全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日は やぶ庭ブログでおなじみ じん子さんと ご近所でガーデニングをされているTさんが うちの庭を見に来てくださいましたお二人ともオープンガーデン宮城に所属し大変目の肥えていらっしゃる方にもかかわらずまだまだ中途半端なうちの庭を丁寧に見てくださり嬉しい限りですとても楽しいひと時でしたアリガトウゴザイマス♪庭の様子ですナナカマドの実が紅くなりました 秋のルージュメイアン ゾウムシ被害を免れたようです 彼岸花が満開これって アメンボですよね なんでこんな所にいるんだろう へんなクモの巣 フウロソウ科ゲンノショウコ 今が見頃最近 雑草扱いのツユクサ 綺麗なシジミチョウがいました イモカタバミの蜜を吸っています チェリーセージメドウセージ どちらも良い香り今年は一つしか実がならなかったホウズキ 随分花が小さくなったけど 沢山咲いてます ジニア また今年もこんにちは♪ 「冬の花わらび」株が大きくなったみたい今日は3つも咲いてました!!ヘメロカリス
2011.09.28

たぬき星人さんに頂いた ヘメロカリスの花が咲いていましたいつの間にか花芽が伸びていたんですね^o^今年2度目の開花です今日は待ちに待った 秋晴れの爽やかな日でした台風の後片付けをしながら 庭の模様替えをすることにしましたと その前に 今日の収穫イタリアンパセリと唐辛子見て下さい!!唐辛子 こんなに収穫できました本当は もう一掴みほどあったのですが偶然外に出て来たお隣さんに採れたてをおすそ分け(^_-)☆イタパセはちょっと前にじん子さんから頂いたのですがこれがとってもお利口さんなハーブで後から後から葉っぱが出てきてやぶ庭 食べ放題!!夏休みで帰って来てた次男坊が起きてきたので さっそく朝ご飯サッとゆがいてから唐辛子と一緒にオリーブオイルで炒めました軽く塩コショーして お醤油をかけて食べるのが好き^o^ ちょい辛で美味まぁ 食べるのはやぶ庭だけですけど^^;今日は ゴーヤのツルを片付けようと思っていたのですがあんな高い所に実がなってる~~!!台風の大風にも耐えたのね~この2本を食してから片付けることにします^^台風で家にこもってる間庭の風水を雑誌で読んだりしていたのですがなんでもナンテンの木は北東に置くと良いらしいうちは真南に置いているので ナンテンを移動しながらお掃除やら模様替えをすることにしましたナンテンを動かそうとしたら・・・あら??動かないよく見ると ナンテンの葉っぱがゴーヤのネジネジと手をつないでいましたこっちはしっかり掴んでる!!カワイ~~鬼のやぶ庭は2人(?)を引き離しナンテンを北東に置きましたとさ(笑) / ゴーヤ~~ァァ \ ナンテンが去った跡地は模様替え2年前に渡辺木材さんに2つ作って頂いてずっと物置にしまいっ放しだったもうひとつのトレリスをやっと使う時がきましたこれトレリスの両側を 使わなくなった学習机のセットのイスではさみ鉢を置くスペースを増やしましたトレリスの中には枝が伸びてきたブラックベリーの鉢を入れ上の方にはツルバラのように伸び伸びになっていた千日小鈴を絡ませました右端には「移転するから」と渡辺木材さんにタダで頂いた木製の花台を置きました以前はただ鉢植えをズラズラ並べて置いていた場所なのでちょっとは可愛くなったかな^o^でもここは 洗濯物を干す場所なので両端に物干し台があるんですこの物干し台こそ移動したいのですが場所がないんです~
2011.09.24

彼岸花が咲き始めましたお彼岸ですねまた台風が来てます予報通り 今日は一気に気温が下がって最高気温24度それに雨降りですうちの庭には やぶ庭家族がここに住み始める前からある宿根草が沢山あります謎の葉っぱもそうでした今 庭改造したいやぶ庭を邪魔する宿根草がドクダミとジャノヒゲドクダミは草取りのたびに引っこ抜いてるけどこの庭でゼロにするにはまず無理庭を全部掘り返して 地下にある根っこを全部取り除けばどんなに手入れが楽でしょうジャノヒゲも庭のあちこちに生えているんですがこの彼岸花の周りに特に密集してます家の窓から見て 花を植えたら最高の場所にジャノヒゲのカタマリ青い実はとてもきれいですが 増えすぎです2週間ぐらい前になりますがジャノヒゲ撤去を決断!! また例によって力尽くで根っこからはがしてゆきましたが謎の葉っぱ引っぺがし作業でだいぶ馴れたとは言えガチガチに固まった根っこを抜いていくのはけっこうキツイ!!(`益´;)ムキ~~!!今まで隠れていたレンガが5個出てきましたこれがびっしりと張っていたジャノヒゲの根っこ少しでも切れた根っこが土に残っているとすぐ芽がでるので抜いた後も しっかり土の中をチェックして取ってしまいますはい こんな感じにスッキリ~~\(´∇`)/~~ィィ彼岸花も嬉しそう?ジャノヒゲを抜いた後に 這性のキャットミントを植えましたこれ キャットミントキャットミントの横には こちらのタネを^o^ルピナスです蒔き時は9月実ははじめてなんですよね直蒔きだし 簡単そうだな~と思って^^とかなんとか思っていたら もう芽が出てます種を蒔いてから約1週間早い!!この葉っぱの形は間違いなくルピナスですねこれで来年の春は また庭の風景が変わっているかな~(´ψψ`)ワクワク♪先週職場で パートさんに手伝ってもらって作った販促物売り場デビューしたので写真撮ってきましたモミジの葉っぱが黒い幹に映えてるでしょ?まぁ やぶ庭は材料の調達と指図しただけで 作ったのはほとんどパートさん達なんですけどねこれを2本作りましたモミジの下にあるナベブタの絵以前の職場で使っていたものをちょっと色を塗り直してまたこちらでも使ってもらいました秋の雰囲気が出てますかしら?芋煮材料が売れると良いなぁ~~^o^
2011.09.19

これ カワイイでしょひよこですセダムがモリモリになったらもっと可愛くなるのではと思いますなごみさんで見つけました今週はPOP描きと販促物作りが忙しい週でした(+_+;)急に モミジの木も2本作ることになりパートさん達に手伝ってもらって 5時間で仕上げました150センチの紅葉したモミジの木大作です昨日の夜 社員の方達が秋の売り場を作ったので今朝開店前に コトポップを届けるついでに見てきましたモミジの木の周りに芋煮用の商品が置かれスンバラシイ売り場になっていました暑苦しい休憩室でみんなで力をあわせて作った甲斐がありました昨日は家に帰ってからも POP描きの仕事最後はご当地B級グルメのコトポップ頭と目が痛くなってきましたでもこれが終われば一段落つきます趣味の園芸を見ながらやっていたので早く明日になって 庭いじりしたい衝動!!今日はムシムシと暑くて庭仕事には今ひとつでしたがモサモサになっていた どこでもドア~付近を集中的にやりました夏の花クロコスミアも花が終わり葉っぱが暑苦しく密集してます(°д°;)どこからか種が飛んで来て よくぞここまで増えたものです来年も咲きそうな大人の株だけ残し球根ごとガバガバ抜きましたすっきり~~~~(*´∇`*)~~~~ぃぃ写真の左側 レンガの花壇周りにクロコスミアが密集していましたレンガの小道の苔はがしもついでにやりましたそれからちゃぼひばロードのアイビーもかなり伸びていたっけ!!ちょっと目をはなすとすぐにチャボヒバに絡まって根をはるので困りますはい ここもすっきり~~~(*´ー`*)~~~~ぃぃあいかわらずあちらこちらに虫の害ですチュウレンジ蜂の幼虫とゾウムシはなかなかバラからいなくなりません(- -;)ツツジから逃げたOKZは←オンシツコナジラミの略(笑)玄関前のサフィニア・カフェラテに逃げ込んでいましたアサガオはいくら退治しても後から後から青虫が付きますね葉っぱの上に黒いフンがパラパラと∵.・∵..・.蝶なのか 蛾なのかサナギになりかかってるのもいましたちゃぼひばロードにある 慢性ウドンコ病のプリンセス・ロード 秋は元気!!蕾ができました病気知らずのゼラニウムメキシカ・トムキャット次々花が咲いています虫もつきませんでしたもう汗びっしょり時間もあっという間に過ぎましたあさってはガクッと気温が下がるようです明日は最後の真夏日 32度になるようです(°_°;)
2011.09.17

オムライス材料・・・鶏モモ肉 玉ねぎ ご飯 玉子 バター(バターじゃないと美味しくないので ない時は買って来る 小分けしてあるバターを買ってくること!!) 塩コショー ケチャップ1、鶏モモ肉は細かく(小間になっているものを買って来ても良い) 玉ねぎはみじん切りにする2、バターを一かけフライパンに溶かし 中火で 鶏肉と玉ねぎを炒める 鶏肉は完全に火が通るまで炒めること3、ご飯を入れ弱火にしよく混ぜ合わせる4、弱火のまま軽く塩コショーし ケチャップで味付けする このぐらい5、いったん皿に取り出しておく6、玉子をかき混ぜておく7、きれいに洗ったフライパンにサラダ油を入れ よく熱する強火8、フライパンから少し煙っぽいのが出てきたら 玉子を入れ クルクルしたら すぐ弱火にする9、玉子の表面が乾かないうちに 炒めたライスを入れる 玉子焼きでくるむのでライスは全体に広げず 半分ぐらいにまとめておく10、フライパンを傾けフライ返しを上手に使って 玉子焼きにくるみながら・・・11、皿に置くケチャップをかけて出来上がり\ もうすぐ夏も終わりだニャ... /
2011.09.12

朝晩はけっこう涼しいけど 日中はなかなか涼しくなりませんね~(°°;)でも 太陽の向きが変わってきて 日陰になる場所が多くなってきたので庭の奥の方の草取りや剪定は日中でも楽になってきましたアメリカシロヒトリが巣を作っていたウメモドキの真下は恐ろしくて手入れが出来ず草ボーボーだったんですが消毒してもらって やっとスッキリさせました刈り込んだはずのツゲの木も気が付けば枝が飛び出て形が乱れてきたのでチョキチョキと 短髪に消毒し終わったらカットしなくちゃと思っていたモッサモサのヒラドツツジなんとなく 枝の伸びたところが虫に食われている様子それになんか スス病っぽいなぁ・・・剪定バサミを1回チョキッとした途端白くてちっちゃい虫がツツジの中からいっせいにぶわ~~~~っと・・・ショックオンシツコナジラミですそれもとんでもない数後から後から 出て来る出て来る(°д°;)消毒したばっかりなのに~~~!!きっとモサモサに茂ったツツジの葉が傘の代わりになり葉っぱの裏側にいたコナジラミ達を消毒から守っちゃったんでしょう妖精庭師さんにも 要相談ですとりあえず傍にあったアースジェットをとことんかけて退治しましたが 逃げるのが早い害虫なので 別の場所に飛んでっちゃったのも多いと思いますツツジの葉っぱの裏側には卵とサナギが上から下まで全部にベッタリ卵やサナギは消毒が効かず1週間で成虫になるのでツツジの葉っぱを全部カットし 枝だけの状態にしました新しい葉っぱが出てくるかどうかわかりません周りの植物や木にも消毒剤をまいておきましたこれ以上被害が出ないと良いのですが(- -;)やっぱり夏は風通し良く剪定しとかなきゃダメですねけっこう柔らかそうな葉っぱにコナジラミは付きやすいですから皆さんもお気を付けくださいコナジラミの話が長くなっちゃいましたが庭の様子です最後のゴーヤ網戸にツルを絡ませながら立派に大きくなりました5つの雌花ができましたがしっかり実ができたのは3つだけでも 友達にもご馳走することができました塩コンブ和えで^o^唐辛子もどんどん赤くなってますゴーヤと一緒に 収穫の喜び^^まだ湿度が高めなので 唐辛子を外に干さず冷蔵庫の野菜室にそのまま入れて乾燥させておいたところ野菜室を開けるたび辛い空気がやぶ庭の鼻と目を直撃(+.+;)これは ゾウムシに効くかもしれません!!和の庭のギボウシもの凄く小さかったのに近くにあったサツキを3本抜いてもらったら途端に急成長花の模様もはっきりしてきてスッキリとしたストライプ柄なかなか良い表情です^o^ちゃぼひばロードのヤブラン・モンローホワイトポット蒔きしたヤツはぜんぜん芽が出なかったのにこぼれ種で咲いちゃったセンニチコウそろそろ種蒔きの季節ですが明日も30度まで上がるようですやぶ庭 仕事の関係で1週間ぐらいブログをお休みしますでも 皆さんの所にはお邪魔すると思います^o^1週間後は種蒔きができるぐらい気温が下がっていると良いのですが季節の変わり目 体調を崩さないようお気を付け下さい^o^/それでは また
2011.09.11

焼きうどん材料・・・玉ねぎ ニンジン キャベツ ピーマン モヤシ ネギ キノコ など どれか野菜3つぐらい 豚肉 うどん(玉うどんなど 茹でてあるやつ) 麺つゆ 塩コショー作り方1、材料を食べやすい大きさに切ります2、火の通りにくい ニンジン 肉をまず炒める中火3、肉が炒まったら 残りの野菜を入れ中火のまま炒める4、しんなりしてきたら弱火にし うどんを入れて ほぐしながら炒める5、軽く塩コショーし 麺つゆを少しづつ入れながら味付けして出来上がり!!\ 遠くから 応援してるニャン /
2011.09.10

9月に入って日も短くなりました朝晩 半袖1枚ではちょっと寒いです花火大会やら台風やらで 庭仕事もご無沙汰でしたがそんなやぶ庭のスキを付いて害虫のヤツらが 庭で好き放題やってくれちゃってましたウメモドキにはまたまた再びアメリカシロヒトリが巣を作り(7月から3回目)サツキとツツジはナントカ蜂の幼虫にやられバラもチュウレンジバチの産卵の後多数せっかく咲き始まったアサガオには メイガの幼虫とスズメガの幼虫らしき虫が何匹もお食事中そして 2階のベランダに置いて安心しきっていたオーリキュラにもアオムシが何匹も~~~!!妖精庭師さんに この夏2度目の消毒をしてもらいましたなんでも今年はアメシカシロヒトリが大発生なんだそうです庭の様子お隣のTさんから苗を頂いたアサガオヒラヒラフリフリの大輪です葉っぱも斑入りで綺麗です 虫に食われてますが^^;バラは全て 夏の疲れでボロボロ気味ルージュメイアンの高く伸びた柔らかい若い枝は 台風の大風で倒れてしまいました咲いている花をカットし 枝も弱剪定カットした蕾をブリキのミニジョウロにさしておいたら綺麗に花が咲きました随分前にハダニがついてしまったニオイスミレ何回か薬をスプレーしてもあまり効き目ナシハダニが付いた葉っぱを随分取り除いたのですが結局全部についていたので水をたっぷり張ったバケツに 鉢ごとニオイスミレを入れてハダニをおぼれさせる作戦に変更しました(これは 土がしっかり固まっていないと無理ですが)水の中で葉っぱを1枚1枚洗ってあげたら調子が良いみたい!!バケツ作戦成功です裏庭の様子枝を切り詰めて移植したクチナシ最初はなかなか新芽が出ず 心配でしたが無事 花を咲かせてくれました根付いてくれたようです秋色アジサイ また今年も良い色ですこのアジサイのすぐ横ツルニチニチソウが野生のように伸び放題になってしまいましたここです^^;以前クチナシがここにありましたがお隣の室外機の風がモロにあたって痛むのでカイズカイブキの下に移植したのですうちのツルニチニチソウもお隣にしょっちゅうお邪魔してご迷惑をおかけするので今回大幅に整理することにしました左側が物置になっているのですがお隣と物置のわずかな隙間にヤツデが大きく育っていてビックリ!!ツルニチとともに処分することにしましたツルニチを抜いた後古い土に再生土と苦土石灰を入れて次の植物を植える準備小さな花壇を作りました室外機の風があたらないように背の低い植物を探して 植えようと思います
2011.09.06

大曲の花火の翌日 少し帰る時間を遅らせて角館(かくのだて)へ寄ることに大曲のお隣の駅です角館と言えば武家屋敷武家屋敷のホームページはこちら春 桜の咲く頃と秋 紅葉の季節が最も美しく 観光客が多いということですがなんと この暑いのに 人人ひと~~!!どうやら 花火と武家屋敷はセットになってるんでしょうね400年前のお屋敷がそのままの状態で残されているんですね~もちろん今もこの指定文化財の中で生活している人もいるわけです歴史大好きトーチャンは目がキラキラ「アンタは途中できっと飽きる!!」と断言されましたがナンノナンノ(^.^)ガーデニングの視点から眺めてみてもどの屋敷も興味深いたたずまい & お庭でしたよタダで見れるお屋敷お金を払って見れるお屋敷見学お断りのお屋敷もあります有名なところはやっぱり有料 500円ぐらいこちらは石黒家前日花火を撮り過ぎて デジカメの充電マークがピッコンピッコンしてたのでお庭だけ^^;本物の和の庭です石で作ったカメさんです昔の庭にもあった!!ストーンオーナメント~?@@植える植物なんかも制限されているんでしょうねどのお屋敷も バラやクレマチスなどありません(スミマセン^^; バラはあるようです クレマチスもテッセンならあるか??)でも アスチルベとフロックスが植えてある御屋敷があってな~~んだ洋物がある~~とパンフレットを見たらアスチルベは「アワモリショウマ」フロックスは「チョウジャバナ」と日本名で書いてありましたこちらは岩橋家あるお客さんが「ここ たそがれ清兵衛の撮影場所になった家よ~~!!」と言っていたのでミーハーやぶ庭もほ~~(°O° ) ここにキムタクが・・・とキョロキョロジロジロ念入りに見学してきました(あ 違う! 真田広之と宮沢りえ でしたね キムタクは武士の一分です)もうこの辺りでデジカメも電池切れ最後の力を振り絞って撮った写真が「巨大フキ」だからどうなんだ・・・って写真ですがやぶ庭の身長(158センチ)ぐらいありましたここ 猫グッズ専門のお店になってる御屋敷でした猫好きさんは是非どうぞ^o^ここで一番スンバラシイ御屋敷が「青柳家」なんですが・・・写真がありません青柳家ホームページをどうぞ^o^敷地内には喫茶店もあり さすが青柳家ちょっと一休みアイスコーヒーはまあまあ美味しかったけどミルクピッチャーに髪の毛がついていたりケーキセットのアップルパイが値段のわりに その辺のスーパーで買ってきたのかな?というお味でちょっと残念でしたやぶ庭が武家屋敷で一番気に入った場所がここ黒い板塀の前の 赤いポストお昼に食べたうどん屋さんの入り口から撮りました冬になるとこのポストが隠れるぐらい雪が積もるそうですよOさんの車をお借りして 田沢湖にも行ってきましたでもここはチラッと湖を見ただけもう帰る時間です 楽しい2日間でした楽しい夏の思い出ができました心残りは 味噌きりたんぽが食べれなかったことかな^^;でも「いぶりがっこ」はお土産に買ってきましたおいしい!! ご飯が進みます秋田 LOVEまた行きたいです^o^
2011.09.03
全9件 (9件中 1-9件目)
1


