全31件 (31件中 1-31件目)
1

1月最後のブログ今年しの初月は、一度だけの鳥見、後は在庫でブログしのいじゃいました(^^ゞ待望の、雪のクマタカ。ちょっと遠いですが。ちょっと飛んでまた留まる。
2014/01/31

カケス
2014/01/30

ちょっと見上げで角度有りましたが、いい場所にアオゲラ
2014/01/29

今年初の鳥見は一週間前でした。初シャッターは、猛禽ではなくシカアオバトシカは、1時間以上ジッとしてましたが、やっと動き出しました。
2014/01/28

今年も見れるかな。渓流のキセキレイの子育て。
2014/01/27

何かを見つめて。飛び出し!
2014/01/26

ハヤブサ、飛び出し。
2014/01/25

ハヤブサ、ブルブル睨まれた。
2014/01/24

去年のハヤブサが続きます(^^ゞ1DX+800mmで飛び物左右に。
2014/01/23

ちょうど1年前のハヤブサ。1DX+428+1.4エクステンダ- 1/800切れ味鋭いレンズです。
2014/01/22

コレも在庫のイヌワシ 7DでのISO1000(^^ゞ去年の在庫です。
2014/01/21

ネタが無いので、イマイチ画像ですが(^^ゞ機能紹介の数秒後のショット。夕陽が当たる場所に出てくれましたが、露出がオーバー目です。ピンもダメですね。でも、この光る背中は美しい。
2014/01/20

昨年在庫のイヌワシ7Dで撮影なので、ISO1000でもノイズが多いです。装備軽量化を計りたい時、7Dは有効なんですがノイズは頂けません。モデルチェンジ、噂は色々ですが画素数はこれ以上要らないので、ノイズ押さえて欲しいな~
2014/01/19

突然飛んだクマタカ若鳴きながら飛翔バックは雪が残る部分もあるのですが、なかなかいいバックは通過せず。一旦、枝どまりで鳴き続け。再び、飛び立ち。松の向こうに飛び込んでいきました。この後、鳴き声も動きもなし。想像ですが、親が獲物を持ち帰ってきたんですかね。
2014/01/18

コレも、昨年末在庫のクマタカ若今年は、未だ出撃出来てないので、在庫ばっかです。若の動きを待ってる間、近くに来てくれたルリビタキ♂小鳥さんばっかに気を取られてるのではなく、油断無く若を見てると。突然向きを変え。何で、向こう向いたのか?こちら側に飛び出し!
2014/01/17

尾根を超えたクマタカ成鳥。食後なので、もう今日は飛ばないかなと稜線の雪景色を眺める。沸き立つ雲を見てるだけでも面白い。おおっ!トビですが、こんなバックだとカッコイイですね。幼鳥も出ず、きっと成鳥が自分の食べた残りを渡したんでしょうね。成鳥でたときも、鳴きもせず出てこなかったので。午後から雪の天気なので、雪道を下りる事に。歩きながら、成鳥が超えた尾根の向こう側が見える位置で探してみると発見!もう飛ばないでしょうが、ひょっとしてと暫く待ってましたが。細かい雪が突然降り出し、視界不良のため下りる事に。この後、数分で全然見えなくなりました。
2014/01/16

数日前に紹介した、クマタカ成鳥の続きを。お腹一杯、雪の翌日なので羽が濡れてるのか。それとも、朝の狩りで濡れちゃったのか。ソノウ膨らませ、太陽に向かって羽広げて休憩向きを変えて、背中を太陽に比較的距離は近かったのですが、一人でそっと見てるのでリラックスしてます。飛び立つ前の儀式枝を駆け上がるかのような飛び立ち直ぐに身を翻し、尾根を超える
2014/01/15

在庫の山の写真を。昨年末は二度登りましたが、紅葉と雪が同居するシーンには出会えず。この時は、小さなカメラ持っていってなかったので携帯で撮影。この景色を、フルサイズで撮りたいですね。
2014/01/14

翌日、太平洋の日の出。水平線から登る頃は朝食食べてたので撮り逃し(^^ゞ海沿いから内陸に移動し、昼ごはん年末寒波の時の雪が少し残るかずら橋橋から下を見ると美味しい川の幸猪は食べませんでした。名前忘れた滝
2014/01/13

年始は家族サービスで出かけてました。太平洋の夕暮れ、残念ながら東側なので日没は見れません。夕食前に散歩で見つけた、変な公衆電話ボックス。どうせなら、こっち向きでお腹側に入り口の方がいい気がしますが。男らしき神社に初詣。ホテルの窓から太平洋の星空を。GR DigitalIVのインターバル撮影モードで撮影。水平線の光跡は船かな?
2014/01/12

二年前の在庫のハヤブサまだ気が早い春の画像ですが、ネタが無いので(^^ゞ葉桜になりかけてるのが残念、花満開の時なら最高のショット!獲物を渡した後、オスがしっかり受け取れてるのか確認するようにメスを見ています。♂の脚は、血の後が。獲物はアオバト、その画像も追々紹介予定です。PS.年末にガラケーが突然壊れちゃいました。 アドレス帳のバックアップを2年間もサボってたので(^^ゞ 大ピンチです。 アドレスが無事で、修理から戻ってくれることを、、、、、
2014/01/11

比較的近い目の前を通過したクマタカ。まさかの留まり物。冬の低い日差しが瞳に照りつける。輝くオレンジの眼がたまらないです。ごつい脚ですね、小動物なら一撃でしょうね。留まってから、私に気づいたのか睨まれました。
2014/01/10

昨年12月下旬撮影。遠くの山、綺麗やな~と写してたら。突然羽ばたきながら近づくクマタカ成鳥。山陰の部分を飛んでくるので、気付くの遅れました(^^ゞオレンジの眼が鋭く、ソノウはパンパンに膨らむ成鳥。600mmに2倍エクステンダーでもAF頑張ってくれてます。
2014/01/09

今期は未だ会いに行けてません。銀に輝く美しき背中を、また撮らせて欲しい!バックが影の中、葭原を掠め飛ぶハイイロチュウヒにだけ日が当たる。ワンチャンスの、最高の瞬間でした。
2014/01/08

私の期待では、ここにクマタカ成鳥が留まってくれればと。このオオタカ若、私の目の前でアオバトを追っかけ右へ左へ。1200mmでは、追いきれず。アオバトは逃げ切り、オオタカは枝で一休み。
2014/01/07

ネタが無いので、去年のクマタカ若ばっか。紅葉バックに。背中はカッコイイ!この時も、遠くのお山は既に冠雪。
2014/01/06

クマタカ若上空を親が飛ぶと。ジャンプ!
2014/01/05

去年撮影ですが、今期も遠路はるばる来てくれましたので、一度は会いに行こうかと。残念ながら、枝が邪魔。1時間少々の短時間、撮れたのはこんなカットだけ。飛んではくれませんでした。多分、今期はこれでおしまいかな。いつかは、夢の北海道で、オオワシ、オジロワシを一杯撮りたいです。
2014/01/04

枝被りの中から。大きく飛躍できる年になりますように。ジャンプ!
2014/01/03

新年早々、お尻を向けてご免なさいm(__)m飛ぶ前のお約束。今年もいい年でありますように。ジャンプ!
2014/01/02

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。都市公園のカワウですが、秋にこれを撮った時から年賀はこれにしようと決めました。カワウも、可愛く見えるもんですね。ブログの年始はカワウですが、紙の年賀状はビックリされるのもな~と思ったので、ちょうどいいメジロの写真を在庫から発見したので、可愛いメジロに登場願いました。
2014/01/01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


