全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日は白い猛禽さんに会いに行こうと思いましたが天気がイマイチ。青空バックが撮れそうもないので近場で過ごしました。午前中ヤマセミ&ハヤブサ、一旦帰って午後は自転車でカワセミと欲張った計画を。欲張り計画、いきなりヤマセミに振られてつまづき会えたのは遠くオシドリさん。ここで粘りすぎたのか?ハヤブサさんに移動すると既に♂さんからのプレゼントは終わった後か♂さん高い位置で見張ってる。そのうち♂さんバイバイ♀さんはソノウを膨らませて日向で休憩中、食事後のようです。大きく伸び。その後、バイバイこうなると2時間くらい戻らない事が多いのでひとまず昼飯に引き揚げ~!この飛び出し、さらにトリミングすると。連写した5枚、ほぼこんな感じでお顔にジャスピン。これにはチョットビックリ、AFのおかげですね。カワセミさんは明日の日記でね
2008/01/31

昨日はヤマセミへ。天気予報は夜明けくらいから雨が上がる、これに期待して出かけました。雨のため、釣り人は居なかったのですが天気予報も外れて雨やまず暗い暗い。対岸の木に留まってるのを発見。真下に降りて魚捕りましたが、飛び込みは撮れず。雨降りなのでカバー掛けてるとどうしても動きが遅くなって速いのは追いにくいです。魚つかんだのをパチリ。せっかくなのに、背中向けてお食事。私が着くまでに結構食べてたのか、このあとバイバイして戻ってきませんでした。ロクヨン+40Dで全部トリミングしてます。
2008/01/30

久し振りに自転車鳥見で近くの公園へ。今日の目的はカワセミさんです。公園に着くと、でっかい池の水がかなり抜かれて減ってるのにまず気づきました。数年前までは冬になると抜かれていたのですが、ここ最近は抜かれることなく、そのために釣り人が減らず、カワセミさんも奥からなかなか出て来なくなってました。それがこの水量なら期待出来ると思ってたら、早速出会えました!今日は偵察目的なので、40Dにサンヨン+テレコンでおまけに曇り空なので暗い暗い。ISOかなり上げて現像でノイズ除去したのでノペットした画像ですが止まり木から飛び立ち。手持ちですがなんとかタイミング良く撮れた面白いポーズ。ちょこっと移動して、小さな川のカワセミ。距離はほんと近かったのですが、ここも暗いし柵の間からです。数回飛び込んで魚捕ってましたが、面白かったのがこれ。葉っぱを間違えてって結構あるのですが、この時はこの葉っぱの裏に魚が一緒に捕まってたようです。葉っぱなのに執拗に振ってるなと思ってたら、下に魚を落としちゃいました。それをすかさず拾いに来たのがヒクイナさん。ヒクイナさんの赤は、赤い実を食べるからなんちゃってノートリこのサイズ、この距離でヒクイナさんと会えたのは初めてですが、曇天の4時過ぎは暗く本来の色がチョット出てないです。
2008/01/29

電柱じゃなかったらと思えるのを3枚。一番雪山が綺麗な背景となる場所は電柱
2008/01/28

フクロウ遠征だったので、フクロウさんばかりの紹介が続いてましたがちょいと休憩。フクロウさん以外にも楽しませてくれた子が居るので紹介しま~す。ケアシノスリさんです。2個体居ましたが、この子は警戒心の弱い方の個体です。地元で会ってたから落ち着いて撮れましたが、この地でもまれな子みたいです。今年は何処もケアシさんが多いようですね。
2008/01/27
![]()
フクロウ遠征で、先日購入したアルコールバーナーでお湯を沸かすアルポットが大活躍でした。外気温-10℃での使用の写真です。アルポット購入以前は、ユニフレームのの旧型を使用してました。手に入りやすいカセットガス利用で、寒冷地で安売りのカセットボンベでもバーナーにボンベを近づける(自己責任ですよ~)で乗り切ってました。ただ、風に弱く風よけを色々工夫しないと行けないのが難点と、設置に時間が掛かるのも難点でした。そこで、新兵器で買ったのがです。メリットは、1.燃料のアルコールは薬局などで安価で手に入りやすい。 実際500mlで350円でした。 アルコール80mlで45分燃焼なのです。2.バーナーと薬缶が一体なのでこれだけで別に薬缶を持って行かなくてもOK。3.炎が外に出ず風に強いし本体以外に風よけが不要。4.燃料のアルコールは外気温に影響されにくい。デメリットは、1.湯が沸くのに若干の時間が掛かる。 カタログ値で満タンの800cc湧かすのに15分2.専用のナベ以外使用出来ない。でしたが、お湯を沸かす以外に使う予定がないのでデメリット2はクリア!心配だった、デメリット1の時間が掛かるですが一回にコーヒー一杯分なら写真の外気温-10℃でも体感5分弱。セッティングも簡単なので、以前より気軽にお湯が沸かせるし、火をつけて鳥さん見てる間に気がつくと沸いてるので問題なかったです。あと、禁断の使用方法ですが、車中泊の車内で使っちゃいました。着火のみ怖いので車外で着けましたが、火をつけた後ポットを載せると炎が露出しないのでそのまま車内持ち込みです。消火は、上蓋をかぶせるだけの窒息消火なので炎が露出することなく安全ですね。
2008/01/26

わりと低めの位置に留まり、やや下を向いて音を聞いてるのかみてるのか?向きを変えて何か見つけたのか、乗り出すように下を向いてます。さらにぐっと乗り出して、今にも飛び出しそう。でも、この姿勢からまだまだじっと様子をうかがってるのか結構この姿勢が続きました。なんか、こちらまで身を乗り出しそうな気持ちになってきます。ついに飛び出し、ロケットみたいですね!この後は、残念ながら手前の草で見えませんでした。でも、しばらく飛び立たなかったので獲物のゲットしてたようです。初めてフクロウさんの狩りを目にしましたが、ほんと人間らしいというか、フクロウさんの気持ちが伝わってきそうな狩りでした。
2008/01/25

フクロウさん、昨日後3個体紹介と書きましたがそのうちの1個体は22日に紹介してたので残りの子です。早朝に出会ったこの子、狩りのシーンも少し見せてくれたり楽しませてくれましたが距離は遠かったです。最後はこの子、帰る前に出会えました。多分、これが出会えた全個体です。帰ったばかりですが、また行きたい
2008/01/24

フクロウ遠征画像整理中ですが、初めての嬉しさ&このチャンスを逃すと、、、、と焦ってバシャバシャ連写しすぎ同じようなのを量産なので、整理に時間が掛かってます。ボチボチと、紹介していきます~!初めて有ったファーストフクロウさん。今思うとこの時の子が私のイメージする一番フクロウらしい木に留まってます。古びた木にフクロウさん、ほんと森の主って感じ。連写したのに正面顔がないのが哀しい。未だ明るい時間なので、出撃前に森から出てきたところかな?2番目に有った子は色が濃いです。この子は少し低い木に留まって、獲物探し中のようでした。あと、3個体、合計5個体に出会えたと思ってるのですが整理中のため今日は2個体紹介。これから仕事頑張らねば
2008/01/23

フクロウに会いたくて遠征。今日朝帰着予定がそのまま帰るのももったいなくて、途中オオワシさんに寄りしちゃいました。初めのポイントのオオワシさん、朝から6時間同じ止まり木でじっと動かず、根負けして帰り道、もう一カ所に立ち寄り顔見知りと少し話してしまったのでさっき帰ったところです。今年もTVのオオワシスタッフが取材に来てました、去年の未だ倍焦点距離、見た事無いようなれんずのビデオでした。なので、今やっとストレージからパソコンにファイル移動が終わったところ。取り敢えず、前回モニターの画像を携帯で撮ってアップしたお気に入りを。これからボチボチ見て行きますが、明るい時間にあまり出てくれなかったのでいいのがあるか心配です。
2008/01/22
昨夜の雪で一面雪化粧 夕方まで鳥探し。 ケアシさんフクロウさん、サービスしてね!
2008/01/21
この子に会いたくて遠征。無事会えましたカメラモニターを携帯でパチリ。
2008/01/20

早起きしてモーニング鳥見。なんとか明るくなってきた頃に、遠い岩に留まってくれたり。ISO800目の前通過してくれたり。ISO1000この後、いつもの岩場辺りで魚捕って食事でもと期待しましたが、今日は休日。釣り人多くそのまま上流へ飛び去ってしまいましたなのでほんとのモーニング鳥見、30分程で終了です。
2008/01/19

昼からちょこっと田圃へ。チョウゲンボウさんも居ない、何も見つけられないままあまりに退屈なので2時間程で引き揚げました。ちょこっと遊んでくれたのは、何か見つけて空で食べてたトビさん。誰かの食べ残しを見つけたのかな?見つけたのは黄色い足の鳥さんみたいです。でっかくトリミング。俺も猛禽だぞ!
2008/01/18

半年ぶりくらいにハヤブサの様子を見に。あまり動き無かったですが、短時間にしては結構観察出来ました。飛びつき!飛び出し岩場でしきりに上空を警戒真上を見たら遙か上空ですが2羽がバトル?真上で雲台向けれず、レンズ外して手持ち使用としてるうちに飛び去っちゃいました。縄張りに、別の個体が進入してきたのかな?
2008/01/17
久し振りにメモリーを買い足しました。衝動買いです。買ったのはと同じ物、たまたま寄った駅前の店で安値と思って買ったのですが、こっちの方が数百円安かった(^^;)でも送料掛かるので五分五分かなと。1DMarkIII、ファームアップでSDHCの書き込みが早くなったとのこと、CFはを使ってるので同等の速さもしくは少し早ければOKとおもったのと、安値の8GBの魅力にも引かれましたが4GBなら、帰宅後DVDに保存するのにそのまま焼けるので便利やからね。それに、SanDiskかSDHCで4GB未だ出てないのです~。えすてぃは、撮った画像は失敗も含めてほぼ全数保存しています。どんどんたまって困るので、ええ写真だけにしようと何度も思いましたが、見直す時にあのときはこう失敗したな~と思い出すのも役に立つし、懐かしいので消せないのです。それなら、失敗はjpegでもよさそうですが、いちいちjpegに変換するのも邪魔くさいので丸ごと保存が続いています。1DMarkIIIになって連写速度上がるしファイルサイズも大きくなったので、たまる一方です(^^;)
2008/01/16

鳥見に行けてない日が続きます。今年に入って未だ三日、それも丸一日行けた日はゼロなんです~。なので、まだまだ在庫(^^;)ケアシノスリさんのホバリング。斜め後ろで少し遠かったのですが。
2008/01/15

猛禽さんの背中、どの子も美しいです。もちろん、この子も!
2008/01/14
連休が休みって表現おかしいですが、休みが不定期な私は嬉しくもあり、、、、、 家族も休みなんで、なかなか一人で鳥見に行けないのが、、、、、の理由です。 だから今回も家族サービス
2008/01/13

野生の猛禽さんをこんなに至近で撮影した事はないです。おまけに、何もかぶってない様態。沢山渡って来てるケアシノスリさん、幼鳥タイプが多いと聞いていますがこの子も幼鳥かな?そのために警戒心が弱いのかもしれないとはいえ、ほんと驚く程近くで撮れました。白い猛禽さんは美しいですね。
2008/01/12

低空飛行。こんなに低く飛ばれて背景が近いとなかなかピントが合わないのですが、このときバッチリ追えました(^_^)v
2008/01/11

ペリット吐くのもかなり苦しそうですね。
2008/01/10

しばらくネタがないかもしれないのでケアシノスリさんで引っ張ります(^^;)飛び出し三態。3枚目の場所からのが一番お気に入りなんですが、チョット遠かったのが残念。
2008/01/09

大陸の寒波のためか、全国的に結構な数のケアシノスリが飛来してるようです。2日に目撃し証拠写真撮影以来、家族サービス&仕事で出れず。やっと出る事が出来ました。焦る気持ちでウロウロしすぎて、結果はが多く今日は反省点が多い一日となってしまいました。未だ滞在してくれて、行く機会が有ればじっくり撮りたいな~。1DMarkIIIにゴーヨンでノートリです。
2008/01/08

家族揃って少し遠出で一泊。初詣の人混みで疲れただけで、本命さんには会えず(^^;)年賀状に使えそうな日の出カモメさんがよぎってくれたのですが、なかなか太陽さんと良い位置でいい羽の形ではよぎってくれないですよね。そのうち、あっという間に日は昇りました。
2008/01/07
空いてるかと思ったけど、まだまだ凄い人出。 疲れた~。
2008/01/06
やっと今年初の休み! 家族と初詣に少し遠出。 でも、しっかり寄り道は考えています。 短時間ですが会えるかな~
2008/01/05

去年の在庫ですが、ハトを仕留めたハイタカさん。降りた場所が悪いのか、ハトさんは荷が重すぎるのか傾斜に苦戦してます。なんとか引き揚げますが、食べるまでは行きません。場所を変えようと思い切って飛び立ち。しかし、数メートル飛んでハトさん落としてしまいました。未練がましく、数回旋回するも諦めてバイバイ!せっかくの大きな獲物ですが、自分と同じくらいのドバトさんは大物過ぎたようです。
2008/01/03

なんとか時間を作って初撮りへ!昼からの2時間少々、嫁と娘がバーゲン行ってる間をぬっての鳥見です。遊んでくれたのはいつもの場所のチョウゲンボウ♂さん。今年も、こんな感じで飛躍できる年になるといいな~!
2008/01/02

今日から仕事だ頑張るぞ!
2008/01/01
全30件 (30件中 1-30件目)
1


