全33件 (33件中 1-33件目)
1

28日水曜日、晴れ。 朝の8時半出発で、大洗の海に行きました。 今回は、ジージとバーバも参加です。 10時ころには、着きました。 私と娘、姪と弟夫婦は、海へ、ジージとバーバは、港へ、魚を買いに行き、美味しい寿司をたくさん食べたそうです。 私たちは、娘と姪、弟夫婦で、ボディーボード遊びをして、海の家で、昼食後、バナナボートをしました。私はしていません。娘は泣き始め、お兄さんが運転する後ろに乗せてもらい、楽しかったそうです。先週のこともあり、今回影の下に、おとなしく居ました。 今日は、風が強く、波が高かったです。ビーチパラソルが、よく飛んでいました。 その後、露天温泉に行き、今回は、3時半くらいと、前回の5時以降と比べて、大変混んでいた。洋服に着替えるところでは、あまりの暑さに、汗をかき、お風呂に入った意味??が問われる。 その後、大洗のアウトレートへ、 ここには、oshukoshiが入っていましたが、気持高くなったような??気がしました。去年2000円代のものがもっとあったような気がします。 この中に、美味しいレストランがあったので、皆で夕飯をとりました。 またもや失格。写真の撮り忘れ、ほとんど食べてしまいました。手前のは、私のおもてなし定食、後ろのは、カキフライ定食でした。 この後、帰路へ! 伯父の家によると、私の娘と姪にプレゼントの用意をしてくれていました。 これ、リュックにもなるし、横かけバックになるんです。 イタリアでは、ランドセルがなく、リュックで通うために、このようなプレゼントは、かなり嬉しい。しかも娘の好きなシュガーバニーズ。毎年、リュックを買ってもらっていただけに、今回、どうしようものかと考えていました。結局もらってしまい。ラッキーでした。これでまた、「また新しいの!」と、言われる事間違いなしです。
2010.07.31
コメント(0)

27日火曜日は、秋葉原、浅草橋に行きました。 ここは、いつもの定番コースになっております。 朝は、秋葉原。昔、学生時代ここでバイトをしていました。今では、私の知っている面影などございませんが.... 友人は、待ち合わせ時間に遅れているために、必要なものを先に買うことにしたのは、いいのですが、yodoshibashiポイントカードを、忘れている事に気づきでしたが、新しく作って後で、足すことも出来るそうです。 昔pcを買った事から、ゴールデンポイントが出来て、利用するようになりました。 イタリアにも、シルバーニア・ファミリーが売られ始めましたが、ここ実は、イギリスブランドが発祥。でも、日本で作られるシルバーニアは、かなりの種類で、お得なため、いつも日本でまとめ買いをします。なんかご褒美の時に、娘に与えています。今回ちょっと少なめですが...... 他にも,yodobashiでは、いつもコスメも買っていたのですが、今回必要はなく、pcからダウンロード出来る名刺の紙や、pcの画面掃除用ウェットティッシュを買いました。 去年、作った名刺はかなり評判でした。 その後は、ミラノ留学時代の友人と会って、マックで昼食でしたが、チキンサラダ目当てで、行ったら、なんとメニューから消えていた!!美味しかったのに!! 午後は、予備校時代の友人に会いました。 ここも実はマストコースですが、今年は、とりあえず終わっていないものを、終わらすために、足りないものを買ったので、なかなかたくさんは、買わなかった。逆に娘の方が多くなってしまった。 先に付いたので、先に見始めました。 これも娘用。kiwaの面倒な事は、何館にも分かれているので、買い忘れとかあると、何度も戻ることになり、かなり行ったり来たりした。他に、ビーズ、ピンセット、針金、土台なんかを購入しました。 その後、安売りのお店に行って、娘の友達へのお土産(キティーちゃん消しゴム、ポケモンメモ帳、消しゴムなど)を、買いました。 そして、ドトールにて、これも定番、ケーキとアイスコーヒーを飲みました。おしゃべりを、しました。
2010.07.31
コメント(2)

26日月曜日、まだまだ暑い日が続きます。 朝から、草加のおせんべ工場に見学に行きました。 交通渋滞に巻き込まれて、5分くらい遅れて着きました。 草加せんべいは、有名です。 映像での説明のあと、実際に焼いてみます。先週に、おしょうゆ工場でも、おせんべを焼きましたが、やっぱり本物は違います。 なんでも、風はおせんべにいけないとか、扇風機なしで、暑い中、焼かなくてはなりません。しかも焼く網の暑い事、手袋をしても暑かった。 出来たてに、おしょうゆを塗ります。この時、娘はゆでたこのように赤い顔をしていた。 もちろんこの日は、娘の従妹も来ていました。 これを、袋に入れます。なかなか難しかったです。何度も、ひっくり返さなくてはならない。押さなくてはならない。なかなか難しい。 材料にもこらなくてはならない。 この後、休憩に、エアコンのある場所にて、冷たいお茶、出来たてのおせんべを、頂きました。とても美味しかったです。後で、自分の焼いたものと比べてみましたが、やっぱりもらった方のが、美味しかったです。 この後、オーナーの美術作品コレクションを拝見しました。かなり有名な作家の方々のが、ありました。もちろんショップにも寄って、おせんべを買いました。 家にいったん帰って、昼食をとってから、今度は、映画「アリエッティの借りぐらし」を、見に行きました。いつにもまして、自然の描写が一層美しかったです。 それにしても、映画の上映時間が始まっているのに、列をして切符を買えない。列をしてはいらなくてはならない。など、イタリアでは、信じられない事が結構ありました。 この日、トイ・ストーリー3が公開されたばかりだったのか、非常に混んでいたのです。 しかも切符には、座席番号が付いていたのにも、びっくり! しかも上映時間30分おくれて入ったのに、宣伝でまだ始まっていなかったのには、驚くものがありました。イタリアでは、5分、長くて10分です。 久しぶりのジブリ作品。映画館で見れて良かったです。 これって原作は、イギリス。全巻5冊のうち3巻が終わったので、次は、4,5巻なのかなーと、思っています。配給にディズニーが加わっているのか、2作連続を提案されたのかなーと、思ったりもしています。 原作がイギリス当たり、ヨーロッパ受けしそうな予感です。
2010.07.29
コメント(0)

げっー今まで書いていたものが、消えた。また書きなおし。 25日日曜日は、イオン・レイクタウンに行きました。 不景気といえども、駐車場かなり手前から列ができていて、なかなか入れなった。入った後も、駐車する場所見つけに苦労した。 日曜日という事と、バーゲンという事がぶつかったんだと思います。 それでも、入口近くに駐車出来ました。 イオンでは、クールダイソーへ、行きました。 このお金のない中、イタリアへのお土産は、やぱっり100円ショップです。 どんなものを買うのか、紹介します。 イタリア人たちへのお土産、携帯灰皿は、イタリアには、ほとんど知られていない。持っていると、イタリア人から、どこで買ったのと、聞かれる。 娘の友達へのお土産用。多めに買っておき、急な誕生会呼ばれでも、あげれます。 かなり重宝しているキティーちゃん袋。 ミラネーゼ上流階級のママは、折り紙好き、上層教育と思われています。これも、もしもの時に、プレゼントとして使います。我が家用、イタリアは物価高、なんでも高い中、必要品で、100円ショップにある物は、買っておきます。ドイツ製スポンジは、高いんです。 特にヒットだったものは、冷蔵庫に付けられる磁石付きのプラスティックのかご、キティーちゃんの本立て。右の水玉、こっちは土曜日に買った315円コーナーのもの。この折り畳み式お弁当箱は、ミラノママからのリクエストが.... 絶対買っておくのが、娘の誕生会をする時の、おかえしプレゼント。イタリアでは、プレゼントをもらったりすると、このようにお返しをします。 今、子供の間で、シール交換がはやっているので、もってこいのプレゼント、しかも100円。 何だかんだ言って、6000円も払ってしまった。 いつもお土産で、自分のまで買えない。 この後、YUZAWAYAに行きました。シーチングと、キルト芯(手芸教室用)、クッション用布、薔薇の生地に目がない私。和の生地。なぜか和物は高い、幅も狭いし!!でした。
2010.07.27
コメント(0)

結構、日本滞在もあと少し、結構焦って、友人に電話を始めました。 やっぱり子供がいると、なかなか身動きがとれず、やっぱり会えない人も出てきたりして.. 24日土曜日。暑い、ただ今朝から、台所兼ダイニングの冷房が治ったので、朝から涼しい思いが出来ました。 朝、忘れていた翻訳の仕事も入っていて、結構でもって、イタリア語から日本語訳にしたものを、ローマ字読みにしろ。なんて、結構面倒+主が男か女かわからない!!主語に関して、イタリア語も原形の場合、男、女が分からない。しかもセリフ「」の場合、日本語は、女ことば、男言葉があるので、結構面倒だったりする。 午後から、またまたイオンのGapに、前に結構大量に買ったので、20%引きが20日から8月2日までのがききます。かなりこのチノパンが欲しかったので、自分のサイズも残っていて、かなり嬉しかったが、毎日嬉しさのあまり、ご飯にイクラ、明太子、納豆をかけて食べまくっているので、太ったのかもしれない!!かなりパツンパツン状態に 焦ってしまいました。 しかも日本人女性はやせているのだ、実は、私も昔子供を産む前は、やせていたのだ!!今じゃーそれを覚えていてくれる人も少ないが、 やっぱり高カロリーのイタリア料理から、痩せるのをかなり難しいのである。出産後、やせ始めた後、病気をしてしまい、薬の飲みすぎで、フットてしまった。+結構、ストレスで、甘いものを食べてしまうタイプなのだ。 マーとりあえず、イタリア人の中だと、痩せているのだ!!まっイタリア男はガタイがいいので、ちょっとやそっとやでは、目立たない。毎回、日本に帰るたびに、「やばい」でしょう!!と、思うのだが........... 結局、また、娘のものを....長い方は、1400円だった。これなら秋に使えると思い、つい買ってしまった。結局、いつも娘のもので、終わってしまいます。
2010.07.25
コメント(0)

今週から、冷房が壊れている。しかもダイニング、キッチンの部分で、家族が最も過ごす場所だから、かなりきつい。 23日金曜日。 本日午後から、キッコーマン醤油工場見学でした。 毎年恒例の見学。 娘が大の醤油好きのため、この工場見学が大好きなんです。 そして、おせんべを自分で焼くコーナー、おしょうゆ味比べなんかもあります。ちなみに、娘はこの煉瓦倉醤油が大好きで、毎年買って帰ります。ショップも中にあって、ポン酢も毎年買います。 この日も、従妹でペアルックでした。 帰りは、暑さのために、駐車していた車の窓を全開にすると、なんと助手席裏の窓が閉まらないでは、ないか!!幸い私の弟は、車の修理をするので、聞くと、よく起こる事らしい。私たちを、図書館で下して、一路家に向かった母。その後、車を変えて、迎えに来てくれました。 この図書館で借りる本を選んでいる最中。かなり眠かったわたし。それにしても、公共のものとは言え、ジュース販売機を置いてくれてもいいじゃん!! 本当に、暑い日々が続きます。皆さん、がんばりましょう!!
2010.07.24
コメント(0)
Orlando Bloomがついに結婚!!泣くまでには、行かないが、結構ショック!! ロード・オブ・ザ・リングで、かの華奢な弓矢名人の中性的美しさの妖精役から、十字軍、そして海賊と、幅広い役柄を演じてきました。 かの繊細な少年からの、一気に男のカリブの海賊では、甘いマスクの男性に、思わずイタリア男にしたのは、ミスッたは!と、思ってしまいました。現在娘にイギリス人男を旦那に勧めていますが、相手にされていません。 まっ、いい男ほど早く結婚すると申しますが、彼の幸せを願うばかりです。
2010.07.23
コメント(0)
やっと、梅雨もあけて、私のブログも梅雨明けしました。 それにしても、毎回日本に帰ってくるたびに思う事。暑ーい!! 日本の夏は、ただ暑いのだけではなく、湿気が凄すぎる!! この暑さ+蒸しは、かなりきつい!!ミラノは、イタリアの中では、湿気のある町と言われているが、日本の湿気とは、まるで違う。夏には、家の中でも、すぐに洗濯物は乾くし、雨が降り、湿気の日が続いたとしても、靴の中が履いてなくてもぬれたような感じになった事は、ない。去年、湿気の凄い時期に、履いてもいない靴の中が、びっしょり濡れていたのには、さすがに驚いた。おかげで、怖いので、日本に私のトッズローファーを、持ってきた事がない。 そして、この湿気に、お肌の毛穴は、開けっぱなし状態。この状態で、みなさんよくお化粧をしている!!私など、乱れ切っているし、目じり下には、汗腺と思われるポツポツが出てくる。秋になると、消えているのだ。 そして、この暑さの中、掃除、洗濯と、よくやる気になるなーと、思ってしまうが、やらなきゃならない。 イタリア人女性に比べたら、日本人女性のほうが大変なのかもしれない!! 今頃、皆海で夏を楽しんでいるから.......
2010.07.23
コメント(2)

20日火曜日は、月曜日の疲れに負けていました。 21日水曜日は、茨木の大洗に行きました。しかもこの暑い中。でも、海は、風があって、案外涼しかったです。 モデルのような2人。 テントを張りました。夏のスカートから大根が出てはいけないと、足を日にさらしていたわけですが、本を読みながらだと、眠くなります。寝ながら日に焼けていると、真っ赤カーでした、赤くやけどをしたような、腫れているような。 海の家。ラーメンが美味しかった。 ボディーボードを使って、波乗り。よって、背中が焼けて、痛がってました。 このあと、温泉へ行きました。大洗のいいところは、温泉があるところです。しかも5時からだと、割引になります。ただ、私の足は、真っ赤かーで、温泉を楽しむどころではありませんでした。ぬるい湯の所にいただけ。 さて、大洗定番コースには、帰り道、野田にあるイタリアンレストラン「コメスタ」に寄ること。ここは、キッコーマンしょうゆの工場があるおひざ元、メニューにも野田ボンゴレスパゲティーがあります。これはボンゴレのしょうゆ味で、お勧めです。 ピザも、薄くて、カリカリしていて、娘の好物です。エスプレッソは、70点くらい。 しかし、毎回気になるのが、このミランの旗!思わず「来年、インテルの旗を持ってくれば、飾ってもらえますか?」と聞いたら、「別にミランのファンというわけでもないので、」と、言っていました。ここは、持ってくるしかない!!
2010.07.22
コメント(0)

さて、今回のキッザニアは、自分で作れるものが増えていたので、子供たち(家の娘と姪)には、十分満足のいくものでした。パン屋は、リピートでした。デザイナーは、スポンサーが変わっていた!!で、やり方が、もう少しプロフェッショナルだったりしていた。 今回、朝の部のあと、また午後からの部で、朝のうちに受付をしていたので、午後は16時前から入れた。 午後17時ころ、高校から友人が、なんと豊洲に住んでいるため、毎回来るたびに会うのだが、今回も会った。高校時代から友人だから、なんかろくな話もしていないのに、あっと言う間に時間が経ってしまいます。 だいたい少し買い物に付き合わせ、あとは、お茶!! 毎回、書いておりますが、ららぽーと内に、Ravello(つづりは、あっているか責任取りませんが....)、イタリアは、ジェノバのある地方リグーリアの、名物フォカッチャ(ピザ生地のような...)を、食べさせてくれる店が、出ています。イタリアの私たちが、よく夏に行っていたCamogliにあるお店が出しているわけですが、やっぱり、イタリアで食べるほうが味が違いますが、少しイタリア気分を味わいたい方、行ってみてください。今回時間があわなくて、食べに行ってません。友人から戴きました。 有名なバームクーヘン!のようですが、やっぱり包みが美しい! 美味しかったです。
2010.07.22
コメント(0)

19日月曜日。 キッザニアに行って来ました。娘は、ディズニーランドより好き。 親としても、炎天下のなか、外にいるディズニーランドより、館内のキッザニアのほうが楽です。朝の10時くらいから入りました。 珍しい30分待ち 大橋組、なんと、スカイツリーをするより、橋のほうを作りたがりました・ これにびっくり、今話題のスカイツリーが!! 今回、新しいものも増えていて、自分のペンを作る、名刺、スケッチブック、ハンコウと、自分で作るものが増えていました。 自分の口の中もチェックするみたいです。
2010.07.22
コメント(0)

18日日曜日。 日本橋三越の地下食品街。 Eatalyコーナーがあり、イタリアの自慢の食品が売られていました。Eatlyなんて、好いネーミングです。 とても日本語の上手なイタリアの人のお兄さんがいました。 はて、イタリアにて、もっとも重要な食品製品ハム類がメインです。 イタリアでも、高いハム。日本だとやっぱり2倍くらいの値段になっていました。高い!今回、Parma(パルマ)、San Daniele(サン・ダニエレ)両方のライバルを買いました。Parmaは、少し乾燥めで、しょっぱい。San Daniieleは、ちょっと甘め。でもしょっぱい。この両方では、好きな派が出来るんですが、私の場合。どっちも好きなので、スーパーで切り売りの場合、脂肪の少ないほうにしています。 でも、メロンには、パルマの方が合うかもしれません。 これは、サラミです。おまけでした。こっちのほうが欲しくて、2つ買ったところがあります。サラミは、ミラノと呼ばれています。サラミは、ミラノの他に、ハンガリーのが、人気ですが、イタリアで作られるハンガリーのサラミは、ハンガリーのPickのものと比べられれないほど美味しいです。 ちなみに、パンも売っていました。娘にして、すごい御馳走の日でした。
2010.07.22
コメント(0)

16日金曜日は、実家で、pc整理をしました。 17日土曜日、孫たちの「ばーばのとんかつが食べたい!!」リクエストに、朝から生協の市に行きました。 生協で、イクラのしょうゆ漬けもゲット!!家に帰ってくると、おばさんからモンブランのロールケーキ!!日本はケーキが美味しくて困ります。 午後から、我が地元でお祭り。13時ころから、よく太鼓音が聞こえてきました。去年のミキハウスの浴衣がまだ着れてラッキー!従妹共に浴衣までお揃い!! 散々、捜しまくった「ヨーヨー釣り」。案外近場にあって、がっくり!この日は暑かったので、18時過ぎに家を出ました。 お神輿!、浅草にはおよびませんが...........毎年雨が降るのですが、今年は降られませんでした。結構人が来ていました。 18日日曜日。暑い!! 今日も朝から日本橋三越。三連休で、都内はがらがらでした。下りが混んでいました。 これも孫のリクエスト、彼女たちのおねだりは、サンリオショップ!我が娘は、日本独特のデパートが好きで、「三越」を常に連発します。「お嬢様!」と、呼んでもらえる。この雰囲気にひかれるものがあるのだと、思います。イタリアには、デパートがあっても、日本のようなデパートはありません。 この日は、うな重を食べました。11時から並んでも、30分は並ぶほど人気の日本橋三越地下のいずもや!です。このいずもやの前で、見つけたのが! 以前、ミラノの日本人の方から頂いたふがあったのですが、どこで見つけたのかなーと、思っていました。これ、イタリア人が、家に日本食を食べに来た時に出すと、とても喜ばれます。かわいい、素敵!! やっぱり皆が大好きな堂島ロール!!美味しいですよね!! 我が家定番は、ますのすし!これも欠かさず買って帰ります。
2010.07.20
コメント(1)

15日木曜日の続き。 おととい中断したので、続きです。 おうどんの後は、天ぷら!日本に帰って来て、まだレストランの天ぷらを食べていません。 なぜ、自分であげると、カリッとしないのか?「おばあちゃんの知恵」では、氷水を入れるとあり、入れてみるのですが、かりっとしない!!これがかりっとしたら、かなりいいのですが。天ぷらもとても柔らかくて美味しかったです。 デザート、写真を撮り忘れました。「さくらさくら」のレストランの名にちなんでか、桜のアイスクリームでした。そして、アイスコーヒーでした。でも、ホットだったかも??? このお部屋で、昼食を御馳走になりました。春には、この窓から桜が眺められるそうです。美しそうです。御馳走に上がってしまうは、プレゼントは貰ってしまうは??ちょっとクリスマスのような日で、家から遠くて、むっとしていた娘も、にこにこでした。 おしゃべりをしていて、他のお客さんがいなくなったので、他のテーブルの写真撮影! まさに、日本スタイルで、海外からのお客が多いとか、やっぱり日本に来るとこういうお店に来たがるのですが、なかなか見つからないそうです。築81年。 入ったところの間も、素敵!ベニバナ?? さくらさくら白金台でした。白金台でした。この前、白金で終わらせていました。 イタリアを思わせる建物のプラチナ通りでした。ちょっとボケてますが、暑い日でした。 大昔、庭園美術館に行ったことが、ありましたが、なんともシックな通りに、でした。京都祇園の離れと、名刺に書いてあったので、やっぱり京風なのでしょうか?昔、縁側のある家に憧れたものです!
2010.07.20
コメント(4)

15日木曜日。 本日、イタリア留学時代に、語学学校で同じクラスだった奥様、そしてあの当時9歳だった娘さん、そして我が娘9歳と、昼食に! かなり近いだろうと、思っていたら、思っていたより遠い目黒にびっくりしてしまいました。なんと、すごーい久しぶりの白金、プラチナ通りでした!!もうおしゃれで、通りもヨーロッパぽい! とてもいい感じのレストラン入口!! そしてお花も迎えてくれます。 折り紙のアジサイが好い感じで、これは真似ようと思いました。実は、アジサイ好き!そして階段が、たまりません。こんな家もうそう簡単には見えないでしょう。 そして、とてもしゃれているお皿の盛り付け、もちろん美味しかったです。 メインは、うどんでした。おつゆがとても美味しかったです。娘が寝ないので、この続きは又今度!
2010.07.18
コメント(2)

13日火曜日。 なんとか東京は晴れているらしく、浅草へ!! 今日は、中高同じ学校に通った友達です。昨日仕上がったばかりの紺麻ルックでした。浅草に着くなり、ドトールへ、結構ドトールで昼食が好きなのですが、ミラノサンドなんかを結構食べてしまいます。 夏だけ、タイ風ミラノサンドは、美味しかったですが、エスプレッソは、だめ!!納得のいかないものでした。これは、エスプレッソでは、ないだろう!! 浅草のここの漬物は、美味しい!これはたまねぎ漬け、友達に誘われて買いましたが、美味しかったです。 そして、センスをお土産に買った。娘のクラスには、先生が3人もいる。イタリアは、娘の学年には、普通先生2人なのですが、クラスにハンディキャップの子がいるので、一人先生が付きます。よって3人。高く着きます。どこかで、安く閉めたいと思うのですが、出来ない.... 去年に比べて、今年は曇っていた。 まだ建築中、雲がかかるほど高い!! 浅草で、買うもの。御香この御香ミラノでも売られているのですが、東京では、仲見世でしか売られていない事しか知らないので、仲見世で買います。一昨年まで、成田で売っていましたが、去年は売っていませんでした。とてもいい香木の香りです。イタリア友人への土産は、浅草でよく見つかります。そして、黒田や、雷門の横にある店で、ここで紙で出来た干支の動物を毎年買うために、今年も来ました。来年のウサギを買いました。そしてシールも買いました。 14日水曜日。 2日連続で出かけたあとは、今日はマッサージへ行って、ゆっくりしました。
2010.07.17
コメント(2)

12日月曜日。銀座待ち合わせ。朝のうち雨で、こないだ買ったばかりの金のサンダルが履けない。毎回、帰国時には、ITO-YAが欠かせません。銀座は、昔バイトしていたり、ハクビに通っていたりと、私にとっては、かなり身近なところでしたが、どんどん綺麗になって、びっくりBulgari,Armani,Gucci,Max Maraなど、毎回驚かされますが、今回は別に変っていなかったなー 今回も旦那抜きなので、友人とゆっくり会う事が出来ます。しかも娘は、従妹と遊びたい、バーバーといたい、電車に乗りたくないで、一人で出かける事が出来ます。 友達とITO-YAで、待ち合わせ。買ったものは、これです。今回少なめと思っていたのに.....結構買ってしまいました。左上、写真を紙などに止める角に付けるもの、やっと見つかりました。しかもITO-YAカードを忘れてしまった。 前は、ITO-YA本館裏側に、ITO-YA3というものがあり。和物館でしたが、ここ3年前くらいから、なくなってしまいました。粋な和がたくさんあったのですが.....残念です。本館の7階(?)に、和物がありますと言うが、前の揃え方とかなり違うものがあります。 ただITO-YA2は、Papieriumという名で残り、スクラップブック、カルトナージュ、シール、アルバムなどの材料を売る店として、残りました。日本にいると、大変な目にもあわずに、いろいろなものが簡単に手に入ります。皆さんもいろいろ試してみてください。意外と高かったシール。結構気を付けていないと、すぐ高額に、このシールアメリカのものですが、イタリアには、入って来ていない。ただクリスマス用に必要だったので、買いました。 この後、いつものコースは、風月堂で昼食です。サンドイッチ、ケーキなどがセットのもの!御馳走になってしまいました。ここでおしゃべり、月曜日+朝は雨だったのか、人も混んでいなく、風月堂もすいていて、のんびりすることができました。ゆっくりおしゃべりしているうちに17時15分でした! その後、欠かせないのが、有楽町無印良品です。ここに寄って帰りました。 今夜後始末が、終わった!! 今回は、早い出来上がりでした。家事に追われず、集中するといかに早く終わる事か!!なかなか気に入ってます。
2010.07.17
コメント(2)

11日日曜日。鉄道博物館に行ってきました。朝、開く前20分位に、駐車場へ入れたので、簡単に駐車出来ました。開園まで、少し並んだだけで、すぐに入れました。 列車運転体験のために、私が並び。ジージ、バーバ、孫2人であちらこちら見ていました。 やっぱり汽車!女の子2人ですが、触れたりするので、楽しいようです。 古ーい列車から、床が木。このような一等車、昔の上流階級の方用。なんでもこの列車は、ヨーロッパまで行ったそうです。右は、天皇陛下用です。凄いですね! 新橋駅再現は、わくわくしてしまいます。私がしている。 上から見たところ、迫力です。数が凄いし、触れるし、乗れるしで、女の子でも楽しめます。お昼も、日本食堂のレストランが入っているし、駅弁も買えて楽しいです。お土産コーナーも充実していました。 私が朝並んだ、体験電車運転!!私たちは、京浜東北でした!13時にには、家を出て、帰りには、イオンによって、ユニクロへ!! ユニクロも、パリ、ロンドン、NYにあっても、まだミラノには、入ってきていないので、結構ステイタスなんです。この日、ミラネーゼが好きなポロシャツ。紺が欲しいのですが、7分丈で発見!すると7分丈ゆえに、500円とな!思わず2枚買ってしまいました。下着も人気です。娘用体育着パンツも500円。ユニクロに行くなら、やっぱり土日に限ります。 友人には、「ミラノから来て、ユニクロだなんて、悲しくなるわ!」と、言われますが、ユニクロは素晴らしい!イタリアは、子供服もコンサバなので、ユニクロルックは、ちょっと先を行く、新鮮だったりするのです。
2010.07.16
コメント(0)

8日木曜日。本日は、午前中に無印良品に、出かけました。 この無印良品、イタリアではMujiと呼ばれています。よって、私も無地と呼んでしまい、わかってもらえない事がありますが、イタリアでも、かなりの人気です。日本人には、普通すぎて、わからないかもしれませんが、無地特有のスタイルを、マニエリズムとかと言って、かなりのファンが多いのです。 イタリアでは、建築家が、家具をデザインする人たちをデザイナーと呼びますが、このようなデザイナーの間でも、かなりの評判です。特に男性だと、ボタンダウンシャツなんか大人気です。イタリアでは、日本の倍のお値段です。 これは、半額だったので、旦那にも買いました。彼もMujiの大ファンです。下着のパンツも好きです。 Mujiのどんなシャツが好きなのか、わからないと言われたので、写真を載せてみました。私用です。このようなスタイルは、かなり好まれます。しかもバーゲンで買うと安い!!!白のは、麻です。麻は、ミラネーゼは、大好きです。 このバッグ、半額だったので、買いました。かなりヒットです。本当はベージュが欲しかったのですが、黒のバッグがなく、必要だったので、黒にしました。 他にも、ノート、文房具、などのステンショナリーものも買いました。 この後、駅の帰り道、娘がKiddylandを発見!!欲しー!の連続でした。確かに可愛いものが売っていた。 9日金曜日。 夏のズボンが、140cmのズボンしか履けないという事は?冬用のパンツ130cmは、もう履けないかもしれない??と言う疑問に、この日もイオンのGAPに長丈のジーパンを買いに行きました。 ジーンズは、ラッキーにも、1900円から1400円にもなっていた。この時に、前回に載せたTシャツ丸開きブルーを私に買いました。白い半ズボンは、前回に買ったもの。そうなんです。娘用には、日本で買って、1年中をすませます。 10日土曜日。 今日は、一日中洋裁をしました。本家のおばあさんが来る日なので、家に居ました。 毎年、日本に帰ると何か作るのですが、今年は、結構あきらめかけていましたが、出発前に思いついたのは、2年前に無印良品のバーゲンで、紺麻のシャツを買いました、それに合わせて、パンツを作ろうと思ったのです。運よく、いい生地も見つかり、しかも安かった!!午前中、型紙を載せて、生地を切って、午後から縫い始めましたが、ファスナー付け前まで、出来てしまいました。パンツと言えば、一見難しそうですが、結構簡単なんです。母のほうが、日本製のいいミシンを持っているので、私の家のもので縫うより、簡単なんです。
2010.07.16
コメント(0)
さて、7月5日は、かのキムタクのドラマの最終回とかで、なんかそれまでのストーリー説明のような番組を見てしまったので、見ることにした。 まぁー、私は別にキムタクのファンではないが、友達のために好きでも身を引いてしまう主人公に興味を持ったので、どんな終わり方をするのか、見てみたかったのである。それにしても、言いたいことは、キムタクのキスシーンが下手!!はっきり言って、イタリアの俳優、ハリウッドの俳優もキスシーンが上手い方は、少ない。 かの情熱の国イタリアでさえも、キスが上手い俳優は、少ない。 イタリアでは、美しい俳優はたくさんいますが、ちなみに、上手かったのは、Alessio Boni(Boniかも??)。先々月のイタリアの国営放送RAI人気ドラマ「tutti pazzi per amore」出演していました。普段は、難しい役ばかりで、あまり彼の魅力を見る事はできませんが、日本で公開された映画は、「カラバッジョ」でしたが、本当のタイトルは知りません。1600年代バロック時代の巨匠。天才にして難しい気質のために、国から逃亡する。そんな彼が、このドラマでは、鳥オタクでムサイ、鳥類の研究家でも、本当はかっこいいの役を演じていました。 最後は、両想いで、カッコよくなり、キスシーンがあったのですが、キスの仕方が、実にいい男のキスの仕方でござんした。そこまで、ムサイ役を見事にこなしていましたが、最後に出てしまいました。実はいい男。 キスと言えば、昔マドンナ様が、イタリアの俳優Rail Bouvan(この名字のスペルは怪しい。)を、Maxファクターの宣伝のキス相手に選びました。キスシーン後で、マドンナが「デリシャス!」と、言ってコマーシャルは終わりますが、彼女曰く「やっぱり(アントニオ)バンデラスには、かなわなかった。」と、申しております。マドンナと言えば、リッキー・マーティン全盛時代(まだゲイだと知られていなかった頃)共演で、一緒にレコーディングした時、思わず後ろから彼のお尻を触っていました。曰く「触らずには、いられなかった!」だそうです。真実よ万歳!! 6日は、ブログの整理でした。皆さんアメブロ:ameblo.jp/centrodilingua,タイトルは、ミラノのイタリア語語学校です。 7日、マッサージ、pcの整理と、少しのんびりしました。友人に連絡し始めました。とにかく、出発前、睡眠時間平均3,4時間だったので、かなり疲れていたのです。
2010.07.15
コメント(0)

昨年に比べて、今回は早く帰って来たので、バーゲンに行けて嬉しい! イタリアは、全くコットン物は、高い。そして、カジュアル物はGAPには、かなわないと思います。 昨日日本橋三越では、 サンリオ商品バーゲンで、従妹とおそろいのtシャツをゲット!バーバに買ってもらいました。 さて、日曜日に娘用に買ったもののサイズが合わず、今日の月曜、サイズを変えに行きました。 これが、g.uで買ったもの。7分丈のものが小さかった。今回娘を連れてゆきました。 ちょうど黒いこんな感じをほしかったのですが、グレーのパンツに合わせたい。g.uで、790円でした。この4品で、2300円位でした。午後からは、イーオンへ、まずは、ユニクロから、 なんとギンガムチェック紫7分丈は、サイズがなかった。よって値段の同じなこのスカート!このチャミソールは、後で、従妹も買ってました。そして、GAP!!やっぱりカジュアルといえば、アメリカ人は上手いです。 なんか、白7分丈もありました。結局、他にも買ってしまいました。今回イメチェンも少し図っています。ベージュパンツ+Tシャツ(紺)、私は、今回はっきり言って紺の半そでポロを狙ったいたが、今年作っていないようだ!私には、紺Tを買っただけ、しかもこの日は、Vネックだけ。丸開きは、次の回に見つけました。 それにしても、私の友人は、なにもイタリアから来て!!と言うが、UNIQURO,GAPともに、ミラノに入って来ていない。ロンドン、パリにならあるので、ロンドン、パリに行ける人が買えるから、一種のステイタスのようなものがあるのである。ついでにお土産も! これもGAPのものを、そして私のママ友は、こんな315円均一のバービー調がすき去年鍋つかみで、かなり喜んでいたので、今回すべてここの物にしてしまいました。安く済むし......
2010.07.14
コメント(0)
かくして、ワールドカップは、スペインの優勝で終わりました!! イタリアにいないので、わかりませんが、スペインが勝ったことに、すごく怒りを覚えるのは、イタリア国民に違いありません!!「スペインに勝てなら、イタリアにだって勝てたに違いない!!」 スペインのナショナルチームの選手のほとんどは、バルセロナクラブから、多数選出されているそうです。このバルセロナ、スペイン・リーグ今年の優勝チームです。バルセロナは、去年のチャンピオンズ・リーグの覇者。今年も強かった!!チャンピオンズ・リーグでは、ベスト4ぐらいまで勝ち残ったと思いますが、我らのインテルが倒しています。 それにしても、その強かったバルセロナから、多数連れて行っている。 そこに来てだ、イタリアの選抜は、ひどかった。タレントのある選手を連れていかなかった。プラス、セリエA1位Inter,2位Romaからの先週の選抜はなく、セリエAシリーズ終わるころに選手が、疲れていた3位のMilan,今年全然成績の悪かった8位のユーベントゥスから、選手を選出しているのだ!! 国民皆で、「Casssanoを連れて行け!」コールも無視!!については、何度も書いてますが.....とにかく、オランダ勢は、SanijderとRobben共に、今年のチャンピオンズの両チームの主役的存在でした。両方Real Maridから追い出されています。 イタリアでは、ローマ字読みなので、ズナイデルと呼ばれているSnaijder。日本では、シュナイダーですが、彼は、我がインテルの今年の成功の立役者でした。セリエA、チャンピオンズ・リーグ優勝と、彼こそラッキーボーイに違いない、ワールド・カップ優勝か?と、思いきや、だめでした。おしかった。彼の涙には、かわいそうな思いがしました。 それにしても、ワールドカップで、活躍する選手は、たいがい、他のチームに行くと言い始めるのですが、彼は「まだまだインテルに残って、もっといろいろと勝って行きたい。」と、クラブ冥利なことを言ってくれました!! がんばれ!シュナイダー!!
2010.07.12
コメント(0)

7月4日日曜日。とにかく暑い!!本日は、早起きをして、東京タワーに行ってきました。なんでも、もうひとつのテレビ塔のおかげで、人気スポットとなりつつあるとか??よって、混む事が予想され、早起きで、行ってきました。 と、あっけなく、待つこともなく、上に上がる事が出来ました。朝9時からなので、9時半頃に着いたからのようです。並んでいたのは、マイケルジャクソンの展覧会でした。 上から増上寺が、良く見えます。大きい!こんなところに、一世を風靡したプリンス・ホテル、余りのプールの大きさに、贅沢!と、思ってしまいました。しかも増上寺の横!! それにしても大きい東京!! 従妹同士、娘と私の姪、娘にとっては、従妹。この2人、2歳違い。とても気が合い、いつも同じ服を着て、同じもの持って、出かけます。 東京タワー、朝一で入ったので、早く終わってしまいました。その後、3階位で、マックドナルドを発見、チーズバーガーで、2人の昼食は終わります。おとなは、アイスコーヒーを飲んで、それから日本橋三越へ!! すごーい並ぶ三越地下のいずもやで、うな重をごちそうになりました。子供らは、母と、食堂へ!炭焼きで、ウナギが柔らかい。 もちろん、地下の食品街で、堂島ロール!あまりにも病みつきになり、ミラノでも作りました。本物の味は!上手い!!もちろん家で食べました。 家に着き、一休み。早く着いたので、その後、g.u, イオンに行き、GAP,ユニクロに行って、娘のものをバーゲンで、買いに行ってきました。今年の5月に120cmサイズが履けず、130cmは、履けたので、130cmサイズを買って帰ると、なんと、家に帰り、試し履きさせると、きゃー3本とも、履けない!!ではありませんか!!! また、取り替えに行く羽目に!!
2010.07.10
コメント(4)

6月30日ミラノ出発で、日本に着くのは、次の日。 ミラノは、夜出発で、日本に着くのは、午後15時半。成田で、迎えに来ているはずの親がいない!!などで、30分ロスしてました。 実家に着くと、もう夜とかで、ファミレスに、行きました。 すぐに、特メニューの「北海道海鮮丼」を、食べました。やっぱりイタリアで、飢えてるものと言えば、海鮮もの!! 次の日2日は、一日中ぼーっとしていました。時差は、7時間です。年をとるたびに、きつくなる時差ぼけ!! 次の日は、朝から、市へ、 我が地元では、市にも普通の人が出入りできるようになっています。まず、日本に着くと、このように、イクラ、たらこを箱ごと買っていただきます。たらこ、イクラしょうゆ漬けは、ミラノでは、まず手に入りません。あったとしても、すごーく高いかも?と、思います。
2010.07.10
コメント(0)

いまだ6月30日ですみません。 なかなか忙しい事ばかりなんです。実家のpcのは、メモリーが多く、速度も速いのですが、結構時間がかかるばかり。 さて、我が家を16時半に出て、マルペンサ空港に向かいました。 結局、タクシーで行きました。タクシーで行く場合、一律値段で、85ユーロです。高く請求されたら、ぼられている証拠です。ただ、どこかで止まってしまった場合、もっと多くなります。 家から16時くらいに出ようとすると、スーツケースの鍵が見つからず、見つからずで、結局空港で、サランラップのようなものを9ユーロ(約1000円)でしてもらいました。 早く行く理由には、チェックイン後の、パスポートコントロールをくぐる前のゲートを越えるのに、時間がすごくかかるからと、旦那の妹にせかされ、行ったわけです。チェックイン前にて、一緒に帰る友人とも会えて、いざ出発! 娘とパパは、涙涙のお別れをしました。 その後は、Dutyfreeへ、今は円高なので、円でユーロの物を買っておくといいので、クレジットで、口紅を買いました。 さて、今回のミラノー東京便は、満員状態。 チケット予約前から、友人と近くしてくれ、チェックインでも友人と近くしてくれと頼んだのに、実際のる前に見ると、遠く離れたいた。 なんざんでしょう?? この満員のために、席を近くすることもできないと、言う。 友人と一緒だったために、時間もアッという間に過ぎました。 さて、この満員!満員にも関わらず、なんと、ミラノー東京直行便は、この9月をもって、終わります。 「そんなバカなー!!」と、言いたいところですが、本当の事なのです。あまり本気にしていなかったので、JALの現地職員から、「私達10月から失業なんです。」と、言われた時、「本当なのねー!!」と、実感してしまいました。 それにしても、ひどい!!イタリア在住日本人にとって、大きな味方。JALはかなり大きな存在でした。JAL便なしで、これから.........里帰り便ならではの、荷物40kgサービスがあったりして、かなり便利だったのです。週2回でもいいので、是非続けてほしいのです。!パリ、ロンドン、フランクフルトは、まだ直行便が飛びます。これって、「ミラノは、田舎に戻ったのだわー!!」と、深く考えました。 しかも、観光だけでなく、ファッション・ショー期間などで、バイヤー、ジャーナリスト、などなどたくさんのビジネスマンたちも利用をするのです。 Tod'sのオーナーDiego Della Valle氏は、「イタリアのビジネスを応援するには、自国の飛行機が飛ばない話はない。」と、アリタリアつぶし論を辞めさせた方でもいます。それだけ大事だと、彼は言っているわけで、そんな大事な便が無くなることを、深く考えてほしいと思います。 JAL機内食。 これは、メインの機内食でした。 ミラノ出発の場合、あまり美味しくないのですが、これは結構美味しかったです。 それにしても、次回里帰り便が無くなるなて!! おかげで、日本人が最後とばかりに、帰るので、今回チケットを買うのが、混んでいて、とても大変でした。 次回から、フィンエアー、アリタリア、コレアンエアーと、私たち日本は、韓国に負けたのかね~と、思ってしましました。 おおよそ12時間後に、成田に着きました。 とにかく、いつも思う事は、成田に着いて青い空を見たことがない。空は、いつもどんよりしているのです。しかも蒸し暑い!!飛行機から降りての娘の第一声は、「暑ーい!!」
2010.07.09
コメント(0)
ここまできたら、インテリスタは、オランダを応援するしかないね!! なんと、またもやいい試合のオランダ。ウルグアイーオランダ戦にて、2-3で勝ち、ついにファイナル行きへ!!このオランダチームに、我らがインテルの選手Sneijderが、おります。 彼は、今年奇跡的にインテルにやってきました。最初インテリスタの間でも、「誰??」状態でした。その彼が、今年は強かった、彼なしでインテルの勝ちは難しいほど。今年のインテルの成功(セリエA優勝、チャンピオンズ・リーグ優勝)は、Sneijderなくしては、語られない。 そんな彼同様、Real Madridから、お払い箱にされた選手がRobbenです。この2人実は、前にも書きましたが、チャンピオンズ・リーグのファイナル戦で、片やInter、片やMonacoの選手としてプレーをしたわけです。この活躍からでも、想像がつくように、予想ができるように、オランダ勢の強さが伺える訳です。 今年のReal Madridの、ビッグ選手を購入(Kaka',Ronaldo)してまでも、成績が悪く、追い出した選手が、復讐のごとく、他のチームで大活躍したのにも、皮肉を感じます。裏を返せば、Real Madridの首脳陣の、いかにサッカーを見る目が無かったのか??が、わかるというものです。 ウルグアイーオランダ戦では、3つのうち、2ゴールまで、Sneijderが、立役者。 毎年、ゴールデン・ボール賞を、その年に活躍した選手に送られますが、普段ですと、チャンピオンズで活躍した選手に、投票されるのですが、ワールドカップがある場合、ワールド・カップで活躍した選手に、送られます。この場合、早くもSneijderが、この賞に最も近い。 ただRobbenもいる。いつまでたっても、永遠のライバル!ここまで着いても、またもやゴールデンボール賞で、競り合わなくてはならない。 インテルのセリエA優勝、チャンピオンズリーグ優勝と、Sneijderにとって、今年はまさに彼の年だったのだろう!! Forza Inter!!!
2010.07.07
コメント(0)
ケチだなーと、思ったしまうのは、あの火が出た事件。炊飯器の電気コードから、突如として出た火。マンションの建物中、漏電したにも関わらず、避難メールも送ったが、ありがとうございます。だけで、弁償でなくても、割引もなし!!! ちょっと、びっくり!!でした。
2010.07.06
コメント(0)

もうすっかり夏本番です。 イタリアの夏といえば、桃ティーです。 昔、喫茶店にて、作っているところを見かけて以来、自分でも作り始めました。イタリア人の友人から、「どうやって作るのー?」と、聞かれてびっくりすることもあります。基本的に、トワイニング・ティー「ブレックファースト」赤ラベルを使って、作ります。 昔は、喫茶店でも作られていましたが、今では作っているところを、本当に見かける事は、なくなってきました。最近、喫茶店で頼むと、缶ジュースの桃ティー(te alla pesca)が出てきます。 イタリアには、桃の種類も豊富で、私は黄色の桃(もちろん中の色)を、2個使います。イタリアの桃の大きさは小さいからです。 まず大きめのマグカップに、大匙10の砂糖を入れます。イタリアでは、グラニュー糖になります。そこに2パック入れて、お湯を注ぎます。お砂糖溶かしながら、かき回し、冷めるまで置いておきます。 入れ物に、桃っ切った物を入れて、ミネラルウォーター入れて、そこにマグカップの紅茶を足して、足りない分に、ミネラル水を入れます。 一晩おくと、味が良くなります。 夏は、桃ティーとフルーツ系タルトの組み合わせが最高です。 たとえば!これ!!
2010.07.06
コメント(2)

30日晴れ!!暑い!!32度。 今日は、出発の日。 昨夜から、旅行鞄の準備をしたが、一個は終わったが、2個目は終わっていないので、今日も早起きして荷造り!!この4晩睡眠時間3から4時間のために、かなり疲れ気味!! 昨夜から、リンゴタルトの生地を用意していたので、朝から焼きました。これは、旦那用に残して行きます。そのほかにも、ペスト、ラグーの冷凍物もあるんです。 なんとか、旅行鞄の準備も終えて、ひと段落。 そこで、お昼は、日本人奥様にいただいた。ラーメン!! 野菜炒めラーメンです。私の場合、ふんだんに野菜を使います。あと一食分残っています。 ちょっと、緊張感から解放されていると、なんと旦那の妹から電話が入り、またもや、緊張感の方無理に!!とにかく、私には聞けないので、まず私の娘に聞いて、彼女にとっていやな部分をチェック、その後、私に代わり、その良くなかったところを、私に批判してきます。このやり方が、つくづく嫌!! なんとか、家を16時半に出ました。
2010.07.05
コメント(6)

29日火曜日、晴れ、30度。 毎日、蒸し暑い日々は、続く。寝不足なのに、やることが多すぎて、暑いゆえに、早起きをした。朝の涼しいうちに、やっておいたほうがいいからだ。 まず、サンダルを買いに行く。 実は、私、外反母趾持ちなので、このようなサンダルのほうが楽なのと、昔からこのスタイルが大好きなのであるが、一時期、6年ぐらいもったのが、今では、2年くらいしかもたない!!靴の作り方がちゃちくなっている事も言えると思う。年年壊れるから........ 去年、日本で買ったのは、3か月ですぐに壊れたから、日本に帰って、恥ずかしい思いもしてもと思って、仕方なく、買った。ミラノの中心、お店的には、結構有名な所で買ったのだが、実際、イタリアのメーカーでも、Made in Chinaと書いてあるではないか!! とりあえず、良かった事は、ミラノでは、7月3日にバーゲンが始まる。買う時に「本当はバーゲン前には買いたくないのだけど....」と、言ってお金を払おうとすると、20ユーロ(約2000円)負けてくれた。 さて、その後、市電に乗って、イタリア語語学学校へ!!ブログのバイトを始めました。皆さん、暇な時は訪問してください。ameblo.jp/centrodilingua です。同じ楽天で、ブログを開けたかったのですが、メールアドレスが同じだと開けれませんでした。題は、ミラノのイタリア語語学学校です。ちょっとアルバイトです。家に帰って、床掃除!!家に戻って、お昼は、またおそば!!午後は、お掃除を終わらせて、最後のスーパーの買い物。旦那未だ、重たいものが持てず、ミネラルウォーターを買ってきました。足りないものを買っておきました。プラス最後のお土産!! これで、なんとか旅行鞄詰めができます。イタリア最後の夕飯は、ハンバーグ。 これ普通のハンバーグ(ナツメグ入り)ですが、フライパンから出す手前に、とろけるスライスチーズを載せます。その後、フライパンからお皿へ置きます。そして、焼汁で、レモン汁を入れて、バター、ケチャップ、ソース、辛子を混ぜて、絡めると、美味しいソースができます。ジャガイモをつけて........ どうしてもパイ生地が残っていたのと、明日私がいなくても、夕飯に食べられるので、ズッキーニパイを作りました。簡単なんです。イタリアの場合、この生生地が売られていて、この生地の上に、たまねぎスライス、ズッキーニスライスを、exバージンオリーブ油で、炒めて、のせて、とろけるスライスチーズをのせて、閉めて、卵を塗って、オーブンに入れて出来上がり。
2010.07.04
コメント(0)
悲しくも、日本、イタリア両方ともにワールドカップから姿を消しましたが、昨夜の試合は、ワールドカップゆえに味わえるものでした。ブラジルーオランダ戦。どっちが先かわかりませんが...... とにかくインテルでは、オランダのSnaijder、ブラジルは、ゴールキーパーのCesar,ディフェンサーのMaiconと、両チームに選手がいるわけです。 有利に見えたブラジルは、先取点1点を挙げますが、ブラジルの選手によるオランダへの同点ゴールのきっかけで、最後Snaijderの逆転ゴールにただただびっくり!!結局、ブラジル人選手は疲れきっていて動かなかったのが、原因といいます。 それにしても、オランダ、強い選手を選出してきても未だに、ワールドカップの優勝がないそうで、結構優勝すると面白いかもしれません。 それにしても、オランダ勢は、SnaijderとRobbenが、プレーしているのみ!この2人実は、チャンピオンズ・リーグにて、ファイナル戦で、敵として戦っているのです。Robbenは、Bayern Monaco,Sanijderは、我がインテルの選手として.....特に、ファイナル戦では、我がインテルは常に、Robbenによって何度も危ない目にあうほどの悪夢的な選手でした。 もっとすごいのが、この2人、去年までReal Madridで、一緒にプレーしていたのです。Real Madridが、いかに目がなかったかわかります。 インテルのチャンピオンズ戦で活躍したMilitoは、アルゼンチンチームでは、プレーさせてもらえず、Snaijderのほうが目立っているために、今年のゴールデン・ボール賞は、Snaijderが、獲得しそうだと、言われ始めています。
2010.07.03
コメント(0)

夏になりますと、バルコニーに目が行きます。 青空市でも、スーパーでもバルコニー用のお花をたくさん売ります。毎年、お金がかかるしと、思いつつ、やっぱりお花を買ってしまいます。ペチュニア、スフィニアは、常に枯れた花を取らなくてはならないので、いつも手入れをするのですが、かなり心のリラックスになります。 28日の日にいくつか家の近所の綺麗なバルコニー写真に撮りました。 ここは、なかなか可愛い、オレンジ色の壁が素敵ですが、大きなテラス付きの家も見逃せませんが、写真には入ってません。 ここも、同じ通りにある。この下にレストランが、3件が並んでいます。結構おいしそうです。 我が家の今年のバルコニー! 今年は、寒い日々が続いたので、なかなかうまく花が育ってくれませんでした。今年は夢にまで見たサフィニアとペチュニアでしたが、去年、一昨年のほうが良かった思います。
2010.07.03
コメント(2)

26日晴れ。 今日は、娘の日本人学校最終日。 ただ面倒くさいことは、最後の簡単な終業式の後、「持ち寄りパーティー」があるので、何かを持っていかなくては、ならない。 だいたい炊き込みご飯のおにぎりを持って行くのだが、今回私の炊飯器は、壊れている。 そこで、お鍋で焚いてみることにした。 シルバー加工のお鍋だと、炊けます。最初強火、煮立った後は、弱火で煮る事...分。これなら蒸す事もなく、簡単に炊けました。 娘の宿題を見つつ、おにぎりを作ります。今日の昼食は旦那が作りました。 日本でも、有名なカルボナーラ!!誤解されがちですが、本当のカルボナーラは、このように汁がどろっとしていないと、だめなんです。このコツ、まずベーコンを先に炒めて、覚ましておきます。 スパゲッティーを入れて、、混ぜる時は、火は消したまま。 日本人学校に、娘を連れて行く、そして昨日買った24時間以内使いたい放題切符で、家に帰れるので、それにて、家に帰り、というのも、仲良しママほとんど、もはや日本に出発していて、だれも喫茶店に残らないため、お土産のチョコ探しに出かけた。でもお目当てのチョコは見つからなかった。 とはいえ、持ち寄りパーティーが、始まると、知り合いがっ結構いて、友達、先生に御挨拶していると、何だかんだ時間がたっていた。今夜は、リゾットでした。なぜかミラネーゼの好きな野菜リゾット。たまねぎ、にんじん、ズッキーニ、マッシュルームが入っています。今夜は持ち寄りパーティーで食べ過ぎてしまい。あまり食べる気がしませんでした。 27日日曜日。晴れ。 今日は、遅く起きてしまった。とにかく、出発は近づく、やることは、たくさんある、何も終わらない。と、絶望的な時。 28日月曜日。晴れ。28度。 今日は、朝早めに起きた。というのも、30度近いと、暑くて動く気が全く出ないので、早めに起きて、掃除をしてしまうほうが、動ける。 掃除をしていると、なんと日本からの小包が着いた!! 小包の中には、お蕎麦が入っていた。よって、お昼から、お蕎麦を食べた。旦那の好物なのである。そして、洗濯機直しが、やってきました。 何とか、直してくれました。彼が言うには、ポンプが壊れていて、しかも下水道管が詰まっているから、下水管士を読んだほうがいいと言われた。「そんな金は、今ないぞ!!」それにしても、文明慣れとは、怖いものだと思う。洗濯機が使えないだけで、大打撃となるから!!治ったので、早速洗わさせていただきました。 その後、急いで、最後の最後にもう一か所、チョコレートのお土産を探しに行ったが、見つからなかった。今夜、ブロッコレットのタギアテッリでした。 たまたま季節外れに、見つけたそうです。にんにく、アンチョビを炒めたところに、固ゆでのタギアテッリをいれて出来上がりです。 サラダは、フィノッキオでした。
2010.07.02
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

![]()