪定からやっぱり良い色に変わっていますということは・・・ そうです!!いわ葉葉さんをお呼びするしかないでしょう^o^さっそうと自転車に乗っていわ葉葉さん登場やぶ庭が草取りをしている間 アジサイの使えそうな所を選別してくれました毎年恒例 いわ葉葉さんの自転車のカゴ「毎年アジサイのこの色を見れるっていうのは幸せなことだね~」といわ葉葉さん新しいリースの完成が楽しみです・・・と その5時間後いわ葉葉さん再び登場!!さっそく「新作」を持ってきてくれましたすっご~~~い きれい~~これがさっきまで うちの裏庭に咲いてたアジサイ??やっぱり捨てなくて良かった~いわ葉葉作 「紫陽花とリボンのアレンジ」うちの玄関が 一気に華やかになりました♪♪
2011.08.01
全15件 (15件中 1-15件目)
1