全31件 (31件中 1-31件目)
1

一昨日になりますが、大阪府は万博記念公園にあるアメフト専用競技場「エキスポフラッシュフィールド」で行われた秋季リーグ戦最終節を往復新幹線日帰りで見てきました。我らがオービックシーガルズにとって、関西での試合は2年ぶりです。エキスポフラッシュフィールドも2年ぶり。前回は工事中だった吹田スタジアム(ガンバ大阪のホームスタジアム)がすぐ隣に完成していました。今回はエレコム神戸ファイニーズがホームなので、シーガルズは白のユニフォームで試合にのぞみます。チアもハロウィン仕様。試合開始は14時10分。コイントスの結果、エレコム神戸の先攻で始まりました。最初の攻撃は4thダウンで片付けます。先発QBはジェリー・ニューハイゼル選手(背番号15)。前回の対IBM戦では劣勢でのメンタルの弱さを露見しましたが、まずは順当にパスやランを決めていました。続くエレコムの攻撃で守備が粘りましたが4thダウンギャンブルを決められ先制のタッチダウンを決められてしまいます。それでも臆することなくパスを成功させ、第2クオーター残り8分でWR木下典明選手(背番号18)へのタッチダウンパスが決まりました。トライフォーポイントも決まり7対7の同点。その後もエレコムは攻撃で粘り、残り18秒に18ヤードのフィールドゴールを試みましたが失敗。同点で後半へ移ります。後半のQBは菅原俊選手(背番号6)。持ち技の細かいプレーで攻撃陣をリードし、エンドゾーンへ向けてボールを進めます。第3クオーターにキッカーの星野貴俊選手(背番号49)のフィールドゴールにてオービックが勝ち越します。第4クオーターにはWR池井勇輝選手(背番号7)へのタッチダウンパスを決めて引き離します。7対17。「真の正QB」である菅原選手の面目躍如。このあとエレコムの攻撃中に投げたボールをLB坂田仁志選手(背番号5)が召し取り攻守交替。そのあとのプレーで星野選手が33ヤードからのフィールドゴールを決めて7対20としました。30ヤード以上から蹴りこんで決めるのは非常に難しいのです。最後、エレコムにタッチダウンを決められましたが反撃もここまで。14対20で逃げ切りました。試合後は安東純貴主将(TE/背番号88)の挨拶で〆となりました。これでオービックシーガルズは、秋季リーグ戦全戦全勝で終え、11月12日から決勝トーナメントに入ります。その初戦は11月12日土曜日11時から横浜スタジアムで、アズワンブラックイーグルスまたはエレコム神戸ファイニーズのいずれかと対戦します。ライスボウルへむけ、更に奮起を!
2016/10/31
コメント(0)
往復新幹線日帰りで、大阪府吹田市万博記念公園にあるエキスポフラッシュフィールドで行われた表記の試合を見に行き、先ほど帰宅しました。 我らがオービックシーガルズは、14対20で勝ち越し、来月からの決勝トーナメント進出を決めています。 帰宅が遅くなりましたため、詳しい経過は、明日写真とともにお伝えいたします。お楽しみに。
2016/10/30
コメント(0)
来年は、借りを返しましょう!そのためには、来年も仮優勝・本優勝しなくてはなりません。重圧かもしれませんが、「次年に借りを返す」のは必然の流れです。そうしなくてはいけないのです。相手はもちろん日本ハム。必ず、そうして下さい。
2016/10/29
コメント(0)

カルビーポテトチップスから、筒型容器のポテトチップスが関東地区でも新発売になったので、試しました。その名も「カルビーポテトチップスクリスプ」。同社のポテトチップスはじゃがいもをスライスして油で揚げ、袋に入れたものでした。今回取り上げるのはヤマザキビスケット(旧ヤマザキナビスコ)の「チップスター」と同タイプ。すりつぶしたじゃがいもにフレーバーを加えたものを成型して加熱したものです。筒の蓋をあけ、内袋を開きます。「チップスター」に比べると、小さめです。形状は、「チップスター」が正円なのに対して、「クリスプ」は楕円です。色も、じゃがいもの色を活かしています。食感はチップスターと同じですが、味付けが全く違いました。全体的に薄味で、じゃがいもの甘味がうっすら感じられました。まさに、ポテトチップス界の新風です。 【在庫あります】 カルビー ポテトチップスクリスプ コンソメパンチ 50g×12...価格:1088円(税込、送料別) (2016/10/28時点)楽天市場
2016/10/28
コメント(0)
本日は休ませていただきます。あしからず。
2016/10/27
コメント(0)
10月30日に大阪・万博公園にあるエキスポフラッシュフィールドで、僕が応援している社会人アメフトチーム・オービックシーガルズの試合があります。往路夜行バス・復路新幹線で見に行こうかと考えているのです。このところ物入りで、往復の交通費はクレジットカードの分割払い(あとからネットで変更)で何とかなるのですが、現地での活動費を何とか捻出させなくてはいけない。そのために、出かけるべきか否か迷っています。決心がつきましたら、改めてお知らせいたします。
2016/10/26
コメント(0)

先々週、お茶の水にある湯島聖堂へ行きました。とあるSNS上で、「ご朱印がある」との情報を得ての訪問です。JRお茶の水駅東口から聖橋を渡ってすぐのところにあります。もともとは江戸時代の学問所として開かれましたが、孔子様をお祀りしていることから、個人的に広義の寺院として扱います。孔子様を祀る、大成殿。お賽銭箱があり、手を合わせることができます。本門と大成殿のあいだにある、孔子像。ご朱印は事務所でいただけます。功徳がありますように・・・
2016/10/25
コメント(0)

連休に大阪~岡山~出雲と旅しましたが、岡山と出雲市でJR西日本の特急気動車・キハ187系に出会いました。キハ187系は、山陰本線の高速・高規格化ならびにキハ181系の老朽置き換えを目的に2001年に登場しました。ハイパワーエンジンの採用だけでなく、走行に必要なシステムを電車と共通化して高性能と効率化を両立させたのが特徴です。基本は2両編成。2本つなげて4両編成にしたり、分割して3両編成を組むことができます。非常にデミタスな特急車。車体はステンレス鋼製で、六角形にも見えます。日本の特急気動車というよりも、ヨーロッパ諸国のローカル線用気動車のイメージを感じます。当初は米子~新山口(旧小郡)系統の「おき」→「スーパーおき」と、鳥取~益田系統の「スーパーまつかぜ」に投入されました。その後、岡山~鳥取間を津山・因美線経由で運行していた急行「砂丘」を特急格上げ・ルート変更させる形で登場した「スーパーいなば」にも登場。同列車は山陽本線を東進して一度兵庫県に入り、智頭急行経由で鳥取を目指します。そちらのほうが線路状態が良く、高速走行できるからです。なお、最後までキハ181系で残っていた大阪~浜坂・鳥取間の「はまかぜ」は、別途キハ189系を製造して対応していますので、参考まで。写真は上から「スーパーまつかぜ」出雲市にて「スーパーいなば」岡山にて TOMIX 92580 キハ187 10系特急ディーゼルカー(スーパーおき)セット(3両) 鉄道模型価格:7010円(税込、送料別) (2016/10/24時点)楽天市場
2016/10/24
コメント(0)

しばらくぶりに、オービックシーガルズを応援に川崎は富士通スタジアムに来ました。今回の相手はIBMビッグブルー。春季の「パールボウルトーナメント」の優勝チームです。試合前は各選手とも、綿密かつ気合いを入れて練習にのぞんでいました。秋季リーグ戦は無敗を続けているので、勝ち続けることが有利になります。試合開始は14時。コイントスの結果、IBMの先攻で始まりました。最初は守備が頑張り、ファーストダウンを与えません。オービック、最初の攻撃でのQBは長身の大砲,ジェリー・ニューハイゼル選手(背番号15)。最初はパスが冴え渡り、先制のタッチダウンを決めます。そして第2クオーターにWR・萩原竜馬選手(背番号85)へのタッチダウンパスが決まり14対3と引き離します。しかし。相手にタッチダウンを決められ4点差となり、さらに残り29秒・残り数ヤードまで攻め込まれましたが阻止できず14対10にされてしまいます。後半はIBMに逆転のタッチダウンを決められてから、ニューハイゼル選手がペースを乱します。劣勢になるとアセリが生じ、空回りして思うようなプレーができなくなってしまいました。ピンチや劣勢に臆しない、細かいプレーができる菅原俊選手(背番号6)に速やかに変えるべきだと個人的に思うのですが、第4クオーターでの逆転を信じて起用を続けました。何とか、フィールドゴールで17対17の同点で延長になります。延長は攻守それぞれ1回づつプレー。オービックの先攻で始まり、タッチダウンとトライフォーポイントを決め24対17と勝ち越し。ですが、このあとのIBMの攻撃でタッチダウンパスを決められてしまいます。このあとのトライフォーポイントを封じればオービックが1点差で勝ちます。フェイクプレー(途中でキックから違うプレーに変える)で2ポイントコンバージョンを決めて逆転もありえます。IBMはその後者を選択しましたが失敗!24対23でオービックが辛勝しました。最後は安東純貴主将(TE,背番号88)と砂川敬三郎副将(DB,背番号1)の挨拶で〆ました。今回は、ニューハイゼル選手のメンタルの弱さを露見させる結果になってしまいました。期待された大砲が、劣勢の場面に弱いのでは、強敵である富士通フロンティアーズに勝てません。強い精神力を持つよう鍛錬するとともに、ピンチや劣勢にも臆さない菅原・畑(背番号12)両選手のさらなる活用が必要でしょう。これは、菅原・畑両選手が大好きだからという個人的な贔屓目で論じているのではないことを、申し上げておきます。次回は10月30日、大阪はエキスポフラッシュフィールドでエレコム神戸ファイニーズと対戦します。お金が許せば、参戦したいと考えています。
2016/10/23
コメント(1)

連休の旅行前10月7日、仕事で中央区の馬喰町や横山町を廻った帰途に、神田川を渡った先・浅草橋にある銀杏岡(いちょうおか)八幡神社にお参りすることができました。JR浅草橋駅の北側にある小さな神社です。ですが社務所があり、地元の総鎮守として親しまれます。社務所でご朱印を所望。ありがたくいただきましたが、日付が10月8日になっていました。書き直させるのは手間なので、そのままにしております。
2016/10/22
コメント(0)
10月になってから、あちこちの寺社を廻っており、記事になる写真が貯まっている状態です。順次出してまいりますので、何卒ご期待下さいませ。
2016/10/21
コメント(0)

濃緑と橙色のツートンカラーである、国鉄からの伝統色「湘南色」。いまやドンドン姿を消し、新潟地区,高崎地区と岡山地区の115系に残るだけとなりました。新潟地区は独自塗装化が国鉄終末期から始まったため高崎地区からの転属編成が細々と残る程度で、高崎地区は211系1000・3000台の投入で今年じゅうに退役。そして、岡山地区もリニューアルにともなう塗装変更と、経費節減による単色化で絶滅の危機にあります。今回、連休中に大阪~岡山~出雲と旅したさいに、岡山駅で待ち続けました。しかし、やってくる115系は殆んどが黄色の単色塗り。リニューアル車のコーヒー牛乳色+茶色も、見かけません。なんとか1本だけ、撮ることができました。高崎地区の1000台ではなく、300台。新造冷房車として1975年に登場したグループです。300台はクハ+モハ114+モハ115+クハの4両が最低編成でしたが、増発や編成組み替えによりモハ115に運転台を取り付けクモハへ改造されたことから3両になっています。さらに高崎地区と決定的に違うのは、行先表示が幕式からLED点灯に切り替わっていること。このほか、ドア開閉ボタンの設置など手を加えられてはいますが、原形を著しく損うものではありません。現時点、岡山地区では227系投入や、大阪地区からの221系転属の話はありませんが、黄色単色塗りが進むと絶滅してしまいます。「経費節減」を理由に「なくす」のではなく、「残す(戻す)」方向に進めないものでしょうか。
2016/10/20
コメント(0)
セリーグは広島、パリーグは日本ハムが、それぞれCLCS・PLCSでリーグ本優勝を果たしました。消化試合も終わり、日本シリーズが始まります。本来なら、日本シリーズが終わってからワールドシリーズが終わり、そしてドラフト会議になるのですが、この数年、順番があべこべになってしまっています。この順序には、一向に慣れません。古い考えかも知れませんが、ドラフトは日本シリーズが終わって落ち着いたタイミングで行うほうが良いと思います。リーグ本優勝チームの監督にとっては、一番ピリピリしている時季ですから。
2016/10/19
コメント(0)
まいりました。10月なのに、気温変動が激しい。昨日は雨で朝は寒く、ジャンバーを出しました。しかしきょうは打って変わって晴れ上がり、日中はTシャツになったのですから(仕事で動き回り汗だくになったせいもある)。そのためでしょうか、先程からかすかに頭痛がしたり、少し息苦しさも感じます。花肌しい気温変動で、風邪っぽい。少し早めに寝て、治します。
2016/10/18
コメント(0)

3連休に、出雲大社におまいりしました。ここは日本中の神様が年に一度、10月に集まると言われています。松林に囲まれた広大な境内は、心身がきれいさっぱり洗われるかのようです。ご朱印も、いただくことができました。一般的に300円を徴収するケースが多いですが、出雲大社は寸志制です。ですが、お賽銭のように10円程度では失礼になるので、100円を包んでおきました。功徳にあやかれますように・・・。
2016/10/17
コメント(0)

出雲では、出雲市駅高架下のお店で、名物の「割子そば」を食べてきました。これは、そばと薬味が乗った容器が三段重ねになっていて、一段づつたれをかけて、混ぜて食べるものです。たれは薄味で、そばの味を損わずに堪能できます。薬味の紅葉おろしがそばの味を引き立てていました。ご馳走様。 国産そば粉使用 出雲だんだんそば6人前(生そば) 飛魚つゆ付き出雲そば 送料無料価格:2980円(税込、送料無料) (2016/10/16時点)楽天市場
2016/10/16
コメント(0)

昨日の、一畑電気鉄道の続きです。電鉄出雲市から川跡へ向かい、そこから大社線へ乗り継ぎます。車両は京王帝都5000系を改造した2000系。一畑入りのさいに塗装を変更しましたが、近年になって京王帝都時代の塗装に戻されました。片方は5000系登場当初の「ひげ付き帯」になっています。出雲市・松江温泉それぞれからの接続を受けて出発。遠くに出雲市街地を眺めながら西進します。途中、高浜駅近くの保育園で、古い車両が保存されているのが見えました。10分くらいで、出雲大社前に着きました。クラシカルな雰囲気がただよいます。旧型車両であるデハニ52の姿もあり、5000系と一緒に撮りました。短い時間で駆け足の乗りつぶしでしたが、機会があったら松江温泉まで乗り通したいと考えます。
2016/10/15
コメント(0)

連休中に、島根県は一畑電気鉄道に初乗りしました。一畑電気鉄道は、島根県の松江市と出雲市,そして出雲大社を結ぶ電化私鉄です。JR山陰本線が宍道湖の南側を通るのに対して、一畑は北側を通ります。今回は、本線の電鉄出雲市~川跡(かわと)間と大社線に乗れました。JR出雲市駅に近接する、電鉄出雲市駅。JRの高架化に合わせて、こちらも瀟洒な高架駅となりました。待合室では無料Wi-Fiも利用できます。乗った電車は3000系。もと南海高野線の21000系です。塗装は変更されているものの、車内は南海時代の面影を残します。しかしそこかしこに痛みが見られるのが残念。なお、この車両は新造車両投入により退役が予定されています。電車は出雲市を出るとしばらく山陰本線と並走。大津町の手前で左折します。あとはひたすら田園地帯を北上。架線柱は鉄骨で、いかにも歴史あるローカル私鉄の雰囲気。10分ほど乗ると、大社線が分岐する川跡駅。松江温泉まで乗り通したいところですが、目的地が出雲大社なので、写真左側の電車に乗り換えます。もと京王帝都5000系ですが、詳細と続きはまた明日。 ばたでん 一畑電車 全線往復 松江しんじ湖温泉〜出雲市/出雲大社前〜川跡【Blu-ray】 [ (鉄道) ]価格:4213円(税込、送料無料) (2016/10/14時点)楽天市場
2016/10/14
コメント(0)
連休に大阪~岡山~出雲と旅してきましたが、本日は忙しさのあまり土産話をアップできません。また明日以降をお楽しみに。
2016/10/13
コメント(0)

3連休は、大阪~岡山~出雲と旅をしてきました。そのさい、岡山~出雲市間で高速バス「ももたろうエクスプレス」を利用。そこで、新たに高速道路を乗りつぶすことができました。初通行区間は以下の通りです。岡山自動車道・岡山JCT~北房JCT間山陰自動車道・米子JCT~米子中央IC間同・米子西IC~松江中央IC間同・松江西IC~斐川IC間バスの走行ルートは岡山ICから山陽自動車道~岡山自動車道を北上して北房JCTで中国自動車道へ移り吹田方面へ進みました。落合JCTで左に折れて米子自動車道へ。米子道の通行は16年ぶりです。岡山道は緑豊かな山のなかを縫うように敷設されていました。多くの区間が4車線で、快適。米子JCTからは山陰自動車道。区間が飛び飛びになっているのは、途中米子駅前・松江駅前・斐川で客扱いを行い、その都度一般道に下りていたからです。道路は高い位置に敷設されており、宍道湖の眺めも抜群でした。今後の課題は、山陰道の飛び飛びになった区間をどのようにクリアするかです。違う系統の高速バスに乗るか、未通行の部分をタクシーで通るか。悩みます。 全国高速道路2版お求めは楽天市場へ
2016/10/12
コメント(0)
3連休は大阪のみならず、遠く島根県出雲市を訪ねました。そのさい、10月10日に以下の局を報告用受信したので、お知らせします。【1】DARAZ FM(鳥取県米子市・コミュニティFM)【2】ラジオ大阪(関西広域・ワイドFM補完放送)【1】は帰途の特急列車で自主制作番組を受信しました。【2】ですが、すでにAM放送でベリカードをいただいていますが、今春より「ワイドFM補完放送」が始まり、これにあわせてベリカードの絵柄変更が想定されるためです。今週のうちに報告書を発送いたします。
2016/10/11
コメント(0)
我らがオービックシーガルズは本日、川崎の富士通スタジアムで、関西のアサヒ飲料チャレンジャーズと対戦しました。しかし、旅行につき見に行けなかったため、ツイッターで経過を追うだけとなりましたが、35対0で完封したことをお知らせしておきます。本当は、予定を繰り上げて見に行きたかったのです。「見に行かなかったせいでチームが負けてしまったら・・・」という気持ちがもたげてしまったのですから。それだけ、オービックシーガルズが僕にとっての「必需品」になっていることを、改めて実感した次第です。次回は10月23日14時から、富士通スタジアムでIBMビッグブルーと対戦します。そちらには必ず参戦します!(オービックシーガルズではスタジアムへ見に行くことを『参戦する』と表現します)
2016/10/10
コメント(0)
ただいま、連休を利用して旅行中です。今回は、それを利用して以下の局へ報告用受信をすることができました。【1】和歌山放送(和歌山県・ワイドFM補完放送)【2】FMいずも(島根県出雲市・コミュニティFM)【1】はAMラジオで受信報告をしてベリカードをいただいていますが、今春より「ワイドFM」による補完放送が始まったことから、和歌山県内の阪和線でワイドFMを受信しました。【2】はJR出雲市駅構内で外部制作番組を受信しましたが、地元向けCMが入っていたため識別は容易でした。明日にも数局ほど、報告用受信を試みます。
2016/10/09
コメント(0)
皆様、連休はいかがお過ごしですか?僕はただいま旅行中です。月曜日の夕方に帰ってきますので、そのとき以降に小出しで報告させていただきます。
2016/10/08
コメント(0)

カルビー「がじゃりこ」シリーズの新商品です。ファミリーマート・サークルKサンクス限定ですが、いまのところ都内の店舗でしか見かけません。Wペッパーだけあって、香り付けのレベルを超越し、味付けのレベル。胡椒とは思えないカラさです。機会があれば、お試しのほど。
2016/10/07
コメント(0)

サントリーの日本茶飲料「伊右衛門」のフェイスブック頁でのクイズ懸賞に当選し、本日賞品が届きました。同シリーズの新商品「焙じ茶」6本セットです。冷して、明日の通勤時に持っていきます。 サントリー 伊右衛門 ほうじ茶 関西限定(500mL*24本入)【伊右衛門】【送...価格:2620円(税込、送料無料) (2016/10/6時点)楽天市場
2016/10/06
コメント(0)
最近はスイカ・パスモ・イコカなどのICカードが普及し、きっぷを買う手間なく鉄道を利用できるようになりました。さらにICカード割引も始まりましたが、実はそんなに安くはありません。埼京線(赤羽線)の新宿~赤羽間を例に取りますと・・・きっぷ/220円IC割引/216円4円しか違いません。しかし、回数券1枚あたりだと、200円!きっぷやICカードよりも安くなっています。JRの回数券は10回ぶん(10枚ぶん)の運賃で11回(11枚)セットです。新宿~赤羽間の場合は220円×10回=2,200円。2,200円÷11回=200円の図式になります。なので、通勤通学以外で同じ区間を利用することが多い場合は、回数券をおすすめします。回数券も、金券店ではバラ売りしていることもあり、たまにしか利用しない区間で乗る場合は、少し面倒でも金券店を物色してみるのも方法です。ICカードの割引よりも回数券のほうが断然お得です。少し面倒でも、利便性に惑わされないように気をつけ、回数券を活用しましょう。
2016/10/05
コメント(0)
このところ、帰宅途上の電車で座れたら、眠ってしまいます。年齢のせいでしょうか。皆様はいかがでしょうか?
2016/10/04
コメント(0)
週明け、ネタがまとまりません。なので本日は休ませていただきます。
2016/10/03
コメント(0)

東京都台東区・鶯谷にある元三島神社に参拝しました。同社はJRの電車内から見えるため、前々から気になっていました。鶯谷駅北口を出て、線路とは逆の方向に入口があります。電車から見るよりも、狭く小さく感じます。ご朱印は社務所でいただけます。また、年に数回、特別なご朱印をいただける日があります。今年はすでに終わってしまいましたが、2017年は1月7日に登場します。できるなら、再訪したい。
2016/10/02
コメント(0)

ニッポン放送は2007年に最初のベリカードをいただき、以後絵柄変更に合わせて合計3回にわたりベリカードをいただいています。昨年、ワイドFM補完放送(93.0MHz,7Kw)の開始に伴い大晦日に受信して報告書を送りましたが、ようやく本日になって返答をいただきました。千葉県木更津にあるAM送信所と、東京スカイツリーにあるFM補完放送の送信所の写真を用いています。なお、スキャナー不具合により、ベリカード絵柄面はカメラ撮影のうえ加工を行ったため画質が少し悪いのをお許し下さい。★受信データ局名/ニッポン放送 墨田FM補完放送局(本局コールサイン/JOLF)周波数/93.0MHz出力/7Kw受信年月日/2015年12月31日到着年月日/2016年10月1日受信地点/JR東北本線・小山→野木間走行中普通列車車内受信時間/13時23分~13時31分受信内容/年末特別番組「湯川れい子の60years of rock」受信状態/SINPO=最良55454~最低55353少しノイズがあるものの安定し、内容理解に支障はない受信機器/ソニー製携帯ラジオSRF-M98型アンテナは同機に接続したイヤホンで代用 ソニー SRF-M98 FMステレオ/AM PLLシンセサイザーラジオ価格:6879円(税込、送料別) (2016/10/1時点)楽天市場ワイドFMも聴けます
2016/10/01
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


