全9件 (9件中 1-9件目)
1
世間を騒がせた発火リチウム電池BL-5C(8/15ひとりごと)。対象外でしたが、157より下記メールが来た人は電池がもらえるらしいという噂?。8/16にきてましたよ。はたしてどうでしょうか?。(ドコモでも全員に渡すという事みたいですし)・ソフトバンクから重要なお知らせ平素はソフトバンクをご利用頂き誠にありがとうございます。◆この度、ノキア製携帯電話「Vodafone 702NK」「Vodafone 702NKII」「Vodafone 804NK」に使用されております松下電池製電池パック「BL-5C」の一部において、充電中ごく稀に電池パックがショート、過熱・膨張し、電話機本体から外れる可能性のあることが確認されました。これらによる人的損傷はありません。なお、現在原因究明に向け調査中です。≪今後の対応について≫上記該当機種をご利用のお客さまへ、後日、良品の電池パックを送付させていただきます。なお、ご希望のお客さまには、良品の電池パックをお渡しするまでの間、代替機をご用意させていただきますので、お近くのソフトバンクショップにご来店ください。尚、事象や対応に関しては、弊社ホームページにて詳しくご案内しております。≪お問い合わせ先≫ソフトバンクモバイル(株)専用番号 フリーコール TEL:0088-21-0035 (受付時間:9時~20時)ノキア・ジャパン(株)コールセンター フリーコール TEL:0120-830-670 (受付時間:9時~21時)
2007年08月24日
コメント(1)
会員ログイン前の普通の画面JALマイレージバンクの右側のサイドバーにアンケートへのバナーがあります。JALのURLは見えたり見えなかったり、企業用だったりヘンテコリンなので、直接URLは旅アンケートです。まぁJALですけど、5月28日ANAシステム障害以降、懲りずにANAを利用してやっぱりEdy以外はサービス低下してるーとANAも嫌いになってきました。そこでJALに乗ることも考え直し、JALカードもまだ止めていないので今年度1回搭乗して1000マイルを頂く事にしました。JALの良いとこ(勝手)一覧1.家族マイルを合せて使える(家族マイルプログラム有。ANA無。)2.スカイタイムが国内線・国際線飲める(さくらラウンジでも) (昔は言わないともらえなくて、言ったら1缶くれたけど今は紙パック)3.JALICカード(特にWebチェックイン)4.マイル明細送付無料(ANAは今後マイル支払い)JALの気に食わない(勝手)一覧1.昔からANAに比べ高慢な所。2.羽田->伊丹行きが早すぎる(ANAより30分早いから良いとも)3.JALカード初回搭乗1000マイルゲットは乗らないとダメ。ANAは更新でOK。4.JALICカードは空港以外使えねぇ。Edyは東名とコンビニでも使えるのに。5.初めてWebチェックイン判らず申込みしたが、搭乗前セキュリティチェックにJALICカードかざすだけと知らずに入り恥をかく所だっが、前の人もICだったのでセーフ。
2007年08月23日
コメント(0)
前々回のD-FAXのひとりごと(2007/02/05: D-FAX有料化)。その後、2ヶ月足らずで020番号へFAXを送り継続。とうとう今回3ヶ月経過の1週間前にメール通達がきました。これがあれば忘れる事はないでしょう。【事前通知】D-FAXサービス長期未利用に伴う契約解除のお知らせ-------------------------------------------------------------------------------本メールはご登録いただきましたD-FAXサービスにつきまして、長期間ご利用のなかったお客様にお送りしております。------------------------------------------------------------------------------- つきましては、誠に残念ではございますが、このままご利用がない場合には、D-FAXサービス利用規約第23条第4項(当社が行う利用契約の解除)の規定に基づき、D-FAXサービス利用契約を解除させていただく予定ですのでご連絡申し上げます。との事。42円消化完了。
2007年08月22日
コメント(0)
通信事業者がすべての電話利用者から1カ月7円を徴収している費用負担、09年末に取りやめる。普及し始めたIP電話を過疎地などでも使いやすくする。固定電話の全国一律サービス、09年廃止・総務省少し遅くなりましたが、良いNEWSはメモしとかないと。総務省は2つだけどよくやってますね。「メーカーブランドの端末では自由にSIMカードが利用できます。旅行されたとき、現地の国のSIMカードが利用できる点は大きなポイントになるのではないでしょうか。」「日本政府の方針も今後変わっていくと聞いています。我々は総務省の方針について、その道筋を作れると考えています。2010年に向けて着実に展開していきたいと思います。 」とHTC社長のJennifer Chang(張 敏君)氏も答えておりますし。 SIMロックフリー端末を本格投入するHTCの戦略
2007年08月17日
コメント(0)
禁煙して1年2ヶ月経過。もう人ごと。昨日のBL-5Cの問題。放置プレイされていた事が重大。それに、発熱電池のおかげで本体損傷した人(私の元部下)がいる。この例はこの8月猛暑で発生してるみたい。メイドインチャイナの方が”BL-5Cでは”優秀。三菱UFJニコス、日本生命と組む 保険料支払いのクレジットカード決済を実現!これでますますポイント集めに拍車がかかる。「UMINE」で“自宅リゾート化”計画:ITmedia +D大人の玩具もいいなぁと訴えたら、子供の為に同じタカラトミーくまのプーさんNEWおやすみホームシアターを買わされた。ちゃんちゃん。
2007年08月16日
コメント(1)
松下製電池に不具合 携帯用、4600万個を無償交換 :Yahoo-産経携帯電話メーカー世界最大手のフィンランドのノキアなどは14日、松下電器産業の子会社、松下電池工業が製造した携帯電話用リチウムイオン電池(電池パック)が充電中に異常発熱する恐れがあるとして、これまで販売した約4600万個を対象に無償交換すると発表した。携帯電話用の電池パック交換では過去最大規模となる。関連費用は数百億円にのぼる可能性がある。対象の電池パックは平成17年12月から18年11月にかけてノキア・ブランドで松下電池が製造した「BL-5C」。電池内部でショート、加熱・膨張して端末本体から外れたという。我、BL-5C 4つあるんですけど・・。1つは1ヶ月で使い物にならなくなった中国の偽BL-5C、1つはハンガリー製で702NKの中国製純正と同等に持ってます。今でも。最後の1つはドコモポイントで交換したNM850iGのBL-5C。もちろん1つ位は対象となると思うのですが・・。BL-5Cは応用範囲が広いので松下電池工業製(メイド イン ジャパン?)のどこまでか全然わかりませんね。だから過去最大規模になるのかね?↓ここで調査。全部該当しませんでした。Product Advisory: Nokia BL-5C battery
2007年08月15日
コメント(0)
サークルK、サンクスをいつも利用するようにしてます。カルワザかANA_Edyを利用する為に。そんな中、ここ最近ではiDとかQUICPayとの共用マルチICカードリーダの普及でEdyが使えるコンビニが急激に増えました。そんな中、噂に聞いたのが、「ファミリーマートのレジでは、Edyカードが1回の清算で2枚までだ」という事です。???。これまでEdyはMAX5枚使用できるからMAX25万までは現金同様使用できると思っていたのですが、ファミマでは2枚(10万)までみたいです。という事は25万の支払いをしようと5枚のEdyを持ってファミマに行っても、2枚(10万)までなので残り15万は現金で支払わないとEdyなので取り返す事ができなくなるという事です。さすがファミマです。カードは昔からリポ専用しかなくホント凄いサービスです。ちなみに、1回の清算でEdyが使える枚数は以下の通りだそうです。am/pm:5枚まで 機械的には5枚超えもOKだが、規約で5枚以内サークルK:5枚まで 5枚を超えると機械が受け付けないサンクス :5枚まで 5枚を超えると機械が受け付けないファミマ :2枚まで 2枚を超えると機械が受け付けないローソン :? Edyはもうすぐまた、UCS QUICPay(7/6ひとりごと)1ヵ月近く経過して届きました。TS3と違ってフルネーム・番号掲載されてます。
2007年08月07日
コメント(0)

Edy愛好家には必須のチャージマシンであるパソリが無償交換(日通さんが来て新しいのと交換して持っていくみたい)。【該当製品】製品名 :非接触ICカードリーダー/ライター(PaSoRi)製品型名:RC-S320製造期間:2004年7月~2006年10月製造番号:20000001~20356340、30000001~30217384、40000001~40126800該当製品のUSBコネクタを一部のUSB機器に接続した場合、樹脂部品の形状の影響で機器側USB端子を変形させてしまうことがあるみたいで、無償交換するそうです。ソニー製非接触ICカードリーダー/ライター(PaSoRi)をご愛用のお客様へ無償交換のお知らせとお詫びちなみに私のは交換対象ではありませんでした。まぁどうでもいいっか。
2007年08月04日
コメント(0)
最近また携帯買いたい病が発生して、とうとう一つ買ってしまいました。理由は色々ありますが、これまで携帯なんて不要だと言って聞かない年寄りに、5月27日ANAシステム障害時のような状況化では予定も狂い情報も正確に掴めないので携帯があればあまり心配せずに済んだであろうと苦労した経験を改善するためにやっぱり必要だとなったわけです。さて、そこでどのキャリアでどの機種にすべきか一応考えました。現在、ソフトバンクのホワイトプラン+家族なら月額980円で通話無料です。(通話はあまりしないでしょうけど)ドコモもAUも長期保持者を無視した2年縛りで1年目から一人でも家族でも半額にするという政策を9月からやります。もちろんソフトバンクのブルー・オレンジプランもさらに少しお徳です。機種的には、薄型とワンセグとやっとGSM付属(ワンセグは国内専用と後退?)が主流になり、WindowsMobile6搭載のPDAも増えてくるでしょう。特にAUの夏モデルは春モデル時に機種変更しようかと検討したがワンセグ搭載で楽しめそうなのは多くあったが、機変13ヶ月以上では結構高く1万円では旧機種しか買えそうにもなかったが、今回の夏モデルでは新規0円が多くもちろん機変13ヶ月以上でも1万円代で数多くあるので、端末料金も9月からの基本料金も”長期保有者無視”だが安くなっているのが実感できます。ドコモももちろん同様です。ここで気になるのが2点。・現在は、長期保有者無視して、1年目MNPか家族用の2台目優遇政策。これはソフトバンクのホワイトプランと同じ政策だが、ホワイトさんは同士は時間制限付きで通話無料。家族ならいつでも無料。明らかにソフトバンクが有利なので、今後ドコモとAUの家族間通話がどのように変わるかが気になる所。また、3社とも昔は長期保有者を優遇してきたが基本料金では消滅するので、長期保有者優遇策を今後基本料金に持ってくるか、端末料金に持ってくるか、それとも永遠に優遇しないか?これまた気になる所。・端末料金では、ドコモ・AUともにいつから値上げしだすか?。これはモバイルビジネス研究会での答申より、SIMロック解除とキャリアまちまちの仕様とインセンティブ廃止が数年かけて改善されるので避けては通れない事だがそれがいつ具体的に動きだすか?。ソフトバンクのように分割にしていくのか?この点が非常に気になる。それにその分割ソフトバンクだが、購入した912SH(2007/06 まだNEWの分類)を例にとると、新スーパーボーナス加入割賦販売価格は85,920円(税込)、新スーパーボーナスに加入しないで購入販売価格:60,900円(税込)ですが、楽天では\23,000、Yahooオクでは2万円切れます。もちろん白ロム購入なのでサービス保証で不利になりますが保証書があればメーカー保証1年は大丈夫なので私はYahooオクで購入しました。しかし、何故こんなに価格に差が開くのでしょうか?。新スパボ導入初期(2006/11頃)では、新スパボ加入しないで購入販売価格とYahooオクでは差があまりなかったのに、今ではプライスダウンしたロングセラーの705SHも調べたが912SH同様に価格が”3倍”してます。ソフトバンクは分割でどのような事を隠しているのか?気になる所です。闇の部分はわかりませんが、主流は基本料値下げ、通話料値下げ、端末値上げで基本料金で2年縛り、端末で2年縛りになっている事です。とりあえずは端末で縛られずにホワイトさんで、AUはひかりone電話のau着信確認が便利で、ソフトバンク以外への電話をかけるとき用にAUに縛られていこうと思います。また、端末以外は値下げなので、2年縛られてもOKだと思うので、9月以降ドコモにも縛られて見るのも面白いかもかも。関係ないけど↓ソフトバンクモバイル、3G基地局数4万6000局突破 :ITmedia +D
2007年08月02日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1