トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

PR

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(595)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(583)

だんじり鳴物(和太鼓)

(112)

貝塚不動産.com

(146)

貝塚名越パーキング

(23)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(37)

貝塚卓球センター

(43)

テレワーク&スタディ貝塚

(128)

ドラム drum

(24)

音楽ライブ

(40)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(101)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(75)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(233)

日本の将来が危ない?

(50)

ビジネスのアイデア?

(129)

人生訓

(69)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(12)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(50)

ウインドサーフィン windsurfing

(103)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(62)

健康

(155)

ダイエット

(33)

だんじり祭&左甚五郎

(63)

ライフスタイル

(77)

日々の日常生活

(156)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(95)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(139)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(29)

海外旅行

(75)

国内旅行

(44)

書評

(93)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(75)

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.03.30
XML
 経営者の考える事は、ただひとつ「儲ける」事・・・

 中小企業経営者の多くは、会社に対して「個人保証」しているのが普通ですから、いくら美辞麗句を並べても、倒産すれば惨めなもので、財産がゼロになり、一家離散、地元にいられなくなるのが普通で、生きていくのが嫌になります・・・

 大企業の社長は、何千億の赤字を出しても、「個人の責任」を追及されることはありませんから、辞めるだけで涼しい顔です・・・

 しかし中小経営者はそうならない為に、日夜頑張って仕事に励むのですが、その中で経営者が 一番考えるのが「如何に損益分岐点を下げるか?」 です・・・

 その中でも、経費の最大の要因である「人件費」がキーポイントであるのは言うまでもありません・・・

 それを一言で言えば、ニトリの謳い文句のように、従業員に「給料以上に働いてもらう」という事ですが・・・

 工場や倉庫がある中小企業の製造業(メーカー)の場合は、経営者が「現場」に入らず(汗水垂らすことなく)、従業員に「頑張ってくれ」とだけ言っても、まず彼らは真面目に働くことはありません・・・

 その辺が、大企業との大きな差ですねェ・・・

誰もが嫌がる「汚い」仕事や「難しい」仕事を率先的にやって 、従業員の「見せしめ」にしたのです・・・

 現場以外の営業や経理を上手くやっても、現場の従業員には全く解りません・・・

 むしろ仕事が「天から降ってくる」と、当たり前のように思っていたかもしれませし、営業の苦労なんて、理解不能だったでしょう・・・

 まァ、現場で社長が実際必死になっているところを見せれば、どんな社員でも、私のいう事を聞くようになりますし、多少の無理を言っても従うものです・・・

 具体的に言いますと、織物現場では、オイルやグリスの中に手を突っ込んで油まみれになったり、つなぎ(タイイング)を異常な速さと正確さでやり遂げるといった事をやるのです・・・

 特にオイルグリスというのは、身体に匂いが染みつきますし、手に付けば特殊な粉石鹸で洗わないと汚れが完全に取れませんので、「最初に」手を突っ込むにはチョット勇気が入ります・・・

 私の場合は子供の頃の「べったん」遊びで、引っくり返りにくなるように、べったんをよく油に漬けたものです・・・

 しかし逆に経営者がそれを出来なかった場合、従業員からバカにされたり脅されたりする(退職をチラつかしたり、給料値上げを迫る)事だってあるのです・・・

 ある意味、織物業経営者の「資質のボーダーライン」が、油さしとタイイングにあるとさえ言ってイイと思っていました・・・

 よく大阪本町の商社に営業に行って、同業者からよく「お宅は損益分岐点が低いから、安い工賃で受注してもやっていけるのですね」と嫌みを言われたものですが、そう言う経営者は100%自分が現場に入ったことがなく、すべて現場を「人任せ」でしたねェ・・・

 そしてその後、殆どが経営が傾いていきましたねェ・・・

「人任せにしない」=「従業員を雇わない」というポリシー を貫いているのです・・・



トランクルーム貝塚

※貝塚市の不動産情報の総合サイト   貝塚不動産.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.30 13:04:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: