2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は図書館のお話し会に行ったのですが、お話は1冊のみで、後はツリーの飾りつけのお手伝いでした。ツリーは家では飾れないような1.8メートルくらいの高さの立派なもの。オーナメントも沢山。図書館に来るたび自分の飾り付けしたのが目に入ると、楽しいだろうな。これは別格のツリーバカラ オブジェ 2-103-686クリスマスツリー フォレストエメラルド【ブランドBOX付き】我が家ではまだ卓上のツリーしか買っていない(3年前に2000円で買ったのと、去年買ったアフタヌーンティのツリー)から、来年当たりツリー&飾り付けの醍醐味を教えてやろうかな。
November 30, 2005
コメント(0)

大収穫と言っても2回目の収穫で3つしか取れなかったんだけれど…大きさが「大」なんです。右がしいたけ農園の収穫物。左は生協で購入した分。ざっと3倍?4倍?の大きさ?3回目の収穫できるかなー。もりのしいたけ農園
November 29, 2005
コメント(2)

今日は夫が代休を取ったので、一緒に神宮外苑まで行って来ました。平日なのに意外と人がいっぱい。イチョウ祭りをやっていて、物産展のように陶器市やらお茶やら肉まんやらの屋台が出ていました。我が家は長野物産展?のお餅をいただきました♪きなこ・あんこ・からみ餅があってきなこを選択。搗き立てみたいに腰があって柔らかくて美味しかった!お茶は側にあったお茶物産展で。淹れたてを売っているのですが、淹れ方がなあ…何故ほうじ茶とお煎茶のお湯の温度が同じなの?どうして急須に余分にお湯を入れちゃって最後のお茶のエキスを入れてくれないの?あなたそれでもプロ!?と心の中で叫んでしまった。紙コップでお湯を量れば余分が出なくてエキスも入り温度も下がってお茶が美味しくなるのに。1杯100円も払うのだから、美味しく入れて欲しいものだわ。そこの売り場は暇そうだったし、大した手間じゃないと思うのでした。その後児童公園へ。入園料はかかりますが、遊具も充実しているし、地面に人工芝っぽいものが敷かれていて靴が泥だらけにならない。公園とはいっても、うちの近所の公園ではなかなかお見かけしない、おしゃれなお母様が沢山いらっしゃいました。まあ私もスカートにブーツで行きましたが(だって遠出だもん)、それでもノープロブレム。お砂場で遊ばせない限りドロドロにはならない感じです。神宮外苑は緑が多くて(車も多いけど)マイナスイオンを感じました♪まだ緑っぽかったから、もう一度行きたいな。バターが香る、さくさくサブレ「銀杏物語」36枚入
November 28, 2005
コメント(0)
![]()
今日は夫と娘が近くの児童館で一日過ごすと言うので、お弁当を持たせて送り出しました。私はここぞとばかりにお買い物。コットンフィールドさんまで行き、カットクロス購入。エルミューゼにも行ってボタンを購入。それぞれ数百円の出費なのになんでこんなに幸せになるのでしょう。ついでに資料も購入。娘がいるとなかなか本屋さんで中身を吟味して買えない。アマゾンで買うのはバクチみたいなときもあるので。で、買ったのはこちら。前者はにぎにぎのようなものから、ヴァルドルフ人形みたいなお人形、ギャザースカートも作り方が載っていますが…私のような裁縫オンチにはハードルが高い!!!この人の本は「かぎ針一本あれば…」が良かったのだけれど、それは私が鉤針編みの心得が少しあったからで。「下糸2本を引いてつけ寸法に縮め縫い代を落ち着かせる」ってどういうこと???What is つけ寸法?型紙も付いていなくて自分でパターンを作らなくてはならないので、無理!!!って感じ。タイトルはとても易しそうなんだけど。伊藤まさこさんの「こはるのふく」の方がまだ判りやすいと言うか簡単に作れそうな感じ。型紙も付いているし。まあこちらの本は小物など作るのに役立てたいと思います。後者は裁縫オンチでも「ブランケットステッチならちょっとやってみようかなー」という気にさせてくれる本です。ボタンとかハギレとかリボンとか、可愛いしお値段も高くないのでついつい買ってしまう…活用してみようかなと思います。次は刺繍糸を買ってしまいそう。
November 27, 2005
コメント(0)
今日は娘が風邪気味なので家でおとなしく過ごす事にして。キャスケットの続きを編むことにしました。糸が太いのであっという間に出来てしまう。しかし…どうもアニメキャラっぽい。もうちょっとトップを小さめにすればよかったかなー。ヤフオクの出品者様でとても素敵なお帽子を作る方がいて、その人にインスパイやされて作ったんだけども…似て非なるものです。でも可愛い(自画自賛)し耳まであったかいからいいか!一応弁解しますと、以前作り始めるに前に、まるまる真似っこするのは心苦しかったので、この糸でこんなサイズのは出品されますかと聞いたのだけれど、「オーダーは受けません、糸もあれば作れるけれど無いので作れません」とのことだったので、欲しくなってしまったら作るしかない訳です。出品だってするつもりもないし。我が家は娘の帽子やマフラーだらけ。それなのに娘はあまり帽子をかぶってくれないから寂しいわお母さん。使用糸キャスケット チャビー col 243 使用針12号くるみボタン マンセルメリノレインボウ COL 使用針6号(くらい)
November 26, 2005
コメント(0)

今日は娘のキャスケットを編んでいて足りなくなった分の糸を購入。こちらの色243を買いました。画像で見るとフラットなサックスブルーと言う感じなのだけれど、意外と実物はエメラルドグリーンがかっていて、スラブの質感と合って素敵な感じ。編むのは大変だけど。ついでにセールになっていたイタリア製の糸(50g315円税込み)を追加で購入。こちらでマフラーを編もうと思います。
November 25, 2005
コメント(0)

朝起きたら娘がとんでもない格好で寝ていた。布団からはみ出るのはまだしも、スリーパーからお腹出して百年の恋も冷めるわって感じ。鼻水もたれてるし、何か声が変。もう三歳だからいまさらジローだと思ったけど、スリーパーって今でも使うのねー。これなら大きそうだし暖かそうだから使えるかな?ユグノーフリーススリーパーあんまりキャラクターの付いていないのが欲しいとなると3歳児以上用ってあんまり無い。今日はスイミングに行こうと思ったけどお休みしよう。
November 24, 2005
コメント(0)
![]()
今日は勤労感謝の日でお父さんも会社がお休み。秋晴れのいい天気。お父さんは上野公園に用事があって一緒に誘われたのに、娘は電車に乗るのを嫌がったので終日地元で過ごすことに。今日は週一で通っている体操教室も開いていたので、そちらに行ってきました。天気がいいのに…クリスマスムードを高めるため、こちらを読んでみました。よるくまクリスマスのまえのよるこの本を紹介するには「よるくま」の方を先に紹介しないといけないのだろうけど、それは取り敢えず省略します。機会があったら後日紹介します。わるいこだから、サンタさん来ないと心配している「ぼく」のところに遊びに来たよるくま。「ぼく」をのぞきこむよるくまの可愛いこと!!私のツボにはまったのは「よるくまは いいな。まだ ちいさいから いっぱいだっこしてもらえていいなあ」という「ぼく」のつぶやき。ああそうだ。今買い物の帰り大荷物抱えている私に「だっこ、だっこ」と泣きついてくる娘を時々鬱陶しいとまで思ってしまうんだけど、そのうち抱っこできないくらい大きくなって、抱っこなんてせがむ事もなくなってくるんだなあ。まだ娘は小さいからもうちょっと抱っこしてあげなきゃと思えるのだ。それから、「ぼく」が赤ちゃんに戻って…赤ちゃんの時と言うのは儚いけれど、今の「小さい子」で括られる時だって短い訳で、それを思い出させてくれました。子供はきっと「よるくまちゃんかわいい」とか「プレゼントもらえてよかった」という面でこの本を好むことが多いとも思いますが、大人がジーンと来る絵本の一冊だと思います。
November 23, 2005
コメント(0)
![]()
町ではハロウインが終わるや否やクリスマスの飾り付けに。ちょっと前は12月になってからクリスマス気分のような気がしたけど、最近は早いのね…ちょっと我が家もクリスマスらしくしてみようとお手軽に飾りつけ。ぺたんっ!と貼るだけでかわいい♪きれい!楽しい♪クリスマス【GelGems】ビレッジ...これとジェルジェムロングバッグ ホワイトレインディアこれを貼っただけで何となくクリスマスらしくなりました。ビレッジのほうは画像より色が濃い目でシックな感じ。夜になり外が暗くなると、あんまり目立たなくなってしまったのが想定外だった。クリスマスが終わったらちゃんとしまえるかな?来年も無事使えればいいのだけれど。
November 22, 2005
コメント(0)

一夜明けて。昨日のボジョレーの余韻が残っています…ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー[2005]ジャン・クロード・ラパリュ(赤ワイン)今はもう在庫切れになってしまっているみたいだけど、こちらが絶品!!フルーティにしてコクと香りがすばらしい!!ついつい飲みすぎてしまったんだわ。今日は久しぶりに娘と一緒に昼寝した。幸せだ。年のせいか?二日酔いからの復活が遅くなってる気がする。今日は休肝日にしてウコン飲んで早く寝ます。
November 21, 2005
コメント(0)
![]()
会社に勤めていた時の同僚が遊びに来てくれました。時節柄飲み物はボジョレー。出したのはこちらボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー[2005]ジャン・クロード・ラパリュ(赤ワイン)ヌーボー?とは思えないコクと香り!!1本しか買わなかったのが惜しまれます。来年は纏め買いしようっと。美味しさのあまり飲みすぎてしまった。リーデルのシャンパングラス割っちゃった(泣)憧れのリーデルRIEDEL社のシャンパングラスをお手ごろ価格で■リーデルRIEDEL ヴィノムシリーズ...つまみで好評だったのがレバーのパテ(買ってきた)、キノコのオイルマリネ、アボカドとホタテのサラダ、そして塩豚のポットロースト。積もる話も出来て、とっても楽しかった。今日はこの辺で。
November 20, 2005
コメント(0)
ついつい娘に頼まれたミトン作りに精を出す。掃除しろよ自分。でもまあ塩豚の仕込みはしたし、トイレのスリッパも変えたし、後は明日出すホタテの解凍を忘れなければ大丈夫だろう。ナチュラル系100均て素晴らしいなあ。ワッフルぽいスリッパが100円なんだもん。
November 19, 2005
コメント(0)
![]()
娘にお願いされていた手袋を編もうと思い、毛糸を買ってきた。手袋の参考にするのはこちらかぎ針1本あれば…こちらの「ミトン」を作る予定。ツイードでネップの入った糸なら私の腕でもごまかせるかな?
November 18, 2005
コメント(0)

今日、セブンイレブン炭火焼豚肉まん(200円くらい)食べました。娘には普通の肉まん(100円くらい)を。もう、ウマママママママー!!!!!肉まんにしてはちょっと高級品。普通の肉まんとは100円の差はありますが、その金額分の差は味に出ています。炭火の香り。ウママママー!!!溢れる肉汁。ウママママー!!!お試しください、なんて書いちゃうとライバルが増えて買えなくなっちゃうかな?先週行った横浜中華街(店名失念)で食べた角煮肉まん(350円)よりコスパ良いと思います。
November 17, 2005
コメント(0)
急に寒くなったので、ママ友と隣の駅のユニクロまで自転車を走らせてカシミア纏め買いへGO!!お互い希望の品を試着した上でゲットできて幸せ♪ユニクロのばばシャツは秀逸で、防寒機能は言うまでもなく、1000円で防臭機能保湿機能まで付いている。数年前ワコールのばばシャツに数千円掛けていたことを思うと何と良い時代になったことやら。今日は夫が風邪気味につき早く寝ろと催促されているので、ここで一旦切ります。
November 16, 2005
コメント(0)
![]()
週末、出産を機に退職するまで勤めていた会社の同僚が二人遊びに来る予定。久しぶりなので夕飯を食べてゆっくりしていってもらおうと思います。明日ボージョレーヌーボーも解禁になるので、一緒に飲もうかなと。【11月17日より出荷】ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボートラディションメニューはあまり手を掛けないのを考えています。キノコのマリネカプレーゼアボカドとホタテのサラダ豚肉のポットローストデザートバゲットと何かペーストとカマンベールか何かポットローストのレシピはこちらから「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理こうして書いてみると何かが足りない。切って混ぜるものばかり。あんまり手が掛けられないからしょうがないけど…我が家にはクルーゼ1つしかないからポットローストで使ってしまうとほかに使えないし。何か当日買って来ようかな。久々に会えるのが楽しみで。やっぱりワインは人と会話しながら飲むのが楽しいですね♪
November 15, 2005
コメント(0)

ハギレハンガーを作ってみました。大人用の針金ハンガーは数あれど、子供用・KIDSの大きさってなかなかありませんね。以前ヤフオクで素敵な出品者様のKIDS用ハギレハンガー5本組みが3000円近くまで値が上がってしまい、落札叶わなかったこともあったので、作り方を編み出しました。オクでの落札を狙っても、色柄が選べないことも多いし、画像で描いていたイメージと違うこともあります。リバティみたいな小花柄&ギンガムの組み合わせでパープル系、首のところにリボンとかは巻いていないようなタイプと思い描いていても、出品されるのはいつになるやら…そこで、不器用で家庭科は2だった私でもできるKIDSハンガーの作り方をお知らせします。(携帯の画像なんで、画質悪いです!すみません)これを教えてしまってはオクで出品している人から怒られるかしら…はぎれ?私手芸なんてしないからハギレなんて持ってないわよ!布地屋さんで買っても50センチからなんて要らないわよそんなに、と思われる方。世の中には「手芸用カットクロス」という便利なものがあります。パッチワークコーナーなどお探しになってみてください。ネットショップにも取り扱いがあります。カントリーママ・カットクロス柄水色系大人用ハンガーから子供用ハンガーを作る方法(初心者向け)用意するもの針金ハンガー(大人用)はさみ両面テープ木工用ボンドペンチビニールテープハギレ(手芸やさんで「パッチワーク用カットクロス(1枚150円程度)」ってのを売っています)1.5センチくらいに裂く作り方1.針金ハンガーのそれぞれの辺の真ん中位でペンチにてカット2.切ったところを適宜重ねて適当な大きさに縮め、ビニールテープで切り口を巻く3.ハギレの端っこに両面テープをつけ、始めは針金部分を包み込むようにしてくるくる巻いていく。巻いてる最中は両面テープは使わなくていいみたい。補強したいところ(針金を重ねたところとか)に適宜両面テープをつける。4.ハギレがなくなりそうになったら端に両面テープをつけ留める。 要するに、ハギレの最初と最後5センチずつしか両面テープはつけなくて良い。布がちょっとはみ出したりしたら、木工用ボンドでくっつけてください。ハギレの幅は1.5センチくらい。カットしても良し。裂いてもよし。幅が多少ガタガタになっても気にしなくて(1センチとか2センチくらいなら)、巻ければいい位の感じで。先日くるみボタンを作るためギンガムチェックの布を50センチほど買ったんだけど、その大きさで300円くらい。恐ろしいほどただ同然で出来ます。くれぐれもペンチでハンガーをカットする際に、お怪我をしないようお気をつけ下さい。あくまでdynamite流ですので、すぐ壊れたとか、布がはがれるなどのクレームはご容赦くださいませ。私も昨日作ったばかりなのですが、今のところ特に難はないようです。念のため濡れた物等は掛けていません。こんな布地で出来るといいですね!リバティープリント カット生地C一応今回作ったライラックカラーのギンガムと小花柄の組み合わせです。判りにくいですが…
November 14, 2005
コメント(0)
![]()
今日やっと七五三を終えました。終わらないと何だか落ち着かないものです。近くの八幡様へ行ってお祓いもしてもらいました。でも初穂料を入れる袋を用意し忘れて、慌てて買ったりして。そういう人は多いようですが…とほほ。千歳飴はちゃんと用意してたんだけどな(プライオリティが違うだろ!!)千歳飴(栄太郎飴で購入)も数十年ぶりくらいで食べたけど、上品なお味。私は子供のときミルキー千歳飴がおいしい!!と思っていたから、こういううトラディショルな千歳飴の上品なお味が判らなかったなー。【地釜炊き】千歳飴その後、私の両親と会食。今半のすき焼き&ワインを頂き幸せなひと時を過ごしました。自分が親になって思うのは、幾つになっても子供の顔は見たいんだろうなあということ。両親はまだ働いているので忙しいけれど、なるべく時間を作って月に一度くらい会おうと思いました。【高島屋のお歳暮】<人形町今半>黒毛和牛すき焼用 (259403C/000)
November 13, 2005
コメント(2)

無印良品ファン通称ムジラーの私ですが、今日は無印のおままごとツールを購入しました。ティーポット・ティーカップ・お皿と小鉢とカトラリーのセット(以上全て木製)。必要な分だけ買えて良かった。木製のやかんもありましたが、持ち手の部分が針金。これがちゃちさをUPしているので購入を見送りました。もう少し値段を高くしてもいいから全部木製に統一できなかったのかな。やかんはアルミケトルこれが欲しいのだけれど、お値段もとても素敵…今までお鍋・フライパン・キッチンツールは持っていましたが、食器類がなかなか気に入ったのがなかった。白木に赤とかでアクセントが付いていたりとか、陶器製でも柄が入っていたりとか。木のままごと4人家族セットこちらは理想に近かったのですが、何しろお値段がご立派!!この値段ならリーデルのワイングラスの割った分を買っちゃうとか、ついつい本物の食器を買いたくなってしまう。今日は買い物から帰ってきてから、ずっとティーパーティごっこに付きあわされました。何回も乾杯して疲れたわ。楽しかったけど♪
November 12, 2005
コメント(1)

娘が赤子のころ絵を見せようと思って買っていたこちら大判ひらがなことばカード 第1集大判ひらがなことばカード 第2集最近面白がって文字部分を見て絵を当てることを、ちょっとですが出来るようになってきました。でもなー。まだまだたぬきは「たねき」「ためき」だし、「きりん」は「さりん」になってしまうんだなー。その間違い方は恐ろしいからやめて欲しいんだなー。赤子のころは使おうと思えばフラッシュカードにも出来ると思いましたが、私にやる気元気井脇!が出ず、そんなことは一度くらいしかしませんでした(一度やって何か虚しくなってしまって)。時々絵を見せるのに使っていたくらいで。始めは絵を見せながらかなを読んでいたんだけど、すぐに効果が見えるものではないので、時々しかしませんでした。あんまり良い母親じゃありませんね、全く。そんなこんなでしばらくお蔵入りでしたが、ひらがなに興味が出始めたこれから又使えそうです。こう思うとコストパフォーマンスの良い知育教材だと思います。
November 11, 2005
コメント(0)

今日くるみボタン作製器を購入しました。(本名はカバード釦打ち具付)。これ、面白いようにくるみボタンが簡単に作れます。今までオクやらショップやらで買っていたのが馬鹿馬鹿しくなりました。布の選択もお好み次第。パッチワーク用のハギレで十分です。ギンガムでもリバティでも自分の好きな柄で作れるのが嬉しい。使う当てもないのに10個くらい作ってしまった…気が向いたらくるみボタンUPしようと思います(何時になることやら)。☆カバード釦打ち具付ツゥィードみたいに生地の厚いのだとちょっと力が要りましたが出来ましたよ!これで娘のストールとかキャスケットにアクセントが出来るかな。
November 10, 2005
コメント(1)
![]()
今日は図書館のお話会へ。いつも自分で本を選ぶと趣味が偏ってしまうのですが、こうした催しがあると変化も付けられるし、自分の知らない本も教えてもらえたりするので足を運ぶようにしています。紹介してもらったのはこちら。ちいさなこぐまのちいさなボートこぐまの使っていたボートがこぐまの成長とともに使えなくなっていきます。残念に思っていたこぐまは、そのボートが使える自分より小さいこぐまを探し、ボートを譲ります。ボートが小さくなったら、またそのボートが使える小さいこぐまを探すように告げて。と書いてしまうと良くあるようなシチエーションですが、読んでいて大きくなったこぐまの成長を楽しめるようになるし、読み終わって裏表紙を見ると「こぐまくん、よかったね!」と思えるように本が作られています。読み終わってほんわか心が温まる本です。昔小学校の教科書で習った「ゆずりは」と言う詩を何となく思い出したり。
November 9, 2005
コメント(0)
![]()
朝6時半。娘の鼻血で目が覚めた。「鼻血!!」というシャウトと泣きで…。朝から血に染まった私&夫のパジャマ&布団カバーの洗濯で3回も洗濯機回してしまった。今は専業主婦の身だからいいけど、フルタイムで働いていたら大変だよなー。「娘が鼻血を出したので出勤が遅くなります」なんて言い難い。鼻血ごときで病児保育を使う迄もないけど手当てはしないといけないという微妙な病状が困るよなー。遅刻しそうでも血塗れの洗濯物は水に漬けて置いて帰宅まで放置だろうなー。家事的にも困る。最近再就職を何となく考えているのだが、こんなことがあるとやっぱ家に居ようかなーとも思ってしまう。今日はクックパッドのレシピ幾つかを参考に、炊飯器で豚の角煮with大根&ゆで卵を作りました。今まで作った中で一番味がしみて柔らかく出来ました。ちなみに材料豚肉バラ角煮用(500gくらい)ねぎの青いところしょうが大根(好きなだけ)ゆで卵(作っておく)砂糖大匙3みりん大匙3しょうゆ大匙3お酒大匙3くらい(調味料の量は目安です)八角(お好みで)ニンニク1.5かけ(お好みで)しょうが1掛くらい水500CC作り方1.豚肉はねぎの青いところとしょうがの皮(なかったのでおろししょうが)を入れて水からゆでる2.大根12センチくらい(厚さ4センチに切って中心から十字に切る)は耐熱容器に水半カップくらい入れて電子レンジで下茹で(600wで8分くらい)3.水気を切った2・1・ゆで卵を炊飯器に入れ、水500CCと砂糖、みりん、しょうゆ、お酒、ニンニク、しょうが(すりおろししょうがを使った)を炊飯器に投入し、炊飯スイッチを入れる。今回は八角を入れませんでしたが、お好みで入れても美味しいと思います。スイッチが1時間半立っても保温にならなかったので、適当に中を見てところ焦げ付きそうだったので強引に保温スイッチに切り替えました。使った炊飯器は12年前母が結婚のお祝いでくれたもので、内釜がとうとうイカれてしまったもの。ご飯を炊くのに新しい炊飯器を買ったけど、母の気持ちを思うと処分し難かったものなのです。これからおでん・肉じゃが・肉まんなどにトライしてみたくなりました。お母さん、ありがとう。吉宗(よっそう) 豚の角煮セット 11 [長崎県]
November 8, 2005
コメント(2)

今日幼稚園に入学金を納めて、これで来年堂々と幼稚園に入園できる我が娘。今から行く気マンマンで、「ママーこれからようちえんいく!!」「(今行ってきたじゃん。それに朝から遊べないって言ってるじゃん)今日は、お金を先生に渡すだけで遊べないんだよ。」「ようちえんいくー」これだけ行く気なら幼稚園の先生も本望だわね。今日図書館で借りた本「しごとサボッテン」「やメロン」などだじゃれが満載。娘は駄洒落の面白みがわかるお年頃ではないとは思うんだけど、絵が面白いからなのか図書館で何度も読まされました。親父ギャグ満載チャイルドにならないでおくれ…
November 7, 2005
コメント(0)

今日は晴れていたら七五三のお参りに行こうと思っていたけれど、曇っていて午後からお天気崩れるとのことだったので断念。来週に延期。前撮りで写真だけは取ってあるけれど、本来はお参りが大事なのだ。昨日の横浜疲れが出てしまったようで、今日は家でのんびり。朝、昨日中華街で買った新栗の天津甘栗を夫と二人で食べ切ってしまったのだが、夕飯用に夫に買ってきてもらったパンが栗入りのパン。一応チーズフォンデュにしようと思っていたので、栗入りじゃちょっと合わなと思って改めて近所にバゲットを買いに行ってもらった。彼がついでに買ってきたのがモンブラン。この人はこんなに栗が好きだったのかと、結婚12年目にして初めて知ったのである。
November 6, 2005
コメント(0)
![]()
晴天に見舞われたので、横浜トリエンナーレに行ってきました(山下埠頭会場)。画像は会場から見た横浜の町に沈む夕日。携帯カメラなので画質悪いです。事前の知識もあまりないままでしたが、3歳娘つきでも楽しめました!まあ滞在時間が長いと飽きてしまうのは仕方ないのだけれど…ろくに解説も読めなかったので、ガイド借りれば良かったかなー。(小中学生向けのガイドツアーはありました)作品に近づけるのも良かったし、体感できるものがとても多かったんです。ライトで照らされている金色の千羽鶴で出来た円錐形の中に入れたり、高いところに上がれる足場があったり。クッションだらけの部屋に入ってくつろげたり(これもアート)。椅子部分が発光ダイオード?で光ってるブランコに乗れたり。気に入った作品は、マックやその他ファストフードの紙袋を切って、リアルな木の形を再現したもの(口で説明するのは難しい。正面から見ると「困」といった感じ)、乳牛の像が世界各国の粉ミルクの空き缶でできているもの(しかも牛の後ろに赤ちゃんの首が一杯転がっている)、ロダンの「考える人」をトイレットペーパーの積み重ねで作ったもの。このトイレットペーパーのブランドが「ロダン」!で、ミュージアムショップでこのトイレットペーパーを105円で売っていました。奈良美智のコーナーがとても充実していました。何しろ事前知識が殆どなかったので、ラッキー!!と思ってしまった。仕事場が再現された場所があったり。女の子の可愛い絵があったり。Slashwithaknife幸せそうな顔をした犬たちを覗き込んだり。この犬のぬいぐるみも売っていたので買えばよかったかなー。癒されそう。休憩できるコーナーも余裕があり、ベンチ難民になることはなかったです。スタッフの方もとても親切でした。芸術を見るとお腹がすくので、屋台の種類がもう少しあると良かったかな。
November 5, 2005
コメント(0)

今日買い物に行ったら、店頭で此方のデモをやっていました。自動掃除機 ルンバ・ディスカバリー欲しい欲しい病が発生してしまった。デザイン良し。しかも、自分で充電器に戻る頭の良さ。内蔵アタッチメントも自分で替えてくれて、フローリングと畳では違う吸い込み方になるとか。毎回重い掃除機をかけ、アタッチメントをいちいち替えるのめんどくさい私には夢のような掃除機。今の家は殆ど段差がないので、我が家のためにあるような掃除機じゃん!!ゴミ入れのキャパシティも、700グラムで、意外と入るとか(牛乳パック4分の3くらい)。普通の掃除機って結構すぐにひっくり返るし、面倒くさくてそのひっくり返ったまんま引きずりながら掛けてる事もある。きっと商品開発してる人はまさか主婦がひっくり返ったままの掃除機で使っているとは思っていないだろうなー。家具や建具にぶつかる衝撃だって、私のうっかりより、ルンバのほうが優しそうだった…普通の掃除機のコードだって短いから、延長コードとつなげていちいちコンセントの抜き差しをしないで済むように工夫している私のずぼらさよ。普段も掃除機を使いたくなくてクイックルワイパーとウエーブメインにしてる。毎日つもり貯金と100円貯金をしようかな。カットソー一枚買ったつもりで3900円、とか。この調子ならすぐたまりそう。しかし、今日はルンバを見る前にプチバトー・レディース タートルネックシャツ ダークプラムこれを買ってしまった。娘とお揃い。娘のはちなみにプチバトーキッズ タートルネックTシャツ・ダークプラムプラムの色出しがとても良くて、顔色が映える感じ。娘のを買った後で自分が欲しくなってしまったのだ。薄手だから重ね着でももたつかないし、これから重宝しそうです。
November 4, 2005
コメント(0)
今日は近場?の公園へ自転車で片道40分掛けて行き、シェイプアップ効果を狙うのであった。娘三歳も大喜び。その後車で代官山のモンスーンカフェで夕食。ここの春雨と厚揚げのスープは後を引く癖になるお味。ニンニク、ナンプラーが入っているのはわかるんだけど…真似して作ってみてもこちらの味にはならないのでした。締めはカレー。エスニック系は時々無性に食べたくなる。子供が生まれてから母乳にも障るし、取り分けもしなきゃならないから辛いものは封印してしまった。唐辛子も普段のお料理では使わなくなってしまった。久しぶりに辛いものを食べると、「私こんなに辛いの弱かったんだ…」と思ってしまう。デジカメ持って行ってなかったので、今日は画像はありません。
November 3, 2005
コメント(1)
![]()
昨日から私の歯が痛む。虫歯と言うよりは歯茎が痛む感じで、デンタルフロスでガシガシやりすぎたかな?ちょっと様子を見てみようかと思います。明後日位でも痛むようなら、歯医者の予約と娘の保育園の予約を入れねば。その後歯の痛みが治まっていても歯のクリーニングでもしてもらえばいいし。最近からだのコンディションが絶不調。病気と言うほどではない小さな不調でも今まであまりなかったような不調でして、そのひとつが肌荒れ。もうカッサカサで頬の皮が剥けている。皮膚科で薬(ステロイド}をもらったけど、塗って暫くすると良くはなるのだが、別の塗っていないところが皮むけしてしまう。ケミカルピーリング状態?クレンジングもオイルクレからミルククレにしたし、保湿クリームも塗ってるし、セラミドとコラーゲンサプリも摂っていると言うのにどうしたら良いものやら。娘のヒアルロン酸&コラーゲンたっぷりのお肌を見ると羨ましいです。こんな今の私を例えるならばうろこひめ勿論、私がこの絵のお姫様のように麗しいからではなく、タイトル通り顔がう・ろ・このようになってしまっているだけなのです。それはともかく高橋真琴さんの絵が美しいわ。お姫様というのはズバリこれでしょうという理想を描いてくれています。しかし、このお姫様は恐ろしいんです!!いろんな物をミキサーに掛け、あんなものやこんなものまで…この本で印象的なのは「何かを得るためには、何かを諦めなければならない」ということでした。欲張りすぎると何もかも失ってしまうんですよね。今私が感じてるのは「時間」。ブログを始めて、時間のやりくりが上手く行っていないのです。頑張って早く慣れるようにしたいところです。
November 2, 2005
コメント(1)
![]()
今日から11月。今年も後残すところ2ヶ月。年賀状の準備もしなくちゃ。七五三の写真を使おうっと。今日は午前中幼稚園に願書を出し、午後面接でした。拍子抜けするくらいあっさりと内定を貰いました。一安心。今日は祝杯を挙げなくては。面接が終わった後、園庭で遊ばせて貰いました。遊具が普段公園で見かけるのとは違っていて、我が家の三歳児興味津々。どろんこになって遊んでいました。しかし。よく遊んだからって5時過ぎから昼寝しないでおくれよ…まあ寝てくれたから今ブログ更新して、ヨガ15分コースができて、夕飯を落ち着いて作れるんだけど。今から寝たらあなた7時過ぎに起き出して、11時過ぎまで寝ないじゃないのさ。親としてまずいのだ。いっそのこと朝まで寝ていておくれ。子供の昼寝タイムと夜更かしの関係ってどうしたら修正できるのだろう。そんな訳で、今からヨガやります。私がやっているのはこちら。パワーヨーガこれのウエストのくびれに効く系統のポーズを15分間やって、時間に余裕があれば下半身に効く系統のポーズを12分くらいやります。こちらはCDが付いているので、30秒のポーズキープが無理なく出来ます。私はせっかちなので同じポーズを30秒もやってられないのだけど、CDに合わせると先生の解説も心地良く、ポーズの注意点も詳しく言ってくれるのでお勧めです。ヨガ初心者の人はDVD等で流れやポーズを確認してから、CDに移行するといいと思います。DVDは先生もポーズを取りながらなので、解説が少なめだと思います。で、ヨガは視線が大切なのですが、DVD見ながらだと視線の位置が画面になってしまうので慣れてくるとDVDはあまり見なくなってしまうのです。とりあえず、今からやってきます。
November 1, 2005
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()