2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

昨日は、会社帰りに念願の... 皇居ランに行って参りました この日の面子は5人。私の他バスケのメンバー2人と、会社の同僚とその先輩。 ランナー御用達の神保町銭湯 「梅の湯」に荷物を預けて皇居まで徒歩10分弱。 いや~、前日のテニスで膝の痛みが再発してたんで、 どうしようか悩んでたんですけど、 まあ、様子見でちょっと走っちゃえのつもりが、あまりにも爽快で... 2周10km走っちゃいました 膝は少々気になったものの、ジムランと違い景色が変わるのと、 仲間と一緒に走っていることで、余裕で走れちゃいました。 外ラン最高! 病み付きになりそうです... 皇居ランの後は、 「梅の湯」に戻って汗を流し、 リサーチ済みの神保町餃子専門店 【天鴻餃子房】に。 ビールうめぇ! 餃子もうめぇ!!棒棒鶏 ピータン豆腐 トマトの卵とじパリパリ餃子 海老ニラ餃子 黒豚餃子 元祖餃子 スポーツの後のビールと餃子...最高! お疲れ様でした!
Sep 30, 2006
コメント(6)

今日のランチは、 ワインサロンの仲間に教えてもらった赤坂見附【成都酒家】に 名物 酢とラー油のきいたスープそば(酸辣湯麺) を食べに行ってきました!やば~い!美味~い!わ~い!わ~い! やや酸味が抑え目で、甘辛くて、あんがとても濃厚でかなり好みの味でした。 五目チャーハンも美味しかったけど、白飯の方が良かったかも...いや~良いランチだった。
Sep 29, 2006
コメント(4)
今日は、膝の痛みも引いたので、会社帰りに同僚と... テニスをやってきました。 今日が3回目でしたが、だんだん上達してきて、 楽しくなってきちゃいました! う~ん、次回が楽しみだなぁ... でも、また膝が痛くなってきた 明日の皇居ランはやばいかな...
Sep 28, 2006
コメント(0)

今日は家に帰ってきてから、ヤフーの動画配信で 日ハムチャンネルずっと見ていました。 新庄の引退セレモニー、記者会見、ビールかけ... 新庄の男泣きにちょっと感動... GayOといいYouTubeといい便利な世の中になったもんですね... 我が阪神タイガースも最後の粘りをみせております! 金曜日から聖地甲子園球場にて最後の直接対決です。 今度こそ絶対3たてだ!
Sep 27, 2006
コメント(4)
膝が痛いんですよねぇ... 先週火曜日しか走れなかったんで、土曜日の午前中に走って、 日曜日にバスケの練習やっただけで...この様です。 もう水曜日だというのに... 明日はテニスだというのに.... 金曜日は皇居ランだというのに..... 土曜日はバスケの練習で、日曜日はバスケの試合だというのに......どうなんのオレ!? どうしよオレ!? って、ライフカードか! 無理しちゃいけないんだろうなぁ... ってスポーツの予定入り過ぎ(笑)
Sep 27, 2006
コメント(4)

土曜日は、第6回ワインサロン。 場所はエノテカ広尾本店2F 【セパージュ】です。 この日のテーマは 【白の三大AOC】 通常ワイン3種類なんですが、ゲストが二人いたので... 4種類飲めました! ラッキー! ブルゴーニュは、ちょっと難しいので今まで避けていましたが、 先生の分かりやすい説明のおかげで、少し分かってきました。 今日のワインはこんな感じ ■2004 AOCムルソー ヴェルジェ やや淡いイエロー。ミネラル豊富なさわやかな香りに甘いニュアンス。 やはりまったりとして、酸は柔らか。 ■2004 AOCピュリニー・モンラッシェ ヴェルジェ ややグリーンを感じる淡いイエロー。ミネラル豊富で爽やかな花の香り。 上品でさわやかな酸味。スモーキーなニュアンス。バランスが良い。 ■2004 AOCシャサーニュ・モンラッシェ ヴェルジェ やや淡いイエロー。ミネラル豊富な爽やかな香り。 素晴らしくシルキーな舌触り。フレッシュなフルーツ(マンゴー)のニュアンス。 ■2004 AOCムルソー アルベール・グリヴォ やや淡いイエロー。さわやかな蜜の香りにチーズっぽいニュアンスも。 まったりとした味わいとナッツの余韻。 以前、六本木エノテカで飲んだときもそうだったんですが、 ムルソーのまったりしたニュアンスも ピュリニーのフレッシュでさわやかなニュアンスも素晴らしいんですが、 個人的にはシャサーニュのシルキーな滑らかさがたまりません。 それにしても、先生のセレクトするワインはホントに美味しいです! 今日の料理はこんな感じ ■青森県産あべ鶏ささみのテリーヌ 白レバーのムースと共に ■本日のリングエッティーネ(アマトリチャーナ) ■オーストラリア産牛腹身肉のステーキ、じゃがいものフリット添え アンチョビバターソース ■デザート(赤ワインのソルベとチャイのジェラート) 白レバーのムースは白との相性もバッチリで相当美味しかったです! 次回はいよいよ 「ブルゴーニュ赤」です。 先生の最も得意とするジャンルということで、 マジで期待してます! そして、ロマネ先生 誕生日おめでとうございます!
Sep 26, 2006
コメント(2)

先週の金曜日は、会社で他部門主催のDRINKSがありました。 この日はソムリエを招いてのワインドリンクス。 ただ、あまり知らないワインばかり...全く名前チェックしなかったです。 ■南仏のワイン(カベルネフラン100%) ■アメリワイン(ジンファンデル) ■ロゼ ■チリのシャルドネ ■日本産のシャルドネ(これが一番美味しかった) 正直言うと、好みのワインではなかったので物足りず、 その場で盛り上がったメンバーで、 奥青山【Under Ground Mr.ZOOGUNZOO】へ! 何だかんだ言ってもドリンクスで結構飲んでいたので、 料理の名前までははっきり覚えていませんが... やっぱり美味しかったでございます!クスクスとボロネーゼ サーディンとまと和え いとよりのカルパッチョプロシュート きのこのブルスケッタ つくね2種 ペペロンチーノ ペンネゴルゴンゾーラドリンクスの物足りなさを埋めてくれた美味しいワインはこんな感じ ■PETALUMA RIESLING 2003 ■Windy Peak PINOT NOIR 2004 ■ELDERTON BAROSSA VALLEY CABERNET SAUVIGNON 2001 新鮮なメンバーだったせいか、大盛り上がり! あっ という間に、終電時間が近づきお開き... いや~、とっても楽しかったです! 山本店長、いつもありがとうございます。 ところで、この日の料理名正確に教えてくれませんか?
Sep 25, 2006
コメント(2)

先週水曜日のお話です。この日は会社帰りに友人と食事に...和食の新規開拓しようってことで、「おとなの週末」に載っていた、銀座 【すし家】へ。でもって、今回の新規開拓の結果は...大当たりいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!いや~とっても美味しかったでございます。 まずは、モエシャン様で乾杯! ドリンクは他に浦霞の冷酒と燗酒をいただきました。おすすめコースのメニューはこんな感じ前菜(コンソメゼリー、松茸の挟み揚げ、合鴨のロース煮) 造里(はまち、しまあじ、水ダコ)いさきの塩焼き、はす、芋、しょうが 水菜とカニのサラダここからコースの握り10種&追加2種中トロ ひらめ 鱧梅肉のせさば 赤貝 さんましんこ 車海老 金目鯛穴子 あおりいかの塩すだち(追加) 大トロ(追加)最後に椀物とデザートガリ(角いガリ) 椀(焼鮎とはすのしんじょ) 杏仁豆腐 このお店、カウンターの背が巨大な水槽なんですが、 何故か中で泳いでるのは熱帯魚 ニモまでいました(笑) ミスマッチと思いきや、妙に落ち着いた空間で、 また料理長の中村さんの接客も丁寧で、とっても居心地が良かったです。 これで、二人で¥18,000弱なら安いと思います。 ごちそうさまでした! きっとまた行きます。
Sep 24, 2006
コメント(6)
昨日走りに行くつもりが、会社でドリンクスがあったので、 初めて土曜日ランしてきました。 しかしオープンの10:00に行ったのに、 既にマシンが埋まってるってどういうこと 世の中健康ブームなんですねぇ... とりあえず、 1時間9.2km走ってきましたぁ 今日は斜度3%つけて時速10kmで走ったら、30分で死にかけました... たったの3%の斜度がこんなに辛いなんて... 10分ウォーキングで呼吸整えて、あとは斜度無しで20分ほど走りました。 今日はこれから 第6回ワインサロン です。 今日のテーマは 「白の三大AOC」です。 楽しみですぅ~ う~ん、ここのところ会が多くてブログが追いつかないなぁ...
Sep 23, 2006
コメント(4)

先週の土曜日は、ムートン祭りの余韻に浸りつつ帰宅... 夜は、奥さん、娘、奥さんのお姉さん、姪っ子と合流して、 長原 【Cagna Cagna/カーニャ・カーニャ】でディナー。 この日の美味しいメニューはこんな感じ ■ボロネーゼ ■キャベツのシャキシャキサラダ ■カポナータ ■フレッシュモッツアレラのマルゲリータ ■生ハムとルッコラのピッツア ■ペンネトレフォルマッジ ■ほうれん草とパルミジャーノのリゾット ■マンゴーシャーベット ■パインのシャーベット ■ニューヨークチーズケーキ ■ティラミス ■チョコレートのプリン ■カプチーノ いやぁ、美味しかったなぁ... ムートンと合わせてみたかったです... 夢のような話はさておき、 合わせたワインは、前回も注文したこのワイン コストパフォーマンスの高い一品です! ■Montepulciano d'Abruzzo Casale Vecchio 2004 奥さんのお姉さんも、姪っ子も満足してもらったようです。 ごちそうさまでした! 看板犬のケリーと娘
Sep 21, 2006
コメント(6)

先週の土曜日、ついに行ってまいりました!ムートン祭り!!!【エノテカ広尾本店】で開催された、シャトー・ムートン・ロスシルド スペシャル・テイスティング そのマジでスペシャルなワイン様たちはこれ!■2003 AILE D'ARGENT(¥8,190) 淡いイエローゴールド。干草の香り、ほのかな樽香。 ミネラルたっぷり、酸味もしっかり。時間とともに黒糖のニュアンス。■2003 DOMAINE DE BARON' ARQUES(¥6,090) 鮮やかな紫。青臭い、オイリーな香り。 ニューワールドっぽいベリー系の果実味。タンニンもしっかり。■2003 CH.CLERC MILON(¥6,195) 鮮やかな紫。ベリー系の香り、ほのかなトースト香。 果実味豊富で、タンニンもしっかり。余韻に青臭いニュアンス。■2003 LE PETIT MOUTON DE MOUTON ROTHSCHILD(非売品) CH.MOUTON ROTHSCHILDの2nd。鮮やかな紫。スモーキーな香り、カフェオレの香り。 ややライトな口当たり、余韻に甘いニュアンス。やや細い感じ。■2003 CH.MOUTON ROTHSCHILD(¥40,950) 濃い紫。青っぽい樽香、バニラ、スパイスと複雑な香り。 時間とともにベリー、ジャムの甘い香り。とてもバランスの良い上品な味。 軽く1本飲んでしまいそうです。■1996 CH.MOUTON ROTHSCHILD(¥49,875) 濃い紫。強烈なチーズの香り、青っぽいニュアンス、やはり複雑な香り。 2003に比べ、酸もタンニンもしっかりしていて、味が主張しているとても男性的なワイン。 ぜひ肉料理と合わせたい。■1993 CH.MOUTON ROTHSCHILD(¥37,800) 濃い紫、縁が透明がかっている。やはりチーズの香り、青っぽいニュアンス。 時間とともにコーヒーの香り。良く言えばバランスが良く上品な感じだが、 贅沢な話、やはりこの日の他のヴィンテージと飲み比べると細い。■1986 CH.MOUTON ROTHSCHILD(¥147,000) 黒に近い紫、縁もまだ透明がかっておらず、まだまだ熟成するぞ!って感じ。 とにかく複雑な香り。チーズ、皮、スパイス、たまり醤油のニュアンスも。 味はとにかく素晴らしいの一言!酸もタンニンもしっかりして、 バランスが素晴らしい。余韻もかなり長く、幸せが続く...やはりムートン様は、素晴らしかった!2003年は、今飲んでも十分美味しい。むしろワイン単体で飲んだほうがいいかも。1996年は、個性がある分、肉系の料理と合わせた方がより美味しいでしょう。1993年は、他と飲み比べてしまうと、どうしても細く感じてしまいました。そして、パーカー100点の1986年!ブラボー! もう言葉がありません...私の稚拙な表現では、この素晴らしさを伝えることが出来ないので、ちょっと引用させていただきます。『途方もなく凝縮した、巨大なムートン=ロートシルト。スタイルではなく品質の面で、1982年、1959年、1945年に匹敵するこの申し分ない出来のワインは、まだその幼年時代にある。面白いことに、数年前ボルドーで、48時間前に栓を抜いてマグナムからデキャンタに移されたこのワインを、ブラインドで供されたことがある。そのときでさえ、樽からの試飲と同じ味がしたのだ!1986年のムートン=ロートシルトは少なくとも15年から20年、あるいはもっと寝かせる必要があるだろう。50年、100年ともつかもしれないのだ!偉大な1982年、1990年の多くについている法外な値段を考えると(それに1995年のボルドーの先物取引もある)、このワインはまだ、良質なワイン市場の「比較的掘り出し物」のひとつかもしれない。さて、何人の読者が、このワインが完全に成熟した頃に飲むことができるほど、ご健勝でいられるだろうか?圧倒的なワインだ!』最終試飲月:98年3月 『BORDEAUX ボルドー 第3版』 より至福の時を過ごさせていただきました。やっぱり 5大シャトー はすげぇなぁ...次は、マルゴーが飲みたいなぁ...
Sep 20, 2006
コメント(6)

今日は会社帰りにジムによって、10km走ってきましたぁ...タイムは59分16秒前半30分をランダムに2%~7%の傾斜がつくヒルモードで走ったら、もう全然ダメ!かなり堪えました...ということで、 長瀞旅行記 Part.2 ...後半戦です。飲んだわりには、翌朝は酒も残らず快調!朝食前に露天風呂につかりにいく...気持ち良い~朝食はこんな感じで、なかなか豪華。朝食後、10:00のチェックアウトまで一息ついて宿を後に。向かったのは、長瀞名物天然氷のカキ氷 【阿左美冷蔵】このカキ氷、ちょっとやばいです。舌触りがとっても滑らかで、美味すぎる~!9月も半ばの朝10:00にもかかわらず、既に人が並んでるのもわかる気がします。10種類のメニューから8種類を注文してみんなでシェア左から「里のぶどう」「キャラメルプリン」「黒糖きなこ」「野いちご」「煎茶あずき」「氷糖シロップ」「さくらあずき」「和栗」個人的には、娘が手離さなかったくらい美味しい「野いちご」がMVPでした!みんな大満足でしたが、さすがに身体が冷えたので、今度は長瀞名物の蕎麦を食べに、上長瀞駅前 【もみの木】へ。ここでは、私は天ぷらそば、奥さんはお店お奨めのくるみ天そばを注文。蕎麦はもちろん、天ぷらもさくさくでとっても美味しく、またまた、 大満足でした!12:26発の電車を待つことしばし、うん、まだ来ないか??? と思っていたら、ホームの向こうから、駅員さんが出てきて、 「申し訳ないが、12:26発の電車故障しちゃって運休です」だって・・・ありえねぇ~し!秩父線次の電車は13:06でした...まあ、色々ありましたが...長瀞最高!次回は増員してのり込む予定です!
Sep 19, 2006
コメント(4)

この連休はバスケのメンバーと日曜日から泊りがけで、長瀞にラフティングをしに行ってきました。雨が心配でしたが、なんとかもってくれました。出発前ウェット姿で記念撮影でもって、ラフティング... 最高! 超楽しい!!ケアンズ タリー川、バリ島 アユン川 に続いて3回目のラフティングでしたが、予想以上に楽しかったです。その要因は、まずなんといっても 大人数 だったことでしょう!もうひとつは、川幅が広く、流れが穏やかなポイントでの 水遊び !みんなでボートからバンバン飛び込んで、娘も一緒になって飛び込んで、ボートを揺らしたり、ボート同士で水のかけあいしたり何度も何度もオールでハイタッチして大騒ぎでした。バリ島のアユン川では味わえなかった楽しさでした。写真がないのが残念です。防水ケース持っていけば良かった...インストラクターのでんちゅうさん(カヤックの関東チャンピオンらしい)に 「今日一番楽しんだのはお父さんでしたね~」と言われてしまいました(笑)でんちゅうさん宿泊した宿は、養浩亭 小奇麗で温泉も24時間稼動のなかなか良い旅館でした。晩御飯のBBQはこんな感じ...満腹です...その後の部屋での宴会は、ラフティングが楽しかったせいか、みんなテンションが高く、ワイン6本、焼酎2本、日本酒1本、ビール多数...はっきりいって飲みすぎです...長瀞日記 Part.2に続く
Sep 18, 2006
コメント(0)

木曜日の夜は、ワイン好きの仲間と久しぶりに、奥青山【Under Ground Mr.ZOOGUNZOO】に行ってきました。この日は格別にワインのセレクトが良くて大満足でした。■シーヴュー ピノ・ノワール シャルドネ ブリュット 1999 さわやかなフルーツの香りにほのかなイースト香。 フルーティでナッティな味わい。とても飲みやすくて美味しい。■ウィザー・ヒルズ ソーヴィニヨン・ブラン 2004 柑橘類、レモン、グレープフルーツなどフレッシュでフルーティ。 時間とともに甘いハチミツのニュアンス。■もう1種類白があったと思う...美味しかった記憶が...■ウィザー・ヒルズ ピノ・ノワール 2004 ベリー系果実の甘くて上品な香り、樽香。 果実味豊富、タンニンしっかり、酸もくっきりでとても美味しい。■ネペンス ピノ・ノアール 2004 ベリー系の優しい香り。果実味豊富でタンニンと酸のバランス良く飲みやすい。■ケープマンテル カベルネ・メルロ 2004 微かなバニラとブルーベリーのニュアンス。 タンニンも穏やかでとても飲みやすい。。■マウント・ランギ・ジラン ビリビリ・レッド 2002 果実味豊富、スパイシーな中にやさしい甘味。■リンカーン・ヘリテージコレクション メルロー 2001 この辺は、記憶がほぼありません...■デザートワイン4種料理もワインと相性良くかなり美味しかったです。■ボロネーゼのブルスケッタ■カワハギのカルパッチョ肝付き■鴨のコンフィのサラダ仕立て■スモーク4種■鶏の白レバーのパテ■ポルチーニリゾット■イカリングとインゲンのパスタ■チーズ盛合わせ■デザート ※写真無いのでデザートワイン気の会う仲間と美味しい料理に美味しいワイン楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。ごちそうさまでした!
Sep 17, 2006
コメント(8)
昨日は会社帰りに久しぶりにジムに寄って、 10km走ってきました。 タイムは56分53秒... 時速10kmでスタートして、3分過ぎから11kmにスピードアップしたんですが、 いや~バテバテでした...40分くらいでたまらずスローダウン。 途中ウォーキングして息を整えて、再度11kmにスピードアップ。 最後の1kmは時速12kmでがんばってみました。 一週間ぶりということもあったでしょうが、筋トレ後のランニングは効果ありと聞いて、 ふくらはぎ、太もも、腹筋とこなしてからランニングしたのが堪えたみたいです... 今日は、多少右膝に違和感が... あと太ももの裏がかなり張っているので全休です。 なかなか先が思いやられます... え~っと、木曜日のZOOGUNZOOに本日のムートン試飲会&Cagna Cagna、 明日は長瀞でラフティング&BBQとネタ満載なので、 ボチボチと更新していきます。お楽しみに...
Sep 16, 2006
コメント(0)

今日のランチは同僚と隣の赤坂見附駅まで遠征して、 榮林の酸辣湯麺(スーラータンメン) を食べてきました。 久しぶりに食べたけど、美味しかったです!シュウマイとご飯も注文。ご飯は当然お代わりしちゃいました!満腹です!
Sep 14, 2006
コメント(8)
今日も雨ですね...しかも寒いし。連休もずっと雨予報...連休は、長瀞にラフティング&BBQに行く予定なのに...晴れろぉぉぉぉぉ!晴れやがれぇぇぇぇぇ!期待薄ですが、祈るばかりです...今日はワイン仲間と久しぶりにZOOGUNZOOに行ってきます!
Sep 14, 2006
コメント(2)
痛い... ちょっと嫌な感じです... 先週火曜日に無理ランをしてしまった影響で、 膝の痛みがなかなか引かなかったんですが、 土曜日のバスケの大会は、痛みも治まり、また、人も少ないこともあり出場。 ところが、土曜日の体育館...地獄の暑さ!! これが思いのほか老体に負担をかけたようです。 試合中は震えるくらいばてちゃうし、 試合後は冷や汗が止まらない状態。 とどめが昨日からのアキレス腱の痛み(腫れ)... さすがに今日はトレーニング休みました。 もう痛みはほとんどないので、明日は走りたいなぁ... あぁ、若い身体が欲しい! と、つくづく思う今日この頃であります...
Sep 12, 2006
コメント(6)

今日は家族3人で 「ゲド戦記」 観てきました。 う~ん、どうなんだろ... まあ、間違いなく子供向けではないですね。 うちの娘も含め、小学校低学年の子供は途中であきちゃうでしょうね。 「千と千尋の神隠し」のような、大人も子供も楽しめる作品こそ ジブリの映画だと思うんですけどね。 ちょっとテーマが重くて、全体的に暗いイメージの作品でした。 もしかしたら、ニートの人達に訴えかけてるのかなとも思ったりしました。 次作品はもっとファンタジックで明るい作品を期待します。 映画のあとは、いつものように高輪 【BAR DEL SOLE】 へ。 今日のメニューはこんな感じBussola Valpolicella 2002 牛肉のカルパッチョ さんまのマリネ ガスパチョ風豚トロのステーキ あさりと蛤とムール貝のリングイネ TEDESCHI VALPOLICELLAマルゲリータ きのこのトリュフオイルピッツア ブラッドオレンジと シークァーサーのジェラート 今日の料理はどれもこれも 大当たりでした! あと、Bussola Valpolicella 2002も美味しかったですねぇ... 果実味たっぷり、スモーキーなニュアンスもあり、 特に豚トロとの相性は素晴らしかったです。 たぶん、バルサミコの甘味と豚トロのスモーキーさのせいだと思います。 ごちそうさまでした!
Sep 10, 2006
コメント(6)
昨日から秋競馬が始まりましたねぇ... 久しぶりに予想してみようと思います。 「第51回京成杯AH・G3」 ◎11番 インセンティブガイ ○12番 ストーミーカフェ ▲ 6番 カンファーべスト △ 1番 ローエングリン △ 3番 フォーカルポイント △ 7番 ワディラム ★14番 マイネルスケルツィ 今日はこれからゲド戦記観に行ってきます! 今日も当たりますように!
Sep 10, 2006
コメント(4)

ちょっと調べてみました、この楽器... ジェンペ っていう楽器らしいです。 以下紹介文 インドネシアの楽器のジェンベ(太鼓) 抱かかえて叩くと”ポン!ポン!”といい音がしますよ~! 木をくりぬいて、上部に皮を張って、紐でその皮と本体を固定しています。 なかなかしっかりした作りをしています。 インテリアとしてもグッドですね。 娘が椅子に使ってるのも、 あながち間違いじゃなかったのね...(笑) 楽天でも売ってたりして。 あとひとつ残ってるみたいですよ。 10,000円...ちょっと高いですね。 ちなみに私が買った ジェンペ は19US$でした。
Sep 8, 2006
コメント(0)
今日は会社帰りにジムによって 38分6.4km走ってきました 火曜日にかなり無理をしてしまい、ちょっと膝の状態が心配だったのと、 土曜日にバスケの大会があるので、軽めにしておきました。 正直言って、楽勝でした トレーニングの成果でしょうか、まだまだ走れる感じでした。 いつもよりも汗の量も少なく、ちょっと物足りないなと... そろそろ暑さも和らいできたし、外ランチャレンジしてみるかな! 皇居とかいいかも
Sep 7, 2006
コメント(0)
今日は会社帰りにジムによって、 1時間11km走ってきました 実は11月12日の横浜ハーフマラソン10kmの部にエントリーしたので、 初めて時速11kmでの10km走にチャレンジしてみました。 結果は10kmを54分12秒でした。 はっきり言って、バテバテです... かなりやばいです... エントリーシートに予想タイム50分って申告しちゃいましたが、 10kmを50分で走るのって大変なんですね... かなりハードル高いです。 今日はちょっと無理しちゃったので、ちょっとペース戻して、 また地道にがんばっていきます。
Sep 5, 2006
コメント(4)

バリ島旅行記 もいよいよラストということで、Part.8 番外編 バリ島で買ってきた自分用のお土産の紹介です。 まずは、狙っていたシルバーリング 品数多くてすごく悩んだんですが、これに決めました。 シルバーもどきと木彫りのリング 安物ですが、このシルバーもどきは2重構造で回転するんです。 ニッコーバリのイベントでもらった衣装と、スパで拝借した布等 いけないとは思いつつも、不思議な柄に惹かれてしまいました。 スーパーマーケットで買った食べ物系 特に辛いソースは絶品! マンダラ・スパで買ったエッセンシャルオイル(レモングラス) とってもいい香りだったので、ついつい買ってしまいました。 最後はDFSで衝動買いしたパーカッション? とってもいい音がするんです。 これで、バリ島旅行記 は終わりです。 一つ言えることは... バリ島最高! 必ずまた行きます。
Sep 4, 2006
コメント(8)

またしても、更新寸前で消してしまった... 最近多いなぁ... 気を取り直してもう一度。 今日は、奥さんが出かけていたので、娘とプールへ行ってきました。 嬉しいことに 初めて娘がクロールで25m泳げました! 親の知らぬ間に子供は成長してるんですね... 背泳ぎは楽に25m泳いでました。 夜は奥さんと合流して、久しぶりに長原【Cagna Cagna/カーニャ・カーニャ】へ。 マスターから 「もしかしてブログやってません?フェイさんとかいう...」と言われビックリ! 良く話す店ばかり出てくるので、そうじゃないかと思ったそうです。 ちょっと恥ずかしかったです... 今日のメニューはこんな感じ ■ボロネーゼ※写真無し ■生ハムとルッコラ ■フレッシュモッツァレラのマルゲリータ ■ペンネキノコクリームソースカレー風味 ■バニラアイス※写真無し ■ティラミス ■いちじくの赤ワインコンポート いつもながら、美味しかったですぅ~! 初めて食べたペンネキノコクリームソースカレー風味もワインと相性バッチリでした。 その相性バッチリのワインは ■Montepulciano d'Abruzzo Casale Vecchio 2004 このワイン、ベリー系の果実味たっぷりで、甘味と渋みのバランスも良く とっても飲みやすかったです。かなりコストパフォーマンス高いですね。 デイリーワインにはお奨めです! ごちそうさまでした!
Sep 3, 2006
コメント(4)

昨日は、バスケの練習... 人の集まりが悪く、8人しかいなかったので、 早々に切り上げて、みなんで 旗の台【さんびき】へ。 昨日のメニューはこんな感じ...あじのたたき かつお刺身 鮪のホホ肉アボカドと蟹の生春巻き オリーブオイルとイカスミのイカ焼 ほっけ稲庭ボンゴレ 牛すじ丼 いつもながら、美味しかったですぅ~ 牛すじ丼は絶品だったなぁ...ボンゴレも...全部...
Sep 3, 2006
コメント(2)

この週末は、ホントに久しぶりにのんびりできそうです。 ということで、バリ島旅行記 Part.7 ...まだあるのかって感じですね。 バリ島最終日(6日目)、この日も快晴! 15:00チェックアウトなので、早起きして朝食を済ませる。 大体朝食は毎日こんな感じでした。 朝食後、プールへ。 そういえば、ニッコー・バリにはプライベートビーチがあるのに 一度も行ってないなと思いつつ、プライベートビーチに行ってみると。 おっ、らくだだ!!! とうことで、早速乗ってみることに... これが、高くて、見晴らしが良くて、 まじで、気持ちいいぃぃ~!!! らくだはとっても大人しいので、娘も喜んで餌をあげていました。 その後、ビーチでしばらく娘と遊びました。 プールに戻ってから、今度はビーチバレーならぬプールバレーに誘われ 多国籍バレーボール かなり盛り上がりました。手前右が私です。 さて、いよいよ楽しかったバリに別れを告げるときが... ホテルをチェックアウトして、DFSに行く前に ツアコンのスワスティカさんに無理を言って、スーパーマーケットに連れて行ってもらう。 スーパーマーケットとDFSで一通り買い物をして、食事を済ませ空港へ。 ナシゴレンとミーゴレンはDFSのものが、 今回の旅行で食べた中で一番美味しかったかも。 空港ではスワスティカさんが最後まで見送ってくれました。 ありがとうスワスティカさん!ありがとうバリ! とっても楽しかったです! 成田到着! バリ島旅行記 Part.8 番外編へ...次で終わりですから(笑)
Sep 2, 2006
コメント(4)
昨日テニスに行って走れなかったので、 今日は、会社帰りにジムに寄って... 1時間10.8km走ってきました トレーニング開始後の最長距離です。 あと今日は、終盤時速12kmまでスピードアップしてみました。 これまた過去最高です。 さすがに時速12kmはちょっときつかったです... 先週が、 火曜日 10.4kmラン 木曜日 6.5kmラン 金曜日 テニス 日曜日 バスケ 今週も、 火曜日 7.4kmラン 木曜日 テニス 金曜日 10.8kmラン 土曜日 バスケ かなり運動してる感じです。 そのせいか、最近「痩せたね」とかよく言われます。 今日も歯医者さんで 「痩せましたねぇ」と言われ、 毎日会っている上司にも 「なんか締まってきたね」とか言われて、ちょっと喜んでいます。 ただ体重は、全く変わっていません(笑) まあ、脂肪が筋肉に変わってきてるんだと信じたいところですが... 実は食べる量、飲む量も着実に増えています。 得意の 相殺活動 ということです。 さあ、明日のバスケもがんばりますよん!
Sep 1, 2006
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

