全12件 (12件中 1-12件目)
1

雨が雪に変わりました大きくなってきたチューリップの芽が寒そうです春が遠ざかってしまいました明日は次男坊の卒業式そういえば 長男の高校の卒業式も雪まじりの雨でしたっけ4月には次男も東京の大学ですひとり暮らしの部屋も決まりましたトーチャンが 長男のいる寮の近くに見つけました・・・ちょっと安心です(*^^*)次男を相手に 料理の特訓が始まりましたが 次男は毎日のように友達と遊びに行ってしまうので 一向に進みませんいざとなったら 出来るようになるのでしょうか(- -;)渡部 謙さんのCMに出てくる お兄ちゃんのような心境です(笑)ぼちぼちひとり暮らしに必要な物も揃えなければなりません日用品は ほぼ100均で買ってきました 電化製品 新しいパソコン 入学式のスーツ 礼金敷金 授業料1年分 次男が生まれた時からず~~っとコツコツ貯めていた貯金も なくなる時の速度ったら 早いこと早いこと・・・前回UPした 虎しま模様のクロッカス昨日 お天気も良かったので開いてるだろうな~~と見に行ったらない!!ないんです~~ぅぅなぜ?なぜ~??良く見ると 葉っぱは残っていて真ん中から花だけ食いちぎられたような感じ・・・・・・・・・鳥だ~~!! 鳥に違いない~~虎しまクロちゃんを返せ~~~~~蕾を発見した日の午後に 少しだけ開いた虎しまクロちゃんの写真撮っといて良かった~~こんなに可愛かったのに チックショ~~・・・よくよく見ると 朝開いたであろう他のクロッカスもやられていました植えた数の4分の一が花を見ないまま☆にこのままでは「クロッカスの小道」も夢で終わりそうなのでバリケード!!植えてある5か所に設置しました見栄えは悪いですけどねさあ!!鳥 来るなら来い!!(9`з´)9
2011.02.28

うお~~っ これは!!トラ模様のクロッカス!! 蕾が出てきました阪神ファンの たぬき星人さんちは咲いたかな?そして hiroroジュリアン 遂に開花!! 鮮やかです~~お気に入りも次々と^-^ プリムラの季節がやってきましたね「クレマチス・モンタナ」の植え替え&誘引をしましたまず用意するのがこの針金 盆栽用のやつですねけっこう柔らかくて扱いやすいんですこれを オリャ~~~っとラティスに張り巡らします見えますか? ラティスと同じ色だからわかりませんね(^o^:)サルスベリにひっ絡まってた「モンタナ」を外し ラティスに誘引しましたこんな感じでツルを針金に固定ただ今休眠中のモンタナちゃんなので ちょっとショボイですが5月頃には ピンクの花達がこのラティスで美しく咲き乱れてほしいやっと終わった~~と スコップ片手に自分の仕事ぶりに自己満足してると「ピンポン押したんですけど やぶ庭さん出て来ないので~・・」とあの妖精庭師さん登場!!これから先の消毒や肥料など庭のメンテナンスもお願いすることになったのでその見積もりを持ってきて下さったのです~剪定後の庭の様子をゆっくりと眺める妖精庭師さんうちの松の木が よほど気に入ったらしく いろんな角度から写真を撮っていました「松の木は 人間の体に良いエキスを葉っぱから出すので お庭に松の木があるとその家の人は長生きするんですよ~」とのことうちは 窓の傍に松の木があるので 常に窓を開けて そのエキスを家の中に取り込むと良いのだそうです和の庭の松の木「お城の傍に必ず松の木があるのには理由があって昔々戦とかで 何日も籠城され食糧がなくなった時に最後の最後に松の皮や松の実を食べるために植えてあったんですよ」へ~単なるお殿様の趣味じゃなかったんですね~~「え? 松の実って あの松ぼっくり食べれるんですか~~??」と やぶ庭アホな質問固くなる前の 実の中心部分を食べたんだそうです松の木にまったく興味のなかったやぶ庭でしたが「人間に良いエキス」ってところに食いつきました気持ちを入れて 大切にしようかな(^^;)妖精庭師さんが帰った後 モンタナが植えてあったサルスベリの根元にヤブランを植えヤブランが植えてあった裏庭に コゴミを植えいわ葉葉さんに頂いた「においスミレ」を鉢に植えて植え替え作業 これでひとまず終了ですさぁ いつでも来い 春(* ̄∇ ̄*)
2011.02.25

3年目のプリムラ・ジュリアンゴールデンタイム・・・敷石の隙間に植えてありますずっと 緑色でしたが 本来のゴールド色になってきました まさか 枯れてきたわけじゃないと思うけど(^^;)日中はポカポカして春を思わせる天気が続いていますしかし朝方はまだ氷点下になるので油断できません 夜 不織布を掛けたり 玄関の中に取り込む作業は まだ続けています今日はもうひとつのクレマチスを植え替えようと思っていたのですが誘引する針金がなくなってしまい やめましたそろそろ黒ポットの植物達も植木鉢に植え替えようと思うのですがちょっと土が足りませんなので 冬の終わりのシャカシャカ作業 土のリサイクルです 夏場にダメになった鉢 12こに比べたら 冬場は5鉢ほど シャカシャカもラクチンラクチン熱湯消毒して リサイクル材と腐葉土 たぬき星人さんから教えて頂いた「くん炭」をブレンドして出来上がり肥料は 植える時に加えてますまずは たぬき星人さんから送って頂いた「ヘメロカリス」を植え替えサツキを抜いた後に 妖精庭師さんが特別な土を入れて花を植えられるようにしてくれた場所です根っこが風邪ひかないように腐葉土でマルチングしましたこの小さなふたつの芽が 無事に育ちますように去年 じん子さんが株分けしてくれた 白花の「リクニス」もらってきてしばらくすると 種を残し ☆になってしまいましたその種をまいたら ちゃんと発芽してくれたんですほらネ種を残したリクニスがあった場所へ植えましたこの鉢には他にも 夏を越してまだ生きてるカフェラテやかすみ草ちゃっかり芽を出した勿忘草やワイルドアイビーもあります花が咲いて どんな寄せ植えになるか 今から楽しみこの後もポカポカ陽気に誘われ いっきに植え替え作業を終わらせましたこんだけ~~^o^「ペラルゴニウム・シドイデス」を一回り大きな鉢に蘭展で買って来た「ジュリアン」を鉢植えに種から育てた「パンプキン・黒ビオラ」と「かすみ草」を寄せ植えに栄子さんの庭からパクッてきた植物を鉢植えにそして・・・ゼラニューム「メキシカ・トムキャット」と白花「においスミレ」を鉢植えに最後に 黄色い「クリスマスローズ」と「オダマキソウ」を和の庭に地植えしてとうとう再生土もなくなりフィニッシュ!!残るは いわ葉葉さんから頂いた 紫色の「においスミレ」の植え替えのみとなりましたあとひとつなのにな~やっぱり土を買ってこなくちゃいけないようです
2011.02.21

時々陽が射す程度で ちょっと寒かったのですが 朝から庭仕事をしましたバラの剪定 クレマチスの誘引 届いた苗も まだ7株ほど植えずに玄関に置きっぱですプリムラやビオラも枯れた下葉がたまってきたのでお手入れしなくっちゃ花芽が育ってきた植物は けっこう水をほしがるので 土が乾いてないかもチェック3月まで やることがいっぱいです鉢植えのチューリップ やっと芽がでてきました日陰の玄関前から 日当たりの良い南側の庭に移動ですミニミニ枕木を4本 麻の紐で束ねてあるだけだったトトロたぬきのお立ち台麻紐がボロボロになったので鎹(かすがい)を使って 枕木を固定しました \\これでグラグラしなくなるぞ~// この前 レンガと化粧石でイメチェンした「どこでもダミードア」の足元部分さらに 化粧石とアンティークレンガを増やし とりあえず完成させました そろそろ休憩 コーヒーでも飲みたいなぁ~~と思った所で じん子さん登場!! このドアラティスを見に来てくれたんでっす^o^♪やぶ庭憧れの一眼レフカメラで 庭の様子を撮ってくださいました二人で庭やブログの話をしながら まったりとコーヒーブレイク忙しいじん子さんは 春風のように去って行きやぶ庭は庭仕事再開クレマチスの「ドクターラッペル」を植え替えることにしました植え替える場所はここトトロたぬきから1.5メートル南先日 妖精庭師さんにサツキを引っこ抜いてもらった場所ですアイビーがモッサリと生えていますねまずは新しいトレリスを設置する為にこのアイビーを整理しなければならないのですが長い年月を経て ツタの太さが直径5センチぐらいになっているのもあるのでカットするのも容易ではありません次に クレマチスを植える穴を掘りますが今度は 根っことゴロ石がスコップの先にあたり掘るのを邪魔します剪定バサミで根っこを切り 移植ごてで石をどかしながら1時間くらいかかってやっと 植え替える為の場所が整いましたドクターラッペルの掘り上げも これまた大変!!やっぱり土の中は根っこがひっ絡まっててスコップが入っていかないし ツルもモシャモシャで どれが枯れててどれが生きてるのか・・・でもなんとか植え替えましたよく見ると かわいい新芽も出ています新しいトレリスに どんどんツルを伸ばして また今年もきれいな花を咲かせてくれることでしょうドクターラッペルを抜いて ポッカリ穴のあいた部分には苗のまま残っていたプリムラ「ブルガリス」を植えました とりあえず気になっていたのがひとつ終わってホッとしました次の休みにはクレマチス「モンタナ」の移植と誘引をやるつもりです
2011.02.17

20代の頃 一緒の会社で働いていた友人Wさんと 20年ぶりに会うことができました 会わせてくれたのは やはり同じ会社で働いていたブロ友KAORUちゃん 今日は3人でランチです(^o^)(^-^)(^∇^)♪ kaoruちゃんオススメの 遠見塚にある居酒屋「とりあえず吾平」のランチ 日替わりのハンバーグ定食 コーヒーを含めて これで724円なんです~~~!! 安い!! 味も満足d(^-^) 個室だったし 思う存分話が盛り上がりましたよ~~ Wさんから プレゼントを頂きました こんなステキな封筒に入ったフレーバーティー 裏を見ると・・・ 癒される~~~ そして レモングラスの香りがするハンドクリーム スルメのような手がしっとり~~~ そして 良い香りのハンガーサシェ バラの飾りがかわいい~~ さっそく クローゼットに掛けて やぶ庭の服をバラの香りにしてもらおうと思います Wさん 本当にありがとう(T∇T) 久々に会えて良かった!! kaoruちゃん またイイ店教えてネ また3人で ランチしようね~~
2011.02.16

ケンミンショーをDVDに録りたかったのですが 地デジのテレビはあるものの それ対応のDVDの機械がまだない・・・長男に 「ラティス作るお金あるんなら DVD買えるんじゃないの?」とコニクラシイこと言われましたが・・・ う~ん ごもっとも アハハハハハ~~~~(≧∀≦)全国版に自分の牛タンが出るなんて もうこれから先絶対ないと思うのですこしでも残しておきたくて テレビをデジカメで撮りました(;´∇`)ゞ1枚だけ成功 ブログに残しておきます「ケンミンショーを見てお客さんが沢山入るだろうから 牛タンの販促物を明日まで作ってくるように」と精肉のボスに宿題を出され番組を見てから オリャ~~~~ッと作りはじめましたできた~~~!!と思って時計を見るともう朝の5時~~~??何年かぶりに徹夜しました朝日がマブシ~~!!昨日は休みだったので 開店前に職場に届けてきました今日は荒れた天気にもかかわらず 入口付近の振る舞いサービスには行列が出来ていたそうです「テレビ見たよ」とお客さんの声も^^牛タンも売れてましたテレビ効果はスゴイですね昨日は 販促物を届けてから 少し寝ようかと思いましたが 次男が2回目の受験で 東京に出かける日でもあったし頭が変な風に冴えていたので 午前中 少し庭仕事をしました裏庭に クリスマスローズと一緒に植えようと注文した原種系プリムラ「ブルガリス」 注文した数が揃わないからと ハッピーガーデンさんが地植えされてた大きな株を2つ送ってくださいました欲しかった数を上回るボリュームです ラッキー!!裏庭の カイヅカイブキの下に クリロと一緒に植えました土が黒いのは マルチングした腐葉土です一番手前に モッサリしている株が「ブルガリス」丈夫なプリムラなんですって!!地植えにぴったり^o^でも 次の日の天気を考えてなかった~~~!!!今日は大雪(°д°;)植えたばかりの苗にどっさり雪が積もりました(>
2011.02.12

雪です・・・今日は庭仕事出来るかな~~~ノロになった息子の連帯責任(?)で休まされていた やぶ庭出勤停止4日目・・・ でもやっと 明日から仕事に来いと職場からメールが来ました!!そうそう 前の職場にいた時撮影された「ケンミンショー」いよいよ明日放送ですやぶ庭が切った牛タンがどれぐらい映るのか楽しみです見てね~~(^o^)/おや?? 外が明るくなってきましたよ雪も止んできましたちょとお庭をパトロール不織布の花台を開けてみると なんとなんとhiroroさんに頂いたジュリアンに 蕾発見!!これは ジュリアンとミヤマサクラソウを交配させた hiroroオリジナルのジュリアンなんです頂いた時からとっても元気な苗でした葉っぱがピチピチしてるのが 写真からもわかるでしょう^o^bグ~何色の花が咲くかなぁ♪ 開花が楽しみです!!実家の弟 TULIPさんからの写メが届きましたやぶ庭の父 エーイチさんがギターを弾いている・・・・ええ~~っ?@@ ギター??何を思ったか 最近ギターを始めたんだそうで教則DVDとか買ってきて ドレミファソラシドと格闘中の写真なんだそうです別に若い頃 バンドに憧れていたというわけでもなかったようだし仕事一筋銀行マンのエーイチさんでしたが退職してから70代で 保険代理店の資格を取ったり80代でパソコンを始めたり グランドゴルフに通ったり年のわりにはアクティブな老人だったのですが今度はギターを始めるとは!!いったいどこからその やる気が出てくるのかあっ それから最近デジカメにもハマっているそうですそのうちブログやるとか言い出したりして?・・・^o^
2011.02.09

ブロ友 たぬき星人さんから ヘメロカリスが届きました熊本からはるばる トラックに何時間もゆられて・・・ちっちゃな芽が出ていますきいろとオレンジのヘメロちゃん達熊本と仙台の気温差にきっと戸惑っていることでしょうもうちょっと暖かくなったら 妖精庭師さんご指定の場所に植えるからね~~やぶ庭のおねだりに快く応えてくださった たぬき星人さんありがとう出勤停止 3日目今日もせっせと庭仕事 お日様が出てるうちが勝負ですからね~~3時過ぎると もうさぶい((+.+)))春花壇の枯れ草と雑草をお掃除して クリン草「アップルブロッサム」の苗を3株植えました花壇のほとんどを埋め尽くしてる緑の葉っぱは 何年もここを住処としているハナニラとムスカリです上の方のわずかな隙間にクリン草を植えました裏庭には クリスマスローズを植えました白とピンクです まだまだ寒いので 腐葉土でマルチングしておきましたこの場所は庭改造する前 ジャリだらけの痩せた土だったのですが 今回クリロを植えるために土を掘ったら なんとミミズが出てきたんです!!土壌改良の成果ですね^o^ 春花壇の脇に こんなものが~~!! シュロの木です!! 1mぐらいに成長してました トロピカルな庭は目指してないので抜きました(- -;)そしてお次は どこでもドア~~の 下の地面を堀り堀り何を掘ってるかと言いますと・・・これで~~~すサトイモじゃないですよ 紫蘭の球根なんですドアラティスの下に こんなに埋まっていたんですここに埋まったまま 葉っぱが伸びて花が咲いちゃうと ちょっと支障をきたすので 思い切って掘り上げましたあまっていたレンガを並べ 中に化粧石を敷きました植木鉢を置いたりすると 雰囲気でるかも明日から まとまった雪が降るそうです庭仕事も しばらくお預けです( - -)=3
2011.02.08

やぶ庭 出勤停止2日目今日は物凄い風です謎のキノコではありませんあまりの強風に お立ち台から吹っ飛ばされたトトロたぬきの哀愁を帯びた背中です(笑)昨日までヘロヘロヨタヨタだった長男は復活し この大風の中 車で遊びに行きました今晩東京に帰るんだから もう少し安静にしてれば良いのに困ったモンですやぶ庭はしばらく休みが続くので 今まで溜めていた庭仕事に精を出そうと思いますトレーに半分づつ種蒔きしたオーリキュラとマラコイデス半分だけ芽が出たのですが マラコイデスが一昨年の種だったものですから芽が出たのはてっきりオーリキュラだと思い込んでいましたでもこの葉っぱの形はマラコイデスのようです残念ながら オーリキュラはまったく芽が出ていませんやっぱりそんな簡単にはいかないんですね~(- -;)新芽もだんだん大きくなり 株間も混みあってきましたのでそろそろ植え替えることにしました大き目の新芽は 普通の培養土を入れた黒ポットに・・・ 小さめの新芽は 新しいトレーの底に何か所か穴を開け培養土を深めに入れ ひとつひとつ間隔を開けて植えていきました 小さくても根っこが随分伸びていました間引きはせずに 全部植え替えようと思ったのでかなり根気のいる仕事になってしまいました物置小屋の中を整理し 使わなくなった学習机とイスを置いてそこを植え替え作業の場所にしているのでこんな大風の日でも少しは庭仕事ができて便利です植え替えたマラコイデスはまた部屋の窓辺に戻しましたチビが キャットタワーから短い足を必死で伸ばして多肉の棚にまたがっているのを発見!!何をするのかと思ったら 棚に置いてあったネジネジの葉っぱ「ラセンイ・ユニコーン」をムシャムシャガ~~~ンラセンイはネジネジのまま短髪になり パンチパーマのようでした・・・
2011.02.07

一週間ぐらい前の写真です -6度まで気温が下がって冷凍庫の中にいるみたいでした そのわりに雪は少なく 積もってもアネモネの背丈ほど ここ数日最低気温も3度まで上がり 雪も全部溶けました 日中はポカポカ陽気 注文した苗も次々届いています ほとんどが地植え用なので もう少し 朝晩暖かくなるまで待機です 家の中も寒かったな~~(>
2011.02.06

お知らせケンミンショー 10日に牛タン登場です!! 今日は仙台の前編なのかな? 最近 良い多肉&器との出会いがあり はじめて寄せ植えを作ってみました 新しい職場の近くに100均のお店発見!! そこで見つけた冬型種の「センペルビューム」 器はニトリで98円でした 蘭展で見つけた多肉ちゃんとカッコイイ鉢 うちに前からいた「オーロラ」も参加 左から「乙女心」「天狗の舞」「白牡丹」「オーロラ」 ビー玉は隙間を埋めるのに良いですよ^^ これも蘭展で見つけたブリキのバケツと多肉達 「火祭り」「銘月」「月兎耳」「南十字星」「乙女心」 「ハムシー」がビロ~ンと伸びて面白い形になったので 株元に「星の王子」「火祭」 小さな「乙女心」を植えました 最後に余ったちっちゃな多肉達 器は生花がアレンジされてたちっちゃな籠 「星の王子」「乙女心」「月兎耳」 赤いのが「オーロラ」 うちに前からいた多肉ちゃん達です
2011.02.03

毎年恒例 やぶ庭&いわ葉葉の「とうほく蘭展を観に行くぞツアー」今年は最終日 それも午後 ルンルン♪気分でGO!!毎年 夢メッセの駐車場に入るまでかなり時間がかかるので 今年はちょっと学習してお隣 三井アウトレットモールの駐車場へ直行ガッラガラですんなり駐車できました・・・っていうか最終日の午後だったら夢メッセもスンナリ行けそうでしたけど^^;入り口入ってすぐ 洋蘭の大型ディスプレイはやっぱり圧巻!!ため息が出ます~~今年はなんとなく 興味をそそられる蘭の花がなくて写真はたったの3枚でした m(__)mスマナイ・・・1.カワイイのと 2・珍しいのと 3.やぶ庭好みのヤツ(*^^*)今年のメインは何といってもこれでしょうね!!あの美人ガーデンデザイナー吉谷 桂子さんプロデュースの「妖精の棲む庭」 ユリの花の良い香りがしました^-^ルピナスやチューリップも~なんでも2000本の花が植えられているとか!!大好きだったテレビゲーム「ゼルダの伝説」を思い出しました(準備の様子はじんこさんのブログで紹介されていま~す)そしてそして 妖精が・・・ いた~~!!吉谷さんの手作りなんですって!! 素晴らしい感性ですね蘭展に来たからにはここでしか買えない蘭の花や 花苗を買い物するのも大きな楽しみなんですが最終日の午後ということもあって 蘭の切り花なんぞはもうバナナのたたき売り状態!!下がる下がる 最後は半額以下それでも値切っているオバチャンがいる~~@@やぶ庭もジュリアンの花苗を2つ100円でゲットその他にも多肉ちゃん5個で1000円これはあまり安くはしてもらえませんでしたが 白花においスミレと 多肉を寄せ植えするための鉢もちょびっと割引してもらい1700円でお買い上げしてきました帰りの車の中「蘭展を見ると 今年もスタート!!って感じがするのよね~~」としみじみ いわ葉葉さんお互い 息子ちゃん同志が来月高校を卒業しますしねやぶ庭も新しい環境がスタートしたばっかりだけど こうやってまた植物に癒されながら前に進んで行くんだろうな~そんなことを考えながら「また来年も来よう♪」と誓い合った やぶ庭&いわ葉葉なのでした^^ ^^
2011.02.01
全12件 (12件中 1-12件目)
1


