全43件 (43件中 1-43件目)
1
E'zは講習明け休みとかないから注意してね。講習がんばったからちょっと休憩??オレがそんな根性なし許すようにみえるか~?!!凡人とは「普通」の感覚が違うのだ。いまから明日の授業にむけて気合入りまくりやで~!!!
August 31, 2007
コメント(0)
よく生き延びた、オレ。最後の4日間だけが厳しかった。睡眠不測と背中に殺られるところだった。そして僕の子供たち、ハードな授業と朝9時から夜22時半までの自習をやりきった。君たちほどがんばれた子は他にいるのかな??よくやった。明日からの通常授業と茨城県統一テストもかっ飛ばしていくぞ!!
August 31, 2007
コメント(0)

今日は手代木校での授業なのだが花室校の生徒からメールが届いた。手代木ではみんな掃除や草抜きも手伝ってくれる。僕の子たちは本当に優しい子ばかりだ。親バカ?かもしれないがE'zには優しくて人のことを気づかえる子ばかりが集まっているんじゃないかと思う。特別な塾だ。
August 31, 2007
コメント(0)

午後から理科の特別授業をした。「天気の範囲が大分わかってきた!」との感想だった。その後、授業が2コマ分空くのでE'z手代木校の前の草むしりををし、自転車を軍隊の整列のように並べた。これからはこのくらいキレイに並べてください。(写真に入りきらないくらい自転車が・・・)けんご、手伝ってくれてありがとう!
August 31, 2007
コメント(0)
昨日までの2日間、デスクワークが終わらず2日間で合計4時間しか寝ていなかった。しかも背中の炎症と戦っていたため全体力を授業にむけブログを書けなかった。・・・が、昨日は比較的早めに寝ることができ今日は体力がみなぎっている!きょうで夏期日程が終わり。明日からは即行で通常時間割だ!!ぼくの受験生たちが、がんばっている。ぼくもそれ以上にがんばらないと「がんばれ、まだやれる!」って声をかけれない。常に全力でがんばんるぜ。それが「みむら」らしい。E'zらしい。
August 31, 2007
コメント(0)
筋肉のことだろうと思って接骨院にいってきた。結果、、、「めちゃくちゃ痛い」→「普通に痛い」に変化した。劇的な改善でびっくりした。見た目で分かるくらい背中の筋肉が腫れているらしい。きょうは「安静に」と言われたが「あと、7時間は仕事です」と答えるとテーピングでグルグルにしてくれた。これで今日もガンガンいけるね!!
August 29, 2007
コメント(0)
やばいぞ~背中の筋肉が痛すぎて冷や汗がでてくる。次の授業が終わったら次の授業までの空き時間に病院にいってくる。
August 29, 2007
コメント(2)
背中の筋肉が炎症を起こしているようで。背中に激痛がはしるこれはマジでやばい。きょうは本当に授業ができないかと思った。とにかく激烈に痛いくて、油汗がでてくる。
August 28, 2007
コメント(0)

6年ぶりの皆既月食皆既月食って?うん。月ってどうして光ってるの?そう、太陽の光を反射して光ってるよね。今日は、太陽からの光が地球にさえぎられて月がいつも通りに光らなくなるんです。それが月食。月の光が太陽に食べられるんですね。赤銅色に光るのでみてみましょう。今日の19時半ごろね!いつもなんだけど、パソコンで絵を描くと線がヘロヘロになるんだよね~
August 28, 2007
コメント(0)

かわいい生徒がくれたメロンパンでミーティングをがっちり決めるぜ!
August 27, 2007
コメント(0)
高1の数学。「聞いていると分かるが自分で解けない」1度間違ってそうと思っても、途中でやめないで最後まで突き進んで、答えを出してみようや解説はそれからだ。いまの君たちの実力はこういう勉強法が効く程度になってきている。
August 27, 2007
コメント(0)
花室の中3生たちよ・・・習って1ヶ月経つとそんなに知識が抜けるのか。忘却曲線を凌駕してしまっているぞ・・・これはかなり強敵だ。
August 27, 2007
コメント(0)
自慢じゃないが精神力には自信がある。どんなに体力があっても精神力が伴わないと体は動かない。体力は燃料、精神力は燃料の点火剤だ。人間は体力的に疲労していてもちょっと気合があれば動けるものだ。勉強や仕事をするときの体力にはあまり個人差はないと思う。結局、勝敗の分かれ目は気合と根性の問題だ。今日もがんばるよ。
August 27, 2007
コメント(0)
こんばんはー。花室校から三村がおおくりしていまーす。まだまだ中学生、高校生は勉強しています。大学受験生は「数列・ベクトル」高校2年生は「ベクトル」高校1年生は「2次関数・平面図形」中3生は「平方根」の復習中まだまだ質問等がガンガンきます
August 26, 2007
コメント(0)
きょうの朝、塾に来ると「フランチャイズ塾に加盟しませんか?」というダイレクトメールがとどいていた。フランチャイズ?加盟するわけないやろーが。塾はコンビニじゃないんだからFCじゃだめでしょ。それにE'zが○進の個△郎塾になるわけないやん?フランチャイズの塾ってけっこう多い。個別系の塾は多くがフランチャイズだ。あ、フランチャイズ批判みたいになってきたからやめよう。とにかく僕は誰の傘下に入る気もない。
August 26, 2007
コメント(0)
手代木校にコーヒーのベンダーをおきたい。できればリースという形がいい。営業の人、来てくれればきっと契約しますよ?どうですか??
August 25, 2007
コメント(0)
割合や速さの問題。これってほぼ小学校の範囲なんだよね。もしも・・・小学校から教えることができていれば、、、なんて思ってしまう。こう思うと、小学生でE'zに通わせてもらえている子達は本当に幸せだと思う。お母さん、お父さんに感謝しなきゃね!
August 25, 2007
コメント(0)
きのうは久しぶりに米満先生と2人で語った。米満先生はほんとにすごいと思う。僕より若いのに経営の観点や人生の観点に的確な考えをもっている。しかも話に論理性があり、とてもわかりやすく自然と頭にはいってくる。これからも時間がある限り一緒に話をしたいと思う。授業の分かりやすさもこの論理性とキャラクターからくるものだと強く感じた。
August 25, 2007
コメント(0)
きょうは朝9時から今まで・・・合計14時間フルフル。体力が尽きたので帰って寝ます。
August 24, 2007
コメント(0)
夏の時間の使い方。どうだっただろう?あと1週間ほどしかない夏休み。挫けた者から脱落していくのだ。時間をどのように使うのかは君達次第。寝ててもいい。テレビ?それもいいだろう。何もしないでぼんやりしていても死なない。けど、僕たちは戦ってるんだ。時間は永遠に流れている。しかし君たちの時間は限られているのだ。その今日に人生観を大切にしよう。
August 23, 2007
コメント(0)
「相似の証明」が終わったのであとは「三平方の定理」を残すのみ。ここからは進度は進まずに学校のテスト勉強として「平方根」「2次方程式」の復習にはいります。___________________________※高校の範囲にまたがりますが「平面図形」も学習します<内容>・内心、外心の説明・方べきの定理の利用・接弦定理・メネラウスの定理・チェバの定理・中線定理
August 23, 2007
コメント(0)
きょうは雨が降っていて、しかもかなり涼しい。勉強しやすい天候だね!きょうもがんばろうね、みんな!
August 23, 2007
コメント(0)
ここけっこう臨場感あふれてます?
August 22, 2007
コメント(0)
ここ1週間ほどのあいだでメールを頂いた方々、すべて返信しておりますが、メーラーの不具合で届いてない可能性があります。もしも「届いていない」等、返信をいただける方がいらっしゃいましたら携帯のメールか、こちらのブログのメッセージにご連絡いただけますか?よろしくおねがいします。
August 21, 2007
コメント(0)
昨日のラストは中3の税の作文のがボロボロだったので添削をして終了。「自由課題はやらない」なんていっている子を一喝して学校のは「宿題+自由課題」をやることをE’zで決定。内申点に少しでも役立ちそうなことはやる!!だって、自由課題だすだけで差をつけられるなんて楽じゃない??勝つ→順位を上げる→・・・ ってのは普通の人よりも努力をすることではじまる。だからみんなが提出する、学校の宿題を提出しないってのは論外。今の時期に終わってないとやばい。死ぬ気でやってくれ。そして差をつけるため自由課題も絶対にだすこと。
August 21, 2007
コメント(0)
1、「少なくとも・・・」のフレーズがでたら余事象2、0以上になる・・・2乗をつかう3、解と係数の関係4、不定方程式5、x軸に接する2次関数の式の求め方 →2式を分数の形にする。数学で全国1位をとるために絶対におぼえてね。
August 20, 2007
コメント(0)

August 20, 2007
コメント(0)
ここ1週間ほどのあいだでメールを頂いた方々、すべて返信しておりますが、メーラーの不具合で届いてない可能性があります。もしも「届いていない」等、返信をいただける方がいらっしゃいましたら携帯のメールか、こちらのブログのメッセージにご連絡いただけますか?よろしくおねがいします。
August 20, 2007
コメント(0)
きょうから後半戦がはじまる。中3は2次関数の動点問題をマスターして例年のことだが、相似の証明までできるようにしておかないと私立の入試が厳しい。いまのところ順調だ。毎年のようにいくと動点の問題がネックになりそうだ。
August 20, 2007
コメント(0)

父親の手術の無事と受験の成功をおじいさん、おばあさんにお願いしてきました。須磨寺の門前にて。神戸市の須磨区。須磨って名前は聞いたことありますよね。「須磨」の名は、『源氏物語』や源平合戦の一ノ谷の合戦などに見える。これ、もって帰りますね。読みたい人たくさんいるでしょ。マンガの古文入門です。中学校のとき母親が買ってくれたものです。犬の足が写ってしまった・・・これのお陰で古典がこわくなかったのかもね!須磨寺にて秋の七草。 語呂合わせはこうでしたっけ??< ハ ス キー な ク フ 王 > 萩 すすき 桔梗 撫子 くず 藤袴 女郎花 (はぎ) (ききょう)(なでしこ) (ふじばかま)(おみなえし)覚えといてね~。
August 17, 2007
コメント(3)

久しぶりの更新です。僕の実家は神戸。今年はどうして帰省したかというと父親が合計3回にわたり手術を受けるから。実家を離れて6年がたちました。両親も年をとりまわりの環境もじょじょに変わりつつあります。岐阜県を通って帰りました。中嶋君ががおにぎりを食べています。北部の飛騨地方は山岳地帯で、南部の美濃地方は濃尾平野が広がる。数少ない内陸県のひとつ。低い山に囲まれているということもあって、美濃地方は夏は暑く冬も寒い。特に東濃の多治見市は毎年国内最高気温を出す場所でもある。山肌からの対流による下降気流とフェーン現象による。先日も最高気温がでましたね。つぎは滋賀県。滋賀県が分からない子はスグに調べてね。琵琶湖ですねー。
August 17, 2007
コメント(1)

掃除をしていたらみんなが手伝ってくれました。ありがとうでも、帰る時間は守ろう。
August 10, 2007
コメント(2)
これの博学タイプのデータバージョンとても勉強になるので小学生のお子様がいらっしゃる方、いっしょに遊んであげてください。
August 10, 2007
コメント(0)
おはようございます、みなさま。みんながんばっている。ぼくは、パンの中身を間違えて買ってしまいました。ぼくもがんばっています。きょはみんな20~10分前に手代木校について授業前の自習開始です。勝てるに決まってる。
August 10, 2007
コメント(0)
中1の数学が3歩進んで4歩下がる状態だ。復習を全くしないので、少しでも先に進むと一瞬で前の分野を忘れてしまう。どうするか。復習するかどうかは気持ちの問題だが・・・。お母さまと相談してみようとおもう。
August 9, 2007
コメント(0)

きょうの朝、手代木校にきたらドドーンと。熱い挑戦者をまってます!ここから気軽にはいれますよ~でも入るにはセレクションがあります。お隣には家ができるよう。できたらご挨拶に行こうっと。
August 9, 2007
コメント(0)
指数・対数・三角関数の3関数は毎年、高校3年生が悩まされるところ。でも、実はそんなにむずくないんだよなー。公式覚えればあとはほとんどの問題が「2次関数」や「整数問題」に帰着してしまう。高3stクラスと高3hiクラス。stクラスはみむらが鍛えている。hiクラスは土浦一高生と江戸取生を中嶋先生が鍛えている。それぞれのクラスに課題があるが、確実に前進している。
August 8, 2007
コメント(0)
受験生の夏休みは、他の学年とは次元がちがう。いままではがんばったら、その分伸びるし他の人にも勝てるってのが普通だったでしょ?けど、受験生の夏はがんばることが『普通』になる。わかるよね?いままで勉強しなかった人も、一生懸命がんばる。だから、がんばって勉強するってことが特別なことではなく普通のことになる。ってことは、だ。がんばったら勝てるんじゃなくて、がんばれなくなったら・・・即、脱落。いい?自分に甘えちゃ駄目だよ。根性をださないと即効でまけてしまう。夏も2週間が過ぎ、だんだん疲れてきたかもしれない。でも、まだまだ勝負は続いている。ここで気合を入れなおしてくれ。余力を残さず限界までがんばろう。今日も戦うよ生き残りをかけて。
August 6, 2007
コメント(0)
教室掃除をしていたら生徒のみんなが手伝ってくれた。「ぼくも手伝いますよ!」「わたしも手伝いますよ!」いまどき、先生の掃除を自分から手伝ってくれる子なんてほとんどいないでしょ。ほんとE'zはみんあ優しい子ばかりだ。親バカのように思われるかもしれないがほんとにE'zの子たちは特別だとおもう。いまの優しさをたいせつにしてほしい。優しくて、なおかつ勝負に勝てる人間に育って欲しい。
August 3, 2007
コメント(0)
実は手代木校の横、ピアノの練習スタジオになっている。ときどきエントランスにいるとピアノを練習する音が少しだけ聞こえてくるのだが、ほぼ気にならない程度。さっき教室に来てみると「ん?手代木校、、工事中??」って、僕の知らない間にお隣の遮音工事が始まっていた。音、そんなに気にならないけど気を使っていただいて感謝だ。さ、きょうもがんばりましょ!
August 3, 2007
コメント(0)

きょうは生徒たちに読んでもらいたい本を4冊もってきた。中3と中2が読むかと思いきや、、、なんと中1の子達が興味津々で!!!読んだあと、楽しそうに内容についていくつかか教えてくれた。いろんな知識のある大人に育って欲しいと思うとともに説明文や評論文を読めるようになってほしいと思う。文章を読むことができない子供、大人が多いけど君たちは教科書や参考書をよんで内容を理解し、自分で勉強できるようになるね
August 2, 2007
コメント(0)
手代木校の中3たち。手代木中と谷東中の子たちと勉強。規則正しい生活をするため、朝から授業で夜までE'zで自習なのだ。さっき、数学の授業がおわったつぎは理科です
August 2, 2007
コメント(0)
月・水・日はなぜか怒涛の仕事の波に飲まれてしまってなかなか更新できなくなってしまいます。夜には、家庭環境の勉強方法をかけたら書きます。そう、ライフプレゼンターみむらですって書き出しの記事です。あの関連だけ「カテゴリの分類」をしっかりしてるんですねー。
August 1, 2007
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


![]()