森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2019.07.16
XML
論語の中に「六十而耳順」(ろくじゅうにしてみみしたがう)という言葉があるそうだ。
60歳になると人のいうことを逆らわずに聞くことができるという意味だそうだ。
人の言うことを、是非善悪の価値判断なしに素直に聞くことができるということだ。
あるいは、先入観や決めつけることなく、謙虚な気持ちで相手の話に耳を傾けることだろう。
これは森田理論の目指しているところと一致している。
そういう人の周りには、自然に他人が集まってくると思う。

自分も60歳を超えているが果たしてそのように変化してきているだろうか。
森田理論学習のおかげで近づいている面もあるが、どうもそうではない面が多い。
死ぬるときまで修業がつつくような感じだ。

またすぐに後戻りしてしまう。それは「かくあるべし」があまりにも肥大化しているからだ。
放っていても自然にそのような状態になるとは到底思えない。
私の場合は、生涯森田に取り組んで学習を継続する。
1か月に1回は学習会に参加して、1か月間の生活のまとめをする。
それを体験交流の場で発表して、他の人のアドバイスを謙虚に聞くようにしたい。
そういう気持ちを持ち続けて、「耳順」の気持ちを忘れないようにしたい。

私のような高齢者はこれまでの人生の中で、修羅場をくぐって様々なことを経験している。
失敗や後悔していることも多い。それらを乗り越えたり、抱えたまま現在に至っている。
そういう話は、これから人生の荒波に向かって舟を漕ぎ出していく人にとっては参考になることが多い。
人生の最終章にあたって、それらの対応方法を若い人たちに伝えていくことは大切だと思う。
これは私たち高齢者のできることであり、使命であると思う。


いつまでも自分の「かくあるべし」を相手に押し付けているのでは、煙たがられるばかりだ。
他人が近くに寄ってこなくなれば、いくら役に立つものを持っていても、宝の持ち腐れになるばかりである。そのうち何もすることがなくなり、無為な人生で幕引きになってしまう。

私は中学生のころから対人恐怖症でのたうち回ってきた。
その間37歳の時に森田療法と自助組織に出合い、森田理論学習と学習仲間との交流を続けてきた。
そのおかげでほぼ定年まで仕事を続けることができた。

不安と欲望の関係もよく分かった。「かくあるべし」の弊害と事実に立脚した生き方も理解できた。
理解しただけではなく、生の欲望に沿った実践や応用もできるようになった。
これらのことは残された人生の中で、神経症で苦しんでいる人や対人恐怖で苦しんでいる人たちに伝えていきたい。そして多くの人に楽な人生に転換してもらいたい。
そのためには「耳順」の態度を忘れないように自分に言い聞かせたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.16 06:30:09
コメント(0) | コメントを書く
[生活の発見会・集談会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

植木の土を替えるの… New! 楽天星no1さん

大阪公立大学公開講… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

森田生涯 @ Re:阿久悠さんが「ジョニーへの伝言」に託した思いとは(03/06) 通りすがりさんへ コメントありがとうご…
通りすがり@ Re:阿久悠さんが「ジョニーへの伝言」に託した思いとは(03/06) この曲の歌詞の意味がわからなくて検索し…
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: