2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1
『2009/04/17(金) 一日分だけ仕事が入る。』にて依頼された、単発の集計お仕事にこの日行ってまいりました。某チェーン店の棚卸数量を、集計&検算していく作業で、最低10数人が実働7時間半強のあいだ、ひたすらに計算計算計算........根を詰めて机に向かって電卓をひたすら叩き続ける.........というお仕事です。間違いなく肩こりと首の痛みが来ちゃうお仕事ですね(苦笑)。でも、とりあえず1日頑張れて良かったです。食い扶持なんとかするくらいは、あきらめずに引き続き探さないと......ですけど(汗)。
2009年04月29日
5月2日(土)および3日(日)の定例練習は、■なにわ南ダウンタウンホステル エントランス前 (大阪市西成区天下茶屋北2-2-17 地下鉄四つ橋線花園町・南海電車萩之茶屋・阪堺鉄道今船下車) http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C0%BE%C0%AE%B6%E8%C5%B7%B2%BC%C3%E3%B2%B0%CB%CC%A3%B2%A1%DD%A3%B2%A1%DD%A3%B1%A3%B7&lat=34.64088583&lon=135.50429583&type=&ei=euc-jp&v=2&sc=3&gov=27122.20.2.2.17に変更となります。時間の変更はありません。ご確認ご査収よろしくお願いいたします。
2009年04月29日
当ブログ『大阪武術文化研究会 -Qingxiangの日々的話話-』PC版のアクセス数が4月27日(月)に180,000HITに到達しました。いつもお越しいただける皆様のおかげです。本当に心より感謝しております。今後とも、ご贔屓のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
2009年04月27日
追いつきそうで追いつかない『シンケンジャー』の録画消化。この日は、3月22日(日)放送の第六幕「悪口王」をやっと消化。※http://www.tv-asahi.co.jp/shinken/contents/story/0007/すみません、また泣きました。というか、毎回「泣かされております」→シンケンジャーえぐっ(´;ω;`)えぐっこの「悪口王」の回では、言葉で人を傷つけるアヤカシ“ズボシメシ”に人々およびシンケンレッド・ブルー・ピンク・グリーンもメッタメタにされてしまうわけですが、唯一ズボシメシの攻撃が効かないシンケンイエロー=花織ことはの、その「攻撃が効かない理由」が切ないのです。「小さい頃からずっと、「アホ」「どんくさい」と言われ続けてきたから」慣れてるから大丈夫、という......。えぐっ(´;ω;`)コトハカワイソス......小学中学時代に合計で3年間=数十人から2年間、それが百数十人に中学進学と同時に増殖し、「私ではない、私とはまったく別の、私とは何の縁もゆかりもないある人が犯した事件」が根本的な理由(私と事件との関連はもちろんまったくなく、ある日いきなり悪口を不特定多数に言われだしてから始めて、そのような事件が当時私が住んでいた札幌から100キロ以上も離れたところで起こっていた...ということを後日知ったくらい世事にうとかった)で、それをネタにされ来る日も来る日も犯罪者扱いおよびバイ菌扱いの悪口を、学校通学路家の近所どこにいても誰かが私の姿を見ると四六時中に近い状態で罵詈雑言を言われ続け、学校の職員室だけがこの世の中で安心できる唯一の空間だった......という経験があるので、ことはに対するシンパシーがどうしても湧いてきてしまいます。幸いことはには、優しいお姉さんがいて、そのお姉さんが病弱なために代わりにシンケンジャーを継がなければいけないことになるのですが、「ことはには優しいお姉ちゃんがいてよかったね」と思わずにいられませんでした。私の場合は、直接の原因を作るきっかけとなった父親にそのことを嘲笑され、毎日泣いている私の姿を見ての家族一同の反応は「何泣いてんの?バカじゃないの?」といった空気でしたから.......(苦笑)でも、お姉さんを心配させたくないとはいえ、「泣かない」と決心してそれを貫けることはの姿は、「ああ、やっぱり小林靖子脚本のキャラクターの強さだな」と痛感させられます。『未来戦隊タイムレンジャー』タイムレッド=浅見竜也(演:永井大)の「オレの未来は、オレが決める」...という心身ともにどれだけ苦難に遭っても、絶望してもなお自分の未来を自分の手で切り開こうとする強さ、『仮面ライダー電王』電王=野上良太郎(演:佐藤健)の「運が悪いとか、何も知らないからといって、それは何もしないことの理由にはならない」...と、何があっても己を貫く精神力。「迷えない」と言い切るほどの精神力。その根底には常に「本当の強さは心の強さだ」という命題が付いてまわります。そうなりたいのに、なかなかそこまで強くなれない自分に、本当はいつも地団太を踏んでいます。「タツヤや良太郎のようになりたいのに.......頑張りたいのに、どれだけ必死に自分を鼓舞しても頑張れないのって、そんなに自分が悪いのかしら?」と、どれだけたくさん思ったことか........。タイムレンジャーでも電王でも、「人間の心の本質」という点で身につまされることがあまりに多い小林脚本ですが、ことはの強さも、殿の悲しいまでの孤高のリーダーシップも、毎回身につまされてしまうばかりで、毎回観るたびに涙ボロボロですわ~~~。ことはが最後に、「本当は悪口でダメージを受けていたのに、ずっと耐えていて、ズボシメシを倒した直後、最後の最後で倒れてしまった」から余計この回は泣けました。えぐっ(´;ω;`)えぐっ何て偉いんだことは~~~~~(泣)流之介(シンケンブルー)が「ファザコン」「マザコン」でダメージを喰らったのには笑ってしまったけど......ごめん流之介............m(_ _)m
2009年04月25日
『2009/04/13(月) パソコンスクール14回目。』に続いて、この日もパソコンスクールの独習クラスを受講......なのですが、この日の夜は5限目(18:30~19:45)の1コマだけしか空きがないとのことなので、5限目のみの受講で「Word応用」の続きを学習しました。受講予約を取るときは、このスクールと契約を結んでいる派遣会社のうち私がスタッフ登録をしている会社に連絡して予約してもらうわけですが(受講費用は派遣会社持ちで、登録スタッフは無償で受講できるため)、いつも私は受講日の前日の夕方に派遣会社に連絡をするのです。それでも今まではちゃんと2コマ取れてたわけですが......。まぁたまにはこういうこともありますからね。少しお勉強が進んだだけでも良しということで。
2009年04月24日

前月の香港滞在の最終日、泊めていただいていた現地友人から実は「インスタントお茶」のパッケージを「どさっ!」と持たされて帰国の途についていたのですが......。(;^ω^)食事のたびに「どんないちゃー!(ミルクティー)」を必ず注文していた私のために、ミルクティーをメインにプーアル茶や目にいいお茶などを「はい、持って帰りなさい!」と買ってきてくれたのです(感涙)。で、この日。飲み物代も無駄遣いしないようにと、ティーバッグでミルクティーを淹れて飲んでいる日々でしたが、三温糖とマリームが底をほぼ突いているのに気づき。三温糖とマリームの値段を考えてしまい、買いに行くか否か、しばし悩みました(←オイコラ)。しばし悩んだ挙句。「先にパッケージの方をいただいてしまおう。ちゃんといただかないと、贈ってくれた気持ちにも応えられないし」と思い、やっとこさこれらのうちの一商品を開封しました。パッケージはもちろん香港仕様なので、香港を思い出して切なくなりますが(苦笑)。贈っていただいた気持ちに感謝しつつ、ありがたくありがたくいただかせていただきますだ。m(_ _)m
2009年04月22日
この日、メールチェックをするべく携帯からYahoo!モバイルに接続したときのこと。トップページに「清水由貴子さん自殺」のニュースタイトルが載っていました。えええええっっ?!清水由貴子さんといえば、私の記憶の中ではテレビ『週刊欽曜日』のレギュラー出演者の印象が一番大きかった方です。(↑世代の古さがバレる......汗)顔立ちもやわらかい雰囲気に満ちた方で、非常に癒される雰囲気をお持ちになっていそうな印象ではありましたが......。ご家族の介護に疲れた果ての選択、というのが原因で自殺したのではないかと推察されますが、ニュース記事に使用されていた笑顔の画像を見て切なくなりました。だって。「大丈夫。と本人が言えば、周囲のみんながそう信じ込んでしまって疑わない」「SOSを出しても、「大丈夫でしょ?」と周囲のみんなが誤解してしまう」そんな印象を第三者に強く残すよなぁ...という状態が写真にも現れているのを感じ取ってしまったからです。本当につらくて苦しくて、心の中が暗闇しかなくてどうしようもなくて、自殺する度胸もないから「飢え死にできないかなぁ...」と部屋でのたうちまわっていた2000~2002年の頃の自分自身が「SOSを周囲に出しても、周囲は“本当の私ではなく、周囲の人々みずからが勝手に想像している思い込みでできたイメージを本人の実像だと錯覚するために”、死ぬほど苦しいという事実を信じてもらえない」ばかりでどうしようもなく追い詰められて...というおそらく清水さんも対峙したであろうことと同様の状態だったので、「どんなにかつらくて苦しかったことだろう」と感じてしまったのです。「みずからが勝手に想像している思い込みでできたイメージを本人の実像だと錯覚する」...ということは基本的に私たちほとんど皆が日常的におこなっているので、それが時に誰かを「SOSを出せずに崩壊」「SOSを出しても信じてもらえず自殺」ということに追い込んでしまうことにもつながりかねない...と私個人は感じているので、「いやー実はさぁ、普段はこう見えてるらしいんだけど、本当はこうなんだよね。違うイメージ持たれてしんどいったらないよ」といったカミングアウトがあった際には、「そっかぁ。わかったよ」とできる限り私自身が持っている思い込みのイメージを修正するように意識しているつもりです。「自分自身の思い込み、というフィルターをはずす努力をおこたってはいけないな」と、この訃報に接して、改めて痛感せざるを得ませんでした。
2009年04月22日
4月29日(水・祝)19~21時の定例練習が、翌日4月30日(木)19~21時に振替になります。お間違えのないようにご注意ください。その他ご不明な点等ありましたら、お気軽にお問合せください。
2009年04月21日
『香港スポーツ事情』に、記事「中国武術に夢をかける香港の少女」を追加しました。
2009年04月20日
去年からとっくに、ずーっと長いあいだ......ではありますが、「マインドマップ」に興味があります。ときどき書店に立ち読みに行くたびに、「マインドマップ」と書かれた書物もパラパラとめくってみたり、気にしてはみたりするのですが、本1冊とて購入...となればバカにできない出費です。具体的な内容をただ確認するだけならば図書館から借りればよいのですが、図書館ホームページで蔵書検索をすると、やはりというか何というか「貸出中」の文字ばかり。んー、本を読んで手書きのマップで実習するのが先か......それとも、ネット上で手に入る「フリーソフト」で体験してみるか......一度本を読んでみてから...とずっと思っていたので、やってみるのが先送りになってしまっている(←この先送りがいかんわけですが)ので、フリーソフトで体験してみるのをとりあえず先にした方が?とちょっと思ったりしているのでありましたとさ。
2009年04月19日
この日の夕方5時過ぎに、『2009/04/10(金) お仕事シュウリョウ 』の単発派遣仕事の派遣元から電話が。「Qingxiangさんにお願いがあるんですけどー」という「ちょっと申し訳なさそうな」声のトーンでの切り出し方に、どんなお願いなのかを訊いてみると......。4月29日(水・祝)の1日だけ、2月下旬に1日就業した単発の集計業務に行ってほしいとのこと。お仕事の希望条件で基本的に「日祝休み」で登録しているから、「お願いが...」となったのではないかと思いますが......。(「日祝休み」などと贅沢言っているから仕事が見つからないとも言いますが、日曜にはやはり定例練習を入れて指導することにしたいんですね。武術やってなかったらシフト制でも仕事の探しようはあるのでしょうが......かといって武術をやめたら生きてる意味自体が消滅するので仕事を探す意味も意義も自動的に消滅する.....という......汗)幸いにというか何というか、基本的に「振替」をやっていないウチの定例が、練習に使っている場所の都合と練習参加者の顔ぶれによる判断で「基本はしないんだけど、今回限定で振替」を、29日→30日へとおこなっていたので、就業は可能です。業務的に、何時間もずっと根を詰めて電卓をたたき続ける集計作業なので、姿勢が硬直して疲れを溜めないように注意が必要ですが、とりあえず1日だけ何とかお仕事入りました......という感じです。はー(疲)
2009年04月17日
『2009/04/12(日) どうやら勝手に使われたらしい 』にて、私が100円ショップにて自前で購入してきて自分の上履き用に使っていた健康サンダルが、突如失踪していたのですが.........。この日、玄関ホールの下足エリアにその健康サンダルが置かれているのを発見。.........やっぱり勝手に外履きに転用されてましたか.........たぶんそう判断しても、大筋で間違いではないような気がします........(疲)。
2009年04月17日
『Qingxiangの日々的話話』http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/および『香港スポーツ事情』http://ameblo.jp/hksports上記両ブログに『社会起業支援サミット2009 in 大阪 運営ブログ』http://ameblo.jp/cccsosaka/へのリンクを追加しました。
2009年04月17日
『2009/02/11(水) きっとできるはずなんだ。』にて紹介した、「高架下のトランポリンクラブ」こと「アベノトランポリンクラブ」。この日の夜8時過ぎに自転車で脇を通りがかったら、練習やってました。青少年がトランポリンで宙に跳ねるのが見えました。おー、練習風景見たの始めてです。通りがかる人が見ることができるのはやっぱりPRになりそうですねー。我々の屋外練習も、表演(演武)方面なのですから、会のPRを兼ねていると全員が思えればGJ!(Good Job)なのでしょうが、なかなかそうはいかないものであります。だから「人が見るからやだー」と欠席する人がいるわけですが......。他人が自分の練習をわざわざ見ている...とか「何あれー?」という反応、実は自分で思っているほど意外と関心持たれてなかったりしますから......。(:^ω^)気にし損かもしれなかったり........です(苦笑)
2009年04月16日
このたび、わたくしQingxiangこと伊藤晴香は、社会起業支援委員会が主催する『社会起業支援サミット2009』の大阪での開催委員会発起人を務めさせていただくことになりました。運営ブログは下記となっております。■社会起業支援サミット2009 in 大阪 運営ブログhttp://ameblo.jp/cccsosaka/今年7月末に全国同時サミットを開催するべく動いていく所存です。どんな些細なことでも、あなたが「いまできること」で、社会やあなたの身の回りをより良く変えていくアクションが、きっと何かできるはずです。学生・社会人問わず、スタッフ募集中です!
2009年04月15日
練習会員の皆さんにお知らせです。初学者の基本カリキュラムを「五歩拳→入門長拳→初級長拳三路」という流れで練習しておりましたが、「五歩拳→初級長拳三路」に改定いたします。ご不明な点などは、お気軽にお尋ねください。ご査収よろしくお願いいたします。
2009年04月15日
この日の22時30分から放送された『あしたをつかめ/平成若者仕事図鑑』でとりあげられた職業は「アクション俳優」。アクションドラマ後進国(とワタシ個人は捉えています)の日本にあって、質の高いアクションが毎回見られるのは、特撮ヒーローか時代劇くらいしかないので、おのずととりあげられるジャンルは想像がつくのですが......。とりあげられたのは「特撮ヒーロー」のほうでした。----------------(番組公式サイトより引用) 都内の俳優事務所に所属する伊藤教人さん(25)は、アクション俳優になって3年目。こどもの頃からの憧れだったA・シュワルツネッガーやJ・チェンの様になりたいと、秋田市から単身上京しました。 最初の年は、事務所の養成部で、アクションの基本や殺陣など学びました。2年目からは、テレビや映画のヒーロー物の戦闘員の役をもらえるようになっていきました。しかしそこは厳しい世界。3年経った今、伊藤さんの同期21名うち、6名しか残っていません。さらに現在、主役のヒーローを演じ活躍しているのは、いずれもキャリア20年を誇るベテラン勢です。 そんななかでも、未来のアクションスターへの夢を追いかける伊藤さんにチャンスがやってきました。まもなく公開される映画で、目立つ悪役に抜擢されたのです。 着ぐるみを着て、動きづらく周囲が見えにくい悪条件のなかで、どんな演技を見せるのか。正義の味方との一大決戦に密着します。http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/196/next.html ----------------番組が密着取材した伊藤教人さんは、現在放送中の『仮面ライダーディケイド』では仮面ライダークウガのスーツアクターを務めているそうです。キャラクター名がついた主役もしくはレギュラーはアクション演技双方の実力を備えたベテランアクターさんでなければ務まらないとも言われるスーツアクター界では、異例?とも言える早さでの活躍とも言える気がするのですが.....。しかし、世間がいまだに「子供番組」と揶揄することが多いそのイメージとは裏腹に、撮影現場の厳しさは並大抵ではありません。わずか20数分弱のドラマ本編のカット数は、90分ドラマとほぼ同じ。日本のドラマ界ではほぼ「廃れた」感のある「映画屋」的なたたき上げの現場だそうです。それだけに、番組中でも監督・アクション監督・撮影監督の三者に叱咤されまくりの伊藤教人さん。それを観て、身の引き締まる思いのワタクシ、思わず自分自身の甘さを振り返って猛反省してしまいました(汗)。番組が取材にお邪魔した現場は、5月1日(金)に全国劇場公開する「さらば?だったんじゃないの?終わったんじゃないの?」とすっかり「宇宙戦艦ヤマト化w」している電王がらみの作品『超仮面ライダー電王vs仮面ライダーディケイド』なので、「スーツアクター界の求道者」とも呼ぶべき高岩成二さんもばっちりコメントで登場(←狂喜乱舞♪)「面があろうがなかろうが、まず芝居ありき。芝居がしっかりしていれば面(の表情は)あとからついてくる」といった「演技が本質」という「俳優としては当たり前」の、でも今のスーツアクターさん達のプロフェッショナルな演者ぶりを知らない人たちにはちょっと意外?な、それでもって大切なことをきちんと述べてくださいました。番組での取り上げ方もなかなか良く、「電王がらみのスーツアクターさんだから録画予約」と思って録画してましたが、正解でした。この録画映像、おのれを振り返る材料とさせていただきたいと思いますです、ハイ。
2009年04月14日
この日は、「豪雨」という名詞がピッタリくるまさに「土砂降り」「じゃじゃ降り」のお天気。大阪人は、雨が降っていても「片手に傘をさして、片手で自転車のハンドル操作」という人種率が異常に高く......というか、あきらかにほとんどがそういう「無茶ですがなそれ~」という人種ばかりで、「雨合羽着装!」という人種は基本的にほとんど見かけません(汗)。私の場合は、天候回復の見通しが数時間以内になかなか立たなさそうなトンデモ豪雨のときは、あきらめて公共交通機関を使用するわけですが......。この日は、終日悪天候が予想されたので、あきらめて泣く泣く「バス→バス」の乗り継ぎで出先へと向かうことを選択。......が。1回目のバス降車のときに、現金200円を払って「バス乗り継ぎ」と言えばいいものを、うっかりICOCA(ICカード)で支払い「乗り継ぎ」と言うのを忘れてしまいました......。どちらの手段で支払おうが乗り継ぎ券を発券すればよいのですが忘れてしまい、そのことに気がついたのは、バスを降りてちょっと経ってからのこと。がーん.......200円でバス2回乗れたものを、200×2=400円支払わないといけない結果に.......。200円の損です.........(泣)ああおおううう(´;ω;`)ううあああおおお
2009年04月14日
気がつけば、『2009/01/23(金) パソコンスクール13回目。』から......から......あれっ?うわっもう3ヶ月近く経ってるじゃありませんかっ!!いかんいかん、せっかく受講費が派遣会社持ちで自己出費ゼロで勉強できるのですから、途中で完全に勉強をやめてしまうのだけはもったいないから阻止(?)じゃなくて避けなければ.......。というわけで、この日も某スクールの独習クラス5限目6限目を受講。「Word応用」と「Microsoft Office Specialist試験<一般>対策」を受講しました。ちなみに、スクールまでの道のりももちろん「片道1時間弱」を毎回ひたすら自転車往復です。豪雨などの非常事態以外でもときどき電車に乗れるくらいの経済状態に復旧したいものですな.......(遠い目)
2009年04月13日
本当にSHT(スーパーヒーロータイム)以外はテレビをとんと観なくなってしまって久しく、TOKIOの番組でさえもとんと観ていなかったのですが.........。この日の『THE!鉄腕!DASH!!』スペシャルに、香港ロケの企画があることを入手し、かーなーり久々に視聴してみることにしました。そのコーナーが始まるとついつい、「あっ、それそこやん!」「またそんなわかりやすいトコ(←と勝手に私だけが思ってたりする)で悩まんでもーw」「小巴(ミニバス)は私でも乗ったことないぞーw」などと、ツッコミモードに入ってしまいました。何せ、TOKIOメンバーがロケをしている映像の地点を見るたびに「あーあのエリアのあの通りのあたりかー」という具合に、地図やらエリアイメージがポッと脳裏に湧いてくるんですね。あらためて、自分の香港好き度に苦笑い。(:^ω^)(:^ω^)(:^ω^)まぁ「香港好き好き暦軽く20年以上」ですからねー(爆)(:^ω^)(:^ω^)(:^ω^)苦笑いした反面、またも行きたくなってしまって切なくもなりました。♪いつもいつでも香港慕情ぉ~~~♪なーんてな(遠い目)
2009年04月12日
この日、定例指導から帰宅すると、上履きにしている健康サンダルが見あたりません。ゲストハウスは個室部分以外は共有ですから、そりゃあ食材を食べられたとかそういうことはあってもおかしくないんですが...明らかに「個人用」とわかりそうな健康サンダルを......ああまぁ、それもなくはないわなぁ......最近入ってきたタイ人(?)とおぼしきトリオ?は、勝手に「使用していない棟の玄関に、思いっきり自転車乗り入れ」という私からすればビックリするようなことをしていたので......冷蔵庫に「ひとかけらだけ残っていたバター」は、たぶん「もう終わり」と間違えられて廃棄されただけかもしれませんが.......なかなか聖人君子にはなりきれないので、ちょっぴりだけ「 (´・ω・`)ショボーン」となってしまうのでありましたとさ。
2009年04月12日
PC版当会公式サイトトップページの『中国語ジャーナル』2006年5月号表紙画像からのリンク先を、発売元のアルクさんから当会サイト内のインタビュー記事掲載ページへと変更いたしました。■『中国語ジャーナル』2006年5月号 「中国語ワールドのひとびと」大阪編 http://dawuyan.com/CJ_May2006.html
2009年04月12日
この日の夕方に、録画したまんまになっている『侍戦隊シンケンジャー』第五幕「兜折神」(放送日は3月15日)をやっと視聴。※http://www.tv-asahi.co.jp/shinken/contents/story/0006/今年は「殿と家臣」というヒエラルキーが厳然と存在している(少なくとも今のところは)編成なので、殿=シンケンレッド/志葉丈瑠(演:松坂桃李)のヒエラルキーに依拠した上でのリーダーシップが際立つわけですが、それは悲しいほどに「弱みを見せられない孤高の強さ」でもあり......。リーダーシップについて毎週考えさせられつつ、ジィ=日下部彦馬(演:伊吹吾郎)以外には笑顔すら見せられない丈瑠に、強いシンパシーも覚え......やっぱりこのエピソードも涙なしでは見られませんでした。子供にとっては「無条件に強いヒーロー=電王ソードフォームみたいなの(笑)」がやはり憧れる対象ですから、そういう意味で子供の心を捉えつつ、大人には「孤高のリーダーシップ」で泣かせる......という非常にできた構成。靖子にゃんさすがですっ!それにしても........殿が孤高すぎて見ていて切なくなりすぎます。リーダーの孤独って、下のモンはどうしてもわからんもんだしねぇ........(遠い目)
2009年04月11日
この日の朝方に見た夢に、元港武術隊(港武術隊=香港武術代表隊)メンバーが出演。杜宇航(To Yu Hang)とか鄭家豪(Cheng Ka Ho)とか......場面は訓練場の模様でした。「ああいう専用訓練場が欲しいよー」という切なる深層意識の願いが夢になって現れたのではないかと思います。日本武道みたいに裸足ではなく、中国武術は靴を履いて訓練しますから「ワタシ初心者ですから、お外の地面では練習できません」といった意見は本来は当てはまらないのですけれどもね......。ま、それは置いておきまして。杜宇航といえば、まだ映画『葉問』を観ておりません。映画界からのお誘いがあったとかで、そちら方面に転進らしいのですが。杜宇航には2005年12月を最後に、それから一度も会えてません。先月の香港で、『葉問』のDVDは見つけたんですけど、リージョナルコード間違えたりして観られなかったら損だし、お買い物をする予算は一切合財なかったので、入手してなかったんですよね......。いつか日本版が出ることがあったなら、図書館にリクエストしてみよっかと......←コラコラコラ
2009年04月11日
『2009/04/01(水) そしてどうやら、』にて、若干だけ延長になった単発の派遣仕事もこの日で終了。毎日いろいろなお仕事情報をチェックしたり何だりしておりますが、もちろん次の仕事のアテなどありません。この終了したお仕事の稼動分で、4月分のゲストハウス家賃だけは何とか払えそうですが、それ以外の生活費が.......ねぇ........うーん..........(遠い目)100円ショップの食パンとかお粥とか、そういう食費でしかお金を使ってないんだけどなぁ...........(あの世が見えてくるくらい遠い目)
2009年04月10日

前月の3月に香港へ遠征に行った際に、あまりにも貧乏すぎて宿泊費の捻出がまったくできず、雅虎香港(Yahoo!香港)で香港向けに書いていた私のブログを通して友達になっていた香港人女性のお宅に泊めていただいていたわけですが.......彼女からのリクエストが実はありまして。「桜が咲いたら、写真に撮ってブログに載せてね」と。4月4~5日の週末にも、『第17回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会』&『2009年全日本武術太極拳競技大会』の観戦で、京都・西京極に出向いた際にデジカムのフォト機能で駅舎わきの桜も若干枚数写真におさめましたが......この日4月8日の午前中に、単発派遣仕事で出勤する途上において、携帯でも撮影してみました。香港は、都市機能は狭い区域に集中させ、山間部に自然を多く残しておく街づくりをしているようで、実は登山などは香港人の大きな娯楽のひとつでもあると小耳にはさんだことがあります。まさに自然を楽しむ、という感じなのでしょうね。そのせいか、美しい花を愛でる気持ちは、あの街のキッチュな繁栄ぶりとはある意味対称的に強いのかもしれません。もともと自分が生まれ育った国や地域に桜が自生しておらず、でも桜の花は大好き...というのはアメリカが有名なパターンモデルだと知ってはいましたが、香港人もかなり好きみたいです、桜。世界中の人が、一緒に桜を愛でられるようになったら、もっと争いが減るかもしれないのになぁ......そういう世界になるといいのになぁ..........そう願わずにはいられない、暖かい小春日和の午前中でした。
2009年04月08日
携帯版当会公式サイトトップページに、「What's New ?(更新履歴)」ページへのリンクを追加しました。
2009年04月08日
携帯からYahoo!モバイルのメールチェックをしようとした時に、ふとトップニュース欄にて目に入る「賀集利樹」の文字。「お?アギト?」(※『仮面ライダーアギト』アギト=津山翔一役)30歳にして大学入学だそうであります。--------------------賀集利樹、30歳で大学生!国学院大に入学http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/television/240234/(以下は上記サイトより引用) 俳優、賀集利樹(30)が国学院大神道文化学部に入学していたことが6日、分かった。都内で行われた佐々木蔵之介(41)主演のTBS系刑事ドラマ「ハンチョウ~神南署安積班~」(13日スタート、月曜後8・0)の制作発表で本人が明かした。賀集は「4月から大学に行くことになりました。30歳の節目なので俳優も学問の方も頑張っていきます」と告白し、共演者たちを驚かせた。 昨年始めに訪ねた三重・伊勢神宮に感銘を受け、「日本を学びたいと思った」と宗教を学ぶ神道文化学部を同10月に受験。社会人枠で合格した。「仕事のスケジュールを見ながら授業を決めているので、このドラマをやることになったので、すでに留年決定かな」と笑わせた。-------------------向学心が感じられますね。そういえば私も、この数年間ずっと「United States Sports Academy」のスポーツコーチング学士課程に入りたいのですが、TOEFLの勉強も貯金もできないままでいます。(※「United States Sports Academy」http://www.ussa.edu/ )正直、英語より中国語を使う方が近年はラクなので、香港武術代表隊運動員みたいに「北京体育大学運動教育学学士課程」に入れたらいいのですが、日本にいながら通信で入学できて、アメリカの正式な認可大学のスポーツ関連の士号を取得しようと思うと、大学情報が正式にはっきり調査済みという点ではこの大学かな...ということになっちゃうんですよね。(ちなみに、「United States Sports Academy」では通信教育で博士号まで取れるシステムになっているそうです)いつになったら実現できることやら.......(ガックリ)えらいなーアギト.........(遠い目)
2009年04月06日
前日の『2009/04/05(日) んぎゃーーーーー』にて、眼鏡のつるのネジが取れてしまい大弱りのワタクシ。とりあえず応急処置?にセロテープを使い、一晩は何とかシノぎました。ネジ自体がどこへ行ってしまったかわからない故、眼鏡店に行かざるを得ず、単発仕事の出勤時間を遅らせてもらい、一路心斎橋筋の眼鏡店へ。「いくらかかるのかなぁ......(怖)」とおびえながら、店員さんにおそるおそる眼鏡を差し出すと、「あ、これ(鼻当て)も取れてますね」と言われました。やっぱりなー。数百円とられちゃうのかなーうーん。100円でもすごく痛い出費なんだけどなー。と思いながら待っていると、無事に調製されてきた眼鏡がやってまいり?ました。恐る恐る鼻当ての値段を尋ねてみると、「サービスですので結構です(^o^)」というお返事が。いっ、いいんですかっ?!?!なんとありがたい!!!いやもう心より感謝でありますっ!!!いつか眼鏡を作り替える経済的余裕ができたなら、貴店で作らせていただくように心がけますっ!!!いやほんとに、ありがたいですね他人様のお気遣いというものは。たとえそれが商売上のサービスだとしても、ね。「していただいて当たり前」は禁句、とあらためていつも以上に自分に言い聞かせた日でありました、ハイ。
2009年04月06日
前日の4月4日(土)に続いて、この5日(日)も京都市体育館に試合観戦に行くべく、苦手な早起きを決行。(物心ついた頃から朝が得意じゃなかった記憶があります......高校時代3年間も、毎日ちゃんと夜11時にお布団に入り、私のNHKラジオ英語会話聴取のために朝6時半に母親がミニコンポのスイッチだけを入れてくれてそれで起きる.....のがつらくなかった日が基本的に全然なかったんですよね.......何でやろ......←謎)SHT(スーパーヒーロータイム)以外に、基本的にはテレビを見ない生活が割と続いておりますが、この日は何を思ったか、出かける支度のBGMに?なのか何となく気が向いたので、テレビをつけてみると......。あ。ししかけるだw(ししかける=獅子走 as 灼熱の獅子・ガオレッド in 『百獣戦隊ガオレンジャー』演ずるは金子昇氏)三宅裕司氏司会の情報バラエティ番組に、調査係?か何かで出演している様子です。ほー通販番組以外のお仕事もしてるんですねー。......って、いや、ただ単にそれだけです。特撮出身俳優さんに反応してしまうだけです。近年の彼らが「イケメン」だから特撮見ているわけではなくて、あくまでもドラマとキャラクターが好きなので、「特撮出身の○○さん、イケメンだからチェック!」では全然なくて、「あ、××役やってた○○くん」という『特撮脳』で見てしまうのでありました.......。ええ、ただ単にそれだけです、すみません(汗)
2009年04月05日
眼鏡のつるのネジが取れたー!!!(ショック)しかもネジがどこへ行ってしまったかわからんーー!!!(悲)何ヶ月も前に取れてしまった鼻当て部分は、それだけで数百円するらしいと聞いたので「うわーそんなに高いお金出せないようぅ(T_T)」となり、実は何ヶ月間もずっと片方取れたまんま眼鏡を装着しているわけですが......。ネジが取れて完全につるが分離しているので、これはさすがに眼鏡店に行かねばどうにもならぬだ........。嗚呼......困るよそんな痛い出費.........ネジっていくらするんだろ..........(悩)
2009年04月05日
前日の4月4日(土)とこの日5日(日)は、「第17回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会」および「2009年全日本武術太極拳競技大会」が、京都市体育館にて開催されましたが......「2009年全日本武術太極拳競技大会」の方が、「自選難度競技(中国での本来の用語は「連接難度加分」競技です。自選難度という用語は日本でしか通用しませんのでご注意を)」だけになってしまいました。嗚呼.......ただでも少ない楽しみがさらに減った..........(落胆)ガックリ_| ̄|◯
2009年04月05日
翌週1週間も、『2009/03/30(月) 1時間残業して終業。』と同じ派遣先に就業.....な気配であります。( ・ω・)お仕事はあること自体はいいんですが......(朝がつらいけど......←オイコラ)派遣先の社員の皆様も、パートの皆様もそれはそれはお人柄も就労協力体制も良く、環境としてはとても働きやすいんですが........それだけに業種に対して複雑な思いがぬぐえませんです.........ウーム
2009年04月01日
PC版当会公式サイトの「メディアミックス」ページに、 月刊『中国語ジャーナル』2006年5月号「中国語ワールドのひとびと」掲載インタビュー(画像版)を追加しました。
2009年04月01日
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()