森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2014.06.20
XML
鈴木秀子さんは、1日3分間でいいので、子供が話すことを聞く訓練を毎日すると、子どもは大きく伸びていきますといわれています。

「穏やかな和やかな、安心した心を作る雰囲気にするためにはまず比較しないこと、お説教しないこと、過度な同情をしないことから始まります。そして一個の人間であることを尊重しながら、その人がどんな気持ちを味わってもいいんだ、自分はその気持ちにできるだけ共感を持ってついていくのだという態度が必要になります。
大人はすぐに教えたがります。批判したり、判断を下したりすることも、避ける必要があります。
それは悪いことだと判断を下すのも、それはいいことだと誉めたりすることも、子供が心を開こうとしている段階ではしないで、ただひたすら共感を持って聞いていきます。」

「叱られることもなく、判断を下されることもなく、批判されることもなく、比較されることもなく、自分は自分であっていいという雰囲気の中で、自分を表現し続ければ、人は誰でも自分の中の深い知恵に行きつきます。
人は誰でも、人から押し付けられたり、決めつけられたりしたことではなく、自分の中から沸き起こってきて、それに基づいて行動するときに、生き生きとしたものを感じます。」
(子供を傷つける親癒す親 鈴木秀子 海竜社)

受容と共感の態度で人と接するということは、なにも親子関係だけに限りません。
すべての人間関係に通じることです。

生活の発見会の学習グループである集談会でも受容と共感の態度は欠かせません。


そのために実行してほしいことがあります。
私は集談会が終わったあと、家に帰って、参加者が自己紹介で話された内容を振り返ってみるようにしています。
現在症状で苦しんでもがいている人もいます。
生活はなんとか持ちこたえておられますが、まだスッキリとしないという人もおられます。
日常生活の中で人間関係に悩んでいる人、健康面で不安のある人、生きがいが持てない人もいます。
また経済的に苦しんでいる人もおられます。
仕事や学習、スポーツや趣味、ボランティアなどで充実した生活を送られている人もおられます。
様々な人の立場の参加者を整理して、今度会ったときに聞いてみたいこと、共感できることをまとめておくのです。

自分は長い間神経症に苦しんだ経験があります。
その経験があるからこそ、人の痛みが分かると人にやさしくなれるのだと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.20 07:04:06
コメントを書く
[生活の発見会・集談会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京女子医大麻酔科… New! 楽天星no1さん

昭和の常識、令和の… へこきもとさん

主人の病気 ~ 片側… MAI8686さん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…
森田生涯 @ Re[1]:神経質の自己中心を考える(08/05) rosebouquetさんへ 投稿ありがとうござい…
rosebouquet@ Re:神経質の自己中心を考える(08/05) 初めまして。最近縁あって森田療法を詳し…
森田生涯 @ Re:阿久悠さんが「ジョニーへの伝言」に託した思いとは(03/06) 通りすがりさんへ コメントありがとうご…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: