2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
◆不妊治療をしているが「最近、仕事でのストレスも感じているので、仕事を辞めようかどうか悩んでいます」と言われる30歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。Q:高プロラクチンで治療中。仕事を辞めようかどうか悩んでいます。不妊治療を始めてすべての検査が一通り終わり、子宮、卵管などには異常無しだったのですが、血液検査の結果、プロラクチンが40で、プロゲステロン値が低く産後のホルモンが出ていると言われました。高プロラクチンは薬療法の他に、日常生活で気をつけることはありますか?今現在、保育の仕事をしているのですが、産婦人科の先生に「保育する上で愛情ホルモンが出てプロラクチン増加にも関係がある」と言われたのですが、仕事を今後辞めようかどうか悩んでいます。仕事でのストレスも最近感じているので・・・。周りから、「人の子を見ている場合じゃない」なんて言われた事があり、とてもショックを受けています。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:少し立ち止まって、生活を見直してみましょう。 高プロラクチンで治療中ということですが、ここでは主に、日常生活において、注意することについてお話しましょう。排卵や生理にかかわる性腺刺激ホルモンや、プロラクチンなどの生殖機能に関するホルモンは脳下垂体が司っています。この脳下垂体は、同時にストレスの処理も行なっていますので、ストレスのある状態が続くと、生殖機能への指令がおろそかになってしまいます。それほど、生殖機能は、精神面での影響を受けやすいのです。ですから、お仕事でストレスを感じていらっしゃると言うことですが、ストレスをうまく解消する、気持ちを切り替える工夫をすると言うことが大切です。また、ストレスや悩みがあることによって、常に緊張状態にある、或いはやる気がなくなるという状態を引き起こします。これらの状態はどちらも血行を悪くし、体温を低下させて、からだの諸器官や免疫力を低下させますので、「子宝に恵まれやすい身体作り」と言うことから見ても好ましくない状態と言えます。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 簡単なストレスの解消法としては、深呼吸がオススメです。深い呼吸は自律神経を整え、沢山の酸素を身体にも送り込んでくれますので血行も良くなります。できれば、ウォーキングやスクワット運動と合わせて行なうことで、身体の機能も活性化し、このようなリズミカルな運動は、自律神経を元気にしてくれます。参考記事→不妊症を引き起こす冷えの原因と対策/自律神経編参考記事→生理不順解消のためのストレス対策 更に、身体に冷えを感じる、或いは体温が低いと言うような症状があるようでしたら、半身浴や足湯で身体を温めてください。身体の冷えはホルモンのバランスを崩し、子宮や卵巣の機能も低下させますので、日ごろから、服装や食べ物にも注意されると良いでしょう。参考記事→冷え性の原因と対策 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 最後に、お仕事を辞めようかどうかと悩んでいらっしゃるようですね。止めるかどうかは別にしても、少し立ち止まって、生活を見直す時期なのかも知れませんね。今、あなたにとって、生活の中心になっていることは何でしょうか?お仕事ですか? それともご家庭ですか?これまで、お仕事とご家庭の両立で、一生懸命頑張ってこられたのではないでしょうか?これを機会に、今後のことを考えてみましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 あなたは、これから先、 ■ どんな家庭を作って、どんな人生を生きていきたいですか? ■ ご主人様とは、どのような理想の関係を築いていきたいですか? ■ 赤ちゃんが生まれたら、どんな子育てをしたいですか? 希望を実現するための一つの条件は、その希望が実現したときの様子をありありと描けると言うことだそうです。そして、その理想が描けたら、 ■ そのために必要なものは何か、 ■ 必要のないものは何かと考えて見ましょう。このときにもう一つ、忘れてはならないのは… ■ 生まれてくる赤ちゃんは、どんな風に育てて欲しいと望んでいるでしょうか ■ ご主人はどんな家庭を望んでいるでしょうかという、赤ちゃんやご主人の立場にたった視点です。 ■ 赤ちゃんが生まれてきたら、こんな風に幸せにしてあげよう」 ■ 赤ちゃんが生まれても、主人のことはこんな風に大切にしてあげようこんな暖かな気持ちに心が満たされて、イメージが描けるようななったら、そんなイメージは、きっと生まれてくる赤ちゃんにも伝わるはず。そして、あなたの所に生まれてきたくなると思いますよ。お仕事を続けられるかどうかは、こんなイメージを描いてみて、その上で判断されたらいかがでしょうか?それが判断基準となって、取捨選択がしやすくなるはずです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 それともう一つ、気をつけていただきたいことがあります。それは、イメージを描くということを執着にしないことです。「欲しい、欲しい」「できなかったらどうしよう」…こんな気持ちは、かえって赤ちゃんが降りてくるのを遠ざけます。なぜなら、このような気持ちは、「幸せにしてあげよう・・」という気持ちとは、対極にあるものだからです。心が硬くなり、心を冷やしてしまいます。赤ちゃんは、ママの温かい心を栄養に、温かい子宮で育ちます。ですから、心も身体もポカポカでいられるように、今日から工夫してみてください。焦らず、プレッシャーをはずして、明るくのびのびと理想を描いてみましょう。私たちも応援しています。 \(^o^)/ ◆ 質問された方からこんなお便りが届きました。 ♪♪――――――――――――――――――――――――――――――――――――♪ この度は、とても丁寧にご返答してくださりありがとうございました。 不妊治療を始めて、自分自身不安と焦りからか、 精神的に不安定になっていたのですが、メールを読んで 『焦らずゆっくり赤ちゃんができる事を待ってみよう』と思いました。 仕事は、やりがいのある仕事なので辞めずにこれからも続けていこうと決めました。 嫌な事も吹き飛ばす位、楽しみながら頑張ります☆ 最後に、このように親身に相談にのって下さった事に深く感謝致します。 ありがとうございました。 また悩んだときには相談したいと思いますのでその時には宜しくお願い致します。♪――――――――――――――――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月30日
◆「これという原因がわからなく、人工授精を4回しましたが妊娠しません」 といわれる34歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:Q:不妊治療を始めて1年半になりますが、1度も妊娠が成立しません もともと生理不順で周期はほとんど60日でした。検査などを始めてから、プロラクチンの数値が高いということで、毎日テルロンを飲んでいます。その他に生理が始まって3日目からセロフェン、その時の状態で子宮内膜を厚くするプレマリン、高温期に入ってからデュファストンを飲んだりしています。そのおかげでプロラクチンの数値も正常になり、14~16日で排卵し、ほぼ26~28日周期になりました。それでも1度も妊娠が成立しません。主人の検査も正常でした。卵管造影も正常で、今までに4回人工授精を試みましたが、ダメでした・・・。先生も首をかしげていて、「今度カウンセリングを受けてみたら?」と勧められました。私のように、特にこれといった原因もない場合、他に治療法はないのでしょうか?また、本当にこれ以上の原因はわからないのでしょうか?なるべく、ストレスをためないように、短い時間でも好きな音楽を聴いてリラックスしたり、おもしろいTV番組を見て声を出して笑うようにしたり(笑)心がけています。こちらのサイトにあった半身浴もぜひやってみようと思っています。原因がはっきりしないまま同じような治療を続けていても、先に進めない気がしてなりません。どうかよろしくお願い致します。 ・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ アドバイス:人工授精に頼るあまり、愛し合うということを忘れていませんか? 治療によって排卵もあり、人工授精を試みているのに妊娠しないということですね。原因がわからないということですが、ご夫婦共に器質的に問題がないということですので、妊娠する可能性は充分にありますよ。焦らずに、改善していきましょう。さて、いきなり立ち入ったことをお聞きしますが、夫婦生活は不妊治療を始める前と変わっていませんか?なぜこのようなことをお聞きするかといいますと、不妊治療を始めると排卵日を狙うあまり、或いは人工授精をするからということで夫婦生活が不自然になる、というご夫婦をよく見受けます。このような状態が、かえって妊娠を遠ざけてしまうということもよくあるのです。なぜでしょうか?それは、夫婦の原点が忘れ去られてしまうからです。夫婦の原点とは、愛し合うということです。人間の身体はうまくできていて、愛し合う気持ちが高まるほどに粘液の分泌や精子の運動率も高まり、受胎しやすくなります。なんとも神秘的ですね。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 あなたの場合、もしかしたら、人工授精に頼ってしまうあまりに、「愛し合う」という力が働かないことが妊娠しない原因になっていませんでしょうか?排卵もしており、他には異常がないということですから、自然妊娠の可能性は充分にあると思いますよ。ですから、治療を続けつつも、自然妊娠の可能性も捨てずに原点を大事にする…という方向で取り組んでいかれたらいかがでしょうか?ご主人の精子の数が少なく、顕微受精を勧められていたにも関わらず、自然妊娠を目指そうと決めたとたん妊娠したという方もいらっしゃるほどですよ。参考記事→自然妊娠を目指そうと決めたとたんに妊娠 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 人間の身体や生命の営みには、医学や科学で解き明かされていない可能性がまだまだあります。ですからあなたも、この人間の持つ神秘的な力を信じて、ご夫婦が愛し合うという原点に戻ってみてください。愛を高めるひとつの方法としては、お互いの感謝ということがあります。ご主人様と出会えたことや共に人生を歩んでいけること…とても素晴らしいことですよね。これらのことに「ありがとう」という気持ちを向けてみてください。心がホワッと温かくなるはずです。このような心が出てきたら、それを言葉でも表現してくださいね。このようにあなたから出た温かい気持ちは、必ずご主人様に伝わり、お二人の間を循環し始めます。そして、その循環が愛し合う気持ちや幸福感を高めてくれるのです。このような循環ができてくると、赤ちゃんも降りてきやすくなりますよ。参考記事→感謝の力参考記事→言葉の力また、出会った頃に戻ったような気分で、ご主人様とデートをしてみたり、寝室の模様替えをしてみたり…というようなことも気分が変わり、心をほぐすのに効果があります。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 既に工夫されているように、リラックスしたり、笑ったりするのもとてもよいことですね。また、半身浴もとても有効です。身体がとても温まり、妊娠しやすい身体をつくってくれますので、ぜひ、続けてみてください。もともと生理不順があり、プロラクチンン値が高いということは、身体の冷えとストレスも考えられますので、身体の温めやリラックスを積極的に取り入れられることをオススメ致します。治療で症状の改善は見られているのですが、体質そのものの改善も心がけましょう。参考記事→半身浴の方法参考記事→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティー レッグホット」半身浴など、外からの温めに加え、ウォーキングやスクワット、ストレッチなど、身体の内からも熱を生産しましょう。これらは、同時に生殖機能と関係の深い自律神経も整えますので、一挙両得ですよ。参考記事→冷え性の原因と対策/運動編参考記事→自律神経の整え方その他に、食べ物でも身体を温めることができますので、参考になさってくださいね。参考記事→冷え性の原因と対策/食事編参考記事→女性の味方「サンシュユ真液」 以上のようなことを楽しみながら実践してみてください。きっと子宝に恵まれますよ。(○^o^○) ◆ こんなお便りを頂きました ♪♪―――――――――――――――――――――――――♪ 心温まる素敵な回答をありがとうございます。 『必ず妊娠できますよ』の言葉に涙が出てしまいました。 今までなかなかその言葉を言って下さる方がいなかったので・・・ 確かに治療を始める前から基礎体温をつけ始め、 体温が上がった日を狙うようになってから、 私たちの夫婦生活は愛し合うというより、 仕事や義務のような気持ちでおこなうようになってしまっています。 もう一度出会った頃のワクワクして新鮮な気持ちを思い出して、 主人と一緒にいられることに感謝したいと思います。 あと自律神経系の病気に少し心当たりもあるので、 自律神経を整える運動やストレッチなども参考にして、 体の芯から改善していきたいと思います。 本当にありがとうございました!♪―――――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月27日
◆「婦人科に通い始めたら生理が止まってしまった」といわれる31歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:Q:半年前から不妊治療をはじめましたが、生理がこなくなりました。 結婚は5年目ですが、子供が欲しいと思ってから1年半ほどです。受診しているうち、最初はクラミジアが分かり、すぐに投薬により治療。幸い卵管の癒着等は見られませんでした。基礎体温上では、高温期が短め(10から12日程度)ということでした。3周期ほどタイミングを見て頂いたのですが、また、主人の精子もいまいち元気が無い(運動率40パーセント程度)とのことで、受診3ヶ月後に1回目のAHIを行いました。しかし、排卵しているであろう日の数日後に再度エコーを見てみると、30mm程度になっている卵胞が排卵せず、LUFとの診断を受けました。翌周期もAHIを予定していたのですが、前日のエコーで卵胞の大きさから見て、今回もLUFかもしれないとのことでAHIは中止になりました。その数日後に再び確認してみると、今度は大きくなった卵胞ではなく、卵巣脳腫かのかも、という診断になり、次回の生理の頃確認してみようということになりました。しかし、その後生理が来ません。先生は最初妊娠を疑っていましたが検査は陰性。基礎体温は低温と高温の間くらいをダラダラと続いています。私自身も、生理が始まって以来、かなり正確に25~26日の周期で生理が来ていましたので、今回のことは始めてでとても不安です。このまま無月経になってしまうのでしょうか?ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 :*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:原点に戻って夫婦生活を考えてみましょう 治療中に生理がこなくなったということで、ご心配ですね。このまま無月経になるのでは…ということですが、人間の身体は、本来の力を引き出してあげれば必ず正常に働いてくれますので、ご心配なさらず、今後の対策を考えてみましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 生殖に関するホルモンのバランスは、脳下垂体が司っています。この脳下垂体は、ストレスの処理も同時に行なっており、ストレスが続くと生殖機能よりも、ストレスの処理の方を優先させてしまいます。例えば、戦時中に生理がとまってしまった女性が多かったと聞きます。また、過激な運動により精神的ストレスが加わることで、長距離ランナーの中には無月経の女性が多いともいわれています。ですから、月経周期などの問題は、心に原因があることが非常に多いのです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 あなたの場合、不妊治療がストレスになっているということはありませんか?ストレスとまではいかなくとも、治療というのはどちらかというと頭を使い、理性的、機械的に行ないます。そうすると、お医者様はそれでいいのですが、治療を受けている側までが、同じように頭を使い始めます。そうすると、心がロックされてしまうことがよくあるのです。受胎に関するメカニズムは、情緒、感性、心 ……こういったものと密接に繋がっていますので、心がロックされた状態ですと、いろいろな支障を起こします。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 あなたの場合、治療上での不安がつのり、それが心の状態をマイナーにさせ、心が冷え、それに伴って身体も冷えていらっしゃるように感じられます。ですから、治療は治療として続けながらも、一度、原点に戻られて、自然な夫婦生活というものを考えて見られたらいかがでしょうか? ● その秘訣は、心の温度からまず上げていくことです。ご主人様と出会った頃…その原点に戻って見ましょう。♪♪――――――――――――――――――――――♪ どんなところに惹かれましたか? してもらって嬉しかったことは何でしょうか?♪――――――――――――――――――――――♪♪ひとつひとつ思い出し、ご主人様の顔を思い浮かべて、「ありがとう」という言葉を心の中で投げかけてみましょう。クラシックなどのゆったりと出来る音楽などを聴きながらされるのも、心がくつろいで効果的です。繰り返しているうちに、心がホワッと温かくなるはずです。そして、心が深まってくると、熱いものがこみ上げてきます。今度はそんな心で、「いつも働いてくれてありがとう」と投げかけてみましょう。あなたのそんな心がご主人様に伝わり、ご主人様の心も温かくなって、身体にも良い影響を与えるはずです。ご夫婦の関係が深まるということはいうまでもありません。こんな風にして、心の温度、夫婦の温度、家庭の温度を上げてみましょう。必ず、身体にも変化が起きてくると思いますよ。それから、毎日休まず働いてくれている身体にも、「ありがとう」といってあげてくださいね。感謝の気持ちは、身体を活性化させ、幸せを呼び込む波長をかもし出します。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 以上、心の処方箋を中心にお話しいたしましたが、幸せを呼び込む波長はきっと赤ちゃんも呼び込むはずですよ。(○^o^○)後は、身体を温めることも忘れずに。半身浴とスクワット運動などで、下半身を中心に温めましょう。骨盤内の血流が良くなり、子宮や卵巣にも良い影響を与えます。冷たい食べ物や飲み物にも気をつけてください。 身体を温めるものを中心に摂ることもオススメです。参考記事→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月25日
◆42歳の方から「妊娠を希望しております・・・・・」とのご質問がありました。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。Q:現在42歳。不妊治療をしていますが、妊娠に至りません。 40歳でタイミング、41歳で人工授精、計3回妊娠しましたが、いずれも8週で心拍停止、出産にまでいたっておりません。現在、体外受精(4回)しましたが、受精卵の分割が途中で止まってしまい、移植までたどり着いた事がありません。40歳を過ぎると良い卵子がでにくいようですが、何とか方法はないでしょうか?今はジムに通ってトレーニングで体を鍛え、お休みの日はウォーキングをしています。他にも何かアドバイスがあれば教えて下さい。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:身体を温め、気持ちを緩めて質の良い卵を 不妊治療に取り組んでいらっしゃるということですね。今までにもいろいろな努力をしてこられたことでしょう。早く赤ちゃんができるといいですね。体外受精で質の良い卵を…ということですが、以前、同じようなケースの方のお話を聞いたことがあります。その方の場合もあなたと同じ年齢で、質の良い卵ができず悩んでいらっしゃいました。それまでにも、あらゆる努力をしてこられ、それでも妊娠できなかったため、「もうできるだけの努力はしたので、自分へのご褒美をあげよう」とエステや趣味にと生活を楽しむ方向に気持ちを変えたそうです。そして、「身体を温める」ということに集中して体質改善したところ、何と質の良い卵ができ、無事出産されました。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 このエピソードがお役に立ちますでしょうか?ポイントはふたつです。まず、思いつめて張り詰めていた気持ちを緩めたこと。そして、身体を温めたということです。この二つについて、もう少し具体的にお話してみましょう。はじめに、身体の温め効果についてです。身体の臓器が活発に働くためには、一定の体温が必要なのですが、体温が低く冷えた状態ですと、機能が低下します。特に卵巣や子宮の機能は、冷えに敏感ですので、身体を充分に温めるように工夫してください。自分では冷えているという自覚がなくとも、現代社会は冷えを招きやすい環境になっていますので、ぜひ温めるということを生活に取り入れてください。特に下半身、骨盤内を温め、卵巣への血流を充分にすることによって、卵の発育が良くなります。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 <身体を温める方法>1、半身浴(または足湯)半身浴は身体、特に卵巣や子宮のある骨盤内を温めるのに非常に効果があります。骨盤内の血流を増やすことで卵巣の機能が改善されますので、週に何度か(はじめはできれば毎日)は必ず行いましょう。参考記事→冷え性の原因と対策/入浴編参考記事→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」 今流行の岩盤浴なども、気分転換にもなって良いかも知れませんね。また、「冷え性の原因と対策/入浴編」にあります、「粗塩マッサージ」も大変効果的です。2、骨盤内の血行促進ストレッチ下半身の関節や筋肉を柔軟にすることで、骨盤内の血流がアップします。参考記事→ストレッチの方法3、自律神経を整え、身体の熱を生産する運動筋肉を動かすことで、体熱を生産し、身体を温めます。また、リズミカルな運動は、生殖能力と深い関係のある自律神経を整えますので、一挙両得です。できれば、日中屋外で行いましょう。自律神経が更に整いやすくなり、身体に活力が出てきます。今実践していらっしゃるウォーキングはとてもよいですよ。参考記事→ウォーキングの方法参考記事→自律神経の整え方4、食事食品にも身体を温めるものと冷やすものがあります。なかなか温めるものだけを摂るというわけにはいきませんが、冷やすものを食べたら、温めるもので補う…など、知っておくと工夫できますので、参考にしてください。食事の改善だけで生理周期が改善されたという方もいらっしゃいますよ。参考記事→冷え性の原因と対策/食事編参考記事→女性の味方「サンシュユ真液」 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、「気持ちを緩める」ということについてです。なぜ気持ちを緩めると妊娠したのでしょうか?これは、ご紹介した方の例だけでなく、「あきらめたら妊娠した」というケースは非常に多く見受けられます。これはひとつの心の法則といっても良いでしょう。欲しい、欲しい、これさえ何とかなれば…こう思っているうちは心が硬くなっていて、光がささない…。追いかければ追いかけるほど、欲しいものは逃げていく…。でも、「もうイイや」と神様にでも預けたような気持ちになって、今できることをして、生活を大切にしていたら、心がゆるんだ分、光のようなものがさして、欲しいものは向こうからやってきた…こんな感じでしょうか?これはひとつの法則ですので、この法則を受け入れて、思い当たることがあれば、何か実践してみてください。今与えられているもの…例えば、共に人生を築くご主人様とか、経済、生活環境など…このようなことに感謝をして、「最良の今」を作ることに努力していると必ず未来は開けてくるものです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 最後に、医療ではこの方法がだめならこれと、どんどんステップをアップしていきます。でも、これにとらわれて、原点を忘れないようにしてくださいね。原点とは、ご夫婦が愛し合うということです。これまでは、タイミング療法をしても妊娠しなかったかも知れません。でも、これからもずっとそうとは限らないのです。体外受精がお二人の選択ならば、その治療を受けつつも、自然妊娠の可能性も捨てないでください。ご夫婦の愛を確かめ合うということは、とても大切なことですし、その愛が深まれば深まるほど、粘液の分泌や精子の運動率もあがって受胎の確立が高くなります。それほど人間の命の営みは、精神的で神秘的なものなのです。ですから、自然妊娠の可能性も捨てずに、ご夫婦が自然に愛し合うということ、そのものが治療の効果をあげることもあるはずですよ。今以上に幸福な家庭生活を築きつつ、体質改善していってくださいね。私たちも応援しております。 \(^o^)/ ◆ こんなお便りを頂きました ♪♪―――――――――――――――――――――――――♪ こんにちは、本日は丁寧で心のこもったメールを頂き嬉しかったです。 私と同じ歳で妊娠→出産されたお話しを聞いて元気がでました。 先生のおっしゃる通り、私は冷え性がひどく、 寝る前や朝起きてお腹をさわると”ヒヤ”っと冷たいのです。 半身浴や足湯、ウォーキングなどを続けてみようと思います。 最近は腹巻をして寝るようにしています。 気持ちの方もリラックスさせて、今年の秋は楽しみます!! また良い報告ができたら嬉しいです。 本当にありがとうございました。 先生もご自愛くださいませ。 ♪―――――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月24日
◆お互いの住居が片道、車で2時間と離れているために、週末のみの一緒の生活という34歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。Q:週末婚ですが、ステップアップを検討しています。1年位前から不妊専門病院で治療を受けています。精子検査の結果は良好でした。私の方は、卵管造影は問題なしでしたが、高プロラクチン(13)、排卵障害、卵巣機能不全との診断を受けました。主人の住む場所まで片道、車で2時間。病院も同じ場所にあります。先生は状況をわかってくださって、土曜日だけでもできる治療をしていただいていました。しかし、ステップアップの話をしたら、「土曜日だけでは治療に限界がある」「今までどおりの治療では妊娠できない」と言われました。仕事の休みをもらっての通院も考えていますが、ほかに方法がないか、アドバイスをいただきたいと思い、メールしました。ちなみに、私の状況は次のとおりです。普段の体温は36.5度以下。生理周期 28~35日。排卵時期 多分14日目から17日目。高温期への移行はなだらか。先生からは、「卵が育ちきらないうちに排卵している可能性がある」と言われました。生理の量が少なくなってきていること、椅子に座っているとき、お尻が冷えることが気になっています。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:あまり心配せず、日々の感動を大切にしましょう 卵子の発育、排卵を誘発する性腺刺激ホルモンやプロラクチンなどの生殖機能にかかわりのあるホルモンは、脳下垂体が司っています。この脳下垂体は、同時にストレスの処理も行なっていますので、ストレスが長く続く状態におかれますと、ストレスへの対応で手一杯となり、生殖機能への指令がおろそかになってしまいます。以上のような理由で、生殖機能は精神面の影響を非常に受けやすいといえます。このような点をふまえつつ、ご相談について考えてみましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 ウィークデーはお仕事をこなし、週末には2時間かけてご主人のもとへ…。そして不妊治療…。あなたの心身にかかる負担が気になりますね。昔から厄年と言われるように、女性は30歳を過ぎた頃に体調の面でも一つの節目を迎えます。それまでに比べ、体力が低下すると言う見方もありますが、因果の法則というのがあるように、物事はすべて、原因と経過により結果が現れます。ですから、今の状態が思わしくないとすると、それまでの生活に何らかの無理があったと考えるべきでしょう。そして、改善に必要なのは、今後どのような人生を組み立てていきたいかを考え、それによって、今までの生活を見直しつつ、生活を改善していくという考え方です。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 赤ちゃんを生み、子育てをしていくと言う前提で、今から何を準備していくべきか… 考えてみましょう。身体の面、精神面、そして生活面での工夫が必要です。ます、身体の面です。ご自分でも気づいていらっしゃるように、冷えがあるようですね。高温期への移行がなだらかと言う場合、多くは身体が冷えていて活力がない状態で、何らかのストレスがあると言うことが考えられます。参考記事◆冷え性と基礎体温生理の量も、冷えによって排泄能力が低下して減少することがよくありますので、身体を温める、特に、生理時は冷やさないということが大切です。身体を温めるには、いろいろな方法がありますが、半身浴で下半身を温め、骨盤内の血行を良くするのが効果的です。また、からだの内から熱を生産することも大事ですので、スクワットやウォーキングなどの運動を習慣にすると良いでしょう。身体の内外からの温め、この二つを続けることで、かなり温め効果が得られるはずです。また、座っていらっしゃるときの保温などにも注意してください。参考記事◆冷え性の原因と対策法 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に精神面です。これまでの生活パターンが、負担になっていらっしゃいませんか?仕事をこなし、週末は治療と緊張が続いていらっしゃるのではないでしょうか?緊張が続く状態は血管を収縮させ、血行を妨げますので、妊娠しやすい身体を作るためには、好ましくありません。心が豊かになるような、ゆったりとした時間を持つことも必要かも知れませんね。また、深呼吸は神経をリラックスさせますので、取り入れてみてください。参考記事◆生理不順解消のためのストレス対策更に、責任感が強いあまりに、完璧主義になってしまいますと、心のゆとりを失ってしまいがちです。あまり頑張りすぎないで、80%で良しとする考え方も時には必要です。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 何に関してもいえることですが、そのための準備がある程度整い、受け入れ態勢ができると物事は成就していきます。赤ちゃんを受け入れるためにも同じような法則が働きますので、その角度から考えてみましょう。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 赤ちゃんができたら、どんな家庭環境で、 どんな子育てをしたいですか? ご主人様との関係はどのようになるでしょうか? 仕事とのウエイトのつけ方はどうですか? そして何より、お母さんであるあなたご自身は、 どんな心の状態で過ごすようになるでしょうか?〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓・・・・考えてみましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 家庭の状態は、赤ちゃんを育む暖かな毛布のようなもの。そして、お母さんの心の状態はお腹に宿った瞬間から、赤ちゃんの大切な栄養となります。ですから、卵を産む前に鳥が巣づくりに励むように、赤ちゃんを迎える前から身体と心と家庭を整えておく必要があります。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 では、少し視点を変えて考えてみましょう。生まれてくる赤ちゃんは、どんな家庭で、どんな風に育ててもらいたいと思いますか?完璧である必要はありません。ないものねだりをする必要もありません。赤ちゃんに大切なのは、お母さんの愛情、そしてお母さんの心の安定です。お母さんの心にゆとりがあり、安定していますと、子供の情緒も安定し健やかに育ちます。これはもちろんお腹の中にいるときから、同じことが言えます。その準備を今からしておかれることです。あなたご自身が、心にゆとりを持って、赤ちゃんにたっぷり愛情をかけることのできる状態とはどんな状態でしょうか?それを描いてみて、その状態に合わせて生活を組み立ててみてはいかがでしょうか? *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 「生まれてくる子を必ず幸せにしてあげたい」そんな心が赤ちゃんを引き寄せます。また、そのような心をもつことは、結果的に身体の状態も良くしていきます。そして、もう一つ大切なことは、週に一度のご主人様との時間を大切にすることです。週に一度のお休み、しなければならないことも沢山あると思いますが、心のほうにウエイトを置いて見ましょう。 ◎出会ったときのこと、 ◎してもらったこと、 ◎共に人生を歩めること・・・など、思いをめぐらせてみると、「ありがとう」と言う心が湧いてくるはずです。この、感謝の心はお互いの心を温め、身体を温め、感動を呼び、ホルモンも活性化させます。そんなパパとママの所に生まれてくる赤ちゃんも、きっと幸せですよね。(○^o^○)参考記事◆不妊治療と心の冷え参考記事◆心の冷えの対処法焦らず改善していきましょう。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月20日
◆4歳のお子様を持たれる34歳のお母さんからの「低い基礎体温」についてのご質問です。そして、うれしいお便りも届きました。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。 Q:二人目がなかなかできず、基礎体温も一人目の頃より低くなっています。 今年に入り、二人目を考え~なかなか出来ずにいて悩んでおります。一人目は、3月生まれが欲しいと願い、直ぐ思ったとおり出きましたが、二人目もすぐ出来るものだとばかり思っていたので、大変悩んでおります。5月になってから基礎体温を測り始めました。タイミング法で大体排卵日前くらいに病院へ行き、いつ頃が排卵日かという事を教えてもらってます。 平均5ヶ月に1回くらい、良い卵が出て、病院では 妊娠の確率も5ヶ月に1度だと言うのですが、そうなのでしょうか? 基礎体温は、5年前に付けていた表と見比べると、全体的に高温期が低めです。(36度7分台が多い)また、14日間位あったのが10日間前後しか続かず、高温期中に1日だけ36度台になったりです。なんだか違いを感じ、ネット等で調べてみると、黄体機能不全というものに似ていると感じました。 もし、これが原因なら、薬等で改善されるのでしょうか?! それから、年齢と共に卵巣が古くなりつつあり、なかなか受精しにくくなってたりするのでしょうか? 参考までに、母親は妊娠しやすい体質だったようで、妹も39歳で出産しています…。 あまり関係ないのでしょうか?! 答えをお待ちしております。 *○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:身体をしっかりと温め、次の妊娠に備えましょう。 二人目を望んでいらっしゃるのに、なかなか出来ないということですね。 最近「二人目不妊」という言葉をよく耳にします。一人目がすぐに出来たのに、二人目がなかなかできないということで悩んでいらっしゃる方が多いようです。 ただ、「思うようなときにすぐ出来ない」イコール不妊とは限りませんので、少し肩の力を抜いて考えましょう。 思いつめて悩みを引きずりますと、ホルモンの指令を出す視床下部の働きが乱れますので、かえって妊娠を遠ざけてしまいます。 あまり深刻にならずに、体質を改善していきましょう。 きっと可愛い赤ちゃんが生まれますよ。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 まず、基礎体温の波形が変ってきたということですが、この原因としては、冷えが考えられます。 参考記事→冷え性と基礎体温参考記事→漢法からみた二人目不妊 確かにあなたのような波形の場合、黄体機能不全が考えられますが、これも冷えをとることによって改善できますので、以下のことを実行してください。 まず、身体を温める上で、最も効果があるのは半身浴(或いは足湯)です。 あなたのようなケースの場合、身体の熱自体が不足しているのに加え、熱が下半身から上半身に上がってしまうために、下半身が冷えてしまいます。 下半身が冷えると、卵巣や子宮の血行が悪くなり、機能が低下しますし、脳から送られてくるホルモンも卵巣に到達しにくくなりますので、結果として排卵障害や黄体機能不全を起こしてしまうのです。 ですから、下半身を重点的に温める半身浴や足湯は、卵巣や子宮、ホルモンの働きを改善し、妊娠しやすい体質に変えていきますので、ぜひ取り入れてくださいね。 身体を温めて、質の良い卵子ができるようになったという方もいらっしゃいますよ。 参考記事→足湯の実践で妊娠しました参考記事→半身浴・足湯の方法 参考記事→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、半身浴に加えて行なって頂きたいのが適度な運動です。 ウォーキング、スクワット、ストレッチなどで、下半身の筋肉から熱を生産し、骨盤内の血行をよくしましょう。 また、ウォーキングやスクワット等リズミカルな運動は、生殖機能に関係の深い自律神経も整えますので、一挙両得です。 できれば屋外で行なうと効果もアップしますよ。 参考記事→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策/運動編参考記事→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策/自律神経編 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 更に、食べ物にも身体を冷やすものと暖めるものがあります。 食品の摂り方に気をつけることで、随分変りますので、是非取りいれてみて下さい。 このような食事の摂り方を2~3ヶ月続けて、基礎体温が理想的になったという方もいらっしゃいますよ。 参考記事→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策/食事編 オススメ商品→女性の味方「サンシュユ真液」オススメ商品→しょうが湯 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 この他に、ホルモンバランスを整える食品としては、 玄米、ナッツ類、豆類などの種子食品、 納豆、味噌、しょうゆ、漬物などの発酵食品、 さばやいわしなどの青背の魚などがあります。 塩分は、高血圧などの原因になるとされていますが、ナトリウムを体内に蓄積させてしまう化学精製した精製塩(塩化ナトリウム)ではなく、ミネラルをバランスよく含む自然塩をしっかり取られたほうが、身体を温め血行も良くなります。 以上のように、冷えの解消に、ぜひ取り組んでみてください。 身体が温まり、妊娠しやすい体質に改善されます。 ちなみに、コンビニのお弁当や加工食品に多く含まれている食品添加物は、体内に蓄積されますと、情緒や生殖能力に悪影響を及ぼしますので、特に小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、できる限り避けたいものです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 最後に、冷えの原因となるものとして、心の冷えというものがあります。 悩み、悲観、イライラ、不安、不満…などの感情は、自律神経のバランスを崩し、冷えの原因になります。 また、最初にも述べましたように、これらのマイナス感情は視床下部の働きを乱し、妊娠を遠ざけますので、日々穏やかに過ごされることが大切です。 参考記事→マイナスの思いを止めよう タイミング療法を試みられたということですが、排卵日も体調や精神状態、ホルモンバランスなどで微妙にずれることもあります。また、タイミングをあまりにも意識しすぎて、それがご夫婦にとってプレッシャーになってしまい、心が冷えて不妊症の原因になることもよく見受けられます。夫婦の営みや命を授かることは、非常に感性的であり、神秘的です。一人目のお子様が誕生し、家族のかかわりや、ご主人様との関係も変化していませんでしょうか?どうしても気持ちが子どもにいってしまいがちで、ご主人への新鮮な気持ちを忘れてしまっている、ということはありませんでしょうか?育児や家事の合間に…、或いは家事をしながらでもかまいません、ご主人に対する温かい思いを少し出してみましょう。「いつもお仕事頑張ってくれて有難う」「今ごろ何してるかな」「今日は何が食べたいかな」など…。そんな些細なことでいいのです。 そして、今いらっしゃるお子様を、今まで以上に愛してあげてください。 生まれてきたときの感動… 見せてくれる可愛い笑顔… その子の持っている素晴らしいところ… これらのことを思い出して、「私のところに生まれてきてくれてありがとう」という気持ちを向けてあげてください。何かができて、ほめてあげるのもいいですが、それ以上に、そこに存在していることを慈しんでください。言葉に出してあげると更に良いですね。 このように、あなたから出た温かい思いや言葉は、必ずご主人様やお子様の心に伝わって、家庭の中に温かな幸福感が増してきます。参考記事→感謝の力参考記事→言葉の力 このような循環ができ始めると、あなたの心にもゆとりができて、赤ちゃんが降りてきやすくなりますよ。 心と身体は連動していますので、先に述べました日常の工夫とあわせて工夫してみてください。焦らず改善していきましょう。 私たちも応援しております。\(^o^)/ *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 ◆ こんなお便りを頂きました ♪♪―――――――――――――――――――――――――♪ とてもご親切な回答をありがとうございました。 とても、心温まるお言葉にジーンと来てしまいました・・・ なるほど、冷えがいけないのだと~まだそんなに底冷えはしていませんが、 寝る格好や布団を気をつけたりしました。 実は、まだ病院には行っていませんが~~ 生理予定日を4日しか過ぎてませんが、いつもと違い高温が続くので、 検査薬をしたところ~陽性という結果になりました。 まだ、病院に行くのは早いと思うので~来週辺り行こうと思っています。 結果・・・タイミングが合ったと言うことなのでしょうか? いい卵が出たと言うことなのでしょうか・・・・ とにかく嬉しいです。 ♪―――――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月19日
◆「何年もの間、数ヶ月間生理らしきものがないこともありました」と、29歳の方からの生理不順の悩みのご相談です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。Q:生理を定期的にするためにピルを数年飲んでいました。何年もの間、数ヶ月間まったく生理らしきものがないこともありました。生理を定期的にするためにピルを数年飲んでいました。子どもがほしいと思い、婦人科を受診したら、原発性無排卵症と診断され、まずはプラノバールで生理をおこし、クロミッドで排卵を誘発させています。基礎体温の変化も不安定なので、念のため排卵がおこってもおかしくない期間に、できれば一日おきに性交を持とうと思っています。夫の射精後は、お風呂に入るとせっかくの精子が流れてしまうような気がして、そのまま下着をつけ朝まで横になります。朝に起床後もまだねっとりと膣からでてきた精子が付着している状態です。膣内に残っている精子はまだ子宮のほうにたどり着く希望はありますか? またシャワーではなく、お風呂に入ると、せっかく膣内に残っている精子が全部流れてしまうのではないかと不安です。射精後はお風呂にゆっくりつかることをしてもそれは問題ないのでしょうか?誰に尋ねていいかもわからず困っています。よろしくお願いいたします。 *○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:あまり心配せず、日々の感動を大切にしましょう まず、ご質問の「射精後…」の件についてお話いたしましょう。一度の射精で精液に含まれる精子の数は、個人差やコンディションによってもちがいますが、1億~4億個と言われています。残っている精子が卵子に出会う可能性は充分にあると思います。また、一度膣の中で射精された精子は、膣内を洗浄しても完全には取り去れませんので、入浴くらいで流れてしまうと言うことはありません。ですから、安心して入浴してください。むしろ、ゆったりと入浴されて身体を温め、心身共にさっぱりとされた方が良いと思いますよ。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 生理不順で治療をされていると言うことですね。治療に関しては、かかりつけのお医者様を信頼して指示に従われるのが良いと思います。ただ、身体自身の働きを良くすることが、治療の効果も上げますので、妊娠しやすい身体作りということも考えてみましょう。随分前から生理不順と言うことですが、身体の冷えはありませんか?また、適度な運動などで、身体の活力を引き出していらっしゃいますでしょうか?内臓が正常に機能するためにはある一定の体温が必要です。特に、子宮や卵巣は冷えの影響を受けやすい器官ですので、積極的に身体を温めるための習慣を取り入れましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 効果的なのは、半身浴とスクワット運動です。下半身の熱量を増やすことによって、身体全体が温まり、子宮や卵巣のある骨盤内の血行も良くなります。シャワーは非常に身体を冷やしますので、必ず湯船につかるようにしましょう。参考記事→冷え性の原因と対策/入浴編参考記事→冷え性の原因と対策/運動編参考記事→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」また、冷たい飲み物や食べ物を多くとりますと、身体を冷やす原因になります。食品の中には身体を冷やすものと温めるものがありますので、知っておくと便利です。参考記事→冷え性の原因と対策/食事編オススメ商品→女性の味方「サンシュユ真液」オススメ商品→しょうが湯 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 それともう一つ、ホルモンバランスを崩す原因になりやすいのがストレスです。ストレスは、脳下垂体が卵巣に向かって出す、排卵の指令などを妨げ、排卵障害の原因になることがあります。あなたは、ご自分を振り返ってストレスを感じやすいほうだと思いますか?細かいことを気にしたり、取り越し苦労をしたり、どちらかと言えば心配性でしょうか?それとも物事をあまり気にせず、前向きに捉えるほうでしょうか?もし、「自分は心配性だ」とか「今ちょっと不安な気持ちが強くなっている」などとお感じになるようでしたら、その心を切り替えてみましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 不安や心配、悲観などの気持ちは、心の緊張を呼び、心の緊張は脳に作用し、身体の免疫力や機能を低下させます。心と身体、そして人生は一体のものだということをよく理解され、「心の切り替え」や「ものの見方の転換」と言うことをあなたの生活の中に取り入れてみてください。最近、何かに感動されましたか?感動は感謝を呼び、心も身体も温かく、豊かにしてくれます。そのような温かく豊かな心と身体に、赤ちゃんは宿りやすくなりますので、工夫してみましょう。♪♪―――――――――――――――――――――――――♪ 季節に花が咲くこと… 太陽が光と熱を与えてくれること・・・・ 雨が潤いを与えてくれること・・・・ 動物や植物が一日の糧を与えてくれること… 両親がいて、自分がいること… そして、何よりも共に生きる伴侶がいてくれること!♪――――――――――――――――――――――――――♪♪共に人生を歩む相手がいると言うことは、本当に素晴らしいことですよね。これらはすべて、ひとつの偶然もなく「与えられていること」です。その小さなひとつひとつの事実に、心を開いてみましょう。心がジワッと温かくなりませんか?小さな感動を発見して「ありがとう」と言う気持ちを出すこと・・・・・それが実は心を温かくし、身体を温かくする秘訣なのです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、その気持ちを言葉や行動にも出してみましょう。笑顔にも出してみましょう。笑顔を出すことで、心も晴れやかになります。明るい感謝の言葉を出すことで、心も前向きになります。そして、周りも明るく温かくなります。 赤ちゃんを迎えるための環境作りをするつもりで、希望をもってそんな工夫をしてみてください。赤ちゃんは皆それぞれの個性を持って生まれてきます。その子にしかない素晴らしい部分を発見し、感動し、ほめてあげられることがお母さんにとっても、その子にとっても何よりも幸せです。そのような発見力を今から培っていきましょう。そんなあなたを見て、赤ちゃんもきっと生まれてきたくなるはずです。(○^o^○) *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 後は、ご主人との生活を温かく、充実したものにしてくださいね。赤ちゃんが欲しいと思うあまりに、夫婦生活が義務的になったり、プレッシャーになったりしてしまうと、かえってホルモンも精子も元気がなくなります。出会ったときの感動を思い出したり、してもらって嬉しかったことを思い出したりしながら、食事の支度をする…そんな積み重ねが、お互いの心を温かくしてくれます。参考記事→不妊治療と心の冷え参考記事→心の冷えの対処法以上のような心の処方箋が参考になれば幸いです。希望をもって工夫していきましょうね。応援しています。\(^o^)/ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月17日
◆小学校1年生のお子様がいらっしゃる34歳の方からの、二人目不妊についてのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。 Q:二人目がなかなかできず、流産を繰り返しています。 出産前に1度、それから4年くらい前に流産しました。 おかしいなと思って病院に通い始めましたが、なかなか妊娠せず、どうも卵子の育ちが悪いのと高温期が短いのでは、といわれました。 排卵の注射、人工授精、高温を保つ注射と、月に半分以上は病院通いを続け、6月に妊娠しました。が、やっぱりまた流産でした。 このまま、今度はいつ妊娠するかわからないままの治療を続けるか、もうこんな思いはしたくないし、年齢的なこともあり、体外受精をするべきか、夫婦で相談しているところです。 それでもやはり、もう1人は子供が欲しいです :*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ アドバイス:身体作りをしっかりしましょう。 二人目のお子さんが欲しいとがんばって来られたのですが、人工授精されても流産され、それでも何とかもう一人欲しい、と言う願いが切実に伝わってきます。 二人目のお子さんができない方が、あまりにも多く驚きますね。 昔は、何人も産めたのですが・・・。 やはり、基本的な体作りから入ることをお勧めします。 あまり安易にホルモン療法や体外受精をされることはお勧めできません。 人の体は、ホルモン剤のように、強烈な異物を入れると、体中に回りますから、それを分解するために、ストレスがかかります。 また、体内で作られるべきものを外から入れると、体内で作ることをやめてしまい、最悪、二度と作れなくなってしまうことさえあります。筋肉でも、使わなければすぐ衰えるのと同じです。 もし妊娠しても、基本的に、体が健康になっていない場合、赤ちゃんの成長の段階で、またトラブルの元になる可能性があります。 あわてずに、健康づくりから取り組んでいただけたらと思います。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 さて、整体治療の視点から見て、原因としては、大きく分けて一人目の子育てで体調を崩している場合と出産後の処理を失敗している場合 の2つ考えられると思います。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 1 一人目の子育てで、体調を崩している場合これに対しては、基本的な健康条件をそろえることから始めることをお勧めします。 丈夫で、元気な赤ちゃんを育てるには、やはり、土台となるお母さんの肉体のコンディション作りが大切です。 妊娠から、子育ては、とても体力が必要とされます。 整体では、特に、妊娠前後と出産までの間は、なるべく、人工的な治療は避けるようにしてもらいます。 本来、人間に必要なものは、すべて自分の体で作ることができます。 できないのなら、その理由があるのです。 その原因には、心身のストレス、冷え、昼夜逆転などの厳しい生活環境などがあります。 これらは、産後の子育てのときにも関係してきますので、できれば自然に妊娠するような生活に戻すよう、最大限努力していただければと思います。 それでも、どうしてもできないときの非常手段として、人工的な方法があると考えます。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 では、妊娠のための生活のポイントをお話しましょう。 心について まず、生活のポイントは、心の安定です。 これは、旦那さんも同じですよ。 赤ちゃんは、愛されることを前提として生まれてきますので、夫婦の幸福感が大切です。 体について 規則正しい生活と、適度な運動がポイントです。 夜更かし、暴飲暴食は禁物です。 運動は、激しい運動もかまいませんが、一定のリズムを続けられるような、ウォーキングがお勧めです。 一定の太陽の日差しを浴び、外に出て、季節を感じながら歩くことが大切です。 これによって、体だけではなく、心を安定させ、妊娠に関係の深いホルモンをコントロールする自律神経系のバランスを整えるのにとてもいいようです。 生活環境 これも、自律神経系のバランスと関係してきます。 夜更かしは禁物です。 特に、寝る直前まで、大きな音を聞いたり、TVやPCの画面や、ニュース番組で良くない事件の報道を見たり聞いたりすることを避けることが大切です。 この刺激は、自律神経系の交感神経が過緊張となり、睡眠を浅くしてしまいます。 夜寝る前は部屋を暗くして、落ち着いた音楽を流し、ゆったりとした環境にすることです。 蛍光灯や、TVの画面は、光の刺激が強すぎて、この状態で寝てしまうと、内臓の動きを活発にしたり体の修復作用を促す副交感神経がうまく働かず、スムーズに回復できません。 睡眠が深くなると、自然に、子宮の状態が良くなります。 また、夫婦生活も、とても重要ですよ。 良く、タイミングを測ってされる方も多いようですが、ピッタリいかないことも多く、数日間はずれるものと考えたほうがいいでしょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 2 出産後の処理を失敗している場合 (心の管理について) 心のストレスが強いと、ホルモンバランスが崩れることが多いので、精神的不安定要因がある場合は妊娠しにくくなることが多いのです。 あまりにも、そのストレスが大きい場合は、当方ではストレス療法を行っています。 直接ご相談いただいても結構です。 無料相談を、メールや電話で受け付けておりますので、気軽にお問い合わせくださいね。 治療院オリーブの木 (体の管理について) 出産後、体重が急に増えたり、体調不良になりませんでしたか? 最初の出産直後の過ごし方に問題があったかもしれませんね。 整体では、妊娠中から出産後までの管理方法があります。特に、出産直後の過ごし方は、とても大切です。 現代医学では、知らない先生のほうが多いのですが、出産後、赤ちゃんを送り出すために開いた骨盤が、左右交互に徐々に閉じていきます。 人によって、閉じる速度も違います。 しかし、最近の病院では、産後、なるべく早く立たせ、それが、医療技術の高さの証明のような印象を与えています。 骨盤は左右交互に閉じていき、元の位置に戻っていきますが、すぐには固定しません。 骨盤を閉める動きは、赤ちゃんに初乳をあげることによって促進されます。 ですから、必ず、あげるようにしてくださいね。(帝王切開の場合は別ですが) 最近では、骨盤の関節《仙腸関節》が固まらないうちに、早く起きてしまったり、特に、ベッドから降りて、体重を足にかけた瞬間に骨盤がずれてしまい、そのまま固定してしまうことが多いのです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 最近、産後、急に体調を崩す方が多いのは、このせいである場合が多いようです。 この調整のための、整体体操がありますのでお試しください。 骨盤の調整をするため、気長に続けていただきたいと思います。 特に、仙腸関節が緩む生理の直前に行なわれるといいですよ。 「整体骨盤体操」:最初の週は毎日、その後は週1回まで。 (行い方) 1 まず、足を肩幅に開いて立ちます。 2 親指をゆっくり腰を落とし、もどしていきます。(上下各40秒) 3 親指を外側に向けて、ゆっくり腰を落とし、もどしていきます。( 〃 ) 4 親指を内側に向けて、ゆっくり腰を落とし、もどしていきます。( 〃 ) 5 終わった後は、しばらくゆったりと休息をとってください。(5分間) ※ いかにゆっくり動かすかに集中してください。 ※ポイントは、前かがみにならないこと。 ※1日に1回だけ行うようにしてください。 くわしくは、治療院オリーブの木のHPから無料相談ができますので、ご利用ください。 /////// 回答者: 治療院オリーブの木 溝口博士先生 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月16日
◆「結婚後、1年7ヶ月で妊娠しましたが、繋留流産してしまいました」といわれる29歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。 Q:流産後ホルモンの分泌が悪く、治療しています。 流産後の生理は経血量が減ったり、生理痛が軽くなったりと以前とは異なった症状となり、婦人科に行きました。黄体ホルモンが更年期並みといわれました。6種類のホルモンチェックをし、エストロゲンが私の世代では100近いのが10未満とのことでした。基礎体温を見る限りでは排卵しているだろうとおっしゃられて、周期が31~32日と少し長めなので、29日周期くらいにくるようにしましょうと次の生理5日目からプレマリンを10日、終わったら次の日からプラノバールを11日飲むように言われました。タイミングがよければ妊娠しますと言われたのですが、調べるとプラノバールは排卵抑制もするとありました。この処方で排卵・妊娠はするのでしょうか。毎月生理がくるとかなり落ち込みストレスとなっています。排卵せずに生理周期の安定化ならば妊娠の期待をせず、わりきって飲用できると思うのですが。 :*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:しっかりと身体を温めて、機能を回復させましょう。 流産後、症状が変ったということで、気になりますね。でも、流産の後はとかくホルモンのバランスが崩れがちになりますし、一度妊娠されているということは、今後も妊娠できるということですので、体質改善をすることで、妊娠しやすい身体にしていきましょう。まず、プラノバールについてですが、当相談室には薬剤関係のスタッフがおりませんので、なんともお答えしかねます。ただ、高温期を維持したり着床を助けるために使われることもあるようですので、気になられるようでしたら、主治医の先生に率直に質問してみてくださいね。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 さて、気になる症状ですが、生理痛が軽くなったということは良いことですが、月経血が少なくなったという事は、身体の冷えが原因と考えられます。身体が冷えていますと、排泄機能が低下し、本来排泄されるべき血液が排泄されないため、月経血の量が少なくなります。また、漢方では流産の原因も冷えと考えられています。黄体ホルモンは、子宮内膜を受精卵が着床しやすいような状態に変化を促し妊娠を維持させます。この黄体ホルモンは卵巣から分泌されるのですが、卵巣や子宮は非常に冷えのダメージを受けやすい器官ですので、冷えによってホルモンがしっかり働かず、妊娠を維持しにくくなるということも考えられます。ですから、治療を受けながらも、しっかりと身体を温め冷えを取りましょう。そうすることによって、妊娠しやすく流産しにくい体質になりますよ。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 下半身を重点的に温める半身浴や足湯は、卵巣や子宮、ホルモンの働きを改善し、妊娠しやすい体質に変えていきますので、ぜひ取り入れてくださいね。身体を温めて、質の良い卵子ができるようになったという方もいらっしゃるほどです。参考記事→足湯の実践で妊娠しました参考記事→半身浴・足湯の方法参考記事→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティー レッグホット」 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、半身浴に加えて行なって頂きたいのが適度な運動です。ウォーキング、スクワット、ストレッチなどで、下半身の筋肉から熱を生産し、骨盤内の血行をよくしましょう。また、ウォーキングやスクワット等、リズミカルな運動は、生殖機能に関係の深い自律神経も整えますので、一挙両得です。できれば屋外で行なうと効果もアップしますよ。参考記事→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策/運動編参考記事→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策/自律神経編 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 更に、食べ物にも身体を冷やすものと暖めるものがあります。食品の摂り方に気をつけることで、随分変りますので、是非取りいれてみて下さい。このような食事の摂り方を2~3ヶ月続けて、基礎体温が理想的になったという方もいらっしゃいますよ。参考記事→妊症を引き起こす冷え性の原因と対策/食事編参考記事→女性の味方「サンシュユ真液」 この他に、ホルモンバランスを整える食品としては、玄米、ナッツ類、豆類などの種子食品、納豆、味噌、しょうゆ、漬物などの発酵食品、さばやいわしなどの青背の魚などがあります。塩分は、高血圧などの原因になるとされていますが、ナトリウムを体内に蓄積させてしまう化学精製した精製塩(塩化ナトリウム)ではなく、ミネラルをバランスよく含む自然塩をしっかり取られたほうが、身体を温め血行も良くなります。以上のように、冷えの解消に、ぜひ取り組んでみてください。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 また、生理がくると落ち込んで、それがストレスになっていらっしゃるようですね。気分の落ち込み、悩み、ストレス、悲観、イライラ、不満、不安…こういった心の状態は、生殖をつかさどる脳の視床下部に悪影響を与え、かえって妊娠を遠ざけてしまいますので、できる努力をして気持ちの切り替えをしていきましょう。あなたは落ち込んだり悲観的になったりしやすいほうでしょうか?それとも、本来は楽天的なほうですか?性格そのものを変えるということは、難しいかもしれませんが、自分のパターンのようなものをよく知って意識していると、意外と切り替えがきくものですので、工夫してみてください。参考記事→マイナスの思いを止めよう自分の気持ちが落ち込み始めたなと思ったら、深呼吸をしてプラスの思いに置き換えてみましょう。例えば「また生理がきてしまった。もう妊娠できないのでは…」とそんな思いがもたげてきたら、「時期が来たらきっと赤ちゃんが降りてきてくれる」そんなふうに考えを変えることです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 そして、こんな風に考え方を切り替えていくには、基本的に希望をもつということがとても大切です。「私の未来は明るい」そう思うことです。「思考は現実化する」という言葉があるように、思いとは不思議なもので、良いことを思えばよいことが、悪いことを思えば悪いことが、ひきつけられて起こってくるものなのです。そして、言葉も変えていきましょう。否定的な言葉を出すのを止めて、 肯定的な言葉 明るい言葉 感謝の言葉 ほめる言葉このような言葉を出していきましょう。言葉に出すことによって、相手だけでなく自分の耳にもその言葉が入り、耳に入った言葉は潜在意識に働きかけて、心の状態まで変えていきます。心の状態が変ると身体の状態も起こってくることも変ってきますので、ぜひ、この言葉の力を利用してみてくださいね。参考記事→言葉の力参考記事→希望をもとう *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 後は、現在のご主人様との生活を大切にすることです。お二人の愛や感謝が深まれば深まるほど、家庭の幸福感が増し、赤ちゃんも降りてきやすくなりますよ。焦らず、落ち込まず、希望をもって改善していきましょう。私たちも応援しております。\(^o^)/ ◆こんなお便りを頂きました ♪♪――――――――――――――――――――――――――――――――♪ メールに返信していただきありがとうございました。 今は妊娠しやすい体を作るべく、 教えていただいたHPを参考にしていきたいと思います。 特に「ことば」のところは読んでいてこういう風に考えてみればいいんだ、 と少し楽になりました。 本当にありがとうございました。♪――――――――――――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月12日
◆「結婚をしてからそろそろ1年になるので、基礎体温表を付け始めました」と言う方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。Q:基礎体温について質問ですもともと、生理不順で30日~60日周期とばらばらでしたが、排卵等していなかったら嫌だと思いつけ始めました。 高温期は約13日のようです。 毎回高温期に入る1週間前くらいは36.5-36.6度を記録しています。 ●基礎体温で高温期に入る前に中温期はあるのでしょうか? ●体温が下がらずに中温期から高温期に入る場合は排卵している可能性は低いのでしょうか? 10日程前からマカとマルチサプリを飲み始めました。今回は排卵していないのかも、と不安になり相談させていただきました。 現在海外に住んでおり、日本のような不妊治療を行なうことが出来ません。 その場合、何か自宅で出来る対策はありませんでしょうか? :*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:心と身体に活力を持ちましょう 基礎体温において、中温期と言うのはありませんが、急激に体温が上がらず、なだらかに上がっていくタイプの波形も見かけます。参考記事→冷え性と基礎体温この場合、高温期が9日以上あれば、低温期の終わりごろに排卵していると考えられるようです。体温はホルモンの変化だけでなく、風邪や炎症などがあったり、からだが疲れていたりしますと低温期でも体温が上がります。また、逆に高温期でも体温が低くなったりしますので、あまり一喜一憂せず、淡々とつけていかれると良いと思います。マカは身体に活力を与え、ホルモンバランスを整えますので、続けて飲まれても良いのではないでしょうか。参考記事→ピュアヒール・マカ栄養のバランスをとるということは大切ですが、できれば、マルチサプリのほうは化学合成ではなく自然の原料から作ったものを選ばれることをオススメ致します。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 もともと生理不順があると言うことですが、日ごろの工夫で身体の状態を整え、赤ちゃんを迎えるための準備をしていきましょう。キーワードは「温かさ」と「柔らかさ」です。生理不順の方の場合、身体が冷えている方が多いのですがいかがでしょうか? 卵巣や子宮は冷えのダメージを受けやすく、また、脳の下垂体から分泌される排卵などを促すホルモンは、血液に乗って卵巣に働きかけますので、冷え等で血行が悪いと、排卵障害や生理不順の原因になる場合があります。どちらの国にお住まいかわかりませんが、ゆっくり入浴できる環境は整っていますでしょうか?もし、そのような環境が整っているなら、半身浴でじっくり身体を温め、血行をよくしましょう。もし整っていなければ、足湯でも効果があります。参考記事→冷え性の原因と対策/入浴編 参考記事→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 身体の機能が活発に働くためには、ある一定の体温が必要です。外からは入浴で温め、靴下やスパッツ、腹巻などで特に下半身を保温し、内からも活力を出すように、適度な運動で筋肉を鍛えましょう。ウォーキングやスクワット、またストレッチも有効です。参考記事→冷え性の原因と対策/運動編次に、食事です。基本的にその土地で取れたものが良い、とも言われていますが、どちらかというと、魚、野菜、大豆などが中心の食事が良いようです。特に暑い国ですと、身体を冷やす食べ物を多く摂る傾向があります。身体が冷えやすく、活力が不足しているタイプの方ですと、かえって身体を冷やしてしまいますので、にんにくやしょうが、にんじんなどを多く摂るように工夫してみてください。また、果物も多く摂ると身体を冷やしますので、どちらかと言うとドライフルーツの方がオススメです。参考記事→冷え性の原因と対策/食事編オススメ商品→女性の味方「サンシュユ真液」オススメ商品→しょうが湯 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 そして、もうひとつ大切なのは、心を冷やさず温めるということです。ストレスや不安、不満、悲観など…自分を不快にする心は、自律神経に作用し、血行を妨げ、そのためにホルモンのバランスも崩れてしまいます。海外でのご生活は、言葉や習慣、人々の考え方なども違い、何かと緊張感やストレスも多いことと思います。そんな中での対策として、ぜひ、自律神経を元気にする習慣を取り入れて見てください。リズミカルな運動、外気・日光に当る、心を明るく保つなどの工夫でそれが可能です。参考記事→冷え性の原因と対策/自律神経編 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 赤ちゃんを迎える準備として、心の状態を整えることはとても大切です。心の状態を整える・・・・と言っても抽象的ですが、自分も家族も明るく心地よく過ごせること、そのような工夫をしてみましょう。心が明るく希望をもてる、そして身近な人に感謝ができる…など、このような状態をキープしますと、身体も循環が良くなり、活性化していきます。逆に、不安や緊張感、無気力な気持ちが続きますと心が硬くなり、身体の活力も失われていってしまいます。そんな心をほぐし、柔らかく、温かく、心地よい心を保つには…♪♪―――――――――――――――――――――――――♪ 「赤ちゃんができたらどんな風に育ててあげようか」 「赤ちゃんにとってはどんな風に育てて欲しいのかしら」♪―――――――――――――――――――――――――♪♪ など、思いをめぐらせて見ましょう。何事もそうですが、器を用意しないと水を入れることができないように、準備を整えることによって物事が進み実現します。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 生まれてくる赤ちゃんが心穏やかに育つように、どんな家庭を作りましょうか?どんな家庭に生れれば、赤ちゃんは幸せでしょうか?たとえば、明るい家庭、感謝で満ちた家庭、愛ある家庭、笑いが絶えない家庭・・・・。いろいろあると思いますが、何か1つか2つ目標を決めて実際に工夫してみましょう。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 明るい言葉を出す、 ご主人にしてもらったことを思い出して 「ありがとう」という気持ちを出す、 言葉にも出してみる、 いつも笑顔で接する、 いいところを見つけてほめてあげる・・・・。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓些細なことでよいのです。そんな工夫のつみ重ねが、心を温め、身体を温め、家庭を温めて、ポカポカで柔らかい毛布のように、赤ちゃんが心地よい環境を整えます。そんな環境が整ったら、きっとかわいい赤ちゃんが降りてくると思いますよ。遠くの地におられますが、私たちも、いつも応援しております。 \(^o^)/◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月11日
◆結婚して1年半。27歳になられる方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。Q:タイミング療法もうまくいきません。 子どもがほしいと思い1年になります。同じころに結婚した友達は次々と妊娠していき、2人目もちゃんと計画的に作っている人もいます。今、心は少しは落ち着きましたが、当時は焦りと悲しみとイライラとで毎日を過ごしていました。ですが、今でも生理がくるたびに落ち込み大泣きしてしまいます。先月、このままじゃ何も変わらないと思い、不妊治療専門の病院にいきました。先生は、1年も夫婦生活をおくっているのに妊娠しないのは、必ず原因があると言いました。ちょっと、ショックでしたが何か解決するようで期待もありました。卵管にも異常なく、タイミング療法をし、精子がたくさんいたこともこの目でしっかり見ました。また、「排卵したようですね。多分、大丈夫だと思いますよ」と先生に言われ、うきうきしながら過ごしていましたが…。生理がきました。早速、病院に行き、はんぶん怒りも込め「原因はなんですか?」と聞くと、しばらく黙ったままでしたが「卵巣に何か原因が…」「じゃ、それを治す治療はあるのですか?」と言うと「今の所ない。卵巣が悪いと人工授精もできない」と言われました。一気にどん底へ…。じゃ、私はもう子どもができないってこと?帰り道もずっと泣いていました。子どもが好きで、幼稚園教諭の仕事をして、子どもがたくさんいる家庭を夢見て結婚して…この先、私には何の可能性もないんでしょうか?病院の先生を責めるのはおかしいことと思います。しかし、軽はずみなことを言われたことでとても傷つきました。病院をかえるべきなんでしょうか?ストレスが原因、それもあるかもしれませんが、1年もストレスだけが原因で妊娠しないとも考えられないし。やっぱり、私は妊娠でききないのかな…と思ってしまいます。何かアドバイスがあればお願いします。 :*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:妊娠、出産にはそれぞれ固有の時期があります。 期待していらっしゃったのに、ショックだったでしょう。 お辛い経験だったことと思います。 その後の調子はいかがでしょうか? さて、一般的に一年妊娠しないと不妊を疑ってみる、という目安がありますが、これはあくまでも確率の問題であり、誰にでも当てはまるということではありません。 現に、何年かしてから自然妊娠する方はよくいらっしゃいます。 医学的、科学的な見解だけではなんとも説明が出来ないような、その人その人固有の時期というものがあるようです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 もう少し詳しくお話ししましょう。 動物は発情期があり、行為を持てばほぼ100%妊娠します。 しかし、人間の場合、20代の健康な男女が、絶妙のタイミングで行為を持ったとしても、妊娠する確立は25%です。 これは何を意味しているのでしょうか? 人間の受胎、妊娠というのはそれほど神秘的な面があるのです。 「赤ちゃんがお母さんを選んで生まれてくる」という話を聞かれたことはありますか? 4~5歳までの幼児に「どうしてここに生まれてきたの?」と聞くと、ほとんどの子供が「お空で見ていて、お母さんが優しそうだったから選んだの」とか「お空の上で約束したから」などと話すそうです。 また、退行催眠などでも、自分の幼児期から胎児期にまでさかのぼり、その前の記憶を思い起こす、ということまであるといわれています。 このような考え方には、一般的にはまだ一定の疑問があるようですが、受胎の神秘的な部分を考えれば考えるほど、無視できない現象であると思えてきます。 どちらにしても、不妊ということを考える上で、このようなことも頭に入れておいて頂く必要はあるかも知れません。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 もう一つの問題は、やはりストレスです。 排卵や受胎など生殖機能をつかさどっているのは脳の視床下部という部分です。 この部分は、同時にストレスの処理も行なっていますので、ストレスや悩みのある状態、心が不安定な状態が続きますと、そちらの処理を優先し、生殖機能への指令は後回しにしてしまいます。 ですから、妊娠を望む方にとって、心の状態の管理、と言うものはあなどれません。 特に不妊治療にのめりこみ、できない原因を追求して「できない、できない」「なんで…!」という気持ちが固定化してしまいますと、それ自体が妊娠を遠ざけることになります。 実際に、「もういいや」とあきらめたり、他のことに気持ちを移すと、とたんに妊娠した、という事例は数限りありません。 ですから、あなたも、あまりにも今の現状を大きく見つめるのではなく、日々の生活を明るく前向きに過ごしていかれることが大切です。 では、どんな風に過ごすのが効果的か、考えてみましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 あなたは、子供がお好きで、沢山の子供のいる家庭を描いておられるということですが、とても素晴らしい夢ですね。 長く心に描いていることは、自分の根源的な部分から出てきていることが多いので、実現する確立は高いと思いますよ。 更に、その描いているビジョンが具体的であればあるほど、実現の可能性も高まります。 では、その夢をもう少し膨らませてみましょう。 ♪♪――――――――――――――――――――――――――――――――♪ 沢山のお子様にあなたは今、囲まれています。 男の子、女の子、小学生、幼稚園児、赤ちゃん…いろいろなお子様がいます。 その中で、あなたは、どのようなお母さんになっているでしょうか? ♪―――――――――――――――――――――――――――――――――♪♪このようなことをイメージしてみてください。 毎日どんな気持ちで過ごしているでしょうか? 一人一人個性の違う子供たち… 学校でけんかしたり、いじめられたり、先生にほめられたり… 日々起こってくる出来事に、あなたはどんな心で対処されているでしょうか? ご自分の理想像をしっかり描いてみましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 いかがでしたか? ご自分の理想像を描けましたでしょうか? きっと明るい家庭と、ステキなご自分の母親像をイメージされたことでしょう。 では、次に、そのような自分の理想像に近づくためには、何を実行すればよいでしょうか? 物事は、そのための準備が出来たら現実が伴ってくるもので、それが一つの法則です。 理想に向かって希望をもち、一つ一つ前向きに、準備していきましょう。 そんな前向きな気持ちが、事態を好転させていきます。 参考記事→希望をもとう 気持ちが変わりにくければ、言葉から変えていきましょう。 感謝の言葉、ほめる言葉、肯定的な言葉、明るい言葉・・・・・・・・そんな言葉を出していると、あなた自身の耳から潜在意識に入り、気持ちが変っていきます。 また、そんな言葉を聞いていると、ご主人様の心も明るくなるはずです。 こうして、善の循環をつくっていってください。 沢山のお子様を迎えるための、ステキな家庭が整っていくはずです。 参考記事→言葉の力 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 そして、事態を好転させていくためにもう一つ大切なことは、感謝の心です。 今ある生活、与えられていること、ご主人様の存在… 感謝できることは沢山あるはずです。 ご主人様と出会えたこと… 毎日元気で過ごせること… 支えあって生きていけること… そんなことに「ありがとう」という気持ちを向けてみてください。 そして、原点に戻りましょう。 原点とは夫婦が愛し合うことです。 夫婦生活は、子作りのためだけのものではありません。 それは、先ほどお話しした妊娠率を考えてもわかりますね。 それが動物と人間が違うところです。 人間は愛し合うように出来ています。 そして、その愛し合った結果として、結晶である赤ちゃんが降りてくるのです。 その原点を忘れないで下さい。 タイミングを取ることは悪いことではありませんが、それによって原点を忘れてしまわないように… そして、タイミングを意識するあまり、夫婦生活がそのときだけになっていくケースがよくありますが、夫婦生活の回数は妊娠率に比例します。 ですから、そんな側面からも、愛し合うということが大切なのです。 感謝の心は、相手に対する思いやりや愛を深め、感動を呼びます。 ご夫婦間の幸福感も高まります。 そんな心が妊娠しやすい身体や環境を作りますので、是非、工夫してみて下さい。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 こんな努力をしなくても、簡単に赤ちゃんができる人もありますが、今からそういう努力をしていくことによって、出産後も豊かな子育てと家庭作りが出来ると思いますよ。 そのために与えられた大切な時間だと受け取られて、日々を大切に過ごされてはいかがでしょうか? 子供の大好きなあなたですから、きっとステキなお母さんになられることと思いますよ。 もしかしたら約束した子供たちが「お母さん頑張ってね」と空の上から応援しているかも知れませんね。 私たちもまた応援しています。 焦らず心穏やかに日々をお過ごしください。 /////// 回答協力者:入江健康堂 入江博治先生 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月10日
◆「そろそろ二人目が欲しいのですが・・・・・・」という方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。Q:一人目を出産後1年5ヶ月で、まだ二人目がまだできません 現在1歳5ヶ月の息子がいます。息子が1歳になったときに生理がきて、それ以来、生理の予定日にほとんどぴったりぐらいに毎月、生理がきています。そろそろ二人目が欲しいのですが、なかなかできません。一応生理終了1週間後前後に夫婦生活を持っているのですが・・・これって不妊症でしょうか。仕事をしていてなかなか病院にもいけないのですが、ちゃんと調べた方がいいでしょうか。それから夫は過去にインフルエンザとかで何度か高熱を出しています。それは精子に何か関係あるのでしょうか。ぜひ教えていただきたいと思っています。誰にも言えなくて悩んでます。 :*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:思った時期にできないことが不妊と言うわけではありません 一人目のお子様をご出産された後、生理が始まって5ヶ月が経過しているが、その間ほとんど予定日に生理が始まる、ということですので、特に問題はないと思います。二人目のお子さんを早く欲しいと思っていらっしゃるのでしょうね。それで、「思うような時期に妊娠しない」と、不安になってしまわれるのでしょう。「二人目不妊」で悩んでいる方は多いのですが、その中には、「一人目は簡単に妊娠したので、二人目もすぐにできる」と思っていた…なのにできないということで、不安になってしまう方も沢山いらっしゃるようです。そのままの状態で月日がたっていくと「やっぱり不妊かもしれない」と不安をますますつのらせていくこともあるようですが、「思った時期に妊娠しない」ということイコール「不妊症」というわけではありません。あなたの場合、生理が始まってまだ5ヶ月ということですので、お話をうかがう限りでは、不妊症とはいえないと思います。「自分は不妊症ではないか」という不安が強くなっていきますと、かえって心や身体が萎縮して、妊娠から遠ざかってしまいますので、あまり心配なさらず、自然の時期を待たれたら良いのではないでしょうか? もし、それでもご心配でしたら、基礎体温をつけ、信頼できる婦人科の先生にご相談ください。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、ご主人様の件ですが、ご主人様が高熱を出されたのは、一人目のお子さんが生まれたあとでしょうか?もし、もっと以前に高熱を出されたということでしたら、その後お子さんができているわけですから、問題はないと思います。最近高熱を出されたということであっても、インフルエンザや高熱が直接精子に影響を与えるかと言えば、お医者様に見ていただくしかありませんが、通常よく言われているのは、成人してからおたふく風邪にかかった場合、合併症として睾丸炎を発症することがあり、そのために精子の発育に影響が現れると言うものです。この場合、原因は「高熱」ではなく「睾丸炎」ですので、ご主人様の場合は当てはまらないのではないでしょうか。お身体の機能に問題があるかどうかは、こちらではわかりませんので、どうしてもご心配なら、専門のお医者様に見ていただくことをおすすめ致します。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 最後に、「生理終了後一週間前後に…」と書かれていますが、排卵日は体調などでずれることもしばしばです。ですから、排卵日だけをねらって…というのであれば少々無理があります。どうしても早くほしいと言うことであれば、週に一回以上の通常の夫婦生活を持ちつつ、タイミングも合わせると言うことで、基礎体温をつけ、専門のお医者様の指導を受けられると良いかも知れません。どちらにしても、先ほども申し上げたように、不安や心配は自律神経のバランスを崩し、身体にも良い影響を与えませんので、安らいだ明るい気持ちで幸せな家庭を築いてください。今のあなたの状態なら大丈夫だと思いますが、身体を冷やすことも子宮や卵巣の機能を低下させますので、できるだけ温めるように注意してください。参考にしていただければ、幸いです。\(^o^)/参考記事→冷え性の原因と対策法 そして、こんなご返信を頂きました ♪♪――――――――――――――――――♪ 相談に乗っていただいて、とても安心しました。 やっぱりあせってるんだと思います。 不妊症ではないということに自信をもって、 あまり気にせず過ごしていきたいと思いました。 なんだかほっとしました。 本当にありがとうございました。♪――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月05日
◆「夫婦ともに異常がないのに・・・焦りと不安で精神的に参っています」と言われる30歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。 Q:夫婦ともに問題はないのになぜ妊娠しないのでしょう 結婚した時から子どもが欲しいと願ってきましたが、子宝に恵まれず結婚して3年目になってしまいました。はじめは時期がくれば自然にできるものだと考えていましたが、最近では焦りと不安で、精神的に参っています。主人に何回も検査に行かせ、私自身も検査を受けました。タイミング法の指導の為、毎月通院しています。ともに異常なしなのに、何でできないのか考える日々です。もう、どうしていいのかが分からなくなってしまいました。毎月毎月決まった時期に病院へ行き、待たせれたあげく言われることは一緒です。金額もかかるし、精神的にも苦痛になりました。病院を変えるべきでしょうか?変えてもまた同じ検査、治療をされるのかと思うと憂鬱でたまりません。 :*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ アドバイス:ご夫婦の温度を上げつつ、時期を待ちましょう。 なかなかお子さんに恵まれず、悩んでいらっしゃるようですが、ご夫婦共に異常がないということであれば、自然妊娠できる可能性は充分にあります。 3年間できなかったということで、「自分は不妊症では」と思っていらっしゃるかも知れませんが、「子宝は授かりもの」というように、その人にあった時期というものがあるようです。 「3年も出来ないのは不妊症なのではないか」「異常がないのに何故出来ないのだろう」 異常がないというのは、本当は喜ばしいことなのですが、そのように考えれば考えるほど迷路に迷い込み、他のことまで不足に思えたりして、心まで硬くなってしまいます。 妊娠や性行為など、生殖機能を司っているのは、実は脳の感性の部分であり、あまり知能で複雑に考えてしまいますと、肝心の感性の部分が抑えこまれて、ますます妊娠から遠ざかってしまいます。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 治療においても、ストレスを感じていらっしゃるのではないですか? あなたと同じように、ご主人様もプレッシャーを感じていらっしゃるのではないでしょうか? 長期にわたるストレスは、ホルモンバランスを崩し、自然妊娠の妨げになります。 異常はないということなのですから、一旦治療を中止され、リセットして、気分を変えて見られてはいかがでしょうか? そして、最も大切なのは、ご夫婦の間の心の温度を上げることです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 ご主人様と出会ったときのことをもう一度思い出してみましょう。 お天気はどうでしたか? どんな季節で、どんな花が咲いていたでしょうか? 会えたときの嬉しい気持ち、心ときめくひとつひとつの言葉・・・・ そんなことを思い出してみてください。 そして、してもらったこと、今共に人生を歩めることに「ありがとう」という気持ちを向けてみましょう。 結婚すると、とかく相手のアラも見えるものです。 でも、互いのアラは小さく見て、素晴らしいところ、大好きなところをもう一度思い出し、心の虫眼鏡で拡大するように見てください。 心が温かくなってきませんか? 嬉しい気持ちが湧いてきませんでしょうか? 毎日少しの時間、入浴中でも家事をしながらでも結構ですので、続けてみてください。 また、日々の生活がマンネリ化してきたなと思ったら、時には花をいけてみたり、模様替えをしてみたり、ご夫婦でデートをしたり…そんな工夫も大切です。 そんな小さな積み重ねが、あなたとご主人様の感性を呼び覚まします。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、あなたはどんな家庭を築きたいですか? 赤ちゃんが生まれたら、どんなお母さんになりたいですか? 理想を描いてみましょう。 -―--- *** -―---*** では、今度は逆に考えてみましょう。 赤ちゃんから見たら、どんな家庭に生まれたいと思いますか? どんな風に育ててほしいと思いますか? こんなことを言った人がいます。 「私は簡単に子供が出来ていたら、きっと自分の所有物のようにしていたでしょう。 でも、長い不妊期間の間に自分を見つめる時間が取れて、考えが変わりました。」 ・・・・・と。 この方はその後、待望の赤ちゃんを出産されました。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 子供はみな、個性を持って生まれてきます。 また、その後の人生を見てみると、明らかに目的性をもって生まれてくるのではないかと思えるようなことさえあります。 そんな赤ちゃんの個性や可能性をのびのび伸ばしてあげられたらステキですね。 少し話しはずれましたが、与えられている今の時期を、より素晴らしい将来のための準備期間と考えられてはいかがでしょうか? そして、あなたはそのためにどんな工夫や努力をしていきますか? そんな前向きで明るい姿勢が、心も身体も活性化させてくれます。 更には、感謝や笑顔に満ちた家庭には、幸福が寄り添います。 前述しました、ご主人様への「感謝の発見」を続けてみてください。 あなたの心に感謝が芽生えると、ご主人様にもそれは伝わります。 そして、感謝の循環が始まり、心の温度も上がっていくでしょう。 そうすれば、赤ちゃんが降りてくるのも近いと思いますよ。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 最後に、肉体面のケアですが、身体はできる限り冷やさないように気をつけて下さい。 身体を温めると、妊娠しやすくなるばかりでなく、妊娠中も産後も母子共に健康に過ごせます。 参考記事→冷え性の原因と対策法 また、ご自分の身体の状態を知っておくためにも、基礎体温はつけていかれた方がよいでしょう。 排卵日なども予測できるはずです。 排卵日の前後5日ほどは、受胎しやすい時期ですが、ご主人にはあまりストレートに告げず、この日は子作りのためではなく、愛を深める日にしましょう。 参考記事→感謝の力 焦らず、日々を充実させてください。 応援しています。/////// 回答協力者:入江健康堂 入江博治先生 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月03日
◆「若いママが憧れなので早く赤ちゃんが欲しいです」しかし・・・・、とおっしゃる20歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。Q:生理不順でホルモン剤を飲んでいます。早く子供が欲しいのですが…市販の妊娠検査薬で確認したら薄く線が出ましたが、説明書には濃い薄いは関係ないと書いてありました。以前から生理不順で通っていた産婦人科に行ったところ、「妊娠はしていない」と言われました。薬(ホルモン剤)を10日分出してもらい飲み終わった頃にまた病院に行き、まだ「生理がないんです」と伝えたら、「飲み終わって2.3日したら来ますよ、1週間経っても、ない場合は妊娠が考えられますのでまた来てください。」と言われ結果を待ってる状態です。今は下っ腹が痛くダルイ感じで微熱が続いています。生理が来そうな気配もありません。頭痛もあってトイレが近いですが妊娠でしょうか?想像妊娠でしょうか?彼と付き合って2年になりますが1度も避妊した事がありません。子供が好きで周りが次々と子供が出来ているので毎日泣く程辛いんです・・・何で私だけ?と思うようになりました。友達に相談したらまだ若いんやから、焦らなくてもいいよと言いますが,若いママが憧れなので早く欲しいです。不妊治療するべきでしょうか? :*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:焦らず、将来の理想を描いて見ましょう その後お体の調子はいかがですか?妊娠の可能性があるなら、信頼できる産婦人科の先生に見ていただいてくださいね。生理不順がおありになると言うことですが、10代から20代にさしかかる頃の若年期には、ホルモンが安定しないことがあります。これから女性として、心も身体も成熟期に入っていきますので、自然に体質が変る可能性はあると思いますが、積極的に体質を変えていくことも実践していかれると良いと思います。それが、妊娠しやすい体質を作り、妊娠後の胎児の発育にも良い影響を与えます。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 まず、考えられるのは「冷え」の問題です。現代の服装や生活パターン、食生活は、どうしても身体を冷やしてしまう傾向にあります。あなたは、下腹や太もも、手足の先が冷たくありませんか?冷えは血行を悪くします。血行が悪くなると、ホルモンの働き、そして子宮や卵巣の働きも低下してしまいます。卵巣や生殖器官が活発に働くためには、一定の体温が必要ですし、妊娠後も、胎児が育ちやすい子宮環境として、温かい体温が必要ですので、今から整えておきましょう。参考記事→不妊症と冷え性の密接な関係について *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 まず、規則正しい生活を心がけ、自律神経を元気にしましょう。自律神経が整いますと、生理のメカニズムも整ってまいります。参考記事→冷えの原因と対策/自律神経編また、食事や入浴、服装などからも冷えは解消できます。化学調味料や添加物は身体を冷やしますので、できるだけ自然に近い物から調理することをおすすめします。更に、食品には身体を冷やす食べ物と温める食べ物がありますので、下記の記事を参考になさってみてください。参考記事→冷えの原因と対策/食事編参考記事→冷えの原因と対策/入浴編 参考記事→冷えの原因と対策/服装編このような習慣は、赤ちゃんが生まれてからもとても大切ですよ。お母さんの心のこもった、できるだけ自然に近い物を食べさせてあげてくださいね。もし、不妊治療を受けられるとしても、治療だけに頼らず、赤ちゃんが育ちやすい身体作りを心がけましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、家庭を整えるというのも大切な観点です。どんな家庭を築きたいか・・・・どんなお母さんになりたいか・・・・描いてみましょう。それが、赤ちゃんを迎えるための準備となり、環境(お母さんの心構え)が整ってくると、赤ちゃんの誕生という希望の実現も引き寄せられてきます。子育てとは非常に神聖なものです。あなたは、なぜ子どもが欲しいのでしょう?考えてみたことはありますか?子どもが好きだから…それも母性の現れでしょう。でも………もっと心の深いところからあふれてくるもの、そんな思いがあるのではないでしょうか? *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 例えば、人を愛したい…そんな気持ちが、子どもという対象に向かっているのかも知れません。もう少し具体的に思い描いてみましょう。愛するってどういうことでしょうか?おっぱいをあげること…かわいい洋服を着せてあげること・・・・それも愛かもしれません。でももう少し掘り下げてみましょう。忘れてはならないことがあります。それは、赤ちゃんは小さくて何もできないけれど、生まれたときから人格をもっているということです。いえ、もしかしたら、生まれる前からもっているのかも知れません。そして、その人格―個性―をのびのびと成長させて、♪♪――――――――――――――――――♪ パパやママを喜ばせてあげたい、 人の役に立ちたい、 世の中の役に立ちたい♪――――――――――――――――――♪♪ と希望に胸を膨らませて生まれてくるのです。○自分の所に生まれてくる子を伸ばしてあげよう、○理解してあげよう、そんな気持ちが心の奥深くにあるから、自然と子どもが欲しいという気持ちが湧いてくるのではないでしょうか?生まれてくる子どもに対する愛の心、自分のところに生まれてくれてありがとう・・・・こんな気持ちが満ちてくれば、きっと赤ちゃんもあなたの所に生まれてきたくなるはずです。 心というものは不思議なもので、そんな家庭の姿がありありと思い描けたら、現実のものとなっていくのです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 まだ、お若いのですし、子どもが大好きなあなたですから、たくさんのお子様をもたれて、明るく笑顔の素敵なお母さんになってください。そのためにも、身体は冷やさず、心もポカポカに温めましょう。特に生理中や産後の冷えには気をつけてください。栄養もしっかり摂ってくださいね。少しポッチャリしているくらいの方が赤ちゃんはできやすいですよ。参考記事→心の冷えの対処法参考記事→漢法からみた不妊症参考記事→漢法からみた二人目不妊ご家族がいつも笑顔でいられるような、幸せな家庭を作ってください。私たちも応援しています。\(^▽^)/ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)を配信しています。 パソコンからでもご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2006年10月02日
全14件 (14件中 1-14件目)
1


