全31件 (31件中 1-31件目)
1
洗車、洗車。やっとできた。夏場だと朝早くからやらないと暑いし、冬だと、水道が凍っててお昼近くならないとできないし、今の時季が、洗車にはちょうどいいね。今日なんか無風だから、余計に。車内、掃除機もかけたから、外も中も、ぴかぴかで、さらさら。きれいな車を、ちょっと長く運転したくて、少し離れたショッピングモールにお買い物。買い物終えて、車乗る前に、車体触って。さらさら。家に着いて、車降りて、車体触って。さらさら。ただただ最高。
2023.10.31
コメント(0)
全日本吹奏楽コンクールの一般の部。私が所属していたバンドは、出ていないので、結果だけをさらっと確認。私がやっていた頃に、全国出場していたバンド、今でも全国に出てきてる、って、すごい。メンバーは総入れ替えぐらいにはなってるだろうけど、それでも、バンドそのものが続いているのもすごい。東北代表の某バンド、私の最後の全国大会の時、出番がうちのひとつ前で。しかも、課題曲も自由曲も、同じ。音楽は勝ち負けではない、とわかっているけど、ステージ衣装で、負けた、と思った、あの時。コンクール翌日、観光をしていたら、楽器ケースを持つグループに遭遇。聞けば、同じ関東代表の某バンドのみなさま。お互い金賞だったから、まぁ、盛り上がるよね。高校時代ももちろんよかったけど、一般バンドには、一般バンドの楽しさがある。母体が高校のOBバンドだから、すごく上の先輩とも仲良くなって、いまだにかわいがってもらえてるのも、ありがたい。楽しかったなぁ。
2023.10.30
コメント(0)
2週間前、私の車で土砂降りの中、納骨に行き、汚いまま。昨日、早起きしたから、実家へ行く前に洗車しようと思ってたのに、少し二度寝したら、すっかり忘れて、出掛ける時に車見て、思い出す始末。今日の午前中こそ、と思っていたのに、予想もしてなかった、朝の短時間土砂降り。ずっと汚いままの私の車。ごめん、週明けには必ず!
2023.10.29
コメント(0)
主人が休みをとって遊びに行くので、とりあえず、一緒に3時に起きて、4時に送り出して。起きた時に、一緒にカフェオレ飲んじゃったから、送り出した後、すぐには寝付けなくて、なんとなくうとうとして、5時には起床。そんな状態で、車で実家へ。だから普段より緊張感があったのか、眠気が来ることもなく、無事に往復。ホットカーペット出すのを手伝ってほしい、と母。カーペットカバーをコインランドリーに放り込み、買い物して、お昼食べて、コインランドリーから引き取り、掃除機かけて、洗い立てのカバー敷いて、いやぁ、働いたなー、じゃあ、明るいうちに帰るねー、と、帰宅してから「着いたよ」電話をしたら、母が「カバーだけ敷いて、ホットカーペット敷くの忘れた」と。!!!コインランドリーでふかふかになったカバーに満足しすぎて、本体、忘れてた!結局、母が一人でホットカーペット敷いたそうだけど、何やってんだ、私。役に立ってないわ…。
2023.10.28
コメント(0)

10日後には刈り取りしてしまう、と聞いて、多少飽きはきていたけれど、今年最後に、と、ウォーキングがてら、いつもの公園のコスモスを見納めに。10月なんて、たいてい台風がひとつふたつ来るもので、たいていの年は、こんな細い茎、満開になる前に、倒れてしまったりしてるんだけど、いやぁ、今年は見事に真っ直ぐで満開になったねー。ついでに、近くの弁天さまにお参り。土日は七五三のお参りで混むから、今時期は、やっぱり平日が静かで、いい。手水舎のお花もきれい。
2023.10.27
コメント(0)
通院はひと区切り、と、昨日のブログには書いたけれど、血圧の方は、近所のクリニックに、薬をもらうための通院は、定期的に。8月から通い始め、弱めの薬から処方されて、まったく血圧が下がらないので、毎回、少しずつ強めのものにしてもらい、4回目の今の薬を飲み始めて、数日経った頃から、急に効き目が。朝一番は、まだ高めだけれど、夜寝る前は、標準値まで下がってる。血圧を管理しているスマホのアプリで、数値をグラフで表示させて、右下がりになってるのを、いつまでも見ていられる。たぶん、少しニヤついてる。体が健康になっていくと、心も元気になっていくね。
2023.10.26
コメント(0)
6月頃から、だらだらと続いていた通院、今日でとりあえず一区切り。区切れたわけじゃないか。次の通院が、年明け、っていうだけ。今後の方針が決まった、というだけ。昨日の診察で、あまりの急展開に驚き、今日の診察で、少し落ち着いて。とりあえず、年内は普通に過ごせそうなので、来月の友人たちとのランチに参加表明。先月抜いた歯の治療も再開されるし、郵便局におつとめの友人に年賀はがきお願いして、それを受け取りつつのランチも企画しないと。あ、来年の手帳も買わないと。ご心配なく。いたって元気です。
2023.10.25
コメント(0)
昨日の全日本吹奏楽コンクール、母校は銀賞。賞だけのためにやってるんじゃない、どんな演奏ができたか、だ、お疲れさま、と、SNS上で声がかかる。でも、正直、銀賞に対する声の掛け方、難しい。私が高校1年の時の全国が、銀賞で。まだ土曜に授業があった頃だったから、メンバー外の私たちは、授業を受けた後に普門館へ。先輩方の演奏は午前中だったから、聞けなかったけど、午後の何団体かは聞けて、帰りはみんな一緒に。あの時、先輩になんて声をかけたらいいのかわからなくて、言葉より先に、涙がぼろぼろ出てきて。3年生の先輩が、笑顔でなぐさめてくれて。結局、言葉としては発せなかったと思う。今年の母校の自由曲は、私が3年の時と同じ曲。指揮は、1つ下の後輩。当時、2年生でコンクールメンバーで。だから、顧問の彼には、ただただ「ありがとう」。演奏してくれた後輩ちゃんたちにも、「ありがとう」。それ以外に、かける言葉は見つからない。
2023.10.24
コメント(0)
昨日より天気がいい気がしたので、今日は富士山も見えるんじゃ?と土手っぺりをウォーキング。そんな邪な気持ちだったせいか、昨日よりも霞んでいて、富士山どころか、白根山も見えてるような見えないような。さて、この土手。これから数年かけて、堤防として強化していくらしい。回覧板でさっと読んだだけだから、ちゃんと覚えてないんだけれど、確かそんな感じ。まずは、そのための地質調査をするために、斜面の草が、きれいに刈り取られていた。この土手の向こう側は、畑や田んぼ。その向こうにもうひとつ土手があって、さらに向こうに、県境の川。4年前の9月の台風で、川に近い方の土手は越水。畑や田んぼは冠水。もともとそこは「調整池」であって、それを承知で畑や田んぼや運動場にしている。それをわかっていても、水につかった光景は衝撃的だった。そんなことがあって、の、堤防強化なのだろう。この土手のおかげで、私たちの住んでいるあたりは洪水にならずに済んだわけで、「土手工事始まったら、歩けないじゃん」なんていうつまらない考えを持っちゃいけないな。
2023.10.23
コメント(0)

昨日の強風から一転、穏やかだったので、今日のウォーキングは、土手っぺりへ。遮るものが何もないところだから、風がちょっとでも強い時は、キツい。紫峰はくっきり。そして、遠く男体山までも。冬になると、男体山や日光白根山までも、冠雪してるのがきれいに見える。けれど、そんな寒い日には、吹きさらしの土手っぺりは、歩く勇気はそうそう出ないけれど。昨日の強風で、コスモスは大丈夫だったか、とても気になっていたのだけれど、公園へ出入りする車の多さから、相当な混雑が予想できたので、寄るのはやめておいた。代わりに、日本庭園をのぞいてみたら、もみじが色付き始めていたので、一枚写真を撮ったら、猫ちゃんが偶然映り込んでいた。人馴れしてるのかと近付いてみたら、あっという間に逃げていっちゃったけど。
2023.10.22
コメント(0)

お昼前ぐらいから、風が強くなってきて、その音は、台風のよう。陽射しはあったので、干しておきたかった洗濯物も、洗濯ばさみごと飛ばされ始めたので、早々に取り込み。そして、この強風は、金木犀に。花が開いて、だいぶたっていたから、ほとんど散ってしまった。これ、掃きそうじして、ごみ袋に入れたら、いい香りしそう(笑)。
2023.10.21
コメント(0)
猛暑だったせいか、庭のリュウヒゲが、一部枯れてしまって。勝手に、半永久的に緑色してるもんだ、と思い込んでいたから、ちょっとショック。枯れているところを抜いたら、まだらハゲになってしまったので、他で蔓延っているところから移植しよう、と、金木犀の香りに包まれながら、作業していたのだけれど。右手の人差し指、痛い。突き指してから、もう五ヶ月経つ。最近は、痛みも落ち着いていたから、テーピングすることも少なくなっていたのだけれど、ちょっと酷使すると、すぐ痛みが出る。これまでは、動かすと痛い、という程度だったのに、何もしてなくても、ずきずき痛むようになってしまった。仕方なく、作業は中止。すぐにテーピング。固定すると、痛みはなくなる。やっぱり、安静にすることが必要らしい。…といっても、利き手の人差し指。使わざるを得ない…。
2023.10.20
コメント(0)

コスモスも、だんだん見飽きてきたので、新しいウォーキングルートを開拓すべく、隣市HPの観光ページを見てみた。うちに近い方に、何かないか、と。そこで見つけたのは、なんと、前方後円墳。全長30m、7世紀初めにつくられたらしい。今は公園になっていて、看板や模型などがなければ、ただの小高い丘。平日の昼間だったから、子どもが遊んでいるわけでもなく、散歩で訪れている人もおらず。JRの線路と、高いマンションに挟まれて、ここだけ時間の流れが違う感じがした。なんか浄化されたのかな。7.7km歩いたけど、疲れはまったくなし。
2023.10.19
コメント(2)
録画しておいた「下剋上球児」視聴。高校野球が題材となると、やっぱり見ておかないと、と思う。年のせいだよな。部員たちの顔が覚えられない。菅田将暉さんの弟は、覚えた。眼鏡かけてる根室くんも、覚えた。回を重ねていくうちにわかるようになることを願うばかり。たった1点入っただけで、涙が出そうになるのも。応援団が気になるのも、高校野球好きなら、しょうがない。ストーリーが面白くなるかどうかは、今のところわからないけれど、ま、最後まで見るだろうな。
2023.10.18
コメント(0)
今日は、CTと採血。腫瘍マーカーの数値が高い原因をさぐる検査で、毎週のように通院。そろそろ通院そのものに、疲れてきた。月曜は、特に混んでるから、疲れも倍増。CTの予約の1時間前に行って、先に採血を、と思ったけれど、採血の開始時間から7分しか過ぎていないのに、整理番号が86って。当然、CTの予約時間までに採血では呼ばれず、先にCTやってもらうことに。CTの造影剤入れる点滴は左手で、採血は右手で。「しばらくは逆の方の手でカバンとか持ってね」と両方で言われ、一瞬あたふたしてしまった。結果は来週。原因がわかるといいな、と思うものの、それが深刻なものだったら、という不安も大きい。不安に思ったところで、どうしようもないのだから、今週はもう、元気に楽しく過ごそう、と強く思うことで、不安を押し潰してみる。
2023.10.17
コメント(0)
昨日までずっと天気よかったじゃん。明日からも秋晴れの日が続く予報じゃない。なんで今日だけこんな雨?お父さん、雨男でしょう?本日、父の納骨。一昨年の告別式の日も雨だった。それでも、無事納骨できて、肩の荷がおりた、というか、やっとひと区切り、というか。
2023.10.16
コメント(2)

月曜の可燃ごみの日に出してしまいたいから、中途半端だったごみ袋がいっぱいになるまで、庭の草取り。芝桜の間に生えてくるメヒシバ、厄介。根がしっかりしていて、痛みの残る右手人差し指を酷使。紫蘇は、もう少し枯れるまでこのままで。そのそばに生えてくる雑草って、なんでこう、紫蘇に似てるのか。厄介。そして、だいたいきれいになり、いっぱいになったごみ袋の口を閉じ、ふと気付く。水仙の芽、出てきてる。一気に季節がすすんだ感。まぁ、まだ朝顔が咲いたりもしてるけども。
2023.10.15
コメント(0)

ウォーキング途中、大雨降ると、すぐレベル3になる小さな川に、白鷺が一羽。その川をこえると、「魔の坂道」が待っている。このウォーキングコースの、ちょうど真ん中あたりなのだけれど、過去何度か、この坂をのぼっている途中で、膝とか足首とか痛くなったことがあるので。今日は何事もなくクリア。何もなければ、竹林の中をぬける、とても気持ちのいい坂道。川の前には、「○○(地域名)森」と呼ばれる木漏れ陽きらきらの保存緑地の中も歩いた。昨日の色とりどりの公園から一転、ほぼ緑一色な、今日のウォーキング。
2023.10.14
コメント(0)

そろそろコスモスセンセーションが見頃、と、公式サイトでお知らせがあったので、ウォーキングは、いつもの公園へ。平日なのに、人が多くて、なかなかゆっくり写真撮れないし、カメラのセンスないし、どうもうまく撮れない…。写真じゃわからないだろうけど、コスモス、きれいに咲いてますよー。お気に入りの、春秋二季咲きの桜、アーコレード。せっかく秋に咲いてるのだから、やっぱり紅葉とのコラボでしょう、と思って撮ったんだけど、ふーん、っていう感じにしか撮れない。この木の下のベンチに座ったら、いくらでも眺めていられるぐらい、いい感じなんだけどなー。お願いします。センス、ください。
2023.10.13
コメント(0)

血圧の薬をもらいに行ったついでに、インフルエンザの予防接種も。さっと注射してもらえるよう、半袖に上着羽織って行って。昼間は陽射しもあったから、半袖のまま帰宅したら、鼻をかすめる秋の香り。まだ開いてないのに、金木犀って、ここまで香るのね。夏の格好のまま、しばし香りを吸い込む。今年は剪定時期が遅くなってしまったけど、無事花をつけてくれて、よかった。
2023.10.12
コメント(0)

特に予定がなかったので、ちょっと遠くのショッピングモールへ。10月に入って並び始めた、来年の手帳を見て歩く。うーん。まだ種類が少ないかな。これ!というものもなかったので、購入には至らず。モールの中に何ヶ所かあるガチャを見て歩く。ちょっと目を引くものは、500円だったりする。少し気になるだけのものに、500円は出せない。やってもいいかな、と思った、あるアニメキャラのアクリルチャーム。300円。ただ、欲しいと思うのはひとつだけ。9種類からのランダムだと、確率低いわ…。ちょっと勇気が出ずに、スルー。結局、ガチャも1回もやらず。仕方ない、夕飯の買い物だけしよう、と食品売り場に向かう、その手前に、常設の北海道ショップが!レジ前に、どどーんと箱で置いてあった、大好きなミルクカステーラ、発見!スーパーの催事場で、ちょっとやってる北海道物産展などでは、これを置いてあることは、ほぼなかったので、賞味期限が一ヶ月後なのを確認し、3袋購入。これだけで、このモールに来た意味があった。
2023.10.11
コメント(0)
昨日、息子が持ってきてくれたお土産、昨日はお昼でお腹いっぱいになってしまったので、今日やっと、いただいた。今住んでいるところの銘菓らしい最中と、近くにある有名な産地のお茶。いや、これ、どちらも美味。「息子が持ってきた」というのを抜きにしても。主人も「お土産のチョイスが、センスいい」と。そういうセンスは、父親似だわ。私に似なくて、よかった。一日雨で、買い物以外どこにも行かず、の休日だったけれど、いい「のんびり」をさせてもらった気分。
2023.10.10
コメント(0)
中学の同窓会があるから、と、息子が帰ってきた。2年ぶり。近くの中華屋さんで15時から、という、なんとも中途半端な時間。お昼前に来て、3時間ほどの滞在。お昼ごはん食べつつ、近況報告。こちらからの報告は、病院通いばかり。息子の方は、仕事の愚痴もありながら、それでも楽しく過ごしてる話が聞けた。先月、コロナに感染はしたけれど、それ以外は、この2年、体調を崩してない、というのが、一番安心したところ。
2023.10.09
コメント(0)
昨日も今日も、天気はいいのに、風が強くて、庭いじりもできなきゃ、ウォーキングにも出られない。洗濯物は外に干したけれど、くるくるっとなってしまって、乾きむらができてしまったり。天気はいいけど、気温はそこまで上がらないだろう、と、お昼ごはんは、カレーうどんにしたのに、思ったより暑くなって、はふはふいいながら食べる羽目になったり。地味なストレス、いっぱい。
2023.10.08
コメント(0)
太ってて暑がりで、「お年頃」な症状もあって、そしてこの夏の猛暑だったから、もう何ヶ月も履いてなかったけど、今日は久しぶりに履いた。靴下。家の中で動いてると、やっぱり暑いので、半袖に素足だけれど、外に出る時はさすがに。北風も強かったし、薄手の上着も羽織った。そして夜、もう外には出ないから、と、靴下を洗濯機に入れようとして気付く。…かかとに穴あいてた…。
2023.10.07
コメント(0)
3週間ちょっとぶりで、白髪染め。お店でやってもらうのは、何回目だろう。自宅で自分で染める、とか、面倒くさいし、染め残しできちゃうし、もう無理。目の前に置かれた女性週刊誌。普段読まないから、最初から目を通す。始めのカラーページに、イケメンの写真。あぁ、バレーボール日本代表の。…と、右下の方に、今話題の彼が!文字通り、かぶりつきで見てしまった。母校出身で、当時から上手だしかっこいいし、名前も顔も覚えていたけれど、とうとう世間に見つかってしまったか(笑)。
2023.10.06
コメント(0)
午前半休の主人を、病院へ車で送り。が、雨が降っていたから大渋滞で、普段の倍ぐらいの時間がかかり、帰り道に寄ったスーパーでは、10分ほどでさっさと買い物を済ませ、ぎりぎりで、生協の時間に間に合った。生協の荷物受け取って、お隣ママさんと少しお喋りしてたら、主人からLINEがきて、駅までお迎えに。その足で、秋冬もののスーツを買いに行き、お昼少し前に帰宅。お昼ごはんのお腹が落ち着いたところで、動画見ながらの運動を1時間ほど。…と、わたし的には「休む間もないほど」動き続けた結果、襲ってくる睡魔。しょうがないかもしれないけど、15時過ぎとかに襲ってくるのは…。このタイミングでヨギボーに埋まったら、がっつり寝てしまいそうだったので、テーブルに突っ伏して、少しだけうとうと。…ヨギボーに埋まって昼寝したい…。
2023.10.05
コメント(0)
4時45分に起きて、新聞取りにポストへ。…入ってない。休刊日? いや火曜日だしな。起きる時間間違えた?いや、目覚まし鳴ったし。なんてこと考えながら、ポストの前で立ち尽くしていたら、新聞屋さん走ってきた。「遅くなってすいません」と。毎日のことだから、こんな日もあるのかな。病院で検査を終えて、会計に行ったら、会計の番号札をもらうのに、長蛇の列。その後の会計まで50分待ち。5台ある自動精算機のうち、システム障害で2台が使えず、残りの3台も、取り扱いは現金のみ。当然、会計にも長い列ができていて。病院にも、こんな日があるんだな。いらいらしたり、はなかったけど、会計待ってる間ぐらいから、酷い頭痛が。最近、頭痛することほぼなかったのに。私にもこんな日があるのね。「こんな日もある」ですべて片付けた今日。
2023.10.04
コメント(0)
先週、具合悪くなりながらも頑張った採血の結果が出た。今回やっと、それなりの症名がついた。ただ、その原因はまだわかっていない。この科の診療部長の先生に診ていただいているのだけれど、私のようなパターンは初めてらしい。健康診断でひっかかった当初に思っていたのとは、違う方向に進んでいるのが、不安っちゃ不安。悪い方向に考えれば、きりがないし、落ち込んだところで治るわけでもない。幸い、何か症状が出ているわけではないので、とにかく毎日を元気に過ごすことだけ考える。
2023.10.03
コメント(0)
健康診断でひっかかったのを機に、再検査をさんざんしているのは、今までに何度も記事にしてきた。それに加えて、物忘れとか記憶力の低下とか、そういう方面も「ヤバいな」と思うことが増えてきた。文章読んでも理解しきれない、とか。読んでる時に「うわー、わからない!」となるのではなく、その時はしっかりわかった気でいるから、始末が悪い。これ、更年期の症状か?代表的な症状と言われる、ほてりとかはまったくないので、あんまり「更年期障害」というのを気にしていなかったのだけれど。上手く付き合っていくのがいいんだろうけど、物忘れの類の症状は、ちょっとがっくりくる。「年だからねー」で済ますわけにいかない気がして。主人が買った新しいキャンプギアが届いた。チェアに座って、オイルランタンつけて。座らせてもらったら、ソロキャンしたくなる気持ち、わかった。…現実逃避だな。
2023.10.02
コメント(0)
高校野球秋季県大会準決勝。…敗戦。ここで勝てば、関東大会への出場が決まり、関東でベスト4まで行けば、センバツ出場濃厚、となるのだけれど、5年ぶりのその夢も、絶たれた…。テレビ放送があったので、一応録画予約。なんか怖くて、リアルタイムで見られず、Xで恐る恐る経過をチェック。初回でリードし、少し安心して、テレビをつけたら、すぐに1点差に詰め寄られ、慌ててテレビ消した。追加点、というポストに再びテレビON。そしたら、また追いつかれ。もうこれ以上、テレビで見る勇気なし。決勝見に行くと勝てないジンクスは、中3以来破られていない。そんな縁起の悪い自分は、「ここで勝てば」という大事な試合は、テレビ観戦さえ、許されないのか…と、結構な落ち込み。
2023.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

