全10件 (10件中 1-10件目)
1

上野 蓬莱家住所: 東京都台東区上野3-28-5TEL: 03-3831-5783 時間:11:30~13:30 17:00~19:30日祝11:30~13:30 16:00~19:00 定休日 :水休 座席 :39席一般家庭?暖簾がかかっても何のお店か分かりません。・・・店頭の看板には「蓬莱家」の文字だけ、何のお店か書いてありません。有名とは聞いていましたが一体何のお店? ・・・続きを見る
2007年10月28日
コメント(2)

飛行船「ツェッペリンNT」がヒルズ上空に-11月・運航開始◆ いよいと運行開始になります。90分でデイフライト=126,000円~、ナイトフライト=136,500円~。・・・・価格はネックにならないのか?果たしてどれほどのお客さんが出ることか興味津々です。日本飛行船(中央区)とJTB西日本(大阪府)は10月23日、六本木ヒルズ展望台の東京シティビュー(港区六本木6)で記者発表会を開き、11月23日より飛行船遊覧クルーズの運航を開始すると発表し、合わせて飛行船「ツェッペリンNT」を報道陣に公開した。本格的な飛行船遊覧クルーズは日本初となる。 遊覧に使用される「ツェッペリンNT」は、全長=75.1メートル、全幅=19.7メートル、全高=17.5メートルで、現存の飛行船では世界最大という。世界で3隻のみ存在。空中でホバリングしたまま360度回転するなどの動きも可能で、ヘリウムガスを使用し、飛行船が不調の際も、ガスの浮力により墜落することはないという。 遊覧クルーズは、第1回目が首都圏で11月23日~2008年1月5日のうちの27日を運航日とし、合計105回のフライトを予定。元旦も運航し、初日の出を飛行船から見ることもできる(天候により見えない場合もあり)。コースは、桶川を出発し、池袋、上野、浅草、汐留、六本木、渋谷、新宿をまわる約90分。定員は1フライト8人。1人あたりの料金は、デイフライト=126,000円~、ナイトフライト=136,500円~。10月25日よりJTB西日本の専用デスクのみで販売を開始(電話、FAX、ウェブサイトで受付)。来年3月下旬には、関西での第2回目の就航を予定する。 日本飛行船の杤木一郎会長は会見で、「日本のみならず、アジア各国の方々に楽しんでいただけるものと確信している」と話した。ドイツでは、2001年夏より遊覧飛行を開始している。
2007年10月23日
コメント(2)

札幌プルマンベーカリー男爵カレーパン住所:札幌市西区北20丁目4-10TEL:011-661-9911時間:08:00~21:00この街(東京)はやたらと食べ歩いている人が目立ちます。前から歩いてくる人達の何組かが同じものを食べています、おいしそうに。思い切ってお聞きすると(カレーパン)、それは近くのデパートで開かれている「北海道物産展」に出ているものだそうです。早速、デパートに向かいました(おいしいものに対しては仕事以上に燃えるものがあります。速攻勝負です。)会場に入ると他のデパートで見る光景(北海道物産展の)と違いお客さんの数が大幅に少ない。売っている商品も迫力に欠けます。人気のあるお店(複数)には必ず行列がつき物ですがそれも余りありません。一軒だけ行列の出来ているお店があります。近づくと目的の(男爵カレーパン)でした。カレーパン以外にも、かぼちゃのパン、プリンメロンパン、メロンパン、チョコ系のデニッシュパンなどありましたが、並んでいる人全員目的はカレーパン並んでいると数が少ないようで確認の意味も含めてカードを渡しています。今日はカメラを持っていないので自宅で撮影。(プルマンベーカリー・男爵カレーパン)をネットで検索するとH Pでは・・・・・「TVチャンピオン」で2連覇の立原シェフ自慢の味。男爵芋がゴロッと入ったカレーパンです、とありました。大きな団爵いもも魅力ですが肝心なカレーが素晴らしい!!ここまで本格的なカレーが入ったものは初めてです。これを元にお店が出せそうです。今まで食べた中ではトップクラスの(カレーパン)です。 H P デパート催事情報
2007年10月22日
コメント(6)

有楽町 変貌の街最近、有楽町駅前に出来た新複合商業施設「有楽町イトシア」いくつかの商業施設が計画され「丸井」を核にした「有楽町イトシア」がオープンしました。大して興味は無かったのですが外観だけでも眺めてみようと出かけてきました。近くには「国際フォーラム」の前に「ネオ屋台村」がありこちらもどんなお店が出ているのか覗きに行ってきました。ベトナム料理「フォー」今夜、「ネオ屋台村」で(スーパーナイト)が計画されていましたが今晩は雨になってしまいました。どうなったのでしょう?「有楽町イトシア」前に(ベロタクシー)を待つ行列が出来ていました。 ・・・・続きを見る
2007年10月19日
コメント(4)

中国手打拉麺 馬賊・御徒町店 住所: 台東区上野3-28-6時間:11:00~23:30休み:なし交通:JR御徒町、東京メトロ・上野広小路、大江戸線・上野御徒町、日比谷線・仲御徒町(馬賊 ・浅草本店)住所: 東京都台東区雷門2-7-6TEL:03-3841-6002 時間 :11:30~(L.O.20:00) 定休: 無休(馬賊 ・日暮里店)住所: 東京都荒川区西日暮里2-18-2 TEL:03-3805-2430時間: 11:00 - 23:30定休: 無休又々、行ってまいりました馬賊御徒町店前回は「つけ麺」で麺の腰の強さに驚かされました。サイドメニューの「チャーシュー」の肉の旨味にビックリ!!他のサイドメニューが気になり再度、訪問してきました。中華奴っ子 ピリカラの度合がピッタリでした。白髪ねぎとの相性もバッチリです。 手打餃子なんとも驚きのモッチリ感、厚い生地の餃子はウマイの一言。担々麺まさかの濃厚な練りゴマ味、腰の強い麺との相性は?数多いメニューの中で飛びっきりの評判になりそうです。 ・・・続きを見る
2007年10月18日
コメント(2)

コンビニデザート・和カフェ 豆乳花(トールーファ)豆乳花に(きな粉+黒糖みつ)がかかった新しいデザートが登場しました。台湾デザートは日本のスウイーツに似通ったところがありいつか新た展開を迎えると思っていましたが現実になりました。台湾で初めて食べた時から何の違和感も無く(これ日本の食べ物では?)と思わせる食感と味でした。ですから「和スイーツ」として登場しても全く不思議な気がしません。お近くのコンビニですでに買った方もいらっしゃると思いますが是非、お試しになることをお勧めします。【商品紹介】:宮城県角田市宮城製粉製豆乳花をさらに進化させ、つるぷる、もちもち感をアップさせました。風味とコクのある黒糖みつと香り高いきな粉を選びました。 カップデザインもモダンでシックでオシャレな仕上がりです。お客様の声から誕生したデザートです! 「豆乳花にきな粉をかけて食べると美味しいんです」多くのお客様から、よせられた嬉しい声から作られたデザートです。常温保存できます。 <宮城製粉>豆乳花、他デザート一覧
2007年10月15日
コメント(4)

中国手打拉麺 馬賊・御徒町店 住所: 台東区上野3-28-6時間:11:00~23:30休み:なし交通:JR御徒町、東京メトロ・上野広小路、大江戸線・上野御徒町、日比谷線・仲御徒町(馬賊 ・浅草本店)住所: 東京都台東区雷門2-7-6TEL:03-3841-6002 時間 :11:30~(L.O.20:00) 定休: 無休(馬賊 ・日暮里店)住所: 東京都荒川区西日暮里2-18-2 TEL:03-3805-2430時間: 11:00 - 23:30定休: 無休 御徒町は松坂屋裏に10月10日オープンした「中国手打拉麺 馬賊・御徒町店」「アメヨコ」近く、カレー、トンカツ、寿司、うなぎなどのお店が数多く、ラーメン屋さんの激戦区としても知られています。麺屋武蔵 武骨、上野大勝軒、一蘭、中華そば青葉、山頭火、いなせなや、天神下 大喜 らーめん悟空、とことんらーめん、らーめんとくじ、湯島らーめん、らーめん粋家上野店・・・・・などが連なり半端な味では勝負になりません。そんな街に手打ラーメンの「馬賊」が進出してきました。(メニュー)ラーメン 700円 つけ麺 700円 担々麺 900円 馬賊つけ麺 1,200円韓国風つけ麺 1,200円 麻婆麺 1,000円 味噌ラーメン 800円 ネギラーメン 900円 続きを見る
2007年10月11日
コメント(8)

表参道ヒルズ しっとり落ち着いた表参道の通りも反対側を歩くと秋色が華やかさをまとい一際、華麗な姿に変身です。今、流行の地方の物産館がありました。「表参道・新潟館ネスパス」 新潟といえば何を思い浮かべますか?今回のケバブのお店は偶然、露地に入ったおかげで見つけることが出来ました。 表参道 「表参道・新潟館ネスパス」「ケバブエクスプレス」
2007年10月06日
コメント(8)

「大新宿区まつり」始まる-新宿芸術天国など各種イベントが目白押し◆ 規模の大きさと期間の長いことで毎年、人気を集めている「大新宿区まつり」が始まっています。家族連れでも充分、楽しむことが出来るので是非、お気に入りのイベントを探してみてはいかがでしょう。新宿区内各所で10月1日より、「大新宿区まつり」が始まった。同イベントは、メーンとなる2つの主催事業「新宿芸術天国」「ふれあいフェスタ」と、期間中に区内各地で行われる23の「協賛イベント」で構成される。運営は新宿区役所地域文化部文化国際課内の大新宿区まつり実行委員会事務局(新宿区歌舞伎町1、TEL 03-5273-4069)で、今年で28回目を迎える。 新宿区内各所で10月1日より、「大新宿区まつり」が始まった。同イベントは、メーンとなる2つの主催事業「新宿芸術天国」「ふれあいフェスタ」と、期間中に区内各地で行われる23の「協賛イベント」で構成される。運営は新宿区役所地域文化部文化国際課内の大新宿区まつり実行委員会事務局(新宿区歌舞伎町1、TEL 03-5273-4069)で、今年で28回目を迎える。 「新宿芸術天国」は新宿そのものを劇場に見立てたパフォーマンスで、駅を中心に盛大に行われる。昨年は晴天に恵まれたこともあり46万人を動員した。今年は7日11時から始まり、吹奏楽団、民俗芸能、新宿芸術天国イメージキャラクターなどが「新宿通り・明治通り交差点→新宿通り→スタジオアルタ前→大ガード→新宿駅西口→工学院大学前」をパレード。13時過ぎからは、新宿駅を中心とした東西南北の各エリア(新宿ステーションスクエア、工学院大学エステック広場、新宿サザンテラス、高島屋タイムズスクエア、サブナード3丁目広場など)で、マーチングバンド、バトントワリング、民俗芸能家などが演奏・演技を披露する「フェスタ」を開催。東京都公認の大道芸人による「ヘブンアーティスト イン 新宿」は新宿通りを開放して6会場(伊勢丹前、マルイシティ新宿前、三越新宿アルコット店前、紀伊國屋書店前、新宿高野・中村屋前、スタジオアルタ前)で展開される。 「ふれあいフェスタ」は都立戸山公園(新宿区大久保3)で21日に開催。8広場と2ステージで、スタンプラリー、ミニSL、ミニ動物園、体験コーナー、特産品販売、民謡、ジャズ演奏など、さまざまなイベントが行われる。 そのほかの協賛イベントは3週間にわたり区内全域で行われる。同局は「企業主催の大きなイベントから町内会の手作りイベントまで、それぞれに趣向を凝らしているので、楽しめるものが必ず見つかるのでは」と話す。イベント日時の詳細は同祭ホームページに掲載している。 同祭の目的について同局は「新宿は区民が30万人以上住み、日本一のターミナルとして膨大な数のビジネスマンや買い物客が集まり、巨大な歓楽街を抱えているため外国人も多い。そうした人たちすべてが一度に、大規模に交流できるイベントとして毎年行っている。ぜひ新宿に遊びに来てほしい」と意気込みを見せている。 開催は21日まで。 ・・・・・詳細
2007年10月04日
コメント(0)

秋色に染まる表参道#03・・・・路地裏散歩 賑やかでおしゃれな街にも露地があり生活の場もあります。道に迷ったように知らない場所を歩くのも新たな発見があるものです。どんな場所に巡り会えますか?・・・・・楽しみです。 ・・・続きを見る
2007年10月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1