2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全49件 (49件中 1-49件目)
1
疲れた... なんか今週はすごく忙しい... 加えて相変わらず右目の上のヒクヒクが治まらん... ブログ書く気力が湧かないので、今日もこのへんで... 明日一日がんばります
May 31, 2006
コメント(4)
惜しかった~ まあ、全体としては良い出来だったよね。 それなりに決定機も作れたし、高原の2得点は立派でした。 最後は、ほとんど攻められてたけど、そんな中でも決定機があったのは 収穫じゃないでしょうか。 ドイツのメンバーも相当焦ってたけど、最後はさすがドイツって感じでした。 むしろ強さを感じましたね。セットプレーの強さは秀逸です。 本番でも、こういう試合が出来れば結構期待できるんじゃないでしょうか。 柳沢と駒野のユニフォームが破られちゃった事からしても、 優勝候補のドイツを本気にさせたことは間違いないわけだし。 得点機を作れるようになったことは自信になると思いますが、 最後に追いつかれてしまった甘さが本番に影響しないか心配です。 しかし、加地は大丈夫か~ ちょっと心配です...
May 31, 2006
コメント(0)
ヒクヒクが酷くなってきたので、 もう帰ります... アルコール消毒 しちゃおうかなぁ(笑)
May 30, 2006
コメント(3)
今日は朝から右目のまぶたが、 ヒクヒクッ!ヒクヒクッ! って、もう 顔面神経痛かよ!!! ちょっと疲れてるのかなぁ... 一日中 ヒクヒク していて、凄く気になりました... こうやってブログ書いていても ヒクヒク するので、今日は早めに寝ます...
May 29, 2006
コメント(2)
またしても、うたた寝... 今日は運動会の後、仲の良い家族で近所の居酒屋へ。 早い時間から飲み出したので、結構飲んじゃいました... 明日仕事なので、もう寝ますzzzzzzzzzzzzz
May 28, 2006
コメント(2)
今日は娘の小学校の運動会の予定でしたが、 雨のせいで中止と思いきや! 先生・父兄・地域の方が朝からグラウンドの水を ぼろきれ等で吸い取って、昼食から決行! 素晴らしい!!! それに応えるように児童のみんなも一生懸命でした。 徒競走のみ火曜日に順延になりましたが、 他の競技は全て行われて、とりあえず良かったです。 これから、みんなで飲みに行ってきま~す!
May 28, 2006
コメント(0)

今年の誕生日は、例年になくプレゼントをもらった気がする。 ありがたいことですねぇ... Sさんから■レイニャック・キュベ・スペシャーレ1999 Tさんから■SANOソーセージ Hさんから■ワイン赤・白(マレスカッセ1998/サンセール2004) Yさんから■トップス・ブラックチョコレートケーキ Kさんから■RIEDEL シャンパングラスセット ZOOGUNZOO山本店長から■フェルミエ ブラック・オリーブ・ペースト 母から■現金 義母から■現金 あと、こんなのも... みなさん、ありがとうございました! ......んっ? 家族からもらってないじゃん! 勝手に買えってことだよね...
May 27, 2006
コメント(0)
最近めっきり不調の競馬... 今日は明日のダービーへ繋げるためにも当てたいです。 「第42回 金鯱賞・G2」 ◎10番 コンゴウリキシオー ○ 5番 ブルートルネード ▲ 3番 サンバレンティン △ 7番 エリモハリヤー ★ 6番 ローゼンクロイツ 小回り中京、馬場もそれほど良くなさそうなので、前に行く馬中心にとりました。 「欅S・OP」 ◎11番 オースミヘネシー ○16番 メテオバースト ▲ 8番 タイキエニグマ △14番 シルヴァーゼット △ 9番 クワイエットデイ △ 7番 オフィサー ★12番 トウショウギア ここは、ちょっと穴っぽいところでオースミヘネシー狙ってみます。 休養前の成績がなかなかなもんだと思うので... 今日も当たりますように!
May 27, 2006
コメント(2)
![]()
木曜日は、ワイン仲間と奥青山【ZOOGUNZOO】へ行ってきました。 趣旨は、先日【ZOOGUNZOO】で飲ませてもらった 「ノイドルフ・ソーヴィニョン・ブラン2005」をみんなに飲んでもらおうと。 やっぱり、美味しい! みんな喜んでくれました。 この日のワインはこんな感じ、 ■パリサー・エステート メソッド・トラディショネル 2002 シャルドネとピノ・ノワールを用い瓶内二次発酵で造った本格的スパークリング。 キリッとしたなかにもほのかな甘味、ナッティなニュアンスも。 ミネラル豊富でとても美味しかったです。 ■ノイドルフ・ソーヴィニョン・ブラン2005 相変わらず、美味しすぎるうぅぅぅ~~~ 爽やかな花の香りにレモンなどのアロマ、口に含むともうフルーツのお祭り状態! ほのかにハチミツのような甘さ、香ばしい樽のフレーバーもあり。すんごく美味しい! ■スタート・ラント マールボロ シャルドネ2004 グレープフルーツの香り、口に含むと焼とうもろこしを思わせる 香ばしいニュアンス。酸味と甘味のバランスも良く美味しかったです。 ■ダーレンベルグ・フェラル・フォックス・ピノ・ノワール2003 コレは何度飲んでも美味しい!花の香り、イチゴのフレーバー。 とてもジューシーで、爽やかな酸味とのバランスも最高です。 ■カベルネ...写真撮り忘れました。 ■ハワードパーク・スコッツデイル・シラーズ2003 ベリー系の強い香りの中に、胡椒、土、チョコなどの香り。 とてもパワフルで余韻も長く、ジューシーな酸味が味を引き締めている。 これは、かなりお奨めのシラーズです。 とっても美味すい料理はこんな感じ、 ■岩牡蠣 ■スルメイカのブルスケッタ ■水ダコのカルパッチョ ■プロシュート ■真鯛のカルパッチョ ■鴨のロースト ■ラタトゥイユ ■ペンネゴルゴンゾーラ ■トマトとモッツアレラのパスタ ■イベリコ豚のグリエ 写真撮り忘れたけど イベリコ豚美味しかった~ 最後のデザートでは、思わぬサプライズが ちょっと照れくさかったけど、やっぱり嬉しかったです... みなさん、Thanks です!!! 店長の山本さんからもプレゼントいただきました。 オリーブのペーストでした。美味しそう! 気の会う面子の話題は途切れることなく、 結局平日というのにAM1:00頃まで飲んでました。 とりあえず、とても楽しい宴でした!
May 26, 2006
コメント(2)
今日は友人数人と奥青山 【ZOOGUNZOO】に行ってきました。 結局1:00過ぎまで飲んでて、こんな時間になっちゃいました。 さすがにブログを書く気力が無いので、詳細は明日以降に... おやすみなさい!!! あっ!山本店長、誕生日のプレゼント ありがとうございました!
May 25, 2006
コメント(0)
今日は、私の誕生日だったので、 家族で焼肉パーティをしようということで、早めに帰宅しようと会社を後に... すると、まず青山一丁目のホームでバスケの後輩Bからメールが... 「誕生日おめでとうございます。今日はもう予定入ってますか?」 ........「うちでお祝いだけど来る?」 後輩B「じゃあ、M女史と行きます♪」 渋谷に着く頃にバスケの後輩Kからメール... 「おめでとうございます!バールいきましょう。」 ........「暇だったらうち来る?」 後輩K「じゃあ、今から行きます♪」 おまえら飲みたいだけだろ! で、さっきまで飲んでました... まあ、お祝いしてくれる人がいるっていうのは幸せなんでしょ。 みんな、Thank You でした! 眠いので、詳細は明日...
May 24, 2006
コメント(10)

あ~、やっと今日は休肝日にできました... ということで、土曜日の 「ダ・ヴィンチ・コード」観賞後のことを... まず、大人のわがままに付き合わされた娘のご機嫌回復のために 水族館のメリーゴーランドみたいなやつにとりあえず乗せる。 で!お腹がすいたので 【BAR DEL SOLE/高輪店】へ 店長の西村さんが辞められると聞いていたんですが、 店内のぞいてみると、まだいたので、声をかけてみたら... なんと、最終出勤日でした。お疲れ様でした! そんでもって、新店長の青木さんを紹介してもらいました。よろしく~! この日のワインは、 ■ROSSO PICENO 2004/ロッソ・ピチェーノ テレ・ヴェルディ2004 ベリー系の凝縮した香り、果実味たっぷりでアフターのタンニンもほどよく とっても飲みやすかったです。 この日の料理は確かこんな感じ、 ■生ハムとバゲット ■3種のロングピッツア(ゴルゴンゾーラ・マルゲリータ・シーフード) ■牛肉のステーキ ■鮪のカルパッチョ ■ジェラート(パッションオレンジ・チョコチップ) ■マキアート 他にも何か頼んだ気がするけど忘れちゃいました... お腹もいっぱいになったところで、娘のリクエストでボーリング! 久しぶりのボーリングの結果は... いきなり 184点! お~すごい! でも、ストライクが続かずワンミスなのに200オーバーしませんでした。 おっ、日が替わったので、42歳になっちゃいましたぁ~♪ ヤンヤ!ヤンヤ!ソイヤ!ソイヤ!コイヤ!コイヤ!ケニア!ギニア! はあぁ~......もういいかな。寝よぉzzzzzzzz----------------------------------------------------------------------------- 愛蔵版は写真満載で超お奨めです! これもなかなか面白い!
May 23, 2006
コメント(6)

今日は、週末の疲れを思いっきり引きずっていたので、 さすがに酒は飲みたくないなぁ... なんて思ってたのに... また飲んじゃいました!!! 今日、2年ぶりに大阪から戻ってきた先輩社員の方のお誘いで... まあ、それは軽く小一時間ですんだんです。 で、帰りの電車でうっつらうっつらするくらい疲れてるというのに また、電話...うちの奥さん... 「これから○○ちゃんが家に来るから~」 .........んっ? ..............また、飲みかよ! 結局、さっきまで飲んでました。 今日飲んだワインはこれ! 仏ワインメダル受賞スペシャル4月号より ■ドメーヌ・デュ・ランティラン 2001 ※写真右 明るい赤紫色にベリー系の強い香り。 果実味たっぷりジューシーで、ちょっと青臭い余韻。 とても飲みやすくて美味しい! 相変わらずクオリティの高いシリーズです。 もう、日が替わったから明日24日は私の誕生日です。 え~っと、厄年だから42歳ですねぇ... まだまだがんばれそうな今日この頃でございます(笑)
May 22, 2006
コメント(4)

今日は、第3回ワインサロン。 場所はいつもの通り広尾エノテカ2F 【Cepages/セパージュ】 テーマは「ボルドーメドック地区・格付」でした。 会の冒頭、簡単なゲームが... 今日飲む3本のワインをブラインドで飲み、格付けの高い順番を当てるというもの。 はっきり言って、どれも美味しいし、色もほぼ同じ... 地区もヴィンテージも同じだけあって全然分からん! 1番 何か覚えのある味でベリー系の強い香り... 2番 ちょっと香りが弱く、印象が弱い... 3番 一番複雑な感じ、エレガントな味... 悩んだ結果、格付けの高い順に3番→1番→2番にしてみた。 結果、2番→1番→3番......マ逆かよ!!! やっぱりまだまだでございますね... ただ笑えたのは、私の並べた順番値段の高い順でした。 ある意味優秀(笑) シャトー・ローザン・ガシー 1997(2級)は、 評論家から格付け圏外の評価を受けているシャトーで、 逆にシャトー・グラン・ピュイ・ラコスト 1997(5級)は、 2級でもおかしくないとの評価を受けているそうです。 そんなわけで、今日飲んだワイン 1番 シャトー・ラグランジュ 1997(3級) 2番 シャトー・ローザン・ガシー 1997(2級) 3番 シャトー・グラン・ピュイ・ラコスト 1997(5級) まあ、私に言わせれば...どれも美味しい! 以上!みたいな(笑) とっても美味しかった今日の料理は、こんな感じ ■八丈島産トビウオと独活のマリネ、オニオンのヴィネグレットを添えて ■リングエッティーネ、小海老のクリームソース ■オーストラリア産仔羊肩肉のクスクス、スムール添え バジル風味 ■柚子とティラミスのシャーベット 今回のワインサロンもとっても楽しかったです。 先生ありがとうございました! 次回第4回は6月24日「ボルドーワイン」の最終回です。
May 21, 2006
コメント(2)
最近当たらないせいか、予想が堅めになっちゃってますねぇ... 昨日は立夏Sを堅い予想で、1着-4着ではずし、 テレビ愛知オープンは久しぶりに軸の2頭的中したのに、 3着の穴馬に流せずで、結局チョイ浮き止まり... 私の買う金額だと、穴を狙わないと儲からないんですが、 負けが続くとどうしても堅めの予想になっちゃいます。 今日のオークスは思い切って本線は穴を狙ってみましょう! 「第67回オークス(優駿牝馬)・G1」 ◎15番 シェルズレイ ○17番 キストゥヘブン ▲ 9番 カワカミプリンセス △ 2番 フサイチパンドラ △10番 アサヒライジング △ 4番 ヤマニンファビュル ★13番 アドマイヤキッス 今日は、現役時代に応援していたウイニングチケットを祖父に持つ シェルズレイを狙ってみます。 相手は堅くても桜花賞で当てさせてもらったキストゥヘブンで。 アドマイヤキッスは安定感があって馬券からははずし難いですねぇ... その他では、忘れな草賞・フローラS組みは思い切って捨てて、 スイートピーSの1・2着馬を重視します。 あとは、まともなら走りそうなフサイチパンドラに、 やはり現役時代に応援していたロイヤルタッチの子供 アサヒライジングの逃げに期待です。 「東海S・G2」 ◎ 1番 スーパーチャンス ○12番 ヴァーミリアン ▲10番 マイネルボウノット ★ 5番 ヒシアトラス こっちも穴狙いで中京得意のスーパーチャンスを狙います。 相手はヴァーミリアン、マイネルボウノット、ヒシアトラスの人気サイドへ。 これから、3回目のワインサロンに行ってきます。 今日のテーマは「ボルドー メドック地区格付」です。 今日も当たりますように!
May 21, 2006
コメント(0)

昨日封切られた 「ダ・ヴィンチ・コード」早速観てきました。 愛蔵版は写真満載で絶対お奨めです! インターネットで予約してたんで、時間ギリギリに到着。 「観やすい席ご用意しておきました」と言われて、 シアターに入ってみると、確かにど真ん中のすごく良い席でした。 感想はというと、やはり原作を読んでいないとちょっと分かりにくいかも。 映像ならではの良さは間違いなくあるんですが、 原作のハイライトの感は否めません。 ネタバレしても先に原作を読んでから映画を観ることをお奨めしますね。 個人的には、原作を読んでから観ているので、十分楽しめました! キャストに関していうと、原作でのイメージと全く合わなかったのは、 なんといってもアリンガローサ!続いてコレ警部補と執事のレミーかな。 他は概ねイメージ通りでした。 メインキャストの3人(ラングドン、ソフィー、ティービング)は特に イメージに近い感じでした。ラングドンはティム・ロビンスなんかも合いそう。 娘も連れて行っちゃいましたけど、さすがに難しかったみたい(笑) 日本語吹替え版だけど、フランス語の会話が多くて、 結構、字幕スーパー... シラスが怖くなっちゃって、しばらく抱っこして観てたので、 腰が痛い... しかも、上映寸前にトイレに行かせたんですが、 あえなく途中退場... さすがに周りを見回しても、うちの娘のような小さい子はいなかったですね... 帰りに買ってあげたブラックライトペンは喜んでました。 結論! 原作 → 映画 → 原作 がいいかも(笑)
May 21, 2006
コメント(6)
明日はオークスですが、今日はあまり面白いレースないですね... 「立夏S・1600万」 ◎10番 シーキングザベスト ○15番 ケージーアジュデ ▲ 4番 トーセンブライト △ 1番 カリスマサンキセキ △ 7番 モンテタイウン △13番 ベルーガ ★ 2番 クリアーザコースト 何かかなり堅い予想になっちゃいましたね... では、「ダ・ヴィンチ・コード」観に行ってきま~す! 今日も当たりますように!!!
May 20, 2006
コメント(0)
![]()
こんな朝からブログ書いています。 何故かと言うと、そう... うたた寝!!! またかよ! 昨日は会社帰りに、バスケの後輩からお誘い。 もう家に着く寸前だったんで、家に呼んじゃいました。 会社の新人研修の課題について、聞きたいことがあるとのことだったんですが、 見慣れないスーツ姿が笑えました。 飲んだワインは、こんな感じ... ■ノイドルフ・ネルソン・ソーヴィニヨン・ブラン 2005 Zoogunzooで飲ませてもらった最高の白です。ニュージーランドのフルーツバスケット! ネットで3本入手したので1本開けちゃいました。何度飲んでも美味しい! ■シャトー・ラ・ドメーク 2002 ブリュッセル・コンクール銀賞受賞 ベルーナ「仏ワインメダル受賞スペシャル 4月号」からの1本 結構濃いルビー色で、ベリー系の優しい香り後にスパイシーな香りを感じます。 果実味が豊富で、甘味と酸味のバランスが良くとても飲みやすい! やっぱりこのシリーズはコストパフォーマンス高いですね。 0:00頃におひらき、その後ソファーで3:00頃までうたた寝した次第です。 目が覚めちゃったので、テレビでやってた映画観てました。 今日はお昼から 「ダ・ヴィンチ・コード」観に行くので、もう一回寝なきゃ...
May 20, 2006
コメント(0)
ねっ眠い...今週ずっと寝不足のせいか、デスクで気失ってました(笑)昨日と一転、今日は「ダ・ヴィンチ・コード」絶賛されてますねぇ...どっちなんだろ?いずれにしても、明日自分の目で確認してきます。咳が止まらないので、今朝近所の医者に行ってきたら、風邪じゃなくて、アレルギー咳じゃないかとのこと。風邪の咳は、ずっと出てるけど、アレルギー咳は、全く出なかったり、集中して出たりするんだって。以前にもそんな感じで咳は出てたし、今回の症状もそうなので、間違いないんだろうなぁ...と思います。さっさと仕事終わらせて帰ります。
May 19, 2006
コメント(0)
今日は、仕事で久しぶりに外出。 銀座駅で降りて、改札を出たら... 一面 ダ・ヴィンチ・コード!!! 柱という柱に「ダ・ヴィンチ・コード」のキャストが巻かれてました。 でも、前評判はかなり悪いみたいですね... 原作読んでないと、分かりにくいらしいです。 まあ、ここまで酷評されてると、逆に楽しみだったりしますね(笑) せっかく外出したので、 すんごい久しぶりに 「伊勢廣」の焼鳥丼食べてきました。 メニューは3本(1,100円)・4本(1,300円)・5本(1,500円)の3種で 鶏スープ(お替り自由)付です。4本を注文、スープもお替りして満腹... 最近は随分美味しいもの食べ歩いてたせいか、 昔ほどのインパクトはなかったですが、美味しかったです。 夜は、前の会社の後輩と 「さんびき」へ。 今日は、「カワハギの刺身肝付」があったので、 八海山の熱燗をくいっといただきました。 ん~、まりあぁ~じゅ! 今日の食事も充実してたなぁ... また、肥えたかなぁ... まあ、いいか!いいよなぁ...幸せだから。
May 18, 2006
コメント(0)

今日は会社帰りに、近所の洋風居酒屋 【花一】へ。 要するに今日も 飲んでます♪ 今日のメニューはこんな感じ、 ■韓国風トマトサラダ ■牛肉ともやしのピリ辛炒め ■アサリとほうれん草の卵白あんかけ ■チーズのチキンロール ■高菜とじゃこのご飯 今日のお奨めに、香港に行った時にはまりまくった「卵白のあんかけ」があったので即注文! 香港で食べたものよりやや卵白が汁っぽかったけど、美味しい!!! なぜか日本の中華料理店ではみかけないんですよねぇ... 香港ではどの店でも卵白のメニューがあったのに。 合わせたワインは「コーリー・キャンティ・クラシコ 2004」 淡いルビー色で、花の香り。イチゴのようなジューシーなニュアンス。 爽やかな酸味で、口当たりがいいので、 とっても飲みやすく、くいくい飲んじゃいました。 家に帰ってきてから、またしても うたた寝... 今、ブログ更新してる次第です... 風邪が悪化しそうなので、もう寝ます zzzzzzz
May 17, 2006
コメント(4)
今週土曜日、いよいよ 「ダヴィンチ・コード」封切ですねぇ...火曜か水曜から予約開始という予告があったので、早速夜中に品川プリンスシネマのインターネット予約しようとアクセスしてみたら...完売!!!まあ、話題作だから仕方ないか...と思いきや、日本語吹替版があるじゃないですか!娘も連れて行く予定だったので、かえって好都合ということで。ばっちり予約させていただきました。土曜日が楽しみです!
May 17, 2006
コメント(2)
今日は、kaoritalyさんのご質問にお答えして、 学生時代の 【萬珍楼】でのバイトの話を... 大学3年~4年の頃だったと思いますが、 当時ではかなり高額な時給(¥1,050)につられて、 友人の紹介で配膳会に登録、派遣先が【萬珍楼】でした。 当時の 【聘珍楼】の社長が長男で、【萬珍楼】は3男が社長だったはず。 この時代の【聘珍楼】の総料理長が、あの周富徳だったんですよ。 時給が良いだけあって、仕事はかなりキツめ。 楽をするにはメニューを覚えてウェイターに昇格し、裏方から脱出するしかない! ということで、友人とメニューを内緒で持ち出し、コピーを取って覚えまくりました。 おかげで、ウェイターになれたわけですが、 同時に料理の種類も結構覚えることが出来て一石二鳥。 ウェイターの最も重要な仕事は、お客様の質問に答えること。 当然料理の味も知ってなければならないということで、 【萬珍楼】では賄いの時に、お客さんが綺麗に残した料理を食べるんです。 コース料理の団体なんぞは、最後の方なんか べろんべろん♪ なので、 手付かずで残る料理が結構あるんですよね。 で、その中でも目玉中の目玉が¥8,000以上のコースの〆のスープ... 海燕の巣のスープ!!! これをレンジでチンして、白飯の上から豪快にかけて食べるんです! 超贅沢!!! 激ウマ!!! 時はバブル!結構高額なコースが注文されている時代だったので、 結構頻繁に食べることが出来ました。 他にも周富徳仕込の「伊勢海老のマヨネーズ和え」、「鮑のオイスターソース」、 当然「ふかひれ」のスープや姿煮などなど美味しかったなぁ~ 紹興酒はロックの方が美味しいと教えてもらったのもこの時でしたし、 コックさんが行く、隠れた名店なんかも教えてもらいました。 この後、やりたかったバイトに採用されたので、 結局6ヶ月くらいしかしなかったんですけど、本当にバイト後の賄いの時間は楽しみでした。
May 16, 2006
コメント(4)
ちょっと...というか結構... 喉が痛い... 週末にワインサロンがあるので、風邪ひきたくないなぁ~ 今日は、会社帰りに娘の同級生の家族と 「しゃぶしゃぶ温野菜」へ。 牛肉と豚肉の食べ放題を注文。これが間違い... 食い過ぎ!!! 貧乏性の悲しい性というんでしょうか... まだ苦しい... だって、思いのほか美味しいんだもん。 これで、¥2,980ならねぇ... たぶん、いや、きっとまた行きます。
May 15, 2006
コメント(2)

今日は娘と 色鉛筆 を使ってお絵かきをしました。 うちの娘は絵を描くのが好きなので、 絵の教室でも通わせようかとも考えましたが、 まあ、しばらくは好きに描かした方が良いかなと。 で、今日の作品はこんな感じ。 まあ、色鉛筆を上手く使うのは大人でも難しいですからね。 なかなか良く描けてると思います。 見本には無かったコーヒーを描いたところに感心してしまいました(笑) ちなみに父の作品はこんな感じ。 近いうちにスケッチブックともう少し軟らかい色鉛筆を 買ってきてあげようと思います。
May 14, 2006
コメント(6)
今日の栗東Sは惜しかったですねぇ~ タイキジリオンがもうひとがんばりしてくれれば、 3連複万馬券ゲット!だったんですけどねぇ... 最近たらればが多いです。 ヴィクトリアマイルもとりあえずおさえの馬連は当たりましたが、収支マイナスです。 福永は今までで一番ヘタクソなのり方しちゃいましたね。 出遅れて、焦って外に出して全く伸びずみたいな... ここにきて、第一四半期のプラスをドンドン吐き出しています。 というよりも、 通常に戻った だけなんですけどね。 来週からまたがんばりましょう。 では、バスケやりに行って来ま~す!
May 14, 2006
コメント(2)
今日は新設G1 「ヴィクトリアマイル」ですね。 第一回ですからぜひとも当てたいもんです。 「第1回ヴィクトリアマイル・G1」 ◎ 6番 ラインクラフト ○ 1番 ダンスインザムード ▲18番 エアメサイア △16番 ヤマニンアラバスタ △ 2番 マイネサマンサ △ 7番 アグネスラズベリ ★10番 ヤマニンシュクル ラインクラフトは堅軸だと考えます。1600mの適正、コース適正、 あと古馬との戦績からみても軸ははずせない感じです。 2番手は前走の好走を評価してダンスインザムードに。 エアメサイアは大外と持ち時計でちょっと評価下げました。 あとは、ヤマニンシュクルの差しとマイネサマンサの前残りは ちょっと面白いかも。 堅めの予想なので、3連複は上記以外の人気薄にも流そうかなと。 「栗東S・OP」 ◎16番 タイキジリオン ○ 2番 サクラビジェイ ▲ 5番 メイショウムネノリ △ 8番 ミリオンベル △ 3番 サイモンセッズ △13番 ステンカラージン ★ 7番 シルヴァーゼット こちらは、ちょっと穴っぽいところでタイキジリオンを狙ってみます。 大外でもまれないのは、この馬にとって好都合でしょう。 相手も前走の好走をかって、サクラビジェイで。血統もいいですしね。 今日も当たりますように!
May 14, 2006
コメント(0)

今日の京王杯スプリングCは、かろうじておさえの馬連が当たりトントンでした。 普通にオレハマッテルゼからいけばよかったですねぇ... まあ、明日の新設G1 「ヴィクトリアマイル」でがんばりましょう! 夜は、雨の中久しぶりに長原 【Cagna Cagna】に行きました。 今日のメニューはこんな感じ、 ■スプマンテ ■ブルスケッタ ■ボロネーゼ ■牛肉の生ハムロールオニオングリル添え ■フレッシュモッツアレラのマルゲリータ ■ペンネ クアトロ フォルマッジ ■パインシャーベットライム風味 ■バナナのシャーベット ■焼プリン ■ティラミス ■カプチーノ 合わせたワインは、マスターお奨めのバルベラ種 ■BERSANO BARBERA D'ASTI 2003/ベルサーノ・バルベラ・ダスティ ブルゴーニュを思わせるスパイシーな香り、ジューシーでイチゴのニュアンス。 酸とタンニンのバランスも良くて、とっても優しい味。美味しかったです。 ネットで調べたら¥1,350。結構お買い得じゃないかな。 通常は「ペンネ トレ フォルマッジ」で3種のチーズなんだけど、 今日は特別に「ペンネ クアトロ フォルマッジ」で4種のチーズにしてくれました。 バルベラにとっても合って美味しかったですよ~。 本当はパスタとピッツアは他にもメニューがたくさんあるので、 色々な種類を楽しみたいんだけど。 娘がボロネーゼとマルゲリータじゃないとダメなんですよね... まあ、仕方ないです。 そうそう、今日はワンちゃんも来店してました。 娘の撮影で、ちょっとピンがきてませんが、プードルかな。 ということで、今日もたくさんいだきました。 ごちそうさまでした!
May 13, 2006
コメント(2)
「京王杯スプリングC・G2」 ◎ 7番 インセンティブガイ ○ 3番 グレイトジャーニー ▲ 6番 ネイティブハート △ 9番 シンボリグラン △ 4番 テレグノシス △ 2番 トールハンマー ★12番 オレハマッテルゼ 心情的にはオレハマッテルゼにいきたいところですが、 ちょっと59kgはどうなんでしょうか? 前走の凡走で人気を落としているインセンティブガイを狙ってみます。 相手は馬が変わった感じのするグレートジャーニーで。 今日も当たりますように!
May 13, 2006
コメント(0)

今日(もう昨日)は、娘の 授業参観日! ということで、奥さんは仕事で行けないので、 比較的仕事の融通が利くわたくしが、午前休とって行ってきました。 金曜日の割には、結構父兄のみなさん来てましたねぇ。 まあ、お父さんは私の他には1人しかいませんでしたが(笑) 科目は 「生活」。我々の時代にはなかったですよねそんな科目。 各自トマトを育てていて、まずはそれについて。 で、その後は色々な野菜の花の写真を見て、何の野菜の花か当てるゲーム。 父兄も一緒に考えましたが、ナスと大根しか分かりませんでした... 今日の参観日で一番笑っちゃったのが、 みんな張り切って手を挙げるんだけど、当てられるとほとんどの子が... 答えられないんです... とりあえず挙げとけみたいな(笑) まあ、うちの娘は奥手なんで、わからないと絶対手挙げないんですが... それは、それでちょっと寂しかったりして。 でもまあ、楽しそうにやってるので一安心ってところでしょうか。 今日学校で撮ってきた娘の作品です。ちょっと自慢すると、 「にじのおしろ」は1年生の終わりに区展に代表で出品されたものです。
May 12, 2006
コメント(0)
![]()
今日(もう昨日ですが)は久しぶりに家でご飯食べました。 メニューは、焼肉で~す! 結婚記念に知り合いにもらった、ロースターを引っ張り出しました。 ほとんど使った記憶がありません(笑) 一度家で安い肉で焼肉やったら、家中焼肉臭くなっちゃって... それ以来使ってない気がします。 今は、随分ロースターも進化したようです。 ツインバード 両面焼き遠赤ロースター/触媒&タイマー付 しか~し!良い肉を買ってきたせいもあるんでしょうが、 しっかり油が下に落ちて焼けるので、 とっても、美味しい!!! 今日のメニューはこんな感じ ■焼肉(豚トロ・豚肩ロース・牛ヒレステーキ・地鶏) ■野菜(ナス・人参・玉ねぎ) ■オクラと納豆と豆腐 ■自家製ナムル ■サラダ ■サンチュ 焼肉のタレは「ソラチ焼肉のタレ 本格塩味」これがまた大当たり! 肉の美味しさを引き立てる逸品です。 まあ、肉自体がジューシーでやわらかくて相当美味しかったんだけどね。 奥さんの作ったナムルもとても美味しく、娘が1人で食べちゃう勢いでした(笑) あと、 【風に吹かれて豆腐屋ジョニー】初めて食べたけど美味しいねこれ! とってもなめらかで濃厚です。 合わせたワインはこれ、 ■ジュリアン・スパークリング・シラーズ シラーズの赤スパです。黒葡萄から造られているらしく濃厚なルビー色。 グラスに注ぐとピンクのバブルがとても綺麗! 甘味とスパイシーさのバランスがよくて、アフターもしっかり。 とても飲みやすいスパークリングでした。¥1,580ならお得かも。 締めに、炊き立てのご飯と海苔! 充実の食卓でございました。
May 11, 2006
コメント(6)
![]()
昨日、京橋ワインからワイン届きました。■ノイドルフ・ネルソン・ソーヴィニヨン・ブラン 2004■グラン・キュヴェ・1531・ド・エメリー・クレマン・ド・リムー■ジュリアン・スパークリング・シラーズ ノイドルフは、私が購入後速攻で無くなってました。 が!なんと今日みつけちゃったんですよ~先日Zoogunzooで飲ませてもらったものと同じ2005年が!とりあえず買っちゃおうかなぁ...このワインってボトルが長くて、白ワイン用に使ってるセラーに入らないんですよね。これから夏を迎えるにあたり、悩むところですが、夏は白ワインの消費量多いから大丈夫かな。とにかく、このワイン お奨めです! 私が買う前に買わないでください(笑)
May 11, 2006
コメント(0)

昨日は、早く帰ってきたので、家族で近所の洋風居酒屋に行き、 帰ってきてからブログ更新しようと思ってたら、 またしても... うたた寝 zzzzzzz 気付けばAM 3:00... しかたないので、そのまま寝て朝シャワー。 てなことで、今更新してる次第です。 近所の洋風居酒屋 「花一」は、地元では結構人気の店です。 店員の質、料理、品数豊富なお酒と三拍子揃っているからでしょう。 我が家の使用頻度も相当なもんだと思います。 特に奥さんと娘は週に2回くらい行ってんじゃないかな... 昨日も相当な量食べましたね... ■鉄板餃子■ニラチヂミ■小エビとアボカドの和風サラダ■タンテキ ■豚肉とざあ菜ともやしのピリ辛炒め■竹の子とこごみの天ぷら ■ジャンボおにぎり■アイスクリーム 合わせたのはこちらのシャブリ! 美味しくて2本飲んじゃいました。ハーフだけどね。 ご馳走様でした!
May 11, 2006
コメント(2)
ということで...もう家にいます。 これから近所の洋風居酒屋にご飯食べに行ってきます。 またしても、外食! まあ、いつものことです。 もう、お腹空いて死にそうです... いってきま~す!
May 10, 2006
コメント(0)
GW中、飲みまくり・食べまくり・カラオケ・美術館はしご・バスケ という感じで相当アクティブに遊んだので、 やっぱりという感じで出現しました! 慢性ジンマシン! そして、 口唇ヘルペス! 疲れがたまると必ず出現するんですよね... とりあえず病院行って、薬もらってきました。 身体が 痒い... そして、 唇が 痛い...
May 9, 2006
コメント(2)
![]()
この映画を見ると、明日選ぶワインが変わります。これ何のフレーズか分かりますか? 「モンドヴィーノ/MONDOVINO」の宣伝文句です。 入手したDVD、予定通りGW中に観ました。冒頭のフレーズに全ての感想が集約されるような気がします。明日選ぶワインが変わるかどうかは分かりませんが、選ぶ時に色々と考えちゃう気がします。美味しいワインを造るために、地味(テロワール)が失われていく、商業主義と職人気質、どちらが正解なのか正直分かりません。 「神の雫」でも、完璧なワインが良いとは限らないと神咲豊多香が言ってます。でも、美味しいワインを飲めば幸せな気分になるわけですから。きっと私みたいなワイン初心者がミッシェル・ロランのような醸造コンサルタントの飯の種なんでしょうね(笑)自らがソムリエの資格を持つ、ジョナサン・ノシター監督の描くワインドキュメンタリーワイン好きの方にはぜひ観てもらいたい作品です。 「モンドヴィーノ/MONDOVINO」 お奨めです!------------------------------------------------------------------こちらもお奨め! 【神の雫】全6巻
May 9, 2006
コメント(0)

日曜日のバスケ帰りに、 下丸子駅前の 【こりゃうめぇ】という店に入った。 今日調べてみたら大庄グループが展開するチェーン店だった。 これが、なかなかどうして美味しかった。 とりあえず全品写真撮ったので、ご覧ください。 これだけ食べて、飲んで、一人¥3,500くらいでした。 安い!!! と思いません?
May 8, 2006
コメント(0)
GW最終日の今日(もう昨日)は、バスケットの練習行ってきました。 なんだかんだで、ほぼ予定通りにGW過ごしましたね。 特に遠出とか泊まりとかはなかったんですが、 とにかく、 よく飲み、よく食べた! 久々に結構やばい体重になってます... そして、 結構お金使いました! まあ、いつものことですが... さすがに明日から少し抑制しなければ。 無理っ! って声が既に聞こえますが...がんばります。 今日バスケ帰りに寄ったお店、結構美味しかったです。 詳細はまた後日。 今日は、もう寝ますzzzzzzzzzzzzz
May 7, 2006
コメント(0)
今日は、G1 NHKマイルカップです。 最近めっきり調子が落ちてるので、このあたりでなんとかしたいです... 今日の軸はフサイチリシャールで決めてるんですが、 相手に穴っぽいところを選びたいですね。 と、新聞とにらめっこした結果、ドラゴンウェルズ狙ってみます。 あと、結構前に行く馬が多いので、タガノバスティーユあたりも面白いかも。 「第11回NHKマイルカップ・G1」 ◎18番 フサイチリシャール ○17番 ドラゴンウェルズ ▲ 1番 マイネルスケルツィ △15番 キンシャサノキセキ △ 4番 アポロノサトリ △10番 ダイヤモンドヘッド ★11番 タガノバスティーユ ちょっと絞りきれないので、3連複は上記以外にも流してみたいです。 ドラゴンウェルズが来れば高配当間違い無しなんですが... 今日も当たりますように!
May 7, 2006
コメント(2)

子供の日は、うちの家族とバスケのメンバー2人と 六本木【BAR DEL SOLE/バール・デル・ソーレ】 に行ってきました。 子供の日というのに、またしても、飲んでます!!! まあ、店員さんに遊んでもらって、 娘も楽しそうだったので良しとしましょう! この日のワインは、こんな感じ、 ■Insolia Chardonnay/インソリア シャルドネ ■MONRUBIO 2004/モンルビオ とても美味しかった料理はこんな感じ、 ■プロシュート■ゼッポレ■鮪のカルパッチョ■ブルスケッタ■チーズ盛合わせ ■豚ヒレ肉のカツレツ■牛ステーキ■ボロネーゼ■3種のロングピッツア そんでもってデザートは、 ■ジェラート盛合わせ オレンジシャーベット、ブルーベリーヨーグルト、ローズ、ヘーゼルナッツ カンパリオレンジ、ライチ、ミルク、ストロベリー、メロン、アーモンドだったかな... ■カプチーノ(猿、うさぎ、犬、リーフ) ちなみに、使用前-使用後みたいな(笑)しっかり画は残ってます。 この後、地元のスナックでAM 2:00頃まで、カラオケで大盛り上がり! 久しぶりのカラオケは結構楽しかったです。 他にお客さんいなかったので、 娘とジャニーズ(SMAP/嵐/KAT-TUN/修二と彰)とか歌いまくりました(笑) なかなか楽しい大人の...子供の日でした。
May 7, 2006
コメント(0)
今日は、横浜の私の実家に行ってきました。 ここ数年、正月・GW・お盆の最低3回は孫(私の娘)の顔を見せるために帰省してると言ったところです。 まあ、帰省と言っても1時間強くらいしかかからないんで(笑)タクシー乗ったら時間にして20~30分、料金も¥5,000くらいしかかからないんですよね。 途中蒲田で、ちょっと早い母の日のカーネーションと手土産を買ったりしてたので、予定よりちょっと遅めの到着。 今、うちの母はお姉さん二人と3人で住んでるんですが、お姉さんは二人とも高齢(86歳と81歳)で、子供がいないので、うちの母が二人の面倒を見てるといった感じです。 うちの母も来年で70歳になるので、人の面倒みてる場合ではないんですが、顔色も良くてちょっと安心しました。来年からはバスと地下鉄が無料になると言って笑ってましたが(笑) 伯母さん達も思ったよりも元気でホッとしました。 しかし、今日の競馬は 大惨敗でした... 明日のNHKマイルカップは当てたいですねぇ。
May 6, 2006
コメント(0)
昨日はまたしても、飲みすぎました... 今日はこれから私の実家(といっても横浜)に行くので、 最終的な買い目は電車の中で検討します。 なので、軸馬だけでも予想しておきましょう。 「第54回京都新聞杯・G2」 ◎ 3番 マルカシェンク ○ 6番 アエローザ 「プリンシパルS・OP」 ◎ 8番 トーセンシャナオー ○ 2番 ゴールドキング 「第28回新潟大賞典・G3」 ◎ 6番 ホオキパウェーブ ○16番 カンファーベスト こんな感じでしょうか。4月は成績今一だったので、 5月はがんばりたいですねぇ... 今日も当たりますように!
May 6, 2006
コメント(0)

5月3日に家の家族と奥さんのお姉さんとその娘さんと 奥青山【Zoogunzoo/ズーガンズー】に行ってきました。 やっぱり、ズーガンズーは、 ワインが美味しい! この日のワインはこんな感じ、 ■SEAVIEW BLANC DE BLANCS 2001 ■NEUDORF SAUVIGNON BLANC 2003 ■Feral Fox PINOT NOIR 2003 ■BALNAVES CS・ML 1999 ■SHIRAZ※銘柄不明、写真も撮り忘れ ■デザートワイン4種 NOBLE ONE、Mount Horrocks、FOUR ROSES(シングルモルト)、銘柄不明 でもって、ズーガンズーは 料理も美味しい! この日の料理はこんな感じ、 ■プロシュート ■白いんげんのブルスケッタ ■真鯛のカルパッチョ ■地鶏の料理※詳細忘れました。 ■トマトとモッツァレラのパスタ ■真鯛のローストバジル風味バルサミコビネガーソース ■スペアリブ ■ペンネゴルゴンゾーラ ■チーズの盛合わせ ■デザート いや~、飲みすぎた&食べ過ぎた... 家の奥さんも、娘も、奥さんのお姉さんも、その娘さんも みんな 大満足でした!!! 最後に、この日飲んだワインで最高に美味しかったのが ■NEUDORF SAUVIGNON BLANC 2003/ノイドルフ ネルソン ソーヴィニヨン ブラン このメーカーのPINOT NOIRもとても美味しくて、セラーに2本ほど確保してありますが、 このソーヴィニヨン ブランマジでやばいです! 美味しすぎるうぅぅぅ~~~ 爽やかな花の香りにレモンなどのアロマ、口に含むともうフルーツのお祭り状態! 京橋ワインさんの言葉を借りれば 「ニュージーランドのフルーツバスケット」 ほのかにハチミツのような甘さ、香ばしい樽のフレーバーもあり。すんごく美味しい! ニュージーランドのソーヴィニヨン ブランは以前にもクラウディ・ベイを紹介しましたが、 それを超える美味しさです。絶対飲んだ方が良いです! ぜひ、お試しください!
May 5, 2006
コメント(0)

昨晩、家に移動しての2次会で開けたワインはこの2本 ■SOLEIL des BASTIDES 2003 これは、ベルーナネットの仏メダル受賞スペシャル3月号からの1本。 桃のようなフルーティーな香り、ソービニヨンぽい草の香りも。 果実味が豊富で酸とのバランスも良く、かすかに香ばしいニュアンスもあり、 とてもコストパフォーマンスの高いワインです。 ぶどうの品種は、ラン・ド・レル50%、モーザック30%、ソーヴィニヨン20% あまり聞きなれない品種ですね。 ■SAVIGNY LES BEAUNE DOMAINE PAVELOT 2003 これは、バスケの後輩が卒業記念のフランス旅行で買ってきてくれたお土産です。 これがまた、思いのほか美味しい! チェリーを思わせる香りに、かすかに感じる革っぽい香り。 果実味、酸、タンニンともしっかりしていて美味しい。 時間と共に花の香りがたってきました。 山本さん曰く、ちょっと開けるが早かったかもということでしたが、 十分に満足できるお品でした。 この日のワインとにかく2本とも、大当たり!!! でした。
May 4, 2006
コメント(2)
昨日はZOOGUNZOOの山本店長とそのご家族、私の家族で 旗の台 【さんびき】へ。 途中、バスケ仲間も1人合流し、賑やかな宴に。 山本さんも【さんびき】の料理には満足してもらったみたいで、 お誘いした甲斐がありました。 その後、場所を我が家に移し、さらにバスケ仲間が1人参入し、 楽しい宴は深夜まで続き、気付けば...AM 3:00 しかし、山本さんの奥さんの酒の強ぇのなんの さすが若い!23歳!!! そんなわけで、今日は久しぶりの二日酔い!!! しかも、かなりの重症でした... やっと少し回復しましたが、まだ辛い...
May 4, 2006
コメント(0)

では、アートな日Part.2 ということで、 江戸東京博物館を後にし、 東京国立近代美術館 へ カフェにて こちらはさすがに旬の人物とあって、激混み!!! 疲れも手伝い、出足早々かなりストレスを感じる観賞に... が、作品は素晴らしかったです。 全体を通して驚かされたのは、そのタッチの多彩さでしょうか。 ■渡仏前後の模索時代。 ■「乳白色の肌」で一躍パリ中に名をはせたエコール・ド・パリ時代。 ■中南米での重量感のある作品。 ■日本を離れるきっかけとなった戦争画。 ■再渡仏後の子どもたちの像や宗教画の数々。 その時代時代で、同じ画家の画とは思えない表現の多彩さには感心します。 全ての作品(中南米時代はちょっと違うけど)を通じて感じたのは、 黒 の使い方が独特で、油彩なのに油彩っぽく感じないところが、 彼の画の独特の世界観を創り出してる気がしました。 アトリエの自画像 今展覧会の宣伝に使われた冒頭の「カフェにて」など再渡仏後の作品は 特に魅力的なものが多かったですが、 朝の買物 個人的には、後に戦争協力と批判された従軍画家時代の戦争画と フランス国籍取得、受洗後の宗教画に最も惹きつけられたかな。 アッツ島玉砕 磔刑 その後、常設展も一通り観賞したところで、 かなりヘトヘトになってしまったので、館内レストラン 【H2/アクア】へ 天気が良かったので、テラスも良いかなと思ったんだけど、 スモーカーが多かったので、テラス手前の席に。 まずはキリッと冷えたVeuve Clicquot/ヴーブ・クリコをグラスでいただき、赤ワインへ。 料理もなかなか美味しく、う~ん、幸せ... ちょっとハードなスケジュールでしたが、最後はのんびりくつろげて、 アートな一日は、とても充実した一日でした。
May 3, 2006
コメント(0)
ネタはあるんです!!! でも、酔っ払っているので更新ができません... ちなみに今日は、 奥さんと娘と奥さんのお姉さんとお姉さんの娘と 【ZOOGUNZOO】に行ってきました。 この話もまた後日... 何故ならば........ 酔っ払っているから! 以上、おやすみなさい zzzzzzzzzzzz
May 2, 2006
コメント(0)

では、アートな日 Part.1てことで、 行ってまいりました江戸東京博物館 【ナポレオンとヴェルサイユ展】 まず何が良かったって、空いてました(笑) とにかく、じっくり観賞できました。 「フランス革命から皇帝の時代」の絵画、家具、宝飾品などを通じて 歴史たどっていくことは、非常に興味深く、楽しい時間でした。 特にジャック=ルイ・ダヴィッドらに代表される新古典主義の油彩は 力強く勇壮で、凄く引き付けられました。 あくまで好みの問題なんですが、 肖像画も素晴らしかったですが、戦争・儀式・生活などの 当時の様子が伝わるものが特に良かったかな。 そんな中で、私が最も引き込まれた作品は、 【マラの死】 1793年7月13日の作品で、作者はジャック=ルイ・ダヴィッド この作品、迷宮美術館 に掲載されていたんだけど、 実は、実際の臨終の場とは異なる描写がされてるらしい。 詳細はぜひ迷宮美術館を読んでいただきたいと思いますが、 要するにマラをキリストになぞらえることで、 その死が殉教であると強調し、 マラを神格化させる狙いがあったそうです。 そんな予備知識も手伝って、 たぶん、この画の前に10分以上居たと思う。 あと、「ナポレオンとジョゼフィーヌの戴冠式」を楽しみにしてたんですが、 残念ながら、出力紙が貼られているだけでした。 その他にも素晴らしい油彩、煌びやかな宝飾品などなど、 たっぷり2時間くらい堪能させていただきました。 相当お腹が空いたので、館内のレストラン「モア」へ。 何故かと言うと、 「ナポレオンとヴェルサイユ展特別メニュー」 があるらしい。 ■前菜:ナポレオンが大好きだったカマンベールチーズに エストラゴンの香りをつけて揚げた一品 ■スープ:フランス人が好むアスパラガスのポタージュ ■メイン:北伊マレンゴの戦地でナポレオンがシェフに作らせた チキンをトマトで煮込んだ料理 ■デザート:ナポレオン(ケーキ)とコーヒー ただデザートのナポレオンはどうみてもミルフィーユだったんだけどなぁ... そして、アートな日 Part.2に続く...
May 1, 2006
コメント(0)
疲れたああぁぁぁぁぁ... 行ってきました美術館のはしご! さすがにヘトヘトです... 江戸東京博物館で、 「ナポレオンとヴェルサイユ展」と「常設展」 東京国立近代美術館で、 「藤田嗣治展」と「常設展」 結局4つの展覧会を観ちゃいました。 ちょっと休憩します。 詳細は後ほど...
May 1, 2006
コメント(2)
全49件 (49件中 1-49件目)
1