全29件 (29件中 1-29件目)
1

ネタがないので、もう少しアオサギさん(^^;)突然飛び立ち、目前を通過。葦が邪魔してますが、我ながらうまくピント合ったかなと。ノートリです。もう一枚。アオサギさん通過のほぼ真下にはタシギさんが昼寝してましたが、ビックリして目開けてました。コロニーの下にはゴイサギさんも。この子達もカップルかな?機材は久し振りに電車で出かけてたので、身軽な40Dにサンヨンでした。
2009/01/31

昨日の枝をくわえてたアオサギさん、枝に留まって。嘴が赤くなりかけ、脚はかなり赤くなってます。飛び出し~。未だ若く、恋の季節は無関係なのか素知らぬ顔の若。カップル観察してたら、団体さんがやって来ました。大きな鳥がこれだけ群れるとけっこう迫力。こんなに留まられると、ちょっと気持ち悪~。
2009/01/30

アオサギさんも恋の季節の始まりのようです。♂♀解りませんが、婚姻色に変わりかけの個体がなにやら枝をくわえて。隣にも別のカップルが。
2009/01/29

獲物を捕らえたカイツブリさん。今日の獲物は外来魚のブルーギル。獲物が大きすぎるし、オマケにブルーギルは平たく背びれが張り出しているので飲み込みにくそう。あ、落としてしまった。慌てて捕まえて。きっちり頭から、再度飲み込みに挑戦。悪戦苦闘の末、丸飲み成功。外来魚のブルーギル、少々食べにくそうでしたが満足げでした。
2009/01/28

何時もチョコマカ動いて観察しにくいセグロセキレイさん。雪の田圃よりアスファルトの上が暖かいのか、いろんなポーズで楽しませてくれました。雪の残る畦で。暖かいアスファルトの上で一本脚。背中丸めてまん丸ポーズ。ほっぺが痒い~。体操。反対も。仕上げは可愛いバンザイで。
2009/01/27

若いクマタカさん、1時間以上じっとしてましたが数回伸びも。人間なら成人まじかの若者なんですが、既に森の神様の威圧感かな?なんか、オーラー感じませんか。
2009/01/26

目的の子は追い出されて留守でしたが、思わぬ訪問者を撮れラッキー若いクマタカさんです。今までの遭遇では最短距離。第3~4回の冬だと思います。顔は黒いのに虹彩は未だ暗灰色、大人の顔なのに目の色が違うと幼く見えますね。いつもの、黒い顔の中から見つめるオレンジの目の迫力は有りませんでした。
2009/01/25

タゲリさんと同じ場所。トビさんも、絵になるかな。
2009/01/24

先日、雪道ドライブでお山に行く前に立ち寄った田圃。タゲリさんが群でやって来てくれました。群れ飛ぶ姿を撮るのは、目標が絞りにくくて苦手です。着地1羽を狙いで。わざわざ、着地した後に邪魔しに来る子も。飛び出しは正面すぎて。
2009/01/23

12月26日の日記でコゲラさん12月25日の日記でジョウビタキ♀さんが食べてたこの実。半月後には、ほとんど残ってません。でも、未だ美味しいのが残ってるのかメジロさんがやって来ます。左の枝が邪魔ですが、自然の枝なので仕方ないです。これはすっきり。ピントが合ってないのが残念な1枚。こんな飛び出しをバッチリ撮れたら嬉しいのですが、チョコチョコ動くメジロさんなのでなかなか狙い定まらず難しいです。
2009/01/22

♂さんからプレゼントはなかったんですが、♀さんの心は春。♂さんの留まる枝に並びに。距離もありますが手前の大きい方が♀さんです。♀さんしきりと♂さんに視線を送りますが、♂さんはあまり気がないそぶり。鳴きながら、求愛のポーズをとりますが♂さん無視。数回繰り返すも、反応無し。♀さん、機嫌を損ねたのかな。
2009/01/21

狩りに行っていた♂さん、手ぶらで戻ってきたと思ったら自分だけ食べてきたようです。嘴のお手入れ。脚指に付いた獲物の血や羽のお掃除も。待ってた♀さんは期待はずれで飛び出し。こんな中に飛び込んだと思ったら、ゴソゴソしてたので貯めてた餌を食べてたようです。
2009/01/20

朝早く、獲物を狩りに飛び立つハヤブサ♂さん。次第に明るくなる中、おめかししながら♂さんの帰りを待つ♀さん。伸びもしてくれたのですが、後ろ向き。
2009/01/19

オオタカさんの在庫です。枝被りの中から飛び出すオオタカさん。表に出るか。と、思いきや未だ枝の向こうを。別の場所から。これも枝被りの中でしたが、外に飛び出しました。
2009/01/18
![]()
寒波の後、澄み切った朝ですがその分冷えましたね~。森の神様に会いたくて久し振りに雪道ドライブ。誰も居ない山の中、木から落ちる雪解けの音と、川の水音以外音のない世界。抜けるような青空に山の神様が舞ってくれないかと期待膨らませて待つも、お出ましは有りませんでした。まさかこんな枝に留まる事はないですが、一人で居ると想像ばかりが膨らみます。冷たい水を気にもせず、カワガラスさんは水に潜って餌探。石の上に乗ったところを。動物の足跡かと思いましたが、木から落ちた雪が転がった跡のようです。寒い中、温かいコーヒーは格別のおいしさですね。目指すシーンは撮れなかったけど、リフレッシュ出来た一日ps.冬の鳥見でお山に行く時は防寒のの旧モデル?を履いてるのですが、それでもじっとしてると足の裏から冷えてきます。靴下の重ね履きや厚い靴下試したのですが、効果は少しはある物の靴がきつくり血行が悪くなるためか2時間3時間すると足の裏の筋肉が攣ってしまう事が多いんですよね。それで、下着で愛用してるモンベルの薄手のインナーソックスを買って試してみました。これは効果抜群、足裏からの冷えに悩まされる事は有りませんでした。
2009/01/17

餌を丸ごと飲み込む猛禽さん、不消化物はペリットとして吐き出すんですよね。魚丸飲みのカワセミさんも吐き出すので、猛禽さんに限らないんですが、大型の猛禽さん程大きな獲物の骨なんかあるので、苦しそうです。オオタカさんも、かなり苦しそうに吐き出してました。その苦行を連写。少し見えてきました。結構デカイのが口の前に飛び出してるの解りますか~?これを集めて調べると、食性が解るそうなのですが。私は撮るだけにしときます。
2009/01/16

久し振りのとったアオジさん。普段地面や、低い植え込みの中に隠れてる事が多いのですが、この時は野良猫が植え込みに入ったので上に出てきてくれました。赤い中のアオジさん綺麗でしたよ。普段のアオジさんも。こんな感じで、落ち葉の中で何か探して食べてます。地味めだけど綺麗な背中。小枝ごと食べてるのか?可愛い顔をトリミング。
2009/01/15

一度狩りに失敗したオオタカさんですが、お腹空いてるのかすぐに戻り隠れて狙い開始。今度はと期待するも、またまたカラスが嗅ぎつけて邪魔に入ります。たまらずオオタカさんは、飛び出し。暗く、シャッター速度上がらないのでブレブレです。オオタカさん、カラスに邪魔され思うようにいかないようです。
2009/01/14

何をするでもないのですが、なかなか鳥見に行けない&整理出来ない日が続いています。このオオタカさん撮影は、本年初撮りの翌日リベンジに行った時の物。一週間前です。到着すると、既にいい場所に留まっています。慌ててセットして取り敢えず1枚。水平調整してる間に、ふわっと舞ったかと思うと真下に降下。これは、肉眼で見ただけ。葦で見えないのですが、その後30秒程かな飛び立ちません。何か掴んだかと思いきや、飛び出し。嘴長いので、シギの仲間だと思うのですかを追跡開始。葦が邪魔で見えません。この騒動を早くも嗅ぎつけて、カラスがオオタカさんをモビング開始。おかげで、シギらしき鳥さんは命拾いでした。
2009/01/13
バタバタして鳥さん日記は2日続けてお休み中。 さっき見つけた看板ですが、片手でたこ焼きは無理と思うんですが。
2009/01/12

オタカさんに会った後、15分程歩いて移動。カワセミ♀さんにも会えました(^^)/ここも曇天で暗く、飛び出しはブレブレなんですが、結構気に入ってます。一度餌獲るも一口サイズで極小さく、あっという間に飲み込み写せず。飲み込んだ後、水を払うように首を回す。放射状に飛び散る水滴見えますか~。もう少しはっきり写れば良かったのですが、これも気に入ったショットになりました。
2009/01/10

オオタカさん待ちの間。鷹が居ないのでゆっくり休むキジバトさん。キジバトさんも綺麗なんですけど、数が多い鳥さんは人気ないですね。何時も存在感たっぷりのアオサギさん。去年生まれのアオサギさんの若様かな?生え替わりかけの頭がダチョウみたいです。
2009/01/09

昨日は今年の初の鳥見。何処に行こうか迷ったのですが、午後から高校ラグビー決勝が見たくて午前中だけでとオオタカさんに会いに出かけました。日の出直後に来てくれたのですが、曇天で暗い暗い。枝被りですが、今年初の被写体なので。すぐにカラスが来て飛び立ち。シャッター速度1/400ではねこの後、2時間程待ちましたがお出まし無し。オオタカさんは諦め、お昼までにと被写体探しに移動となりました。
2009/01/08

去年行ったフクロウ遠征。今年は行けそうにないです。来年はまた会いに行きたいな~なんて、新年早々来年の夢なんか
2009/01/07

ガラス越しでしたが、あまりに可愛かったので。しばらく待ちましたが、可愛い雛さんは顔出してくれず。お正月で沢山の人出なので、粘れずに次の水槽へ移動でした。何度も水族館に行って、ペンギンさんも色々見てますが、雛を抱いてるのは初めて。ここには、他種のペンギンさんの雛も居ました。南極は今が春なので、ちょうど繁殖の時期にあたるので見れたのかな?
2009/01/06

初めての水族館でのイルカショウ。今回は、場所取り失敗でイマイチの画像ばかりカメラの性能について参考になればと紹介します。日頃、鳥さんばかり撮ってますが、被写体の大きさ、速度、不規則な動き。これをAF頼りで撮るには、究極を求めてるんだな~と再認識。イルカさんくらいの大きさの被写体なら、40Dの9点AFに任せっきりでこれくらい撮れちゃいます。先にも書きましたが、場所取り失敗なのでバックは無視して下さいね。このくらいの動きでも、連写で。二駒後。良いのが撮れず悔しかったので、午後のショウに再挑戦したかったのですが、家族もいるので断念でした。
2009/01/05

久しぶりに水族館に。イルカさんが挨拶に来てくれました。PS.今年は未だ鳥撮りに行けてないです。 山でも、海でも鳥撮りに行きたいです~。
2009/01/04

旅先にて。レンガ造りにはモノクロが似合う気が。GRDIIのモノクロ正方形フォーマットで撮影。
2009/01/02

2009/01/01
全29件 (29件中 1-29件目)
1


