PR
Keyword Search
Comments
Freepage List
Category
13日・日曜日は宮城県歌津まで行くことになった。
何で東北まで?
東日本大震災が発生してから5年、復興が進み
宮城県南三陸・歌津に「歌津小太郎」商店が開業する。
13日はオープニングイベントが開催される。
当地の大型発動機のオーナーさんは震災の時から
30数回ボランティアで南三陸を訪れている。
ボランティアで簡易風呂のセットや、仕事がら
大型重機も南三陸に運び込んでボランティア活動を
していた。
そんな関係で店がオープンするので招待があったそうだ。
水晶の湯・発動機運転会でこの話を聞き、
震災後の東北は一度も行ってないので、運転助手として行くことに。
震災前の年に青森ネブタを見に行った帰りに松島などに
寄ったことがある、その後はTVでしか知らない。
だいぶん変わってるのでは。
高茂組、ボランティア活動の記録はこちらのHPに。
福井からだと10時間以上かかる、福井ー新潟ー会津ー仙台ー三陸。
近くに登米市があり発動機運転会も開催されてる。
日時が合えば見学したかったが、今回は無理なので
近くに愛好家さんがいたら訪問したい、
時間的には30分ほど。
聞いた話では宮城にT360オーナーさんも数名おられるようだ。
天気が良く、都合が良ければ歌津小太郎にドライブなど。
だいたい午前中は歌津にいる予定。
当日の予定はタブレットでブログにUPします。
アぺはいないだろうけどベスパも来てください、
真冬なのでベスパでは寒いけど、
ぜひ、買い物に来てください。
歌津?全く知らなかったのでグーグルマップで見たら
海岸沿いはほとんど空き地、
漁港市場の文字が出て建物らしきものがあったのでズームしたら
重機とコンテナが並んでるだけだった。
復興にはまだ10年単位の時間が必要だ。