トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

PR

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(595)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(583)

だんじり鳴物(和太鼓)

(112)

貝塚不動産.com

(146)

貝塚名越パーキング

(23)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(37)

貝塚卓球センター

(43)

テレワーク&スタディ貝塚

(128)

ドラム drum

(24)

音楽ライブ

(40)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(101)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(75)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(233)

日本の将来が危ない?

(50)

ビジネスのアイデア?

(129)

人生訓

(69)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(12)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(50)

ウインドサーフィン windsurfing

(103)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(62)

健康

(155)

ダイエット

(33)

だんじり祭&左甚五郎

(63)

ライフスタイル

(77)

日々の日常生活

(156)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(95)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(139)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(29)

海外旅行

(75)

国内旅行

(43)

書評

(93)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(75)

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.25
XML
 昨年のオーストラリア旅行で驚いた事がいくつかありますが、そのひとつに、日本よりかなり「カード化」が進んでいるという事です・・・・・

 熱帯雨林を走破するツアーで、帰りに立ち寄ったド田舎の「駄菓子屋」でも決済はカードでした・・・

 日本人はおろか東洋人なんて生まれて初めて見たという駄菓子屋のオバちゃんは、カードのサインで漢字を書くと、飛び跳ねて喜んでくれて(生まれて初めて漢字を見た・・・)、オマケまで頂きました・・・・・

 それと驚いた事のもうひとつに、ケアンズ市内には信号が殆ど無く、市街地でも四ツ角の交差点にはロータリーがド真ん中にあり、その周りを、「ある一定のルール」でスームーズに回っていて、渋滞なんかあり得なかった事です・・・・

 日本なんか辺ぴなところでも信号があり、まるで信号メーカーとメンテナンス会社を含めた官民一体の「壮大な業界」の為にやっているのではないかと勘ぐりたくなります・・・・

 この日本の交通システムをもう一度洗い直す事によって、かなりの無駄な税金が節約できるのではないでしょうか・・・・・?

 こんなのはほんの一例で、民間の感覚から言うと、まだまだ国の大きなシステムや県庁、市役所のかなりの分野に無駄が「埋蔵」されているのではないでしょうか・・・・・



 すでに日本の大手の給与計算などの間接部門は、インターネット回線を通じてインドや中国に外注してスリム化していますし、アメリカのファーストフードのドライブスルーの注文は受注業務の人件費を削る為に、お客からの注文をネット回線でインドに飛ばし、インドからアメリカのその店の厨房に直接指示しているようです・・・・・

 民間はそうやって 「ITを駆使し、人件費を削減」 しているのが現状です・・・・余った人員は他の「有望な分野」に投入すればいい訳ですから、いつまでも 旧態依然の仕事を日本でやっている場合ではない という事でしょう・・・・世界は明らかに変わっているのですから・・・・・



トランクルーム貝塚

※貝塚市の不動産情報の総合サイト   貝塚不動産.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.26 13:20:11
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同感です  
なみだ さん
>まるで信号メーカーとメンテナンス会社を含めた官民一体の「壮大な業界」の為にやっている
まさにその通りです。警察OBの会社が牛耳ていて、他の業界からは入れないようになっています。
かなり、割高の金額も払われていると思います。

日本の信号は車がたまにしか走らないようなド田舎にもあり、どう考えても交通を止めるために付けているとしか考えられないような物があります。

私は昨年ドイツへ行きましたが、同じようにロータリーが中心で、極力信号で停止しないようにつくられている道に、感心しました。
(2012.02.10 09:30:25)

人生は旅・・・・!  
なみださん、初めまして。

日本にいると分かりませんでしたが、海外に行くと客観的に日本や自分を「振り返る」事が出来ますので、刺激があってイイですねェ・・・

やはり「人生は旅」だと思います。

本当はもっと長く旅行したいのですが・・・ナカナカ・・・・
(2012.02.10 16:17:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: