全35件 (35件中 1-35件目)
1
まだまだ続く春のG1、明日開催の「春の天皇賞」(5月1日・京都競馬場)にも挑戦します。この3点に絞りました。3枠6番ベルーサ4枠8番マイネルキッツ7枠15番エイシンフラッシュ今回は大型連休で物入りなため、ワイドで6-8,6-15,8-15の3点で勝負。
2011/04/30
コメント(0)
本日夕方、totoの結果が確定しましたので、結果報告をさせていただきます。福岡対鹿島…鹿島の90分勝ち/あたり/はずれ柏対甲府…柏の90分勝ち/はずれ/あたり神戸対大宮…大宮の90分勝ち/はずれ/はずれC大阪対新潟…引き分け/あたり/あたり仙台対浦和…仙台の90分勝ち/はずれ/あたり横浜M対清水…引き分け/はずれ/あたりG大阪対山形…G大阪の90分勝ち/あたり/はずれ名古屋対川崎…名古屋の90分勝ち/はずれ/はずれF東京対札幌…引き分け/はずれ徳島対千葉…徳島の90分勝ち/はずれ磐田対広島…引き分け/はずれ/はずれ岐阜対水戸…岐阜の90分勝ち/はずれ岡山対大分…引き分け/あたり橙色の字はtotoの当落、緑色の字はminiBIGの当落を示すtoto…13試合中あたり4試合 miniBIG…9試合中あたり4試合totoのあたり数は前回より減りましたが、miniBIGのあたり数は増えています。この調子でminiBIGを買い続ければ、3等の当選が来るかも…?!
2011/04/30
コメント(0)
![]()
長距離受信と旅行の必需品(?!)である三才ブックス社の「ラジオ番組表」、その2011年春号(ナイターシーズン版)が出ました。店頭で見ただけですが、大型連休中に購入します。 ラジオ番組表 2011春 (三才ムック) (単行本・ムック) / 月刊ラジオライフ/編税込み980円←お求めは楽天市場へそれと、文化放送「邦丸ジャパン」から、4月18日放送ぶんのメール採用記念品として、市販のシール用紙とプリンターを使って作られたオリジナルシールが届きました。同品をいただいたのは昨年10月7日放送以来です。 エーワン 29603 / デジカメ専用MYプリシール光沢紙6面税込み353円↑お求めは楽天市場へ
2011/04/29
コメント(0)
よいよ大型連休が始まります。そのため、J1&J2リーグ戦も変則日程になっています。そのなかの明日・明後日開催ぶんは、以下の予想を立てました。★toto・2011年J1&J2リーグ戦 4月29・30日開催ぶん福岡対鹿島…鹿島の90分勝ち柏対甲府…引き分け神戸対大宮…神戸の90分勝ちC大阪対新潟…引き分け仙台対浦和…浦和の90分勝ち横浜M対清水…横浜Mの90分勝ちG大阪対山形…G大阪の90分勝ち名古屋対川崎…引き分けF東京対札幌…F東京の90分勝ち徳島対千葉…千葉の90分勝ち磐田対広島…磐田の90分勝ち岐阜対水戸…引き分け岡山対大分…引き分け(対戦カードは投票用紙の記載順)一方miniBIGですが、以下のように予想がはじき出されました。★miniBIG・リーグ戦4月29・30日開催ぶん福岡対広島…引き分け柏対甲府…柏の90分勝ち神戸対大宮…神戸の90分勝ちC大阪対新潟…引き分け仙台対浦和…仙台の90分勝ち横浜M対清水…引き分けG大阪対山形…山形の90分勝ち名古屋対川崎…引き分け磐田対広島…磐田の90分勝ちtotoとの真逆の予想が2組ありました。今度こそ、当たりますかどうか…?
2011/04/28
コメント(0)
![]()
ベリカード関係のサイトやブログをチェックしていたら、中国地方・九州地方のラテ兼営局においてベリカードで新しい動きが出たようです。追って受信報告のうえ、その結果が出次第報告させていただきます。BCLマニアに贈るオールバンドレシーバー 短波・AMラジオの遠距離放送受信に!【送料税込9,280...税込み送料込み9,280円↑お求めは楽天市場へ
2011/04/27
コメント(0)

東京・有楽町の「東京交通会館」地下1階にある「ザ博多」にて発見。福岡県の会社の商品と思いきや、佐賀県に本社を置く会社です。300mlのガラス瓶で売っていました。税込み126円。このタイプのガラス瓶は1980年代に良く見られましたが、今やペットボトルの台頭で、全く見かけません。うっすらと赤い色が付いていると思いきや、無色透明だったのは意外でした。開栓したら、甘酸っぱいイチゴの香りがします。飲んだら本当のイチゴの味!一応、「無果汁」とウタっていますが…製造会社・友桝飲料のHP…http://www.tomomasu.co.jp/果実サイダーイチゴサイダー税込み98円←お求めは楽天市場へ
2011/04/26
コメント(0)
![]()
住んでいる団地に引き込まれているケーブルテレビが地上デジタルに切り替わってから、放送大学がアナログでしか見られなくなりました。そんなことで放送大学の存在を半ば忘れていましたが、何の気なしにスカイパーフェクTV!を205chに合わせたら、「レターボックス画面」の上下黒帯を利用して「BSデジタル放送開始」と「CS放送終了」のお知らせテロップが入っていました。それによると、ことし10月からBS放送を開始し、並行期間を置いて2012年3月末にCS放送が終了する由。地上アナログ放送ではそのようなお知らせはありません。専用のアンテナとチューナーを必要とするスカイパーフェクTVより、簡単に視聴できるBSのほうが、送信・受信双方にとって負担も少なくて安上がりなのでしょう。おまけに、BSデジタル対応のテレビならスカイパーフェクTV!の主要なチャンネルがHD画質で見られるのですから。いい加減、10年以上にわたって使い続けたスカイパーフェクTV!をやめて、ケーブルテレビの有料契約に切り替えようかなあ…と度々考えています。現状の料金よりもはるかに安いのは分かっていますが、家族のゴーサインがなかなか出ません(泣【在庫有・即納】I・Oデータ 地上・BSデジタル放送対応ハイビジョンチューナー 【HVT-BTL】税込み8,980円マスプロ製スカイパーフェクTV!CSアンテナ(45cm)【CS45SP】税込み7,480円ソニー SONY デジタルCSチューナー DST-HD1【送料SS】税込み13,700円↑お求めは楽天市場へ
2011/04/25
コメント(0)
皐月賞の結果は、こうなりました。1着6枠12番オルフェーヴル2着2枠4番サダムパテック3着1枠2番ダノンバラード4着7枠15番デボネア5着3枠5番ナカヤマナイト結局、かすりもしませんでした。5月1日の「春の天皇賞」に、期待します。一方、23・24日開催ぶんのtotoですが、対象試合は以下の結果が出ました。清水対福岡…清水の90分勝ち/あたり/あたり鹿島対横浜M…横浜Mの90分勝ち/はずれ/あたり大宮対柏…柏の勝ち/はずれ/はずれ甲府対神戸…引き分け/あたり/あたり札幌対湘南…湘南の勝ち/はずれ川崎対仙台…仙台の90分勝ち/あたり/はずれ山形対C大阪…引き分け/あたり/はずれ広島対G大阪…広島の90分勝ち/はずれ/あたり浦和対名古屋…浦和の90分勝ち/あたり/はずれ大分対草津…草津の勝ち/はずれ/はずれ新潟対磐田…引き分け/はずれ富山対栃木…栃木の勝ち/はずれ千葉対F東京…千葉の90分勝ち/はずれ橙色の字はtotoの当落、緑色の字はminiBIGの当落を示すtoto…13試合中あたり5試合 miniBIG…9試合中あたり3試合こちらも、大敗しました。やはり一筋縄ではいかないようです。
2011/04/24
コメント(0)

今週もまた、秋葉原の「ポポンデッタ」で車両を運転してきました。今回の持参車両は★カトー製103系高運転台・常磐快速色★トミックス製485系1000番台★トミックス製EF81型300番台ローズ塗装★トミックス製14系座席車3両+オハネフ25型1両で、ございます。まず103系。これは1985年頃製品化されました。当時は実在しなかったので「タイプ」と但し書きしてリリースされたようです。実車の登場は15両化が行われた1987年末。そのため模型と実車とでは若干の違いがあります。6両セットで、編成は以下の通り。クハ103+モハ103(動力付)+モハ102+モハ103(動力無)+サハ103+クハ103以前記した113系同様、MT比が合いません。キチンとした6両編成を組むには、サハ103をモハ102に替える必要があります。僕としては10両基本編成を再現したいので、モハ103を1両,モハ102を2両,サハ103を1両それぞれ買い足したいと考えています。次は485系。トミックスのベーシックセットに付属していた4両編成を別途ケースに移し替えました。4両というミニマム編成のため、1986年に登場した「北近畿」(現在の『こうのとり』)のヘッドマークシールを貼付しています。103系と並べてみました。この場合は、「北近畿」よりも「ひたち」のほうが合いますね。せっかくだから、1988~92年頃の「ひたち」を再現したくなりました。最後はEF81の300番台ローズピンク塗装です。車番は301号機にしました。1983年に門司機関区から内郷機関区(常磐線友部駅の近くにあった)へ配置換えされたさいに銀色からローズピンクに塗装されました。1985年に内郷が閉鎖され田端運転区へ。さらにその翌年に門司へ復帰して塗装もそのままにJR貨物へ継承。現在も関門トンネル区間で貨物牽引に従事しています。時々、夜行寝台特急も牽引していました。今回は14系客車+オハネフ25を牽引させましたが、実車が14系を牽いた記録はないようです。田端時代に12系客車の「十和田」や24系客車の「ゆうづる」を牽いたことがありますので、12系や24系を少しづつ揃えたいと思います。また、コンテナ貨車も揃えて現行の姿を再現したいなあ…なので、欲しい車両はネットオークションや中古品店,フリマなどで安く手に入れたいところですが、ネットオークションではなかなか安く落とせません。当面は中古品店通いが続きそうです…TOMIX(トミックス)JR EF81 300形 電気機関車(ローズ) 2152(再生産) (FU)【鉄道模型】【...税込み5,880円【予約】トミックス 485系 300番代 特急電車 (基本・4両セット) 92426 【予約販売:11年7月発売...税込み13,272円↑お求めは楽天市場へ
2011/04/24
コメント(2)
ようやく、関東での中央競馬のレースが再開されました。その、再開後のメインレースが「皐月賞」(4月24日・東京競馬場11レース)。枝郎はこの3点で勝負します。1枠1番ステラロッサ3枠5番ナカヤマナイト6枠11番ベルシャザールワイドで1-5,1-11,5-11、枠連は左記に倣い1-3,1-6,3-6で100円づつとしました。よく「皐月賞は荒れる」と言うので、既成の概念にとらわれず予想したつもりです。結果はまた明晩…
2011/04/23
コメント(0)

NHK金沢放送局は一度受信報告をしたことがあります。同局は番宣絵はがきを流用した「簡易ベリカード」を使用していますが、オリジナルのスタンプが捺されているのも特徴です。今回は4月からの新しい朝のドラマ「おひさま」の番宣絵はがきを狙うべく受信報告を試みましたが、ご覧のように期待通り同番組番宣絵はがきで返送していただけました。★受信データ局名/NHK金沢第一放送 本局コールサイン/JOJK周波数/1224KHz出力/10Kw受信年月日/2011年4月17日到着年月日/2011年4月22日受信時間/18時54分~19時00分受信地点/自宅前受信内容/名古屋から東海・北陸地方の気象情報~地震防災一口メモ~お知らせ3点~ステーションコール~19時の時報受信状態/SINPO=最良45454 最低45333受信機器/DEGEN製オールバンドレシーバー DE1103型アンテナは同機に内蔵石川県に関する商品は楽天市場へ↓■まつや とり野菜みそケース売り税込み2,772円トミーテック 228745 鉄コレ 北陸鉄道7200形2両セット税込み1,701円【送料無料】ふくら屋 加賀懐石 お吸い物最中 16個セット 【ふくら屋/石川県】【楽ギフ_包...送料無料税込み4,070円
2011/04/23
コメント(3)
3月あたまに始まったものの東日本大震災で大きく出鼻をくじかれたJ1&J2リーグ戦。今週末23・24日開催ぶんが実質的な「開幕戦」です。3月にやったぶんはなかったことにして(外れたので)、改めて2011シーズンがスタートします!今回は以下の予想となりました。★toto・2011年J1&J2「実質開幕戦」 4月23・24日開催清水対福岡…清水の90分勝ち鹿島対横浜M…鹿島の90分勝ち大宮対柏…引き分け甲府対神戸…引き分け札幌対湘南…引き分け川崎対仙台…仙台の90分勝ち山形対C大阪…引き分け広島対G大阪…G大阪の90分勝ち浦和対名古屋…浦和の90分勝ち大分対草津…引き分け新潟対磐田…磐田の90分勝ち富山対栃木…引き分け千葉対F東京…F東京の90分勝ち(対戦カードは投票用紙の記載順)ついでにminiBIGも1口投票。すると、こんな予想がはじきだされました。★miniBIG・2011年J1&J2「実質開幕戦」清水対福岡…清水の90分勝ち鹿島対横浜M…横浜Mの90分勝ち大宮対柏…引き分け甲府対神戸…神戸の90分勝ち川崎対仙台…引き分け山形対C大阪…C大阪の90分勝ち広島対G大阪…広島の90分勝ち浦和対名古屋…引き分け大分対草津…大分の90分勝ちさて、どうなりますやら…結果は24日夜にお知らせいたします。
2011/04/22
コメント(0)

auのHPにある「東日本大震災支援サイト」で東北地方の県域民放FMの放送が今月末まで配信されていることから、これを機会にまだベリカードをいただいたことがないFM秋田の受信報告を試みました。(詳細)上空を飛ぶ電波をアンテナで掴んで受信したわけではないので、受信報告とベリカードの発送に難色を示すかと思いましたが、インターネット配信でもこのようにベリカードをいただくことができました。☆FM秋田とは1985年4月に、東北地方2番目・国内15番目の県域民放FM局として開局しました。実際の放送電波は青森県津軽地方や山形県庄内地方の一部まで届きます(ただし昨年11月に青森県を旅したさい弘前市内での受信を試みたが不発に終わっています)。★受信データ局名/AFM FM秋田 本局コールサイン/JOPU-FM 周波数/82.8MHz出力/3Kw受信年月日/2011年4月9日到着年月日/2011年4月20日受信時間/21時55分~21時58分受信地点/自宅受信内容/AFMニュース受信状態/SINPO=55555受信機器と環境/自宅にある東芝製ノートパソコンからauの「東日本大震災支援サイト」に接続して受信ブラウザはIE8.0、回線はNTT東日本の「Bフレッツ」を使用秋田県の美味いものは楽天市場へ↓秋田横手やきそば名店「元祖神谷焼そば」(2食入・特製ソース付)税込み630円【送料無料・自宅用】稲庭うどん『稲庭手打百練』500g×3 10P14jun10送料無料税込み3,150円仙葉商店 塩魚汁(しょっつる) 360ml税込み599円
2011/04/21
コメント(0)

僕の鉄道模型遍歴は先日お話したとおりですが、そのなかで取り上げた秋葉原の「ポポンデッタ」で、少し持っている模型を運転させましたので、今回はそのご報告を。「ポポンデッタ」は秋葉原の「ソフマップ」のMACストアのある角を大通り(中央通り)から見て左に曲がり、少し歩いて昌平橋通りとぶつかる手前にあります。ハス向かいに「昌平小学校」の校舎がありますので、そこを目印にしたほうが良いでしょう。店は地下1階・地上4階建て。地下1階はHOゲージ、1階はレイアウト用品・鉄道グッズ・Bトレ・鉄コレ、2階はトミックス・マイクロエース商品、3階はカトー・グリーンマックス商品をそれぞれ扱います。車両を動かすことができる「貸しレイアウト」は2階にあります。線は10系統あり、利用料金は系統によって差があり600円から900円まで。平日は半額です。休日ということもあり、いろんな人々がいろんな車両を持参し動かして楽しんでいます。そのため少し待ちましたが、その間にいろんなフロアを廻れば充分すぎるほど楽しめます。40分ほど待って、僕の出番が来ました。今回はカトー製113系湘南色6両セットと、同ブランドの117系「SUNライナー塗装」4両セットを持参。113系ですが、しばらく押し入れで冬眠させていたから通電させてもライトが点燈するだけでしたが、少し押せば動きました。その後はほぼ順調に動いています。やはり、定期的に動かさねばなりますまい。ちなみに6両セットは以下の編成です。クハ111+モハ112動力付+モハ113+モハ112動力無+サロ110+クハ111あれ?MT比が合いません。なので4両編成に短縮して走らせました。いずれは単品でモハ113・サロ124を買い足し、1989年~1992年頃の東海道本線東京口の基本編成を再現したいと思っています。次に117系。1998年頃に「いつかは走らせたい」という欲求から思わず大宮のS百貨店で買ってしまったもの。10数年の沈黙を経て、ようやく動かすことができました。これも、順調に動きました。また暇を見て、随時訪ねてみます。今度は103系高運転台常磐快速色と485系を持参して、動かすつもりです。
2011/04/20
コメント(0)
昨日放送の文化放送「邦丸ジャパン」(平日8時30分~13時00分)でメールが読まれましたので、お知らせします。その日は番組冒頭で「動物の異変などで地震の予兆を感じた」といった話をしていたので、関連して文章をまとめました。以下はその文章です。おはようございます冒頭で地震の兆候についての話をしてましたが、僕も妙な兆候を感じましたので、お知らせします。3月11日は仕事で葛飾区へ行っていました。午後2時過ぎでしょうか、青空が出ているのに小雨を感じました。いわゆる「天気雨」「狐の嫁入り」です。2~3分で終わったのですが、その30分くらいあとに例の地震が起きたのです。そのときは意識してなかったのですが、あとから考えると「あの天気雨が地震の予兆を告げていたのか」と感じます。以後、晴れているときに上から水滴が落ちると、地震の兆候と思うようになってしまいました…ちなみに、番組で取り上げていたのは「動物の動きに異変を感じた」「ペットが盛んに鳴いた」といったものがありましたが、他「ラジオにノイズを感じた、感度が落ちた」というものもあるようです。
2011/04/19
コメント(0)

10代半ばくらいから、鉄道模型をやっていたことがありました。(なお、ここでいう「鉄道模型」とは、Nゲージを指します)最初は小学5年生のクリスマスプレゼントだったトミックスのベーシックセットについていた485系の4両編成から。しばらくはそのままでしたが、中学生になってからカトー製の103系後期車の常磐線用6両セットを購入しました。そして高校進学が決まると同じカトー製の113系湘南色グリーン車つきの6両セットを購入しています。高校では鉄道研究部に入部、ここから模型にノメリこむようになります。中古ながらもトミックスのEF81・300番台のローズ塗装を購入(本来はオリジナルが欲しかったのですがなかったので仕方なく)、客車は同ブランドの50系の2両や14系座席車の3両を適当に揃えました。さらにグリーンマックスのプラキット製作にも乗り出します。最初に手を付けたのは119系。続いて201系も作りました。しかし出来栄えはお世辞にも良いものとは言えず…その後高校卒業で少しずつ模型熱は冷め、20代になってから動かすこともなくなり押し入れで冬眠させるようになってしまいます。だって、テレビや箪笥を置いたりして、レールを敷くスペースがなくなってしまったのだから。ましてや走らせるにしても4両が上限なので、フル編成の再現はもとより困難です。それでも専門誌などをポツポツ立ち読みなどしていましたが、最近になって「運転できる場所が常設されている」との情報を知り興味を引きましたが、埼玉県内や東京都区内ではないので二の足を踏んでいました。そうしたら。秋葉原にそれがあったのです。電気街から少し離れた昌平橋通りにある「ポポンデッタ」。利用料も手頃ということもあり、永らく眠っていた「模型の虫」が少しウゴメき始めました!そこで先日、眠っていた模型を動かすべく、そのお店へ行ってきました。その報告は、後日また改めて…【中古】Nゲージ/TOMIX 92333+92334 JR485系特急電車(雷鳥) 基本A(クロ481-2000・パノラ...税込み35,000円 【カトー】(10-808)113系湘南電車(2000番台)4両セットKATO鉄道模型Nゲージ100828『『』』税込み6,300円↑お求めは楽天市場へ
2011/04/18
コメント(2)
先ほど、NHK金沢放送局への受信報告書を作成しました。19時前に第一放送を受信したものです。金沢局は番宣絵はがきを利用した「代用ベリカード」を発行しており、2007年夏に一度報告をしたことがあります。そのさいは大河ドラマ「風鈴火山」の絵はがきを使用したものが返送されました。今回は新しい朝のドラマ「おひさま」の絵柄が狙いです。さて、どんな返事がきますか…
2011/04/17
コメント(2)
「淀屋橋ステークス」の結果は、こうなりました。着順は1着1枠2番エーシンリジル2着3枠6番ボーダレスワールド3着7枠14番サクラミモザ4着4枠7番リーチコンセンサス5着4枠8番アラマサローズその結果、ワイドの6-14が的中しました。配当は760円、したがって収支は配当760円-投票額6点600円=160円ことし初の黒字です!これで来週の「皐月賞」(24日・東京競馬場)が楽しみになりました。
2011/04/16
コメント(0)
今日は本来なら中山でジュニアG1の「中山グランドジャンプ」が行われる予定でしたが、さきの地震のため中止となったことを見落としていました。なので、きょうは同じ理由で投票できなかった「高松宮記念」の代替・振替投票としてG2の「淀屋橋ステークス」(4月16日・阪神競馬場11レース)に挑戦します。枝郎は以下の3点に絞りました。3枠6番ボーダレスワールド4枠7番リーチコンセンサス7枠14番サクラミモザワイドで6-7, 6-14,7-14、枠連は右に倣い3-4,3-7,4-7で100円づつとします。
2011/04/16
コメント(0)
受信報告活動が思ったよりも進まないので、今日は受信ネタとラジオネタを、休ませていただきます。あしからず…
2011/04/15
コメント(0)
いい加減、自粛はやめましょう。被災地で苦しい避難生活を送っている人々を案ずる気持ちは分かります。「被災地で苦しい思いをしている人々がいるのに、贅沢や物見遊山などもってのほか」と考える気持ちも理解できます。だからといって、贅沢や物見遊山を自粛すれば、被災地の人々は喜ぶでしょうか?「わたしたち被災者と同じ気持ちに立ってくれてありがとう」と思うでしょうか?そういう否定的・消極的な行動こそが、経済活動を止め復旧や復興を遅らせる一因になります。この悪いムードを断ち切らないと、非被災地で企業倒産や大量失業が増えるなど思わぬ二次災害が起き兼ねません。思いっきり食べて、遊んで、お金を使って物を消費して、働き、また楽しむ。この循環を回復することによって、復旧や復興を推し進める源になると、枝郎は思うのです。消費を進めましょう。商品を買いましょう。遊びに行きましょう。旅行に出ましょう。消費生活と娯楽の解禁と復活なくして、復旧と復興は成り立ちません。がんばろう、東北!がんばろう、関東!がんばろう、日本!
2011/04/14
コメント(0)
何かと話題の多いラジオのインターネット同時配信サービス「ラジコ」ですが、今月12日から関東・関西の県域放送局も加わりました。対象は以下の局です。RFラジオ日本・FMヨコハマ(神奈川県)NACK5(埼玉県)Bay_FM(千葉県)FM群馬(群馬県)レディオベリー(栃木県)茨城放送(茨城県)ラジオ関西・KISS-FM_KOBE(兵庫県)KBS京都(京都府)和歌山放送(和歌山県)いずれも原則として局の放送エリアの府県にのみ配信されますが、神奈川・埼玉・千葉の県域局は地域をまたぎその3県と東京都に配信されます。おそらく、隣接県や東京都でのリスナーに配慮したのでしょう。東京都内でもグランドウェーブで受信する世帯や自動車が多いことを考えれば、当然の流れかも知れません。
2011/04/13
コメント(0)
![]()
4月に入ってから頭痛に悩まされ、鎮痛薬を随時服用してきました。そうしたら、頭痛の原因が徐々に分かってまいりました。どうも、首の後ろのあたりの痛みからきているようです。凝ると言うか、筋肉痛とでも言うか、ズキッと痛むとソレが頭の後ろ側までひびくのです。それに昨日から、喉が痛みます。どうも、それらの遠因は風邪?ちょうど、季節の変わり目でもあるし…いまのところ市販の「総合感冒薬」を毎食後服用しています。少しづつですが、痛みは収まりつつあるようです。コンタック総合感冒薬 18カプセル 【第2類医薬品】税込み1,180円↑お求めは楽天市場へ
2011/04/12
コメント(0)
auのパソコン版HPにある特設の「東日本大震災支援サイト」で東北地方の県域FM放送局の受信報告を試みています。一昨日はFM秋田へ報告書を送りましたが、本日はFM山形の受信を試みました。しかしCMやステーションコールがカットされているので、どの番組が証拠になるのか、迷っております。しばらくは、苦戦しそうです。
2011/04/11
コメント(0)
先ほど「桜花賞」が確定しましたので、結果を報告します。着順は1着4枠8番マルセリーナ2着8枠16番ホエールキャプチャ3着8枠17番トレンドハンター4着7枠14番メデタシ5着1枠1番フォーエバーマークその結果、ワイドの8-16が的中しました。配当は260円、したがって収支は投票額3点300円-配当260円=△40円少々赤字が出ました。次回の「中山グランドジャンプ」(4月16日・中山競馬場)で赤字解消を目指します。
2011/04/10
コメント(0)
本来であれば「高松宮記念」に挑戦するつもりでしたが、地震に伴う投票制限があり今回の「桜花賞」まで延びてしまいました。「高松宮記念」の代替は後日別のG2レースで行います。その、桜花賞(4月10日・阪神競馬場第11レース)ですが、以下の3点としました。2枠4番ダンスファンタジア4枠8番マルセリーナ8枠16番ホエールキャプチャ今回は軍資金の入金を忘れたので、ワイドで4-8、4-16、8-16の3点で各100円づつ。
2011/04/10
コメント(0)
東日本大震災に伴う緊急措置として、今月いっぱいauのPC用HPにある「東日本大震災支援サイト」(名称が変わりました)で東北・東京・千葉地区の県域FM局の放送が配信されています。東北地方の県域FM放送は現地へ行かない限り受信できないので、「これは貴重なケース」ということでまずは番組を聴いてFM秋田へ受信報告書を作り上げました。これまで東北6県の県域FM局で、受信報告をしていないのは同局とFM山形だけです。ただしFM山形についてはベリカードの発行を打ち切っているので後日「PFC」を作成して送ることにします。ラジオ放送の電波を掴んで受信したわけではないので、はたして、返事は来るのでしょうか?ベリカードはいただけるのでしょうか?
2011/04/09
コメント(3)
仕事で川崎駅前まで行きました。往路はJRの東海道本線、復路は京浜急行の快速特急を利用。その、復路の京浜急行で「行き過ぎた節電策」の一端を見てしまいました。車内の蛍光灯が全部消され、真っ暗なのです。晴れていれば外からの光で何とか明るくはなりますが、その日は曇り空で日照も少なめでした。駅によっては屋根などにより光が完全にさえぎられるので、そうなると車内が真っ暗になってしまいます。いくら節電のためとはいえ、これはやり過ぎです。サービス以前の問題です。点灯を減らすなど、サービスを悪くさせない範囲で節電を図る必要があると思います。節電も、やり過ぎはいけません!
2011/04/08
コメント(0)
地震のため停止していた、受信報告活動を徐々に再開したいと思います。ただし、「受信旅行」ができるまでには、まだまだ時間がかかりますが…
2011/04/07
コメント(0)
![]()
僕が幼少の時分、TBSラジオの長寿番組「永六輔の誰かとどこかで」(平日11時40分~11時50分頃、ネット局では時間が異なる)の提供クレジットである「何はなくとも江戸むらさき・花らっきょうでお馴染みの桃屋の提供でお送りしました」を、「何はなくとも江戸むらさき・浜松町でお馴染みの桃屋の提供でお送りしました」だと、思っていました。「はならっきょう」「はままつちょう」音感は似てますよね? 【鉄道グッズ/鉄道雑貨】 JRE 駅名ストラップ (浜松町) 山手線 ストラップ JRE03-0A04税込み514円桃屋 花らっきょう超お徳用 580g(固形量)税込み980円↑お求めは楽天市場へ
2011/04/06
コメント(0)
3月11日の大地震以後、「災害対策」として「ラジコ」のエリア制限が一時的に解除され、普段関東地区での受信が難しい関西地区・東海地区のラジオ放送を聴くことができたのは記憶に新しいところです。ところが最近、携帯電話のauが同社のPC向けHPにある「東北地方太平洋沖地震支援サイト」で、東北・関東地区の県域民放FM放送の地域外臨時配信を始めました。対象となるのは以下の局です。・エフエム青森・エフエム岩手・FM秋田・FM山形・Date_FM(宮城県)・ふくしまFM・Bay_FM(千葉県)・TOKYO_FM(東京都)・Inter_FM(同上)試しに、まだベリカードを受領していないFM秋田を選択して聴きましたが、CMもステーションコールも「ステーションブレーク用音楽」に差し替えられていました。東北地方の県域FM局の放送は滅多に聴けないので、はたしてこれで受信報告を受け付けてくれますでしょうか…?
2011/04/05
コメント(0)
![]()
この4~5日前からでしょうか、頭痛が続きます。ちょうど後ろの左側が、ズキズキと痛むのです。仕事には差し支えないのですが、その痛みは夜の睡眠を妨げます。横にはなれるのですが、眠気が来ないのです。ときに、午前2時過ぎまで眠れなかったりします。こんなに頭痛が続くことなんて、過去に例がありません。もしかしたら、「脳梗塞」「くも膜下出血」「脳溢血」など、脳外科系の病気の兆候ではないか…という不安もよぎります。明日にでもヤクザ医師…もとい、薬剤師に相談して、症状にマッチした頭痛薬を見立ててもらいます。イブクイック頭痛薬 40錠【第(2)類医薬品】税込み840円最新頭痛耳鳴りめまい難聴を治す本税込み1,365円↑お求めは楽天市場へ
2011/04/04
コメント(1)

先日お知らせした、文化放送「ラジオふるさと便スペシャル・谷村新司トーク&ライブ支援キャラバン・ココロの学校」公開生放送(本日19時~20時)を見てまいりました。谷村さんは「ココロの学校」という企画コンサートで全国津々浦々をめぐっています。先日発生した東北大地震の被災者を音楽で救えないか…という希望があり、その呼びかけのために文化放送制作全国ネット番組「ラジオふるさと便」が協力して実現したものです。会場となった東京港区浜松町の「文化放送メディアプラスホール」には抽選で選ばれた100名の観衆が集まり、生放送開始前の18時からプレイベントから始まりました。司会進行は番組パーソナリティーである同局OBの白井静雄さんと、青柳まゆみさん。青柳さんは同番組のアシスタントだけでなく、曜日により「吉田照美ソコダイジナトコ」(平日6時~8時30分)の構成も担当しています。プレイベントでは白井さんによる観客インタビューや谷村さんを交え合唱の練習も行いました。19時からが本編。全国遍く放送されます。白井さんと青柳さんのご挨拶のあと、CM(局によりステブレ音楽)を挟んで谷村さんのライブが始まりました。伴奏はピアノのみ。とてもシンプルです。最初の曲は「ココロの学校」で一番最初に歌われる「心の駅」。続いて、「いい日旅立ち」を会場の観衆とともに合唱しました。 そして、愛娘であるシンガーソングライターの谷村詩織さんが登場しました。詩織さんは学校や福祉施設などを廻って歌を歌う活動を続けています。「ココロの学校」にも参加。ここでは「共生」を歌いました。おしまいは、「昴」を朗々と歌い上げました。番組の反響は大きく、石巻市在住のリスナーからは「石巻に歌いに来て」とのメールも届きました。歌の持つ力の大きさを、ひしひしと実感した2時間でした。谷村新司 ベスト税込み1,890円←お求めは楽天市場へ
2011/04/03
コメント(0)
地震と「計画停電」以後、関東地方の各鉄道では輸送混乱があったりしましたが、いまはJRや都内の地下鉄(会社・交通局とも)は正常運行を回復しつつあります。ですが、節電のため少しサービスが落ちています。それはやや仕方がないにしても、とくに地下鉄では左右の蛍光灯を1本づつ抜く始末。そこまで来ると、やややり過ぎの感もあります。気温も上がり、何とか電力の安定供給へ道筋も立ってきたようですから、関東の全鉄道全路線で定時運行を確保し「運行率100%」を回復していただきたい。8両・6両への切り詰めはあるかも知れませんが…
2011/04/02
コメント(0)
きょうは4月1日、新年度の始まりです。それを前に、去る3月13日から災害対策として行われた「ラジコ」のエリア解除が終了しました。およそ3週間にわたって行われた一時的なこの措置は、在京だけではなく在阪の各民放ラジオの番組がエリアを越え全国へ配信されました。その後25日からは在名局の試験配信も東海3県(愛知・岐阜・三重)以外に相乗りされ一時は19局が聴ける状態になりました。関東地区においては昨日で在阪・在名局の配信が終了。関西・東海地区では11日で在京局の配信が終わります。それ以外の地域での在京局の配信も同日で終わります。緊急措置とはいえ、関東で関西地区のラジオ放送の一端を垣間見ることができた、貴重な機会でありました。改めて思うのですが、こういった形でラジオの「地域外配信」も考えるべきではないでしょうか?広告収入が頭打ちになっている昨今、聴取人口が減りつつある昨今、生き残りのためにもインターネット配信を使って他地域の広告主とリスナーを獲ることもひとつの選択肢のような気がします。「放送」と「通信」の違いによる諸問題をクリアするのが先決ですが、やってみる価値はあります。いずれにしろ、今回の「エリア解除措置」は、ラジオのインターネット配信のありかたを考える出来事でもありました。はたしてこれが今後どのような展開を生むのか、注視する必要があります。
2011/04/01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1