高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

cyn1953 @ Re[1]:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) えみりんNさんへ ブログを見ていただきあ…
cyn1953 @ Re[1]:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) 三輪紀代子さんへ 連絡ありがとうございま…
三輪紀代子@ Re:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) こんにちは!ピッチ先生!先生にメッセー…
えみりんN@ Re:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) 春女の同窓会報でこのブログを知り、拝見…

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります



2025.01.06
XML
カテゴリ: ベンゼン屋日常
(パンフレットから)


2つのエリアがフロアの半分くらいを占めています。
AREA1:ロボット技術・人工知能ゾーン



高さ40㎝くらい、自立歩行をはじめ人間型ロボット開発のプロトモデルかな
ROBO CUP サッカーに出場した機体もあります。

大型二足歩行ロボ。高さ1.9m、重量230㎏。
世界最大級の100kgの荷物を運ぶことができます。

8本の足と車輪をもち、車輪で高速移動、凸凹は足で這って進むようになっています。

ここでは、CYBER WHEEL X で車いすレースを体験してきました。
コースや景色は正面の大型スクリーンに表示されます。


ERIA1には学生さんと先生がいて、いろいろ解説してくれました。
美しく・しっかり展示してありますが、学園祭みたいな感じです。
AREA2:惑星探査ゾーン

(パンフレットから)
懐かしかったのは「マクロスF、バルキリー」の実物大モデル。
私の年齢ではアニメをオンタイムで見た最後の世代かな…

入ってすぐのところにあります。
イベントで使われたものをそのまま持ってきて展示してあります。

このほか、小惑星探査衛星「はやぶさ2」、深宇宙探査技術実証機「DESTINY+」の模型が展示されています。
千葉工大は探査衛星のプロジェクトにもずいぶんかかわっている。
ちなみに、「DESTINY+」は2024年度にイプシロンSロケットで打ち上げる予定ですが、
22年10月12日イプシロンロケット6号機打上げ失敗を受け原因究明が行われていました。
24年12月25日に原因含め記者会見が行われています。


3D宇宙シアターもあります。
土日祝に3D、平日は2Dの上映が行われるようです。
毎日11:00,14:00,1500,16:00,17:00の上映だそうです。
ここには、千葉工大生がいて、たくさん説明してくれました。
「ロボットがやりたくて、この大学に入った」と言ってました。

ここは、エレベーターで6Fか7Fへいき、そこから乗り換えて9Fでおります。
アクセスに手間がかかりますので、9Fは人が少ない。
お勧めの遊び場です。

郵政博物館(有料)もありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.06 12:12:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: