全31件 (31件中 1-31件目)
1

出撃前に、ちょっと失礼(^^ゞ
2012/01/31

長い休憩で、大あくび。
2012/01/30

電柱ミサゴに睨まれた!
2012/01/29

ヤマセミロケット。今回は、私の調子もAFも絶好調。連写全てピンとばっちり(^_^)v最後は、ちょっとブレてます(^^ゞ
2012/01/28

ヤマセミさん、枝に飛びつき。ここから狙う。飛び出し~
2012/01/27

一昨日の続きです。追っかけあいのカワアイサさんでしたが、一方の子が諦めたのですが、魚をキープした子はドンドン離れて行きます。ところが、離れていった先にはちょうど橋が架かってたので私のほうはダッシュで橋に。お陰で、超至近で撮れました。カワウさん等がゲットする大物に比べると、そんなに大きな魚ではないのですが、カワアイサさんは、そんなに大きく口が開かないのかなかなか食べれません。咥えては落としを繰り返し、この時点で既に獲物は死んじゃったのか動きなし。ナマズ?の仲間かな。未だ食べれません。この時、遂に飲み込むかと思ったのですが、ヒレが引っかかったのか無理。取り合いからすると、10分後。一人で食べだしてから6分かかってのお食事でした。カワアイサさん、潜って出てきたときに獲物咥えてるシーンを見ることは少ないので、気こう小さめの魚をメインで狙ってて、水中で飲み込むところまで行ってるんですかね?
2012/01/26

前回、目前でドボンしたのを見た場所で。この日もやって来たミサゴさん。ところがこの日は凄く冷え込んで。狩りの場所は凍ってしまって。ミサゴさんは、ここでの狩りを諦め遠くへ行っちゃいました。私も諦め、引き上げようと歩き出しふと振り返ると。同じ固体かどうかは解りませんが、凍った場所を諦め、凍らない河口のほうで狩りして来たようです。それにしても、デカイ魚。遠く飛んでたので小さく写ってるのを、グッとトリミング。結構、背?の高い魚ですよね。
2012/01/25

ヤマセミさんを待ってたら、突然の喧騒。慌ててレズ向け浮かび上がってきたのがカワアイサさん。グルグル追っかけあい。逃げる逃げる!結構激しい取り合いシーンもありましたが、枝影で撮れず。ひょっとしたら、横取り成功にも見えましたが。片方諦め、キープした子は持ったままドンドン逃げてきます。
2012/01/24

超在庫から。かなり撮り続けたチュウヒさん。フォトブックでも作ろうと、じっくり見直してます。それを、少しずつ紹介です。営巣活動に入った♀さん。此方が♂さんです。
2012/01/23

急降下のミサゴさん。腕が未熟で、一番撮りたい足を目一杯伸ばした飛び込み寸前撮り逃し。ドボン!狩りは成功か?いい向きで上がってくれて、狩も成功!このポーズがすきなのですが、顔が羽の陰になってるのがチョット残念。誇らしげに、見せびらかして。60DのAFも、頑張ってます。食事は、遠くの電柱の上でした。
2012/01/22

60D+400mmf5.6にて。軽くて手持ちらくらくセット。睨まれました。中央尾羽だけ換羽終了で、まるで凧の尻尾。換羽前と結構長さ違いますね。一年で、こんなに羽先磨耗するのかな?ホバリングで獲物探し。何か見つけた!急降下、間に合わん(^^ゞ
2012/01/21

本命さんは、なかなか現れず。ドンドン日が傾き(^^ゞ遠くのチュウヒさん。来た~!16時半頃、好天なら未だ日が残る時間ですが。この日は雲が低く、雲に大要隠れて暗い暗い。ISO2000で。こっち向いて~!一気に塒入りでした。
2012/01/20

本命待ちの間、トビさんで露出チェック。トビさんだと、落ち着いて撮ってるのでピンともバッチリ。本命さんが着ても、トビの平常心で挑めれば(^^ゞ
2012/01/19

年末撮影。寒い中ですが、バッタは未だ居るんですね。バッタを捕まえたモズさん。枝の中に隠れたと思ったら、直ぐに出てきました。大きいバッタなので、食べたにしては早過ぎる。ハヤニエを作ったのかな?作った瞬間、見たいし撮りたかったです。ハヤニエ確認に行きたいところですが、用水路の向こうでいけなかったのも残念。その後、綺麗な場所に。
2012/01/18

ドボンとヤマセミさん。カワアイサさんは、知らん顔でお魚探し。投げた石が落ちてきたらビックリして逃げると思うのですが、ヤマセミさんは害の無いのを知ってるのかな解りにくいですが、極小の獲物をゲット。ss1/320でブレてます(^^ゞ小さな獲物、叩き付けるほどでもなく一気に飲み下しました。
2012/01/17

カワアイサ♀さん。浅い場所で、足付いてるのかな?ペアで。地味目の♀さんですが、綺麗ですね。♂さんバタバタ、流石にここでは足付いてないです。♀さんも。尾羽も綺麗!
2012/01/16

ヤマセミさんの続き再開。目の前に飛んできたヤマセミさんですが、水浴びを始めました。入念な羽の手入れ。またまた、水浴び!お手入れに余念無く。最後は場所を変えて、更に入念に。
2012/01/15

とっても風の強い日でしたが、何か鳥さんに出会えないかと少し散歩。出会えたときのために400mmを持ってるとイソヒヨドリさんの♂発見。慌てて、レンズを付け替えて。良く知らないのですが、頭の色が剥げかかってるのか逆なのか。青い色に、斑に黒や薄い場所が。ノビタキさんの頭の黒は、羽毛の磨耗で黒くなるらしいのですが、イソヒヨドリさんもその類ですかね。腰を下ろして、ズリズリゆっくり近づき、バックを遠くにしたいので姿勢も低く低く。誰も通らない沿岸の道でよかったのですが、かなり変なオヤジになっちゃってました。チョコット移動されましたが、バック海が少し入ったのでOK!頭上には、変なオヤジをクールな目で見つめるカモメさん。ものぐさな私、カモメさんの識別は難しく、邪魔臭く。今日は、図鑑開くのが億劫なので、とにかくカモメさんです(^^ゞPS.キャノンのD1Xに続いてニコンはD4. 両方とも未発売ですが、スペックにはD4のほうに惹かれるな~ マウント変更なんて、もうとんでもないのですが。 一世代見送り、次のキャノンさんに期待って、未だ解らんのにね!
2012/01/14

ヤマセミさんは一休み。年明けに駆け足で行って帰った白浜の海。夕暮れ撮影を、シルキーピックスの青空で現像。ビックリするくらいの、綺麗な白砂。聞いてみると、昔はほんとに綺麗な白砂だったそうですが、波の浸食で失われ。今はなんと、オーストラリアからの輸入品だそうです。巡光で撮影すると、砂の白さが。震災以降に出来た看板でしょうね。地球は丸かった(^^ゞPS.FAVIONセンサーのSD15、半額近くのお買い得になってます。 一度、DP1に手を出したのですが、悪い虫がウズウズ(^^ゞ
2012/01/13

目の前の枝に移動してきたヤマセミさんですが、初めよりももっと枝被りの奥のほう。そこから一気に真下に飛び込み。飛び出しに合わせれたのですが、こんなときに限ってヤマセミさんは失敗です(^^ゞ次は何処に移動かな。SS遅いのでブレブレ~着陸態勢。ケッケッケ~真正面に来てくれました。
2012/01/12

一匹食した後の水浴び。数回水浴び後、ケッケッ!と横っ飛び。
2012/01/11

ヤマセミさんの朝食。飛び込みは、残念ながらこの枝の向こう側でした。ノートリでは。そこそこサイズですかね。
2012/01/10

今期の初鳥は、カワウさん。本命待ちの間、暇なので暗い中でパチリ。行ったり来たりはカワウさんばかりかと思ってたら、違う子が。慌ててレンズ向けたら、着水です。どびゃ~、SS遅いのでブレブレ~やっとこお出ましのヤマセミさんですが、チョット残念な枝被り
2012/01/09

去年の在庫ですが、今年もまた会いに行きたいアカショウビンさん。何かを捕まえ、いい場所に。あちゃ~、行っちゃうのか。暗くて、ss遅くて。横に移動しただけでした!
2012/01/08

頭を柔らかく発想豊かに撮影すると、身近にも面白いものが有る様で。娘が面白いのを携帯の壁紙にしてたので、真似して撮って見ました。いったい何をとったのかと思ったら、コンセントに刺して使う小さな電灯。普通に撮ると、こんな感じ。それを、部屋を真っ暗にして近くで撮っただけで1枚目の写真に。自然の中でも、頭柔らかくしたらもっと面白いものがキット有るんでしょうね。
2012/01/07

ゴチャゴチャの中に留まったクマタカ若様の飛び立ち。強引に。あららっ、引っかかったのか。いやいや、さすが樹間を飛ぶクマタカさん。若でも、巧みに避けて。
2012/01/06

また行きたいな~神戸市立美術館。PS.年末年始、仕事、親類の不幸等もあって鳥撮り行けてません。 今日はも、遠出は用事が出来て断念なので、午前だけ近場で。 何か、撮れるかな~。
2012/01/05

年末に行った伊勢でのスナップ。DMC-GF2+M.ZUIKO DIGITAL17mmにて。年末で空いてるかと思ったら、数年前の初詣ほどではないですが想像以上の人出です。伊勢といえば赤福餅。お店の中のこの時計は、未だ健在。手作りの赤福餅、向こうから覗く。この水、飲む人はいないと思うのですが(^^ゞ
2012/01/04

粉雪舞う中を飛ぶクマタカ成鳥。雨の日、雪の日は何時もと違うシーンをと期待するのですが、雨雪の降り具合はまちまち。この日のような、粉雪舞う中はいいのですが、ボテッとした思い雪が降る日はダメですね。
2012/01/03

在庫からのスタートの2012年(^^ゞ2010年生まれのクマタカ若様。(2011年初頭撮影)今年は2回目の冬。無事独り立ちして、冬を過ごしてると信じて。力強く羽ばたいて。
2012/01/02

2012/01/01
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

