全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
朝7時半から、高校の先輩がパーソナリティをつとめられているインターネットラジオ番組を聞き、(先週の再放送だけど)土曜夜の雨で汚くなっていた車を、洗車。その後、CSで「金八先生」の第7シリーズを視聴。わたし的、超充実な午前中。でも午後は。これは晴れた日は毎日のことだけれど、洗濯物の取り込みが、花粉症の私にとっては地獄。それでも、晴れた日は外干ししたいし。もうしょうがない。諦め。耐えるしかない。慢性鼻炎なので、点鼻薬は通年使用。これにプラス、目薬に花粉ブロックスプレー。フマキラー アレルシャット ウイルス花粉 イオンでブロック スプレータイプ 300回分 120ml(4902424443608)これで済めば、ラクな方。酷くなると、これらが何も効かなくなり、飲み薬に頼るしかなくなる。なるべく、飲まずに済ませたい。ゴールデンウィークぐらいまで、耐えるしか。
2023.02.28
コメント(0)
だいぶ久しぶりに、お義父さんと会えた。主人はここのところ、週1ぐらいで会いに行っていたけど、今日は予定もなかったので、私もついていった。病気されたりもしているけれど、おおむねお元気な様子で、ぽちぽち仕事もされているとのこと。主人から話は聞いていたけれど、やはり、顔を見ると、安心する。…あれ、実家にしばらく出向けてないや。来週、通院に付き添うから、しっかり、顔見てこよう。
2023.02.27
コメント(0)

思ったより、風が強くて冷たくて、歩き始めてすぐ、引き返そうか考えた。ま、でも明日は所用で歩けないし、と、歩き続けることを選択。昨日、公式HPで見頃とupされていたので、混んでるとは思ったけど、いつもの公園の梅園へ。枝垂れ桜の類が咲き始めていて、ほとんどの木が色づいていた。珍しく入れた茶庭の梅は、緑萼梅(りょくがくばい)という品種。確かに萼の部分が緑色で、高貴な感じ。うちの庭の梅は、満開まではまだ時間がかかりそう。
2023.02.26
コメント(0)

庭のシバザクラが、咲き始めた。ここ数年、花が終わった後に、刈り込みをしているので、花が咲くと、正直ホッとする。梅はまだ半分ぐらい蕾。いい香りを漂わせてくれてるけど、曇り空にはまったく映えない。チューリップは、少しずつ大きくなってきた。つい、庭に長居しがちな今日このごろ。その「つい」が花粉症には大敵。
2023.02.25
コメント(0)
今日のウォーキングは、主人と一緒に。風もほとんどなく、いい陽気だったので、早咲きの梅が満開を迎えているいつもの公園は、絶対に人が多いだろうから、パス。最近お気に入りの城跡へ。主人は城跡に来るの初めてだったので、近くにこんなところがあったのか、と、ぽつぽつ咲いている河津桜の写真撮りまくり。城跡をぐるぐる見てまわるのを含めて、往復で6kmちょっと。軽くランニングするにはいいコース、と、主人が喜んでくれたのが、なんだか嬉しかったかも。
2023.02.24
コメント(0)

ちょっと離れたところにある本屋さんに、期間限定で、ガチャ200台設置されてる、というので、行ってきた。でも、目新しいものは、なし。ただひとつ、この間一回だけ挑戦した、500円のゆるキャン△のがあったので、思い切ってチャレンジ。前回と同じのが出た…。500円ので、かぶる、とか、キツいわ…。写真撮る気にもなれなかった…。その悔しさは、お店の前の河津桜で、帳消しにしたい。いや、しよう。するんだ!はぁ…。
2023.02.23
コメント(0)

先月、某スーパーの野菜売り場で、ぱっと見だと問題なさそうだけれど、明らかに、間違ってるPOPを発見。そして今日も。「しばいも」っていう品種なのかと思ったけど、袋にはちゃんと「むらさき芋」と書いてある。よく見てみると、鉛筆で下書きしてあるのだけれど、もうその時点で、「柴」になってしまっている。先月のもそうだけど、誰かしら気付くと思うんだけど、気付かないものなのかしら。
2023.02.22
コメント(2)

最寄り駅。反対側は、前からきちんと整備されていたのだけれど、うちの方の側は、なーんにもなくて。それが、いつ完成するのかわからないけど、造成工事の真っ最中。主人の在宅勤務があったりして、数日ぶりに駅に行ったりすると、道路や風景が変わっていたりして、びっくりする。来月ランチの予定があり、当日に困ることのないよう、いつもとめているコインパーキングに変わりはないか、ウォーキングがてら見に行ってみた。…閉鎖されてる…。駅からちょっと離れてるけど、そこへ入る道が多少狭かったりしたけど、満車になることも少なかったし、安かったし、使い勝手のいいコインパーキングだったのに。だんだん整備されてきているから、駅に近い方に、コインパーキングは、あることはある。ただ、やはりお高め。そして、雨なんか降った日にゃ、即、満車。またいいところ探さなきゃ。がっくりしてしまったので、帰り道に城跡へ寄り、先日よりは少し咲いてきた河津桜を一枚。
2023.02.21
コメント(0)
![]()
主人が朝からお昼過ぎまで出掛けてて、その間、何していたか、というと、買い物から帰ってきてからは、桃鉄。やり始めたら、ひたすらやってしまう。ま、ゲームってそういうものだけれど。ニュース見てて、地名が出てくると、ゲーム内での地図や物件が浮かんでくる。強盗だかなにかのニュースがあった地域、「まわり赤マスばかりだからなー」とか、桃鉄脳で考えてしまったり。これ、今度「桃鉄ワールド」が発売されたら、どうなるんだろう。まさか、ゲーム内で侵攻とかしてないよね…。桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜 Nintendo Switch HAC-P-ATKTA
2023.02.20
コメント(2)
明日は春一番?という予報だったので、今日はしっかり歩いておこう、と思っていたのだけれど。歩き始めたはいいけど、ペースがなかなか上がらず。いつもの公園方面の道路、向かう方も帰ってくる方も、渋滞。これは、公園内も混んでる、と推測。ルートを変更して、森の中を抜けて行くことに。入る直前に森の木々を見上げると、杉、杉、杉…。もう数ヶ月は、ここを通ることはないな。息子の通っていた幼稚園の前を通った。土曜だけど、いくつか窓が開いていた。先生にお会いできたら、なんて考えたけど、そんな偶然、起こらない。でも、息子が在園していた頃のことを思い出しつつ、の帰り道は、遅いペースのことも、公園に行けなかったことも、憎き杉林のことも、忘れられた。
2023.02.19
コメント(0)

少し前に情報だけ見て、数日前に、先輩のインスタで並んでるのを見て、もう無性にやりたくなったので、遠征。…と言っても、市内のショッピングモールだけど。お目当ては、これ。ゆるキャン△のガチャ。キャラクターにプラスαがあるのが、いい。ただねー、これ、1回500円。2回目やる勇気、なかった。しかも、100円玉しか使えなくて、ガチャコーナーには、両替機がなくて、1階のサービスカウンターまで行かないといけない、という…。…先輩のインスタ、6個並べた写真だったよな。3000円! 勇者だ!聞けば、駅構内のガチャだったそうで、Suicaが使えたから、だそう。えなちゃん&ちくわ、が欲しい…。
2023.02.18
コメント(0)

午前中は、買い物から帰ってきて、洗車。ぴかぴか。気持ちいい。本当は、買い物行く前に洗車したいのだけれど、朝は水道凍ってて。いや、水道というか、ホースの中、か。午後は、ウォーキング。いつもの公園の中にありながら、今まで数度しか立ち寄ったことのない、温室へ。ブーゲンビリアにパパイア。普段見ることのない植物たちに、しばらく見とれてしまった。もちろん、梅園にも立ち寄る。名前が素敵だから、蕾の時から見守ってきた「月の桂」も、半分近く咲いている。こんな感じで、公園内をうろうろしていたら、時間たってる割に、距離は歩けてなくて。でも、満足。大満足。
2023.02.17
コメント(0)

昨日より風が強くて、洗車できず。こんな汚い車で買い物行くのが恥ずかしい。明日こそ!昨日見つけた、咲いた梅の香りを嗅ごうと、梅の木の下にもぐりこんだら、奥に、もうひとつ咲いているのを確認。小さな幸せを、梅に求める日々。ほかにもいろんな芽が出てきているはず。でも、この強風では、庭に出るのも、躊躇してしまう。
2023.02.16
コメント(0)

昨日の雨で、車がめっちゃ汚くなったので、洗車しようと思ったのに、風が強過ぎて断念。洗車すれば、車も気持ちもすっきりするのに、今日もまた、暗然としたままか…と思っていた夕方、庭の梅がひとつ咲いているのを発見。さすがに、これでテンション爆上がり、というわけにはいかなかったけど、救われた感じはした、かな。
2023.02.15
コメント(0)
このネガティブモードを吹き飛ばすぐらいの、なにか強烈に楽しいこと、ないかな。庭いじりしようにも、ウォーキングしようにも、この雨では…。先日発表された「桃鉄ワールド」。年内の発売予定とのことだけれど、それが今、手元にあったら、現実逃避しつつ、一日中やってしまいそう。今のところの最新作の桃鉄、一からもう一度やろうかな。
2023.02.14
コメント(4)

わかってはいたけど、朝からネガティブモード。ウォーキングに出たりして、なるべく他のことに目を向けようとしたけれど、結局、頭のどこかで、胸の中で、悔しさ、残念さ、いろんな気持ちが渦巻く一日。夜になったら、SNSから拍車をかけられ、あやうく決壊しそうに。早々に布団に入った。もう一ヶ月もこんな状態。毎日、なにかいいこと見つけて過ごそう、とは思っているものの、ふとした時に、心の隅のもやもやを自覚してしまう。自分のことながら、参った…。今日、一瞬だけホッとしたのは、お隣中学校区にある城跡の、河津桜。まだまだ満開には時間がかかりそうだけれど、数輪だけでも、少しほっこりできた。
2023.02.13
コメント(0)

普段はランニングする主人だけど、激しすぎる運動は、尿酸値を上げるらしく、今日は、私と一緒にウォーキング。昨日の雪から一転、暖かかったし、調子よく歩けて、9km超え。いつもの公園は、今日から梅鑑賞会開催。甘酒やおでん、おしるこなども売っている。さらに、昨日の地方テレビで、この公園が紹介されたこともあってか、なんて人の多いこと。それでも、梅園を見て歩かない選択肢はなく。鹿児島紅(かごしまこう)という品種。もうこんなに咲き揃ってるのに、こんなに濃いピンクで目立つのに、どうして今まで気付かなかったのだろう。
2023.02.12
コメント(0)

さんざんテレビ等で「大雪に注意」と言われていたので、買い物は昨日のうちに済ませ、今日は外に出なくていいようにしておいて、ただ、暖かい部屋で「雪、どうなるかなー」と、ぼんやり過ごす一日。朝8時ぐらいから降り始めた雪は、40分ほどでうっすら白くなってきてた。お昼ぐらいには、こんな感じにはなったけど、これがMAX。このあと、雪は雨にかわり、夜遅くまで雨は降り続いたので、雪はあっという間にその姿を消した。明日、主人が、どうしても車で出掛けなくてはならないので、この程度で済んで、明日にも影響はなさそうで、一安心。
2023.02.11
コメント(2)
ちょっとした用事で、隣県のディーラーへ。思いの外、道が混んでいて、約束の時間に間に合わなそう、と、行きはあまり余裕がなかった。が、帰り道は、気持ちよくドライブ。そして、県境の橋の上で、正面に紫峰、バックミラーに霊峰。天気がよくて、風が強かったので、それはもう、くっきりと。これをなんとか写真におさめたかったけれど、いつもは渋滞するこの橋、今日に限って、多少のろのろするだけで、止まる気配なし。信号で止まったときには、もう見えなくて。今までも、行きは霊峰、帰りに紫峰、と、きれいに見えるのを楽しみにしていたけど、これからは、このミラー越しのコラボ、という楽しみが増えた。
2023.02.10
コメント(0)

昨日から、気付くと小学校の校歌歌ってる。高校の校歌は、年に一度以上は歌う機会があるけど、小学校は、同窓会とかもやってないし、何十年も歌うことなかったから。鼻歌で校歌歌いながら、庭に出たら、花壇に緑色の芽を発見。ここは、チューリップの球根植えた場所。グーグルレンズ先生に聞いたら、ヒットするのは多肉植物ばかりだけど、いくつか「チューリップ」とも。チューリップでありますように。そして、ひとつでもいいから咲きますように。
2023.02.09
コメント(0)
実家のある市の、今月の広報番組(?)が、動画サイトにupされた。市内の学校の校歌を紹介するコーナー、今月は、私の卒業した小学校。ピアノ伴奏をする音楽の先生は、上品なワンピースを着る美人で、指揮をする、わりと高齢の先生は、先生方お揃いの濃い青のジャンパーを着ていて。そんな姿が、鮮明によみがえってくる。もちろん、校歌も覚えてる。アルトも歌える。あまりの懐かしさに、小中一緒だった友人にLINEした。懐かしさを共有したかっただけなのに、「校歌の前に出てきた写真に姉が写ってるんだけど」という友人からのメッセージにびっくり。慌てて動画を確認。確かに、お姉さん!まさかの展開に、しばしLINEで盛り上がった。夕飯の支度で忙しい時間だったのに、LINEに付き合ってくれた友人たちに感謝。
2023.02.08
コメント(0)
中学、高校での、2つ上の先輩が、本日、インターネットラジオのパーソナリティデビュー!番組タイトルは、高校の部活の部訓。これはもう、聞かないわけにはいかない。朝7時半から。当然起きてはいるけれど、どうせなら、家事を全部終わらせて、PCで、コーヒー片手に、のんびり聞きたい。そんな日に限って、「めざましテレビ」のマンスリーエンタメプレゼンターの前田旺志郎くんが出る日で、それを6時36分ごろから見てしまったら、もうばたばた。結局、2回目の洗濯物を干す前に、時間になってしまい、開始1分前に、とりあえずスタンバイ完了。ちょっと声作ってない?という感じの高めのトーンで喋られてる先輩。それでも、だんだん昔と同じ声色になってきて。そして、単語の端々に、懐かしさも。これはもう、毎週聞かなくては。恥ずかしさを押し殺し、番組のHPからコメントも送信。わかってもらえるかな、と思い、高校時代のあだ名で。今月末の放送では、8つ上の先輩で、県内で楽器店をやっていらっしゃる方がゲスト出演予定。今後、卒部生もどんどん呼んでくれるらしい。これは、またまた楽しみ。うん。今日は気分がいい。
2023.02.07
コメント(2)
天気よくて、あたたかくて、土手で吹きさらしになっても寒くなさそう、と、意気揚々とウォーキングに出たのに、一向にペースが上がらない。最初の1kmが、調子のいい時に比べて、40秒ぐらい遅いことに、ショックを受けた。午前中、きれいに見えていた霊峰も紫峰も、午後になったら全然見えないし。全景を撮りたい梅園も、綺麗に咲き揃ってる木に、大勢の人がカメラを向けていて、撮るに撮れず。7kmちょっと歩いたけど、帰りついたときには、いやな疲れ方してて。なんか最近、だめだめ、だ。日記書こうとすると、いいことがひとつも浮かんでこない。
2023.02.06
コメント(0)
ディーラーの約束の時間が11時半。帰り道に買い物するのは面倒になるか、と、昨日のうちに済ませておいたのは、正解。手続きや、いくつかの書類、確認の電話、などで、お店を出たのは13時半過ぎ。帰宅は14時半。朝ごはん食べたきりだったけど、こんな時間だし、と、家にあったカップ麺で軽く済ます。済ませたつもりだったんだけど、なかなかお腹が減らず、普段より1時間ほど遅く、おかずも一品減らして、の、夕食。疲れた…。
2023.02.05
コメント(0)

ここ数日の強い風がやんだので、午前中は庭いじり。めくれた防草シートを直して、落ち葉を掃いて、雑草抜いて。それだけだけど、妙にさっぱり。午後はウォーキング。重い雲り空だったけど、少しでもストレス解消になれば、と思い。そういう時、やけくそ気味になるから、ペースが速くなるのが常なのだけれど、今日は一向にペースが上がらない。それにいらいらしてしまい、ストレス解消どころか、上乗せされた。そんなネガティブな気持ちを、少しやんわりとさせてくれたのが、オオサカズキという品種の紅梅。梅園ではなく、さくら山のふもとに一本だけ。でも、その色、香り、は堂々たるもので、立ち止まり、しばらく見上げていた。この梅のおかげか、帰り道はいいペースで歩くことができた。来週末からは、梅鑑賞会と銘打って、おしるこや甘酒の販売があったり、休日にはガイドツアーがあったりするそう。天気がよければ…混むな、きっと。
2023.02.04
コメント(2)
昨日の強い風で、庭の防草シートが何か所かめくれてしまって。それを直そうと思ってたのに、今日も風強い…。こんな時季だから、すぐに雑草が生えてこないからいいけど。梅の蕾は、まだかたい。一輪咲くだけで、いいにおいが香るから、とりあえずひとつでも咲いてくれないかしら。更地になったお隣から救出したチューリップ。いまだ顔を出さない。球根が植わってるところ、野良猫ちゃんのおトイレになってることが、時々あるのだけれど、大丈夫かな…。
2023.02.03
コメント(0)

10時前に生協を終え、急いで家を出。ショッピングモールに着いたのは、10時20分。夕飯の買い物をし、買ったものを車に積み、再び店内へ。時間がなくても、ガチャはひととおりチェックし、11時前に、フードコートのマックで早お昼。これ、私のできる「一人外食」の限界。お腹がいっぱいになったところで、こちら。なんせ、歴史ものは不得意なもので、学校の日本史の授業以上のことは、ほとんどわからない。大河ドラマも見ないし。だから、映画として見るけれど、どこまでが史実に基づいているのか、が、まったくわからない。帰宅後、気になったところは、さらっと調べてみた。信長が、お酒が飲めないこと、相撲が好きだったこと、南蛮に興味を持っていたこと、は本当らしい。濃姫の死についてはわかってないらしい。きっと賛否両論あるんだろうな、とは思うけど、3時間という大作だったけど、あっという間で、歴史に詳しくなくても楽しめた。詳しくないから楽しめたのかもしれないけど、逆に。
2023.02.02
コメント(0)
一昨日からのストレスは、まだ燻ってる状態だし、何も解決していないけど、ストレスがゼロの人なんていない、と割り切ることにした。録りためていたビデオが結構あったので、それを片っ端から見ることで、ストレスを抑え込んだ。それで抑え込めるなら、それでいい。別件の心配の種も、最初の山は越えたらしい。ただ、これには、もう2つ、山がある。これはもう祈るしかないことなので、過剰な心配はしないでおこう、と思うだけ。大丈夫。と、ひたすら自分に言い聞かせる。
2023.02.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()