全31件 (31件中 1-31件目)
1

買い物する前に、ちょっと寄り道。沼のほとりにある公園へ。ソメイヨシノは満開で、散りはじめ。チューリップやビオラの花壇に、花びらが。この公園には、一度、アヤメの季節に来たことがあっただけ。9時過ぎだったけど、たくさんの桜ごしに沼が広がる風景を眺められるベンチは、すでにいっぱい。駅からも近いし、ここもそれなりに名所ってことか。いつもの公園も、チューリップが見頃。混むのはわかってるけど、やっぱり一度は見に行かないと。
2023.03.31
コメント(0)
週末に研修施設に入所、週明けに入社式、2週間後には、遠方へ旅立つお隣坊っちゃん。心ばかりの卒業&就職祝いを、午前中にママさんに渡しておいたら、夕方、挨拶に来てくれた。話を聞けば、先週卒業式を終えて以来、それはもうあちこち飛び回っていて。4年間コーチをしていたリトルシニアチームの全国大会に帯同したり、シニア出身の子がいる学校の応援で、甲子園まで夜行バスで行ったり、最近どハマリしているゴルフに行ったり。「さすがにあと3日は、入社準備します」と、いたずらっぽく笑った顔は、さすが去年の「ミスターオブミスター」出場者。配属先はちょっと遠いけど、君ならやっていける。大丈夫。
2023.03.30
コメント(0)
ここまでの降りになると思わなかった。私は最初から諦めて、洗濯物は部屋干しにしたけれど、ご近所、外干ししたまま、お仕事に行っちゃってるお宅、多し。取り込んであげられるわけじゃないから、連絡しても無駄。心苦し。隣の、市のグラウンドでは、テニスしている人、多数。最初は小雨だったから、強行したのだろうけど、だんだん本降りになってきて、それでも頑張ってて。意地、だな。スーパーの駐車場から店内入口まで、傘をささずに走る人がほとんど。私は傘さしたけど、入口に、傘入れるビニール袋が出てない。通りかかった店員さんに出してもらったけど、「こんなに降ってると思わなかった」と。いつもの公園、お花見強行した人、多そう…。
2023.03.29
コメント(0)
しばらく続いていた雨もやんだし、その雨でぐんぐん伸びていた草取りを、と、庭に出た。草取りしなくては、というよりは、相撲ロスに陥らないために、という方が大きい。雨が上がった後は、花粉の飛散量が多いというので、万全の対策をした上で、30分だけ。片っ端からやると、やったかどうかわからない程度にしか進まないだろう、と思ったので、今日は、気になって仕方のない、ドクダミだけ。30分ドクダミ一本勝負。白い花がきれい、という人も多いけど、私はどうも、あのにおいが苦手。抜く時も結構な覚悟が必要になる。それでも、少し掘り進めて、地下茎がずるずる引っ張り出せた時の快感といったら。次回は、オオイヌノフグリかオランダミミナグサか。
2023.03.28
コメント(0)
相撲、終わっちゃった…。地元ゆかり力士を、しっかり応援しよう、と、ノートに星取表つけ始めた今場所。全取組を見られたわけじゃないけど、今まで以上に、見るのに力が入った。ゆかり力士17人。うち、勝ち越したのは9人。なんといっても、序ノ口優勝した朝白龍。11枚目だから、来場所は序二段上がれる?今後は、幕下↔三段目↔序二段あたりの上がり下がりを、見届けたい。いや、「下がり」は見たくないか。来場所の番付発表は、5/1。一ヶ月ちょっと、相撲ロスとたたかわねば。
2023.03.27
コメント(0)
昨日、気温が高かったせいか、いつもの公園の、ソメイヨシノが満開に、チューリップもどんどん咲き始めた、と、公式さんからお知らせが。とは言え、今日は雨。私は行くつもりは、なし。午前中買い物に出たら、公園に向かう車、車、車。さすがにレジャーシート敷いて、飲み食いはしないだろうけど、まぁ、雨の桜、も、風情がある、か。ただ、チューリップ畑は、ぬかるんでるよ…。買い物からの帰り道 = 公園に向かう道。はい、大渋滞。片道1.2kmぐらいのところだったのに、帰ってくるのに、40分かかったわ…。
2023.03.26
コメント(0)
ちょっとした用事ができたので、実家へ。用事を済ませ、母ととりとめもないお喋り。なんとなく話題はWBCに。野球好きな父とずっと一緒にいたのだから、亡くなったから、といって、気にならなくなるわけではないらしい。父が亡くなったのは、一昨年の日本シリーズ直前。ヤクルトファンの父は、久しぶりのリーグ優勝を喜んでいた。日本シリーズも楽しみにしていただろうけど、それでも葬儀の時には、「日本シリーズの結果がどうなるかわからないんだから、いい時に亡くなったのかもしれないね」などと話していた。ところが、日本一にもなり、翌年もリーグ優勝。そして、今回のWBC。さすがに、これは、父に見せたかった。いつだったか、病院の会計待ちの時に、「村上ってのは若いのに凄いな」なんて話をしたことも、急に思い出された。帰る時、隣の神社の桜を見に行った。亡くなる半年とちょっと前、この桜を見に行きたい、と言っていた父。家からほんの何十歩のところだけれど、相当の覚悟を決めて頑張らないと、歩けなかった距離。その時は見に行けたんだろうか。今年もきれいに咲いていたよ。
2023.03.25
コメント(0)
CSで、「金八先生」の第5シリーズ、そして地上波では、「空から降る一億の星」の再放送。HDDに、昔のドラマがどんどんたまっていく。WBCがあったり、相撲もあったり、で、録画の消化が進まない。それでも今日は、早い時間から雨が降り出したこともあって、必死の消化活動。頑張らないと、来月からは「風間公親」始まるし、「金八先生」も、即、第6シリーズが。今週末、大相撲三月場所は千秋楽だから、相撲ロス回避に、必死にビデオ見るしか。
2023.03.24
コメント(0)

桜を見に行くなら、絶対に今日。天気のいい平日。そして、WBC決勝の時間帯。明日から雨予報だし、平日とはいえ、例年ならそうとう混むはず。そう思い、メイン駐車場ではなく、日本庭園裏の駐車場へ回ったのに、10時過ぎだったにもかかわらず、駐車場には車の姿はなし。日本庭園から見たさくら山。近くにある川からの冷たい風で、開花、見頃、が少し遅く、ソメイヨシノ満開まではもう少し時間がかかりそう。新たに植樹された「ジンダイアケボノ」は、ちょうど見頃。チューリップ畑の主役は、まだまだビオラ。遠くに見える土手には、菜の花の黄色。実は、桜より見たかったのは、カタクリ。市の花なのだけれど、実物を見たことがなかったので。…と、ゆっくり見てまわれるほど、公園内は閑散としていた。メインをはじめ、いくつかある駐車場も、どこも数台ぐらいずつしかとまっていなかった。 みんな、どんだけWBC見てんのよ。ま、私も車に戻ったら、即、カーナビで見始めたけど。
2023.03.23
コメント(2)
普段の休日と同じように、9時開店のスーパーに、開店ちょうどに買い物へ。いつもより、駐車場の車の数も少ないし、店内のお客さんの数も、少ないような。そうか。みんなWBC見てて、家から出てこないのか。どうせ休みだし、試合終わってから出掛ければ、的な。買い物から帰宅した時には、佐々木投手が既に降板、スコアは0-3だった。そこからは試合終了まで、ずっと見ていられた。同点になって、すぐにまたリードされて、の時は、ちょっと「うわー…」という時間帯もあったけど、おおむね、いいところだけ見られたような気がする。大相撲三月場所の幕下の取組。地元出身で、同じ相撲少年団にいた力士同士の対戦。年齢は1つ違いだから、一番一緒に稽古しただろう。勝負がついたあと、勝った力士が負けた力士の肩をポンポンと叩く姿が見られた。なんかね、こう、胸にぐっとくるものが…。スムーズな買い物。準決勝でのサヨナラ勝ち。地元同士対決の取組。今日はいい日だ。
2023.03.22
コメント(0)
先週、東京で桜の開花宣言がなされ、いつもの公園のSNSにも、ソメイヨシノはじめ、数種類の桜の画像が。さらに、市の花でもあるカタクリも。市内の他の公園の桜画像も続々upされ、見に行きたい欲がむくむくと。…花粉症の症状を考えると、その欲はすぐに萎えるのだけれど。車で行って、とも考えたけど、歩きなら往復1時間程度のところ、この時期に「桜渋滞」に突っ込んだら、何時間かかるかわからないし、駐車場に入るのにも待つ。路線バスなんて、時刻表通りに走らない。ほんといや。花粉症。
2023.03.21
コメント(0)

久しぶりにモラタメさんにお世話に。気温の高い日も増えてきて、アイスコーヒーを欲するようになってきた、ベストなタイミングでの掲載。一も二もなく飛びついた。普段、ミルクも砂糖も「あり・あり」なのだけれど、これは、すっきりしていて、ブラックのままごくごく飲める。すっきりしているけど、物足りないというわけではなく、とっても美味しくいただける。そしてカフェインレスだから、時間を気にせず、飲みたい時に飲めるのも、良き。
2023.03.20
コメント(0)
朝からずっと雨。ウォーキングはできないので、フィットネスバイク、漕ぐ。そもそも、花粉の季節は、怖くて、外を歩こうとは思わないけど。もう2週間、ウォーキングはしてない。今まで、バイク漕いでる時は、いろんな動画を見ていたのだけれど、ABEMAで、幕下以下の取組を見るように。カメラが定点だから、行司下で審判している二所ノ関親方(元・稀勢の里)の表情がずっと見られたり、物言いがついた時の説明も、幕内のように、力士名を言わず、「東方力士が」「西方が」と言うこととか、知らなかったことが多くて面白い。いつも、45分ぐらいなのに、気がついたら、1時間超えていてびっくり。慌ててクールダウン。あんまり長い時間やると、腰にクるのよね。
2023.03.19
コメント(0)
マスク着用が、個人の判断に任されて数日。普段の買い物にしか出ていないけど、今のところ、私が見てきた中では、着用率100%。花粉の季節ということもあるし、早めの時間帯に買い物してるからかもしれない。卒業式を終えた中学3年生が、昼間うろうろしてるけど、やっぱりマスクしてるし。花粉が落ち着いたら、私はマスクはずすのかな。感染者がゼロに近くなるまで、はずせないような気もする。
2023.03.18
コメント(2)
どうしようもなく、庭が気になって。覚悟を決め、時間も30分だけ、と決め、花粉ブロックスプレーやって、いざ草取り。だいぶ雑草も伸びていたので、抜きやすくて、どんどんどんどんやりたくなる。でも、30分後に鳴ったアラームで、強制終了。花粉症の症状が酷くなることなく、一日過ごせた。最近は、タネツケバナという雑草が、すごく生えてくる。食べられるんだそうだけど、ここは、抜き、で。そんなこと考えつつやってると、ほんと30分なんて、あっという間。本気で、花粉メガネの購入、考えるか…。
2023.03.17
コメント(0)
私の相撲好きの起源は、父方の祖母。祖母は、保志(現・八角理事長)が好きだった。ただ、私自身はのめり込むほどではなく。ある力士が、息子の中学の先輩だと知ってから、少しずつ中継を見るようになり、とうとう今場所は、在住市にゆかりのある力士を、ノートに書き出して、星取表つけ始めた。今日になって、二人、ゆかりの力士を見つけた。一人は、市内の高校に在学中は、レスリング部だったそう。もう一人は、市内の高校に相撲留学、先場所前相撲をとり、今場所から番付にのった。相撲少年団はかなりの強豪で、市外、県外から通う子も多いし、強豪相撲部のある高校は私立だから、全国から、そして海外からも集まる。出身地だけで調べても、わからないこと多くて。…って、こんなことやり始めると、本場所終わった後のロスがひどくなりそう…。
2023.03.16
コメント(2)
車の点検で、隣県のディーラーへ。道中、一か所、踏切がある。いつものように一時停止して、窓も開けて安全確認、そして通過。途端に目が痒くなり、鼻もむずむず。くしゃみも連発。必死の思いで、通行量の少ない広めの道まで走り、路肩に停めて、鼻かんで、点鼻薬さして、目薬さして。今までも、春に踏切通過したことあったのに、こんなことになったのは初めて。今年はそれほど花粉量が多いということ?帰りは、ごめんなさい、窓を閉めたままで。調べれば、道交法上は問題なさそう。教習所では窓を開けるよう指導されたけど、どうやら、努力目標的な感じらしい。よかった…。
2023.03.15
コメント(0)
19時前に主人が帰宅。すぐお風呂。出てくるまでの間、夕飯のしたくしつつ、テレビ何を見ようかな、と、新聞のテレビ欄を見たら、目にとびこんできたのは、「おかあさんといっしょ うたのリクエスト 春スペシャル」気付いてよかったー。息子が出演したのが、あきひろ兄りょうこ姉の1年目。なので、それ以前のけんたろう兄あゆみ姉時代から、を、一番見ていたから、その時代の曲、映像が流れるたびに、ひとりで狂喜乱舞。歌ったし、踊ったし。息子が番組出演した時のことが、どんどん思い出された。集合の時からずっと泣いていて、歌のコーナーでは、私の膝の上から動こうとせず、体操の時にやっと、後ろのベンチで座ることだけできた。そんな感じだったから、あきひろ兄もりょうこ姉も、弘道兄もキヨコ姉も、スタッフさんも、すごく話しかけに(説得しに)きてくれて、私的には、ラッキーな展開だったこと。懐かしい…。このリクエストスペシャル、定期的に放送されてる?今回が春、ってことは、次は夏?リクエスト募集したりする?ちょっと、いくつかピックアップしておこう。
2023.03.14
コメント(0)

ちょっとスマホいじると、「おすすめ」として出てくるのは、12年前の映像。3.11だけ覚えていればいいだけじゃない。その後のことも合わせて。そんなことを考えつつ、少しだけ、庭。松葉菊の咲き始めは、例年より早いような。ヒュウガミズキは、開ききる少し前が、好き。シバザクラも、少しずつ増えてきた。そして、今日も目が真っ赤になる。
2023.03.13
コメント(0)
「今日だけはやめてくれ」と痛切に思った早朝の地震。結構ビビりながら、の、一日の始まり。何かにつけて、12年前の今日は、と考える。こんなに花粉ひどかったかな。震災のことでいっぱいいっぱいで、花粉どころじゃなかったのかな。 早起きしたので、昼寝必須。そういえば12年前は、昼寝で夢見て、その夢占いしようと調べてたら、揺れた。今日も夢見たけど、調べるのはやめた。まだ復興してない土地の話を、先週、お隣ママさんから聞いた。忘れちゃいけない、12年前の今日。
2023.03.12
コメント(0)
夜中じゅう、強風が吹き荒れていて、それが朝になってもしばらく残っていて。わかってはいたけど、庭の梅は、ほぼほぼ散った。しかも、落ちた花びらもほとんど飛ばされていて、散った後の余韻もなにも、ない。松葉菊がいくつか咲き始めた。ほかにもいろんな植物の新芽が出てきた。その一方で、これだけ気温の高い日が続くと、雑草もぐんぐん生える。伸びる。厄介なナガミヒナゲシもぽつぽつと。早急に抜かなくてはならない、と思いつつも、花粉を前に、心折れる…。
2023.03.11
コメント(0)
去年、圧迫骨折した母の、病院の付き添い。診察室に母が入り、続いて私が入り。患者は母なのに、先生は私に向けて、「目、大丈夫ですか?」と。昨日から目の赤みがひかないまま、来てしまったがゆえに、母よりも私が先に問診される、っていう…。しかも整形外科の先生に。母の方はというと、自宅での骨形成の注射で、2年様子を見ることになっていて、最初の診察は2ヵ月後、その後、4ヵ月間隔で2回みてもらい、次は「半年後でいいでしょう」と。経過がいい、ということだから、ひと安心。
2023.03.10
コメント(0)
生協の配達の時に、お隣ママさんに、お坊ちゃんの、勤務地での部屋探しの話を聞く。会社までも、最寄り駅までも、徒歩圏内。近くにコンビニ、ドラッグストア、クリーニング屋さん、あり。しかも、小学校の近くだというから、治安、という面では、かなり安心かも。ホッとひと安心する私。自分の子じゃないのに。そんなこんなで立ち話が長くなり、花粉症の症状は最悪。明日は、母の病院の付き添いなのに、せめて真っ赤になった目だけは、どうにかおさまってくれ…。
2023.03.09
コメント(0)

週末から昨日まで、あまりにも花粉症の症状が酷くて、夕べまでは、今朝の状況によっては、キャンセルしようかと思っていた、本日のランチの約束。でも、起きてみたら、まぁまぁ症状は落ち着いているし、八ヶ月ぶりのランチだし、予定通り出発。最初は韓国料理屋さん。メニューの写真につられて注文した、UFOチキン。真ん中のチーズつけて食べるの。他にもチヂミやキンパも頼んだけど、誰でも食べられるように、なのか、味付けは控えめで、辛すぎたり酸っぱすぎたり、が苦手な私でも、とっても美味しくいただいた。場所を変えて、お茶。(とケーキ)高校時代の友人とは、ほんと話が尽きない。そして、乗り換え駅で電車を待ってる時に、主人から着信。それまで何も連絡なかったから、今日は行かないだろう、と思っていた再検査に行ってきて、もう終わって、既に最寄り駅の隣駅にいる、と。ごめーん!ととにかく謝り、30分ぐらい時間をつぶしてもらい、最寄り駅で合流して、無事帰宅。そこから、主人のお風呂のしたく、洗濯物の取り込み、夕飯のしたく、で、帰宅後1時間以上して、やっと座ることができ、ひと息ついた。久しぶりの電車、久しぶりの東京、で、楽しいランチとはいえ、多少の気疲れはあったのだけれど、最後の最後で、がっつり疲れた…。
2023.03.08
コメント(0)
![]()
夕べ、目薬さして寝て、今日はすっかり治ってたらいいな、と思っていたけれど、そう簡単にはいかず、今朝も白目は真っ赤。朝のうちは雨が降っていて、少しラクになるだろうと思ったのに、赤みはひかないわ、痒みは相変わらずだわ、もう最悪。もう見た目なんか気にせず、ゴーグルみたいなの買おうかな。ここまで症状が酷いと、なにもやる気なくなるわ…。保護メガネ ウイルス対策 メガネ 花粉対策 ゴーグル マスク対応 近視めがね対応 飛沫予防 くもりにくい 花粉 飛沫防止 男女兼用 防塵 安全 軽量 クリア 細菌 防曇 作業 実験 眼鏡 女性 クリア 透明 メガネの上から使える オーバーグラス 送料無料
2023.03.07
コメント(0)

一昨日は、一人で堪能した河津桜。今日は主人と一緒に。やっぱり駐車場は満車。でも、人は思ったよりも多くはなかった。河津桜は一昨日に比べて、葉っぱが出てきている木が目立ったかも。もう今年は、これで見納めでいいかな。往復で5kmちょっと。もちろん、花粉対策は万全で行ったつもりだった。鼻はいつもの点鼻薬使って大丈夫だったけれど、目がもう最悪。目薬さしても、痒みはとまらないし、充血は酷いし。ニュース等で、今年の花粉は酷い、と言っているけれど、ここまで体感することになると思わなかった。結局、夜まで目は真っ赤なまま。これから、いつもの公園は、桜とチューリップで一番きれいな時季なのに、ここまで花粉症の症状が酷くなる、と思うと、外に出る気がなくなるわ…。
2023.03.06
コメント(0)

酷い花粉と混雑を覚悟して、いつもの公園へ。満開になった梅園。でも、今日の私の目的は、こちらの「思いのまま」という品種の梅。ひとつの木に、白とピンクと咲いている。交配して人間の「思いのまま」の色に咲かせる!ということかと思ったのだけど、調べてみたら、交配を重ねても、思うような色に咲いてくれず、「思いのまま」にならない園芸者泣かせ、梅の立場からすると、何やったって、好き勝手な色に咲くよ、と、梅の「思いのまま」に咲く、というのが、命名の理由らしい。じっくり見れば、もっといろんな色で咲いている枝があったのかもしれないけど、何しろ今日は人が多くて、ゆっくり見ていられなかった。週明けの平日、また来てみるか。
2023.03.05
コメント(0)

城跡の河津桜が見頃になった、と、地域のSNSから発信があったので、週末は混むだろうから、絶対に今日!と、花粉で酷くなるのを覚悟で、午後、ウォーキングに出た。ベンチもトイレも自販機もないところだけど、盛りになれば、人は集まるわな、これなら。いつものように犬の散歩にくる人もいるし、私も含め、スマホで撮影する人も多数、デイサービスのお年寄りもお散歩に来てる。真っ赤なドレスを着て、ポーズきめて、三脚使って自撮りしている若い女性もいた。普段、一台もとまっていない駐車場も、今日はほぼ満車。ただ、前述のように何もないので、長居する人は少なく、どんどん来ては、どんどん帰っていく。もうちょっと、整備されてもいいのでは、と思う反面、このまま穴場的に、とも思う。
2023.03.04
コメント(0)

夜中の強風は、春一番だったそうで。その後も朝のうちにひと雨あったので、今日の洗濯は部屋干しで。取り込む時の花粉との対峙を考えなくていいのは、気分がラク。夕方、また雨。土砂降り。あまりにも凄い音をたてているので、外を見てみたら、まさかの雹。粒は小さかったし、数分だけだったけど。ただ、雹のせいか土砂降りのせいか、梅が散り始めてしまった…。まだまだ楽しませてほしいのに。蕾もまだあったりするけど、いつ、また、こんな荒天になるかわからないので、夜に一枚撮ってみた。夜梅。一発で変換できないから、そういう言葉は、ないのだろう。でも、暗い中、白い花が浮かんで、あの香りが漂うの、大好き。
2023.03.03
コメント(0)
野球に、ミスターコンテスト出場に、と、学生生活を謳歌しまくっていたお隣坊ちゃんも、来月からは、いよいよ社会人。入社式を一ヶ月後にひかえて、たくさんと書類と一緒に、配属先決定のお知らせも届いたそう。誰もが知る大企業。なんだかんだ言っても、東京じゃないの?と勝手に思い込んでいたのだけれど、ふたをあけてみれば、地方の大都市。自分で住むところを探して、それを会社に連絡すると、会社が契約してくれる、という流れになっているらしく、「週末、向こうへ行ってきます」とママさん。その地方支社を調べてみたら、私が新卒で入った会社の、グループ会社と、2ブロックぐらいという近さ。そのグループ会社にいた同期の子は、今もその区内に住んでいる。知らない土地ゆえ、ちょっとしたつながりがあることに、嬉しくなった。…自分の子どもじゃないのにね。
2023.03.02
コメント(0)
どこに買い物に行くか、は、卵の安売りに合わせている。が、このところの卵の価格高騰。鳥インフルエンザだったり、餌の値上がりだったり、しょうがないこと。近所で、毎週、卵の安売りをやっていたのは2軒。両店とも、1000円以上買うと、1パック98円だった。が、うち1軒は、2週間ぐらい前に、「2000円以上で98円」になり、それを一度やった直後に、セール中止。もう1軒は、先週まで「1000円以上で98円」だったのが、今日行ったら、「2000円以上で158円」に。去年から、あらゆるものが値上がりしているけれど、一番身に染みたのは、卵、かも。
2023.03.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1