2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

『2008/01/27(日) ドライヤーご臨終』にてお亡くなりになった我がドライヤー。髪の毛の量がかなり多いので、そのままドライヤー無しで済ますわけにはいかず........。やむを得ずこの日、某大型家電量販店にて一番安いマイナスイオンドライヤーを物色。携帯サイトで下調べしたときには「1,980円」という値段を見ていたので、そのつもりで行ったらば......1,780円で売っておりました。と、いうわけで。予定より200円安でゲット。(`・ω・´)b
2008年01月31日

この1月29日時点で棲息しているマンション1階のご飯屋さん、リニューアルで今日までカツ丼が350円でした。正直なところ、カツ丼は大好きってほどではないのえすが、ハッピーバースデーツーミーで夜中に食べてきました。嗚呼......今年もまた一人ぼっちの誕生日か............(泣)ちなみに食べたカツ丼の写真は夜中の2時50分撮影だったりする(´・ω・`)
2008年01月29日

この日の午前4時30分頃のこと。思いっきり真夜中だというのに、シャワーを浴びてしばらく頭にタオルを巻いたまんま......の状態を続けたのちに、ちゃんと髪の毛を乾かすべくドライヤーを使っていたらば......突然「パチッ」という激しい音と共にコードから火花が!ちっちゃい炎のような火花を一瞬吹いたっきり、それっきり動かなくなりました。思えばこのドライヤー、「自分で稼いだお金で買ったドライヤー」というカテゴリーでは初代のシロモノ。(人生の中で自分で稼いだお金で買った最初の品物がドライヤー、という意味ではありません。念のため)......と、いうことは......買ってから17年近くだから寿命かもね。(´・ω・)ノシ長い間ありがとね.......(´;ω;)人~~~゜
2008年01月27日
誠に申し訳ございませんが、諸般の事情により2月度の<土曜午前太極拳班>は休講とさせていだきます。ご査収ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
2008年01月23日

廃棄袋に入れて出棺したよう~~~°・(ノД`)・°・お世話になったねありがとねさよならね~~~~°・(ノД`)・°・
2008年01月18日
当ブログ『大阪武術文化研究会 -Qingxiangの日々的話話-』の日記が『2007/12/22(土) この日の夜食は、』をもちまして1000件に到達いたしました。別の場所での過去ログと併せるともっと数ありますが、いやはや...我ながらよくこれだけ書き散らしたもんです。書くの好きですしねぇ。占いとか鑑定とかでも、決まって「書く」「話す」という言葉を用いて他人にメッセージを送るのが天職......と出ておりますけれども........就けるもんなら就きたい.........その天職に一刻も、いや一瞬でも早く.......orz
2008年01月15日
どうやって日々をシノいでいるのかだんだんわからなくなってくる日が続いている、そんなさ中のこの日。2008年新春のご挨拶は前年同様かなり不義理をいたしておりますが、遅ればせながら約1名に年始挨拶兼現状報告のメールを携帯から送信させていただきました。メールを送った相手は、『2007/10/11(木) 命運を診てもらう。』にて、私自身の命運を鑑定してもらったHさん。この『2007/10/11(木) 命運を診てもらう。』の本文中にもあるように、鑑定の時点で私は「引っ越した方がいいですよ」と勧められていたのですが......。どうやら建物が私を「逃がすか!」と掴まえているらしく、いつ追い出されてもおかしくないようなピンチになっても、すんでのギリギリのところでホームレスになるのをまぬがれ、とはいうものの頑張ろうと必死になっても頑張れず鬱鬱鬱で引きこもり............というそんな悪循環のこの8年近く。家賃が2,000円しか変わらず、経済状況も大差がなかったのに、8年前まで1年弱住んでいた部屋のときには、無理をしなくてもそこまでひどい状況にはおちいらずに済んだのですが.....(ちなみに、その1年弱住んだ部屋は、特に処置をしなくても風水がかなり良い状態にあったので、ひどい状況におちいらずに済んだのはそれも関係しているはずです。)こんな生活状態ではいよいよ、生活の土台である「住」の部分を絶対的に支えられなくなってきます。いや、すでに支えられなくてもおかしくはないのだけど........(汗)で。とりあえず、いまだ引越しができていないという状況を報告し意見を求めたところ、しばらくして携帯にこんな返事が届きました。------------------------------そうなんですか…その部屋からなかなか出られないんですね。実は…去年の12月のはじめだったか、夢を見たんですが、朝起きたら枕元の携帯に長文メールが入っていて、そこにQingxiang先生が住んでいるマンションのことが書かれていました。昔、そこで自殺があったこと、死人が出る時はその部屋の表札が……詳しい内容は忘れてしまいましたがあまりにも恐ろしくて、ちゃんと読まずにまた寝てしまいました。再び起きて携帯を見たら何か長文メールは入っていたものの、内容は全く違いましたから、その時にさっきは夢を見たんだと思いました。私の思い過ごしだと思い、忘れましたが…。しかし、いろんな事情があったとしても、なるべく早くそのマンションを出た方がよいような気がします。何か、人間のエネルギーを吸い取るよくないものがそこに住み着いているのでは?と思います。おそらくは狡猾で淋しい者でしょう。何か感じたらオーム・バージュラ・パーニフームを唱え、部屋が見つかるまで乗り切って、脱出した方がいいと思いますよ! ------------------------------この内容を読んで、私の脳裏によみがえってきたのは、2008年に入ってから見た、ある2つの夢。ひとつ目は、お正月三が日の間...2日だったように記憶していますが、「オートロックのマンションのメインエントランスから外出しようとして出ていく自分」という内容。偶然に、同じマンションに住んでいるとおぼしき外国人男性が同じタイミングで一緒にメインエントランスから外へと出て行きました。実際にはオートロックなど付いていない古マンションに住んでいたので、この「オートロック付きマンション」は、現実の世界の私自身の住まいを反映していないことがわかります。そしてふたつ目は、ヒゲ!.......じゃなくて..........『2008/01/13(日) なぜだ 』にて、私の夢に出てきたヒゲもといケンの行動。実は、ケンは私をプッシュして口説いた挙句に、OKとも何とも一言も返事していない私を「まぁまぁまぁまぁ♪」と無理矢理占い師のところへ連れて行き、占い師の前に座るなり即「俺らに合う部屋ないっすかねぇ~~~?♪?♪?」と勝手に「一人称複数」で話を進めていたのです。夢から醒めた直後は、「なんだこの夢.......???」とただ単にワケがわからなかっただけなのですが......。Hさんの夢と、私のふたつの夢......「現在居住しているところから転居すべき」というメッセージ性で奇しくも関連性が感じられます。実際、引っ越してから8年、運気が上昇する気配がありません。部屋の玄関の風水を無視してまったく気にせず生活していたはずなのに、なぜかその風水どおりに、財運と精神面は悪化するばかり。夢を見た時間差も、Hさんの方がそういう「メッセージをキャッチする能力が高い」ために生じたものであれば、私の方が半月~1ヶ月近く遅れて夢を見たのは辻褄が合います。さらに、Hさんの友人で私もメール交換だけはさせてもらったことがあるヒーラーのKくんも良くないものを感じているらしく、「早く転居すべきです」とばっさりキッパリと断言。言われるまでもなく、「このままじゃ近い将来どころか、早々にホームレスか部屋で腐乱死体......」という救いのない未来しか「観えない」自分のプチ予知も少々あって、こりゃあ本当に引っ越さないとマズいぞ................しかし、仕事もなければ余分なお金...どころか必要なお金すらもなし..................どうやって脱出すれば..............(汗焦汗焦汗)というパニック手前の不安状態に...........脱出..............できるんかなぁ..........?(不安)
2008年01月14日
ヒゲに好かれてプッシュされてる夢を見た........(※ヒゲ=『獣拳戦隊ゲキレンジャー』のゲキチョッパー・久津ケンのこと)なぜだ........(´・ω・`)夢に出てほしいと望んだわけでもないのになぜか私の夢に出演してきたヒゲ(苦笑)。目が覚めてから、いつものメールの相手に「なぜだ(´・ω・`)」とメールしたらば........「こころの中ではみんな好きなんだよ(・ω・)b」という返事が。えーーーーーーーーーーー(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)でもぉ.........「数日前の夢ではこのプッシュされてる相手がかけいとしおだった(´・ω・`)......なぜだ?(´・ω・`)」...と更に送ってみたら、「ゴーオンジャーの6人目の戦士に筧なんだよ(・ω・)b」という返事。何でやねん(汗)。ゴーオンの主役俳優陣と筧氏では年齢差が.............(汗汗汗)(あ、デカレンジャーでのスワンさん(演:石野真子女史)の例があるか)いや待て、それ以前に........私はヒゲにも筧さんにもプッシュされたいわけじゃないのに..........................なぜだ???????(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
2008年01月13日

この日の午後、日本橋でんでんタウンの某所にて遭遇。でかっ!!!!!顔だけなのにかーなーりデカいぞ........私は基本的に「東映等身大ヒーロー」派なので、ウルトラマンはどちらかというと興味の対象外なのですが........このデカさは一応ネタかしら?と、ついつい撮影してみたり.........ハッ!!!☆☆☆(・ω・)☆☆☆まさか等身大の頭の大きさなのかっっっ?!?!?!?!?!(´゚艸゚)∴ブッ
2008年01月11日
中長期のオフィス系派遣仕事が決まる気配がないままの日々。そんな中かろうじて、この週の8日(火)から11日(金)にかけて、単発のスキャニングの仕事をちょっとだけすることができました。8日(火)はお昼ちょっと前に派遣元に集合し、派遣先についての留意事項などのレクチャーを受け、いったん解散ののちに14時から派遣先入りし、いちおうの研修を受けて17時をまわってから実際のお仕事に従事。9日(水)は、夜に定例練習指導が入っているので9時~17時というシフトにしてもらい、10日(木)&11日(金)は18時~21時半......というシフト。なんとかかろうじて、4日間欠勤せずに行くことができました。誰ともしゃべらずに(ちなみに業務中の私語は徹底厳禁)ただひたすらモクモクとスキャニングをしているだけ......だったので、「ミス厳禁!」の要求度が極めて高いことを除けば、無理に誰かとコミュニケーションを取らなくても済む......というのがありがたかったです。時給がアルバイト並みだったので、携帯電話代と光ファイバー接続料金とガス代くらいにしかなりませんけどね。ま、まったく何も稼ぎが無いよりはマシってことで(溜め息)。
2008年01月11日
2007年11月1日以降、一向に決まる気配のない長期でのオフィス系派遣のお仕事。この日1月11日(金)の一日だけで、エントリーしていた3件が立て続けに3件アウト。一日で3件アウトです。すんばらしい空振り率です。.......だからですね.......私の勘は「外れたことが一度もない」っていうのが、また証明されました......11月当初の時点での「中長期のお仕事は“すぐには”決まらない」というあの勘、もといプチ予知が.......です。はぁぁぁぁぁぁぁ..............(気疲れでしぼんでゆく......)
2008年01月11日
この日見た夢に、特別ゲストが登場。わかる人には「ジローさん」の一言だけでわかってしまう.....わかったらアナタは立派なスーツアクターオタクです、なんちゃって........そうです。「次郎さん」ことJAE(ジャパンアクションエンタープライズ)が誇るベテランスーツアクター・岡元次郎さんですっっっ!!!古くは『仮面ライダーBLACK』のBLACK役から、最近では『魔法戦隊マジレンジャー』のマジシャインなど、東映等身大ヒーローシリーズでは欠かせない大事なお方!!!そんでもって、あの!あの!『仮面ライダー電王』のキンタロス役!!!その次郎さんが.........夢に出てきたよ.........ビックリだ.........(・ω・;)(・ω・;)(・ω・;)とは言っても、特別な展開(何かの作品で共演、とかそういう意味)がドドーンと起こったわけではなく......なごやかに馴染んで和気藹々と談笑させていただいた夢......という感じでした。「私も何かの作品に出してくれーい!!!」と夢の中の次郎さんをゆすぶって懇願したいくらいでしたが、半端な記憶が間違っていなければ「(私も特撮に)出たい...」という意思を何となく伝えただけ......のはずです。どうしても出たいなら、俳優さんではなくてプロデューサーに当たらなければ話にならないでしょうしね.....ガオブラック経由は別として(笑)。(※ガオブラックは本業が俳優のはずなのですが、製作担当者からキャスティングについて意見を求められることが時々ある.....という、やはり(?)ある意味異色の人なのです)んーしかし。こういうタイミングで夢に出るとわ。キンタロス効果か?!?!?!(※『2008/01/06(日) モモタロ商店街にて』参照)
2008年01月09日

この日の宵の口。西心斎橋エリアにて、ある建物を探していた私の視界に、こんな看板が飛び込んできたのであります。デッ、デネブぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ?!?!?!(´゚艸゚)∴ブッ これまた『仮面ライダー電王』ファンにはツボにはまる看板で(笑)。厨房でデネブがシェフやってて、パーティスタッフのウェイターは絶対ギャルソン姿のカメタロス......じゃなかったウラタロスなんだぜぃ(爆)......などという「イマジン着ぐるみ」妄想が膨らんでしまうではありませんかっ(爆)。いやー、何だかすごくクリーンヒットなネタを見つけちゃったよもう........笑いがこみ上げてきて仕方ないじゃないっすかぁ..........(悶絶)。
2008年01月07日
誕生日まで3週間、という時期。2008年の誕生日、というと「運転免許証更新」が必要な年であります。とはいっても、取得したはいいが全然乗っていない「原付オンリーくん」であります。全然乗っていないので.......全然乗っていないからこそ.........ゴールド免許であります(苦笑)。他に身分証明書というとパスポートなども所有しておりますが、いちおう身分証明書として携帯しておくに越したことはないので、今回も更新するべくこの日、浪速警察と浪速区交通安全協会へと行ってまいりました。運転しないから関係ない、というものでもないので、ちゃんと安全講習のビデオもまじめに見ましたよぅ。「私だけは大丈夫」「俺だけは大丈夫」なんて、世の中そんなことないですものね。そんなことを改めて心に刻み込み。新しい免許証の郵送交付手続きを済ませたのでありました。(こんな状態だと今さら乗るのも怖いし、車両所有者は経費がどうしてもかなりかかるし、台北での占いでも「あなたは運転しない方がいいですね」と断言されたので、たぶん今後も乗らないのに「一応原付免許持ってるだけ~」になりそうですけどね。自転車でいっかー、って。)
2008年01月07日
当会公式サイトの「教室案内」ページに、練習時間帯についての注意点に関しまして、以下の内容を追記させていただきました。〔注〕上記の練習時間帯については、「練習時間変更のお知らせ」というたぐいの特別のお知らせ掲載や練習会場での別途告知がない限り、定例練習の時間帯が通常と変更になることはありません。カレンダーページや、各月の練習案内告知などで通常とは違う時間帯が別途告知なしに記載されている場合は、単なる誤記の可能性がきわめて濃厚ですので、そのようご了承いただきますようよろしくお願いいたします。以上、ご確認ご査収よろしくお願いいたします。
2008年01月07日

松の内も明けきらないこの日。2008年最初の日曜定例練習指導に向かうべく、ひとりモモタロ商店街を歩いていた私の目に飛び込んだのは........うおっっっ!!!「金ちゃん」ですってぇ?!?!金ちゃんといえば、仮面ライダー電王ファンには「キンちゃん=キンタロス」しか浮かびません(爆)。別名もとい愛称「クマちゃん」とも言いますが。あっれ~~~~?この商店街、ときどき通っていたのに、なぜこの「金ちゃん」に今まで気づかなかったのか........でありますが........。いやしかし、この日だからこそ気が付いたのかも、と気を取り直してみたり。なぜならば。この日1月6日(日)のテレビ本編での放送は「俺の最期にお前が泣いた」という、最終回前にキンタロスが戦線離脱......という回。もともと義理人情の厚さと漢(おとこ)っぷりでは右に出るものがいないキンタロス。この「俺の最期にお前が泣いた」でも最後までそれは変わることなく、「過去を持たないイマジンである自分が良太郎(電王)に拾われてから“自分の記憶すなわち自分の時間”を持つことができた。自分自身の存在よりも、そのかけがえのない時間を守りたい」という思いで、イマジンたちの群れにぶつかっていくのです。もともとイマジンであるキンちゃんが、イマジンの目的「イマジンの存在する未来に、現在(2007年)をつなげる」を邪魔することは、イコール自分自身が消滅することを意味します。キンタロスのみならず、モモタロス・ウラタロス・リュウタロス、そしてゼロノス=桜井侑斗に憑いているデネブも、みずからはイマジンでありながら、自分たちの存在が消えるのを知った上で、2007年という「今」を、彼らにとってもかけがえのない「今」という時間を守ろうとするのです。これが泣かずにいられるか?!ってなもんで。10月半ばから毎回『電王』を観ては泣けてくる日曜の朝を過ごしているわけですが、この日の放送でのキンちゃんの姿にはもう電王見ながら涙と嗚咽が止まりません状態。←汗そして、そのキンちゃんの気持ちを受け止めて、「クマ公は置いていく」と、イマジンの群れと戦い続けるキンタロスを過去の時間に置き去りにする「苦渋の決断」をするモモタロス。「クマちゃん!クマちゃあああああん!」と叫びながらデンライナーの窓をたたき続けるリュウタロスと、みずからの時間を消滅させられイマジンに対する憎しみで戦っていたところへ「イマジンにも人情を大事にする者がいる」とキンタロスに教えられたハナ=コハナのキンタロスを呼ぶ声が悲しく響き............いやもう、ボロ泣きでした。で、よりにもよってそんな胸に突き刺さるストーリーを見せられた日に、「金ちゃん」なんて看板を見た日にゃあアナタ................クマちゃん......(´;ω;`)ぶわっ.....ってなりますわなそりゃ.........うわああああああああんキンちゃああああああああん(号泣)(。>□
2008年01月06日
訂正のお知らせです。協会公式サイトのパソコン版カレンダーにおきまして、1月6日(日)の日曜武術班の練習時間が夜間の時間帯に誤記されておりました。すでに訂正させていただきましたが、参加者諸氏にはご迷惑をおかけいたしました。誠に申し訳ございませんでした。「練習時間変更のお知らせ」というたぐいの特別のお知らせ掲載や練習会場での別途告知がない限り、定例練習の時間帯が通常と変更になることはありませんので、単なる誤記の可能性が極めて濃厚です。お手数をおかけいたしますが、今後そのようにご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。
2008年01月06日
『2007/12/28(金) 年始1月4日だけ。』にて連絡を受けていた、1日限定単発の「パソコンのリストア作業」のお仕事にこの日、従事してまいりました。就業先は、某不動産関連会社のオフィス。どうやら仕事始めは週が明けて7日(月)くらいなのでしょう。その前に、社内のパソコンの内容を更新する、ということらしいです。数人でオフィスの島を2つずつ担当し、マニュアルに従って黙々とリストア作業をしていくこのお仕事。過剰に他の方と話さなければいけないということもありませんし、マニュアル片手に「相手がパソコンだけ」というのが無駄にストレスがたまらなくて済むので、まぁ安心...といった感じです。システムの再インストールが基本で、一部の端末はそれに加えて必要ソフトをインストールしていく、という作業が、お昼休憩をはさんで延々と続きました。あー......このお仕事なら苦にならずに済むのに..............と、この日いったい何回心の中でつぶやいたことやら(苦笑)。
2008年01月04日

※『2008/01/03(木) スーパーキャラドーム2008 』 『2008/01/03(木) スーパーキャラドーム2008<続き>』......の続きです。さて、予想どおりジャンケンコンビ(ゲキレッド=漢堂ジャン役の鈴木裕樹くん&ゲキチョッパー=久津ケン役の聡太郎くん)の顔は遠すぎてよく見えません(汗)。近年の大人ファンの急増で、こういう素面の俳優さんが出演するショーなどは以前と違って写真およびビデオ撮影が全面禁止となってしまいました。もちろんこの日もそうです。撮影していることがバレると、その場で「即中止!」となってしまうために、自粛してビデオカメラなどは持っていきませんでした。トークショーの前のバトルショーを観て、「しまったー!これは撮影したかったーーー!!!」と後悔していたんですけれどもね(苦笑)。鈴木くんも聡太郎くんも、登場したときからちゃんと役をかぶって常に「漢堂ジャン」「久津ケン」モードでお話をしてくれます。なのに、役者名をどうしても出してトークにからむMCのお姉さん。これは上からの指示なんでしょうか...?( -ω-)太秦映画村でのショーだと、俳優さんが本名で名乗ったりするようですが、このイベントはやっぱりMCさんも本名を出さずに終始役名で通すべきかな.....と思いました。バトルショーもトークショーも合計3回ありまして、バトルショーはともかくトークショーは毎回微妙に内容が違います(そりゃそうだ)。質問コーナーで子供に「どうしたら強くなれますか?」と訊かれ、ジャンはちゃんとヒーローらしく「好き嫌いせず何でもたくさん食べて、お父さんお母さんの言うことをちゃんと聞いて、勉強もスポーツも頑張ってやれば強くなれるぞっ☆」と話しているのに、「メンチカツを食って、ヒゲを生やす!!!」のワンフレーズで済んでしまうケン(苦笑)。いや.........そりゃ確かにケンはそれで済んじゃうんだけど.........そういう点でキャラが立ってておいしいよなぁ..........(爆)。そのいい加減さが受けているのか(←オイ =ω=;)、変身後が受けているのか知りませんが実はケンが変身するゲキチョッパーは意外と(?)子供になかなかの人気のようです。変身後が受けているのかどうか.......どっちなんだろうなぁ~と思うわけですが、ケンはオーディションの時にはさらに「ヒゲ!」で金髪だったので、それで戦隊ヒーローの主人公に受かっちゃったことに対して「ああ、ヒゲでもいいんだ」とコメント(爆)。これを受けて会場の子供たちに「ケンはおヒゲがあった方がいい?無い方がいい?」とアンケートするMCのお姉さん。しゃしゃり出ないように生暖かく見守っていたら、これがビックリ「ヒゲがあった方がいい」の挙手の方が多いぞっ!!!!!(汗)そっかぁ..............ヒゲでいいのかぁ...............(ボソッ)この他にも「好きな女の子はいますか?」と訊かれて「内緒だけど、俺はランちゃん(ゲキイエロー=宇崎ラン)」と答えるケン、「んー、オレはなつめかな。豚の角煮だって作ってくれたんだぜ」と答えるジャン。役をかぶってトークしているだけでなく、本編を見ていれば「そうそう!」って納得するように内容もちゃんとカバーしております。鈴木くんは特に、ジャンのあの「野生児独特=ジャン独特の仕草」を常に忘れません。この点にはとっても感心しました。立派ですねー☆☆☆子供たちからの意外な質問に「んー」と詰まっても、常に「漢堂ジャンと久津ケン」モードを忘れない2人。(ケンは俳優さんの普段とモードはそう違わないようですが、ジャンはかなり違うそうです)そう!たくさんの子供の夢を背負っているヒーローを演じるにはそうでなくっちゃ!!!......と、いちおうは観客側の主役側である子供たちに気を使って、質問コーナーも我慢しておとなしく訊いていました。「獣拳のモデルになった中国武術をやってるんですけど、ボウケンジャーvsゲキレンジャーの撮影はもう終了しちゃったので、来年のゲキレンジャーvsゴーオンジャーに出たいんですけど、プロデューサーにお話してもらえませんか?」という、この場にあるまじき質問をしたくて仕方なかった(←オイコラ)私ですが、ひたすら我慢。俳優さんに言ってもつながらない話ですしね。直接プロデューサーさんに当たらなければいけない話ですし、周りの子供たちの夢を壊してはいけませんから我慢。MCのお姉さんが「2人が好きだったヒーローは?」と訊かれて、ケンが「ビーファイタークワガ。.....知ってる?」と答えたときに、他に手を挙げている人がほとんどいなさげなので、恐る恐る挙げてしまった私が居ましたが......(苦笑)。ケン「(私の方に向かって)....知ってる?」私「(とりあえずコクコクとうなずく)」実は名前しかちゃんと知りませんが、他に知ってる人がちゃんとおらなさげなので、ここで挙手しないとケンがかわいそうかな、と思い...。ちなみに、『重甲ビーファイターカブト』のビーファイタークワガ役が、ケンこと聡太郎くんの実のお兄さんで、聡太郎くんが俳優を目指した一因でもあります。特撮ヒーローにあこがれて俳優を志す人は、昔に比べて本当に増えましたね☆そんなケンは、役柄では「メンチカツ大好き!」でキャラソンにまでメンチカツが登場するようなキャラ。MCのお姉さんに「メンチカツは、大阪ではミンチカツって言うんですよ」としっかりレクチャーされておりましたとさwwwところで。会場内にはステージだけでなく、さまざまな展示や物販コーナーなどもたくさんありまして、戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズに関しての展示もありました。戦隊シリーズは、全部展示しきれないからなのか、前年の『轟轟戦隊ボウケンジャー』と『獣拳戦隊ゲキレンジャー』以外は、「6人目の戦士」というカテゴライズで展示されておりました。(でもゲキレンはなぜかトライアングル(レッド・イエロー・ブルー)の3人だけ。あれ?バイオレットとチョッパーは?????)そのうちの1人、マジシャインとツーショット☆☆☆テレビ本編でのスーツアクターは次郎さんです☆☆☆並べてみると「6人目」の追加戦士も意外と多いのね、と思うコーナー。6人目の戦士の中では一番のお気に入りのガオシルバー☆☆☆(玉鉄~~~!)ちなみに、私が撮影した直後に若い女性2人組(大きなお友達仲間かっ?!)も「あーっ!ガオシルバー!私、ガオシルバーがいっちゃん好きやねん!」と言っている姿に遭遇wうんうん、わかりますよその気持ち(笑)。歴代ライダー集合の図。戦隊もライダーも30年以上の歴史ですから、もうひとつの文化になっていますねぇ。巨大ロボ展示は.........観てないときの作品のものばかりなのかわからんのばかりだった(汗)。「SPD」って書いてあるのは「Special Police Dekaranger」だから『特捜戦隊デカレンジャー』だって推測がつくんだけど......個人的にはタイムロボβ希望ですだ。売れ行きは悪かったらしいけど、本編での動き方と合体シーンは歴代でタイムロボβが好きなので。そんなこんなで、結局バトルショーもトークショーも3回全部見てしまい。疲労困憊で家路へとついたのでありました。正月から一人で何やってるんですか?!.......という感じだなぁ......(激汗)。
2008年01月03日
すでに疲れた状態のまま迎えた、『獣拳戦隊ゲキレンジャー/仮面ライダー電王 スーパーバトル』ショー。本来物語世界が違うはずの作品たちが共存、それぞれのヒーローたちが共闘する......という、ヒーローショーの世界ではいつのまにやら定番(?)となっているパターンのショーですが...普段スカイシアター(旧後楽園遊園地野外劇場???)に行く機会などない、非関東在住者ゆえ、おおがかりな舞台セットを組んでの本格的なショーはまずもって見る機会がありません。そんな私の目に映ったのは、かーなーり!スカイシアター並みのなかなか本格的な「アクション」ショー☆ゲストとしてボウケンレッドやらボウケンシルバー(in『轟轟戦隊ボウケンジャー』)やら、カブト(in『仮面ライダーカブト』)やらも参入してきてのアクションは、テレビ同様に「各キャラクターの殺陣も性格設定もきちんと踏襲した」なかなかグレードの高いお芝居。テレビ本編では特にこの「変身後の面のお芝居」の部分が近年異常なる進化を遂げている特撮ヒーロー作品、今年は『電王』でのスーツアクター(いわゆる「面を着けてのアクションと芝居を担当する俳優さんたちのこと)さんたちの演技が「面の芝居の限界に挑戦!」を合言葉にとんでもない高レベルで繰り広げられていることから、各地のアトラクションショーでも出演者が例年以上にノリノリの燃えまくりで、かーなーり!すごいことになっているそうなのです。当然この日も、ヒーロー側の各キャストさんたちの動き、アクション部分のキャラクター的特長はもとより、録音済みの音源に合わせる「お芝居」部分も実に芸が細かい出来でした。自分のセリフのターンじゃなくても、細かい仕草がちゃんと「ゲキレッドならゲキレッド」「電王ソードフォームなら電王ソードフォーム」になっていましたから。←感心(ただし、ソードフォームは強調しすぎて、本物よりもチンピラ兄ちゃんみたくなってましたが........苦笑)物語世界が共存?するために、シナリオはまぁさておいて(笑)となるのですが、アクションが.....バイクアクションとワイヤーアクションが凄かった!!!(`・ω・´)ノシバイクアクションは「うわ!落ちる落ちる!」ってな造りのステージを、リュウタロスもとい電王ガンフォームが敵と追いかけっこで駆け巡り、しまいにはデンライナーの鼻先まで出る始末。そのデンライナーのセットが一番大変でしょぉ~~~~???と一瞬思ってしまいました。惜しむらくは、声の出演が役者さんたち本人ではない(←これは当たり前なんだけど)ので、一部「うわ、イタタタタタ!」というのが残念ながらあったこと。まぁ、声は仕方がないんですよね。ゲキレンジャー5人とボウケンレッドは相当頑張っててほとんど違和感なかったのですが、それ以外が..........(汗)メレたんは私が演った方がまだマシだったかも....などと思ったり。←オイオイオイコラコラコラそんなこんなでアクション盛りだくさんのショーは30分近くにわたって展開。会場の子供たちの声援で力を取り戻す...というのはお約束のベタな展開なれど、その姿を見てやっぱり「ヒーローっていいなぁ~」と改めて感じた次第です。で。アクションショーが終わると.......おお、お目当てのジャンケンコンビ(ゲキレッド=漢堂ジャンとゲキチョッパー=久津ケンなので、「ジャンとケン」=「ジャンケン」なわけです。←汗)のトークショーですがな。しかし。んーーーー........ステージまで遠いなぁ.......これじゃ顔見えへんやんけ............(;-ω-)<さらに続く>
2008年01月03日

何故生きて年を越せたのかよくわからないままのボンヤリ三が日の最終日。この日は京セラドーム大阪へと「スーパーキャラドーム2008」を観に行ってきました。かーなーりギリギリにローソンチケットで購入した前売券をたずさえて。どうせいつのたれ死ぬかわからないので、半ば......かなり.....ヤケというのも実はあったり(汗)。 ←オイコラさて、前回2006年は10万人を動員したというこのイベント。ドーム前に行ってみたらば..........並んでます...........人がいっぱい並んでます........おいおいナイター野球の比じゃないくらいたくさん並んでるやんけ........です......ヒーロー=正義の味方を愛好するものとしては、基本ちゃんと並ばなければいけませんので、列の最後尾にくっついてノロノロ前進しつつ待つこと20分強......やっと入り口へ到達。会場案内図などは子供しかもらえないとかで、「差別だ~~~~!!!」と地団太踏んでつぶやきながら、ドームのメインアリーナへと入っていきました。このイベントを観に来るのを1月3日にしたのは、この日限定で『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の主役キャストのうち、ゲキレッド=漢堂ジャン(鈴木裕樹)とゲキチョッパー=久津ケン(聡太郎)の2人がトークショーのために撮影の合間をぬってやってきてくれるから☆最近特撮マニアの方々が?使っている用語「中の人」が見られるわけですな。ワタシとしては、『仮面ライダー電王』のスーツアクターさん、特にモモタロス&電王8フォームを1人で演じ分けこなしているスーパーアクション俳優・高岩成二さんに来て欲しいところですが、スーツアクターさんが来ても子供たちは「???」ですもんねぇ(悲)。1回目の「ゲキレンジャー電王スーパーバトル」ショーは午前11時半開始なので、11時すぎにアリーナに入れるようにドームについたつもりが、入り口に入るまでにえらい時間を喰ってしまい、結局1回目のショー開始直前にやっとステージ近くにたどりつけたような状態。しかも、たどりついたときにはすでに......人だかりでステージは必死に首を伸ばさないと見られない状態(汗)。どっからこんなに湧いてきたんですかこの人たち.........って、自分のその1人なんだよな.................と、毎度毎度の寝不足も手伝ってすでに疲れた状態のまま、第1回目のショーの開幕を迎えたのでありました。<続く>
2008年01月03日

2007年大晦日から元旦にかけて、長々とWEBラジオでRTHK(香港電台)の番組を聴いてしまったために、結局いつもと同じ昼夜逆転のお正月になってしまい、とっても自己嫌悪......なのですが。せめて初詣くらいは行っておこうかなぁ...?と思い、この日の夜に重い腰をあげて一路住吉大社へと向かいました。夜だからなのか、元旦じゃないからなのか、思ったほど人出が多くありません。お昼間にくると、すごい人ごみなんだけどなぁ......とりあえずは、2007年を死なずに終えられたことに感謝を申し上げ、今年こそ頑張りたいので叱咤激励を........と祈る私。ちゃんと自分の名前を名乗ってから、感謝を申し述べて、それからやっとお願い事......の順番を踏んでいると、とても時間がかかるので、周囲の人はきっと「こいつたくさん願い事言ってるんだろうなぁ」と思っているに違いないでしょう(苦笑)。屋台の食べ物は、すっかり値段が高騰しているので、何も買わずにそのままおとなしく自宅へ直行!でした。お祈りした通りに、「今年こそ頑張りたい」なのですが......これも祈り続けていったい何年目なんだろう.......ってなわけで。ますます自己嫌悪に陥る孤独な正月なのでありましたとさ。orz
2008年01月02日
日本時間の午前0時に、ジャニーズカウントダウンのテレビ番組を見ながらひとり年を越し、さらにその1時間後=香港時間の午前0時に、RTHK(香港電台)のWEBラジオを聴きながらこれまたひとり年を越し......というのが、2007年の年越しでした。2008年も同じようにしたかったのですが...どうもWEBラジオのつながりが悪い。しょっちゅうバッファが途切れます。...これはまさか.....カウントダウンの瞬間にもバッファが途切れたりしないよな......?......と不安に思っていたら案の定。見事にカウントダウンの前後30秒ほどが、「バッファが途切れて聞こえませーん」状態に。ううううううううううう~~~~(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)ダブルカウントダウンの目論見ついえたり、でした(泣)。幸先悪いなぁ...............(遠い目)
2008年01月01日
今日から変更になっていますが.......初めて見た瞬間、「ん???」これって......昨年中頃からのYahoo!香港のサイトトップそっくりやん。(・ω・)まさか..........ひょっとして................パクリか?(ボソ)(´・ω・`)
2008年01月01日
明けましておめでとうございます。無事に新しい1年の始め及び発足6年目を迎えることができました。本年も、関係者の皆様方のご指導ご鞭撻をいただければ幸甚の至りです。何卒よろしくお願い申し上げます。
2008年01月01日
全25件 (25件中 1-25件目)
1