2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
テレ朝で放映していた「大人のソナタ」という番組を見ました。ひな壇芸能人や司会者がいない番組なので見ていて疲れませんでした(笑)。人は「ヒトヘルペスウィルス6」というウィルスを母親から貰ってみんな脳と血液の中に持っているんだそうです。それで身体的疲労や精神的疲労が溜まるとそのウィルスが疲労が溜まってるというサインを出して唾液の中に増加して「口唇ヘルペス」ができるんだとか。友人の男性によく口唇ヘルペスになる人がいるんですが、相当疲れているんだろうな~設問に答えて身体的疲労と精神的疲労を計算したら、前者が23で後者が6、合計で29!危険数値でした。私の場合身体的疲労が大きいようです。4月から本当に疲労が蓄積している感じがしますし・・昨日も今日も仕事に出て、来週も忙しい予定です。疲労回復には、クエン酸。梅肉と鶏の胸肉がいいそうです。梅干しって凄いですね。とりあえず、私は先週から毎日お酢を飲み続けています。それからノニをもう一度始めるか考え中です。番組の格言■『少し食べ、少し飲み、早くから休むことだ。これは世界的な万能薬だ。』 ドラクロア ■『健康は労働から生まれ、満足は健康から生まれる』 ペティ↑おっしゃるとおりだと思います。
2009年05月31日
コメント(0)
![]()
夕べも今日も動画を見て時間がなくなってしまいました(笑)。たくさんの人が自分の歌声を動画でUPしてるんですね~聞いていたらカラオケに行きたくなりました。今年のハモネプ春の大会は忙しくて見てなかったんですが、「Bam B Crew」が優勝してたんですね。彼らが2008年春の大会の優勝者じゃーんずから提供を受けて歌ってる「missing」を見つけました。やっぱり上手いです。じゃーんずが歌ったのがまた聞きたくなりました。CDが欲しくなってしまいます。青春アカペラ甲子園 全国ハモネプリーグ2009春税込\2000以上のご購入で全国送料無料!!※代引き手数料を除く青春アカペラ甲子園 全国ハモネプリーグ2008 夏■オムニバス「A Whole New World」も「Love Phantom」も良かったです。 Bam B Crewのホームページがありました。明日、単独初ライブだそうです。がんばってほしいですね。
2009年05月30日
コメント(0)
5月の第二週から残業をしないようにして帰ってきてますが、翌日まわしにしていた仕事が大変なことになってきました。来週は残業しないと駄目そうです。でも、終わるんだろうか・・明日は会社の近くまで行く用事があるのでちょっと寄ってこようかなと思っています。もっとエクセルの知識があれば仕事が速く片づくのにと、今まで勉強してこなかったことを反省してます。・・ということで休みの日を使ってスキルアップをすることにしました。参考書を買ってきたままになっていたので、それを一通り試してみるつもりです。今日はずっとエクセルのデータ入力をしていたので、首と肩と腕が痛くてだるいです。今日は新人くんに対してもイライラしないで仕事ができました。でも、仕事に仕方は、やはり教えなくては・・仕事の呑み込みが思っていたより良くなかったようで、仕事の全体像を把握し切れていない感じがします。私の教え方が悪かったんだろうな~。2ヶ月たってるんだから、もう少し把握して貰わないとなあ。山本五十六の言葉を胸に頑張りたいと思います。「やってみせ 言って聞かせて させて見て ほめてやらねば 人は動かじ」
2009年05月29日
コメント(0)
新人くんが隣で働いて2ヶ月たちます。やる気はあるみたいなんですが、仕事が粗いし、根拠を自分で調べないし、自分の仕事よりも他人の仕事に興味をもってるようで困っています。私も初めての係長職で部下?ができてしまい、対応がよくないのかもしれませんが、どうしても、頭の中で「私が、あんたと同じ年だった時は・・」とか「私は高卒で仕事を始めたけど、今の君より勉強しながら仕事をしてたぞ」とか思ってしまうんですよ。どうも、私は人にも自分にも厳しいようで・・それがいい具合に彼に影響してくれればいいんですが・・でも、こうやってイライラしながら仕事をしていくことによって、私も成長していくのだろうから我慢しなくてはと思っています。頭ではわかってるんだけどな~おまけに自分自身の仕事が全く片づいていかないので、仕事の進め方とか、メモの取り方とか、いろいろ教えたいことがあるんですが、教示できないような状態です。今の若者は、本当に指示待ち人間で気が利かないです。疲れます。「やる仕事がなくなくなりました。」という台詞にはマジでむかつきましたよ・・「それは仕事がたくさんあることに君が気付いてないだけだ!」と口にしたかったですが、我慢して「たくさんあるから心配しなくていいから!」と言いました。後輩を育てていくのは大変です。新人くんは、大学のサークルで小説を書いていたというので文章力に期待したのですが、実際書かせてみたところ、わかりにくい文章なんですよ・・入社試験で小論文とかあったはずなのに。どうして分かり易い文章が書けないのかしら?書き方を教えてないから仕方ないのかもしれないけど、それにもがっかりです。左利きだからなのか、字も汚いし(まるで小学生のような字です。)、うちの職場では仕事が出来る人はみんな字が上手なんですよね。ということは、彼はやっぱり駄目な気がします。これから、どうやって一人前にしたらいいか。私も勉強と修行です。
2009年05月28日
コメント(0)
![]()
昨日、お亡くなりになっていたなんて、ショックです!乳ガンになって、その後膵臓ガンも患って抗ガン剤投与をしているのは知っていました。57歳、まだまだこれからたくさん作品を生み出して頂きたかったのに・・残念です。好きな作家さんが亡くなってしまうというのは、自分が歳をとった証拠なんでしょうかね~ご冥福をお祈りします。グイン・サーガが完結できなくて先生も無念でしょうね。私は栗本薫くんが主人公の「ぼくら・・」シリーズの続きが読みたかったです。伊集院大介さんの活躍も読めなくなるなんて残念だなあ。
2009年05月27日
コメント(0)
![]()
香港版『大奥』が日本上陸紫禁城 華の嵐 DVDBOX-1.2セット 【送料無料】紫禁城~華の嵐~を見終わりました。皇帝はお飾りで、後宮の側室達がそれぞれ主人公になって物語が進んでいって足の引っ張り合いをするんですが、一番恐ろしいのは皇后でした!!その皇后も皇帝に見捨てられちゃうような結末でしたが・・登場人物がどんどん亡くなってしまって、最後まで生き残ったのがホン・モウとイーソンだけというのがちょっと残念でした。できればオンシンには幸せになって欲しかったのに・・好きな人にもたれて眠るように亡くなるというのも、幸せかもしれませんが。イーソンとホン・モウが夫婦になって、皇帝の子供を育てるのかしら・・と思ってしまう終わり方でした。ユーフェイも最初の頃は、もの凄い嫌な女でしたが、最後はいいところを全て持っていきました。どうせなら登場人物の内面をもう少し掘り下げてくれたら、もっと盛り上がったのにと思います。それにしてもシュン・パッヨンはモテモテでした。優しいから?演じているラム・ボーイさんは歌手もしていて主題歌とエンディングを担当しているようです。どうりで何処かで聞いた声のはずだ・・
2009年05月25日
コメント(0)
私の勤め先でもマスク着用が命じられました。でも、かかってる人がマスクをするのはわかるんですが、予防でマスクをするというのはあまり効果がないということもチラホラ聞くし、毎日マスクをしながらの仕事は息苦しくて結構辛いです。頭痛がひどくて大変です。それでも、仕事を休むわけにはいかないので(代わりの人間がいない)今はなるべく人混みを避けて、飲み会なども断っている状態です。今のような状態は、一体いつまで続くのでしょう。感染が終息に向かって梅雨に突入してくれればいいんでしょうけど。このブタインフルは、60歳以上の人には免疫がある人が多いらしいということですね。完全に防げるわけではないとも言いますが・・慢性の疾患を持ってる方、妊婦さんは重症化する可能性が高いそうです。早く終息して薬が開発されるといいですね。それまでに毒性が進むようなことがないことを祈って・・毎日うがいと手洗いを忘れないようにします。
2009年05月25日
コメント(0)
![]()
大ヒット!韓国史上最強?のラブ・ストーリー!【DVD】◆猟奇的な彼女◆今更ですが、「猟奇的な彼女」を見ました。韓国ドラマ、映画でお約束のゲ○シーンはいりませんが、あとはおもしろかったです。彼女がお嬢様で付き合っていた彼氏が亡くなっていたというのは、やはり韓国ではお約束な感じです。そのお約束にも大分慣れてきたので安心して見られました。2年後に木下での再会を約束して、その後会えないというのも「ありがちな展開」でしたが・・キョヌがおじいさんになって、彼女の孫がやってきたのか!?、そうきたのか!?と思いましたが、違ったのでちょっと笑えました。本当にあった話は前半戦と後半戦で、延長戦は映画を作るに当たって付け加えられたそうですが、延長戦があるから日本でもヒットしたのかなと思います。彼女がお見合いする相手の男性が「チャングム」に出てた王様だったのが、ちょっと驚きました。もう一度見直してみるといろいろな伏線とかも腑に落ちたりして楽しめるかもと思います。「僕の彼女を紹介します」も見てみるといいらしいです。「サッド・ムービー」を見てあまりチャ・テヒョンを素敵だと思わなかったのですが、この映画を見てなかなかいいじゃんと見直しました。チョン・ジヒョンはスタイル格好いいですね。髪も綺麗だし。アジエンスのCMに出るのも頷けます。僕の彼女を紹介します(期間限定)(DVD) ◆20%OFF!
2009年05月23日
コメント(0)
今日は早起きしていろいろしたかったんですが、夕べ夜更かししてしまって起きられませんでした。それでも、髪を切って洗濯して、コンタクトを買えたから良かったことにします。八王子でインフルエンザ患者が出たそうですね。外出から帰ったら手洗いとうがいをしてますが、関東にもあっという間にひろがりそうで怖いです。電車の中でもマスクしてる人が多くなってきた気がするし、喉が乾燥しやすいのもあるので明日から私もしていこうかな。今までインフルエンザにかかったことがないので、もしかかったら熱に耐えられないと思います。仕事は相変わらず忙しくて休んでる場合じゃないんですけど、有休を消化しろと上司から言われていて、今日はお休みしました。でも、まあリフレッシュできたし、結果的には良かったかも。明日、明後日と仕事したら休みだし。休んでる間に、緊急にしなければならない仕事が入っていませんように~
2009年05月20日
コメント(0)
![]()
恋愛時代 DVD-BOX1 [4枚組]恋愛時代 DVD-BOX 2〈4枚組〉離婚してから1年半を経過したインストラクターのウノと書店勤めのドンジンは、顔を合わせる機会が多く、どうしても互いが気になってしまう。そんな彼らに新たな恋騒動が巻き起こり……。ソン・イェジン主演によるラヴ・ストーリー。 【エピソード】第1話 悟った時はいつも手遅れ第2話 愛と執着はどう違うのだろう第3話 先に仕掛けたのは誰?第4話 同情から始まる愛もある第5話 素直だったら良かったのに第6話 愛はいろんな理由で始まる第7話 どこからが愛なのだろう第8話 もう、あなたに会わない第9話 努力しても幸せになれないなんて第10話 何が欲しいのか素直に言えばいいのに第11話 愛は人を苦しめる第12話 “好きだ"と“愛してる"は別の感情?第13話 思い出はいつも自分勝手第14話 赤い糸が見えたらいいのに第15話 どうしろって?もう手遅れなのに第16話(最終話) 愛って何かな?【シリーズストーリー】スポーツインストラクターのウノと、大型書店で働くドンジンは、離婚して1年半になる元夫婦。別れても顔を合わせる機会は多く、お互いに相手のことが気になっているが、素直になれず、いつも口げんかばかりしている。ドンジンの親友で、出産恐怖症の産婦人科医・ジュンピョと、ウノの妹・ジホは、二人を復縁させようとしているがうまくいかない。ある日のこと、書店にやってきた青年・ヒョンジュンに、ウノの連絡先を聞かれたドンジンは、二人を引き合わせる。一方、ドンジンは、ウノの幼なじみのミヨンに好意を寄せられ……。 GyAoで一気に配信していたので見ました。主人公のウノは「私の頭の中の消しゴム」「夏の香り」のソン・イェジン。離婚した夫ドンジンは「王の男」でイ・ジュンギと旅をする芸人役をしていたカム・ウソン。ウノに片思いするヒョンジュンのイ・ジヌクは、チェ・ジウの6歳年下の恋人で有名になりました。原作は日本の小説(野沢尚さん)だけあって、韓国ドラマっぽくなかったです。ヒョンジュンがホテル経営者の息子のおぼっちゃまだったり、主人公の妹が最終回で乳ガンになってしまったりして韓国らしさもありましたが、ギャーギャーうるさい感じはありません。意地悪な人も出てこないし。教授の奥さんは最初嫌な感じだったかな。ドラマで夫婦は離婚していて、結婚記念日にホテルのレストランが割引になるという理由で毎年食事をしているという場面から始まるのですが、どうして2人が離婚することになったのか、2人の出会いはどうだったのかとか、見続けていくとわかる仕掛けになっています。途中、ドンジンの優柔不断な態度にイライラしたり、素直になれないウノにイライラしましたが、見て良かったドラマです。ミヨンの娘ウンソルも美人じゃないけどかわいかったし。ヒョンジュンはどうしても好きになれなくて、彼がすることがイライラしましたね。退場してほっとしました。何であんなに嫌な感じを持ったのか。ヒョンジュンの後にウノに告白してきた教授もイマイチ好きになれませんでした。離婚が成立してから告白しろよと思いましたし・・ようするにドンジンがウノとお似合いだと思っていたからなんでしょうけど。ウノの妹のジホとドンジンの友人ジュンピョの恋模様もおもしろかった。ウノの友人で元悪役レスラーのユリとダイエットのためにウノの勤務するジムに通い始めたIT社長?がいつの間にかカップルになっているのもよかったです。もう一回見てもいいかなと思えるドラマでした。カム・ウソンの他の作品を見てみたいです。若い頃の石立鉄男さんを思い出すんです・・雰囲気がですけど。ジホ役を演じたイ・ハナはこれがデビュー作みたいなものだとか。上手いです。雰囲気もソン・イェジンに似てるしね。いい配役です。
2009年05月18日
コメント(0)
冗談かと思ったら、本当のようです。大変驚きました。相手の方は一般の方だとか。しかも、今年中に二世誕生だそうです。記者会見は恥ずかしいからしたくないと行ってるそうですよ。でも、独身主義者っぽくはなかったから、子供が出来たら「まあ、いいか」と思ってしまったんでしょうか・・今田耕二さんやキムにい達が、さわいでそうです(笑)。
2009年05月17日
コメント(0)
![]()
昨日に引き続き、タイトルを聞いたことがあっても見てない映画を見てみました。この作品でハル・ベリーはアカデミー賞を取ったんだそうですが、そんなに凄い演技だったかなと疑問です。最初の方で出番がなくなってしまう刑務所勤務の主人公の息子を今は亡きヒーズ・レンジャーが演じているんですが、彼の方が輝いてます。話の内容は、お互いに愛してた息子を愛していたという言葉を聞かせることなく天国へ度出させてしまった男女が惹かれ合うという感じです。人種差別や親子愛もちらちら描かれていますが、監督の描きたかったのは、いろんな意味の「愛」なのかなと・・ラストシーンは賛否両論のようですが、私はこれからも淡々と2人は暮らしていくのではないかなと思いました。昨日見た「郵便配達は二度ベルを鳴らす」のようにオチが会ったらイヤだなと思っていたので、良かったです。
2009年05月16日
コメント(0)
タイトルは聞いたことがあるけれど、見たことがない映画を見ようと思い無料配信されていた「郵便配達は二度ベルを鳴らず」を見ました。今から28年前の作品ですが、おもしろかったです。30年近く経っても世の中の人の考えることは変わらないのだなと思いました。原作は1934年に発表されているそうなので、80年近く前の話ということですかね・・実際の事件が元になっているようですが、今でも充分起こりそうな事件です。最後は因果応報という感じでしたが、これからいくらでも出来るんだから車の運転をしながらキスするのはどうなんだ?と思います。海外の映画では車を運転しながら恋人同士がキスをしていて運転を誤るというシーンが多い気がするんですけど、あちらでは日常茶飯事なんでしょうか?明日は火災報知器の点検が入ります。早く起きなければ・・
2009年05月15日
コメント(0)
昨日からずっと頭が痛いです。今日も日中、ずっと頭が痛くてこめかみをもみながら仕事をしていました。いつも持っている頭痛薬を切らしていて、頭痛に耐えながらの事務は辛かったです。家に帰ってきて、甘いモノを食べて薬を飲んだらとりあえず何かをしようという意欲は湧いてきました。それでも、今日は早めに寝ようと思います。このところ、夜更かしして残業をしないように日中は集中して仕事をしていたので、頭が疲れてしまったのだと思います。仕事の方は、朝やろうと思ったことの八割くらい達成できればいいやというスタンスで頑張っています。どうしても間に合わないという仕事だけを残業して行えばいいなと・・そのおかげで、残業しないで帰ってきていますが、仕事は朝より帰る時に増えている状態が続いています。大丈夫なんだろうか・・明日も終わらせないといけない仕事が2つはあるので、朝から集中して片づけたいと思います。こうやって仕事を進めていって、時間を捻出して勉強してステップアップにつなげるのが夏前までの目標です。
2009年05月14日
コメント(0)
![]()
節約本の売れ行きNO1という帯につられて買ってましたが、まったく出番がありませんでした。今日も仕事は定時までに何とか片づけて帰ってこれたので、食材を買って冷凍保存に挑戦しました。下ごしらえしておけばお弁当も持って行けると思いますので・・家に帰って軽く腹ごしらえをしてから始めたんですが、9時過ぎまでかかってしまいました。久しぶりに包丁を握ったので仕方ないですね。バナナだとかイチゴの冷凍保存の仕方が載ってるので、安い時に買ってきてやってみようと思います。こうやって人間らしい生活を取り戻すようにしないと、仕事するために生きてるんじゃないですからね(と言いつつ、仕事はすっきりとは片づかない状態で推移しています。)。レピシはたくさん持ってるので、料理の腕を磨くためにも続けようと思います。簡単で確実に痩せる晩ごはんダイエット成功レシピ集↑こちらにある豆腐や豆乳を使ったメニューにも挑戦したいです。
2009年05月13日
コメント(0)
![]()
[KI]朱蒙(チュモン) 公式ガイドブック 第1巻[KI]朱蒙(チュモン) 公式ガイドブック 第2巻[KI]朱蒙(チュモン) 公式ガイドブック 第3巻[国内発送]【送料無料】ドラマ/朱蒙(チュモン) Complete DVD-BOX (携帯ストラッププレゼント)TVサントラ/朱蒙(チュモン)オリジナル・サウンドトラック(DVD付)GAyoで放映中の朱蒙(チュモン)を見てます。フジテレビの地上波で再放送してた1章しか見てないので、始まったのを知って嬉しかったんですが、週に2話更新なので81話まで大分かかります。他にも見ているドラマがあるので、丁度いいんですけどね。ソソノを演じているハン・ヘジンちゃん、りりしくて素敵です。同じハンでも「ランラン18歳」のハン・ジへとはえらい違いだなあと思います。ハン・ジヘに罪は無いですが、どうしても「夏の香り」の嫌な女の子の役で見てしまって「ランラン」はリタイアしてしまいました。役柄もうるさくて図々しくて可愛らしく見えないんです・・「パリの恋人」もキム・ジョンウンの下品さが目についてしまってリタイアしました。私ってイ・ドンゴンと縁がないですね・・朱蒙(チュモン)の動画それに比べて「朱蒙(チュモン」を見ていてイライラすることはありません。ストレス発散のために見るドラマでストレスを感じたら意味無いですからね~。
2009年05月13日
コメント(0)
![]()
予定していた仕事が何とか終わったので、今日もNO残業でした。この調子で明るいうちに家に帰ってこられる日が続くといいなあ~。今日は、散らかっていた部屋をとりあえず半分くらい片づけることが出来ました。この前録画したスマステーションも見られたし、衣替えと入らない衣類を捨てる作業をこれからして寝ようと思います。本当に久しぶりにお米をといで、明日の朝は御飯を炊くことにしました。週末にすれば良かったんでしょうけどね・・スマステーションでやっていた美へそ運動?効きそうなので2週間頑張ってみようと思います。美へそダイエット今までのダイエットは、何だったの!?おへそを引っ込めるだけで、驚きのクビレが手に入る!自分のおへそ、意識したことがありますか? じつはおへそって、体の奥にあるインナーマッスルを動かす目印だったんです。「美へそ」ではおへそを引っ込める動きを取り入れることで、体幹部全体の筋力を使うことができます。だから、一部分だけを鍛える腹筋運動ではなかなか引っ込まなかった、下腹までスッキリ!おなかを腹巻のように取り囲んでいる筋肉が、刺激を受けて目覚めはじめ、くっきりしたクビレも生まれます。うれしい効果はほかにもいっぱい! 自他共に認める運動嫌いの著者が、ラクラクやせられたダイエット法です。多くの人の人生を変えてきたこのメソッドが、あなたの理想をかなえるお手伝いをします! 【内容情報】(「BOOK」データベースより)なるへそ。だから、やせるんだ。「引っ込め力」が、理想のクビレをつくります。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 「美へそ」はあなたを幸せにするダイエット!(植森美緒のダイエットサクセスストーリー/「美へそ」でこんなにハッピー! ほか)/第2章 「おへそ力」がつけば、人生が変わる!(全身を巻き込んでガッツリやせちゃおう/「おへそ力」チェック)/第3章 試してビックリ超カンタン!実践 美へそダイエット(公開!これが「美へそ」が効く5つの理由/初級エクササイズ ほか)/第4章 めざせマイナス5cm!ミラクル一週間メニュー(1週間で!即!「おへそ力」をつけるメニュー/ミオ流おなかスッキリ「美へそ」お助けレシピ集)/第5章 やる気アップでもっとキレイになる!(「美へそ」Q&A/ダイエットに成功したみなさんの体験談 ほか) 【著者情報】(「BOOK」データベースより)植森美緒(ウエモリミオ)1965年生まれ。健康運動指導士。ダイエットに失敗した10年間の経験を生かし、リバウンドしない方法を提唱。自らもそれを実践し、最大60キロから14キロ減量した体型を維持している。スポーツクラブ、カルチャースクール、専門学校、整形外科、自治体、健康保険組合、企業、女性雑誌など多様なステージで活動を重ねる。ダイエットセミナー講師として定評がある。ホームページ運営や執筆など、直接会えない人に向けての情報発信にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ↑この本を読んでみたい気もしますが、とりあえず2週間続けてみます。お腹にヒモも巻いてみます。おへそを意識するのが大事みたいですね。
2009年05月12日
コメント(0)
今日は異動して始めて残業しませんでした!!帰る時に外が明るくて感動です。部屋を片づけたりドラマを見たり、ブログ書いたりしていたら、いつもと同じ時間になってしまいました。ありゃりゃ。明日もいろいろ忙しい予定なので早めに寝ようと思っていたのに失敗です。明日も早く帰ってこられるように計画的に仕事しなければ・・そして時間を捻出していろいろやりたいことをやろうと思います。今が一番若いんですから。
2009年05月11日
コメント(0)
![]()
激流(上)【内容情報】(「BOOK」データベースより)京都。修学旅行でグループ行動をしていた七人の中学三年生。知恩院に向かうバスで、その中の一人の女生徒・小野寺冬葉が忽然と消息を絶った─。二十年後。三十五歳となった六人に、突然、失踪した冬葉からメールが送られてくる。「わたしを憶えていますか?」運命に導かれて再会した同級生たちに、次々と不可解な事件が襲いかかる…。 激流(下)【内容情報】(「BOOK」データベースより)十五歳の記憶の中の少女はいつも哀しげにフルートを吹いていた。冬葉は生きているのか?彼女が送ったメッセージの意味は?離婚、リストラ、薬物依存、不倫…。過去の亡霊に、次第に浮き彫りにされていく現実の痛み。苦悩しながらも人生と向き合う、六人の三十五歳の闘い。「今」を生きる、すべての人に贈る、渾身のサスペンス・ミステリー。 柴田よしきさんは凄いですね。上下巻でボリュームたっぷりでしたが、結局一気読みをしてしまいました。そして読み終わった後も思わず読み返したくなってしまいました(時間がもったいないので我慢しました)。中学の修学旅行でグループ行動中の女生徒が行方不明になって20年後、グループの面々にメールが送られて次々に事件が起きていくのですが、どういうからくりになっているのかは気になるし、心に闇を持ってる登場人物達の行く末も気になるし、頭を随分と使ってしまいました。本当に引き込まれる話です。どこかにありそうな話のような気がしてならないです・・主人公達と同世代だからというのもある気はするんですが、6人それぞれに感情移入できてしまいました。美弥が耕司の所へ行けないという気持ちも何だかわかります。犯人も、意外な感じがしましたが、よく考えてみたらありだなと妙に納得しました。やっぱり、近いうちに読み直すと思います。
2009年05月11日
コメント(0)
![]()
蘇我氏の正体【内容情報】(「BOOK」データベースより)大化改新での「入鹿誅殺」により、悪の象徴として記憶されてきた蘇我氏。以降、歴史の表舞台から姿を消した彼らは一体何者だったのか?最新の研究成果と、著者独自の調査で明らかになる衝撃の出自。その隠蔽工作に奔走する藤原氏の裏の顔。祟り、朝鮮半島、天皇、そして浦島太郎など古代史に散らばるキーワードから、悲劇の一族の全貌を大胆な解釈で捉え直す、渾信の本格論考。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 蘇我氏の「悪行」と乙巳の変(蘇我入鹿暗殺(乙巳の変)の現場/蘇我氏がくり広げた専横の数々 ほか)/第2章 蘇我氏と鬼(蘇我の正義を実証できるのか/蘇我は祟って出ていた ほか)/第3章 謎めく蘇我氏の出自(『日本書紀』は蘇我氏の何を隠匿してしまったのか/武内宿禰と蘇我氏を切り離した戦後の史学界 ほか)/第4章 天日槍と武内宿禰の謎(『日本書紀』が必死になって隠してしまった蘇我氏の素性/ヤマト建国の秘密を握る纏向遺跡 ほか)/第5章 蘇我氏の正体(なぜ『日本書紀』は蘇我が渡来人と喧伝しなかったのか/スサノオと蘇我氏の奇妙な共通点 ほか)蘇我入鹿に興味があって、つい買ってしまいました。思っていたような内容じゃなくてちょっとがっかりしましたが、おもしろくて一気読みしてしまいました。作者は独学で古代史を学んでいるので切り口が変わってます。あまり論理的でない気もしますが、私はそんなに気になりませんでした。藤原氏の正体も読んでみようかなと思いました。藤原氏の正体 【内容情報】(「BOOK」データベースより)大化改新の英雄・鎌足以降、常に日本の中枢に居座り続けた藤原氏。しかし、その出自は謎に包まれ、未だ古代史の闇として秘され続けている。正史に輝く華々しい業績を持つ一方で、一族繁栄のためには政敵を葬ることも厭わないという負の横顔を持つ彼らは一体何者だったのか?著者独自の研究から、ついに明らかになったその素顔―。富と権力に驕れる一族の正体を暴く渾身の論考。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 「積善の藤家」の謎(大化改新は本当に正義の改革だったのか/目に余った蘇我氏の専横 ほか)/第2章 謎に包まれた藤原氏の出自(出自のはっきりしない藤原氏/神話で大活躍する中臣氏の祖神 ほか)/第3章 律令制度で日本のすべてを私物化した藤原氏(日本の律令を整備したのは藤原氏だった/部民制と屯倉制 ほか)/第4章 祟りにおびえる藤原氏(律令を悪用した藤原氏/藤原氏は独裁政治をめざしていなかった? ほか)/第5章 藤原氏と日本の官僚の根源(平安という暗黒時代/四家に分かれた藤原氏 ほか) なかなかおもしろそうです。それにしても、蘇我氏ってどんな一族だったんでしょうか。本当に専横がひどかったのかなあ。聖徳太子がいなかったという説を唱える方もいるようですし。古代史というのはいろいろ考えられて浪漫があります。私も勉強したいです。つうか、学びたいことがたくさんあって時間が足りない・・
2009年05月11日
コメント(0)
金曜日の昼休みに関西に住む友人から電話が入りました。「会いに行くから時間を作って欲しい」とのこと。1年ブリくらいなので喜んで返事をしましたが、「本気モードのデートをするからさ」と言われました。意味不明です・・。もともとちょっと変わった人なので気にしてませんでしたが、もしかして私のことが好きだと気付いたのか!!(笑)。別に彼のことは、異性として好きとか嫌いとかはありませんが、1年以上も会ってないし、連絡もとってなかったのに、何考えてるんだか・・再来週に会うことになりましたが、随分長いこと本気モードのデートなんてしたことがないので、どうしようかなと思案中です。とりあえずは疲れそうですね・・もうちょっと人間的に魅力がある男性だったら、ときめくんでしょうけど(笑)。私好みではないんですよ。はっきり言って。仕事が落ち着いてるから愚痴は言わないと思いますが、何を話題にしたらよいのだろう・・会話が続かなそうな気がします。悪いけど、飲むだけにしてもらおうかな。
2009年05月10日
コメント(0)
![]()
風の墓碑銘(上巻)風の墓碑銘(下巻)貸家だった木造民家の解体現場から、白骨遺体が発見された。音道貴子は、家主の今川篤行から店子の話を聞こうとするが、認知症で要領を得ず、収穫のない日々が過ぎていく。そんな矢先、その今川が殺害される・・。捜査本部が置かれて刑事達が招集され音道の相棒は「滝沢保」だった。滝沢といえば「凍える牙」で音道貴子とコンビを組んだ癖のあるおじさんです。音道が拉致監禁された「鎖」にも後半に登場しましたが、そのときは直接の絡みがなかったので、「凍える牙」以来のコンビです。まあ、このコンビのやりとりもなかなかおもしろかったんですが、それよりもストーリー展開が良かったです。白骨死体、老人殺害事件、父娘惨殺事件の関連性。刑事をかたる男。いろいろな糸が絡み合って物語を盛り上げています。犯人には、全く同情の余地なしです。いいわけに非常に腹が立ちました。でも、こういう人は、今の世の中にはたくさんいるなとも思いました。音道の同僚の女性もね・・身につまされます。私も同僚との付き合い方には気を付けなければと思いました。どうしてこんなにおもしろい話が書けるのか乃南先生は凄いです。
2009年05月09日
コメント(0)
![]()
【内容情報】過酷な宿命。されど、どこまでも華麗なる天才。「チェーザレ様 私が死んだらチェーザレ様の手で葬儀を挙げてくださいますか」「おまえは死なない」「死なせはしない」広場では模擬戦の祝勝会が開かれていた。学生時代最後の思い出に仲間と興じるチェーザレ。その頃アンジェロは真犯人の痕跡を見つける。夜の闇は潜伏者たちの影を隠すのか、それともかすかな月明かりが真実を照らすのか。そして、友との間を永遠に分かつ一撃が振り下ろされた。惣領冬実が描き出すルネッサンスの光と闇。アンジェロは狂言回しの役なのかと思っていましたが、彼の存在がチェーザレに何らかの影響を与えているような雰囲気になってきました。アンジェロもチェーザレの魅力に参ってしまっているようですし・・今回、ミゲルとチェーザレの出会いが描かれていましたが、2人ともかわいらしいです。ミゲルがチェーザレに対して、今のような態度をとることになったきっかけというのも描かれるのか楽しみです。2人とも本当にいい子だったのになあ。この漫画を読むとルネッサンス時代の本が読みたくなりますね。
2009年05月09日
コメント(0)
![]()
僕僕先生【内容情報】(「BOOK」データベースより)舞台は中国唐代。元エリート県令である父親の財に寄りかかり、ぐうたら息子の王弁は安逸を貪っていた。ある日地元の黄土山へ出かけた王弁は、ひとりの美少女と出会う。自らを僕僕と名乗るその少女、実は何千何万年も生き続ける仙人で…不老不死にも飽きた辛辣な美少女仙人と、まだ生きる意味を知らない弱気な道楽青年が、天地陰陽を旅する大ヒット僕僕シリーズ第一弾!「日本ファンタジーノベル大賞」受賞作。 もともと、中華モノは好きでした。武侠小説とか怪談とか。この僕僕先生は中華ファンタジーです。読んでいて何だか懐かしい感じがしました。日本ファンタジーノベル大賞と言えば、第一回の酒見賢一さんも「後宮小説」で中華ファンタジーを書いて受賞されましたね。あちらは皇帝が出てきてますが、こちらは神仙モノです。こちらはシリーズ化されているようですので、続きが出たら買ってみるつもりです。おもしろいんだけど、何か物足りないという感じだったので続きに期待します。中華モノといえば井上祐美子さんはどうされてるんでしょう。私はあの独特な世界観が好きなんですよ。今調べてみたら、2007年に短編集『朱唇』が発売されたようですね。探してみよう!
2009年05月08日
コメント(0)
今日は10時前に帰ってこようと思っていたのに、職場を出たのが10時近くで目標を達成できませんでした。やることが多すぎて時間が足りない状態です。何とか間に合わせましたが、よそからだめ出しが出たらやり直しになってしまうので戦々恐々です。来週の土曜は火災報知器の点検がマンションに入るので掃除もしたいんですが、今週末で何とかしなくては~ここのところ「何とかしなくては」ということばかり考えています。明日も頑張らなくては。
2009年05月07日
コメント(0)
ゴールデンウィークあっという間でした。実家に帰ってしたことは昼寝と読書(漫画含む)だけでした。昨日は雨がすごかったし、家から出られなかったから仕方ないですが・・今日は友人とお昼から山形牛を食べてきました。おいしかった。御飯をお代わりしてしまって苦しかったです。明日から、また仕事です。やるべきことが山積みになっていて行きたくありませんが、仕方ないですね(笑)。今日友人達に話を聞いてもらえたので良かったです。何か楽しいイベントを考えて、それを目指して頑張ろうかなと思っています。温泉行きたいな~
2009年05月06日
コメント(0)
![]()
昭和史七つの謎【目次】第1話 日本の<文化大革命>はなぜ起きたか? 第2話 真珠湾奇襲攻撃で、なぜ上陸作戦を行わなかったか?第3話 戦前・戦時下の日本のスパイ合戦は、どのような内容だったか?第4話 <東日本社会主義人民共和国>は、誕生しえたか?第5話 なぜ陸軍の軍人だけが、東京裁判で絞首刑になったか?第6話 占領下で日本にはなぜ反GHQ地下運動はなかったか?第7話 M資金とは何をさし、それはどのような戦後の闇を継いでいるか?番外編 昭和天皇の「謎」戦前の昭和史に詳しくなりたいと思って読んでみたのですが、基本を押さえてから読んだ方が良かったかなと思います。いきなり謎から入ってしまって(笑)。でもおもしろかったです。番外編だけは対談になっていますが、対談が一番読みやすかったかな。時間があればまた読み直そうと思ってます。Part2があるようですね。中野学校に興味があるので読んでみたい気持ちもあります。昭和史七つの謎(part 2)【内容情報】(「BOOK」データベースより)もはや「戦後」は歴史の彼方にある。ベストセラーの第二弾は、陸軍中野学校の秘密、昭和天皇に戦争責任はあるか、吉田茂、岸信介、田中角栄の知られざる肖像などますます充実。さらに「宮中祭祀」という平成皇室のブラックボックスを衝き、皇太子や秋篠宮発言の深層に迫る原武史氏との対談を新たに収録。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1話 東条英機に利用されたゾルゲ事件/第2話 明かされる「大本営発表」の歪みと嘘/第3話 「陸軍中野学校」の真の姿をさぐる/第4話 吉田茂が描いた国家像とは?/第5話 昭和天皇に戦争責任はあるか/第6話 「A級戦犯」は戦後なぜ復権したか/第7話 田中角栄は自覚せざる社会主義者か/番外篇 宮中祭祀というブラックボックス 【著者情報】(「BOOK」データベースより)保阪正康(ホサカマサヤス)1939年、北海道札幌市に生まれる。同志社大学文学部社会学科卒業。日本近代史、とくに昭和史の実証的研究を志し、各種の事件関係者の取材を続ける。個人誌『昭和史講座』(年2回刊)を中心とする一連の昭和史研究で菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2009年05月05日
コメント(0)
今日は実家に帰ります。いい天気です。私の実家は房総なんですがゴールデンウィークの観光客がたくさんいるかなと思いましたが、そうでもなさそうです。昨日は休日出勤をした後で友人達と飲み会をしたのですが、盛り上がって飲み過ぎてしまい二日酔いです。 実家でもごろごろしてしまいそうです。
2009年05月04日
コメント(0)
![]()
風に舞いあがるビニールシート【内容情報】(「BOOK」データベースより)才能豊かなパティシエの気まぐれに奔走させられたり、犬のボランティアのために水商売のバイトをしたり、難民を保護し支援する国連機関で夫婦の愛のあり方に苦しんだり…。自分だけの価値観を守り、お金よりも大切な何かのために懸命に生きる人々を描いた6編。あたたかくて力強い、第135回直木賞受賞作。 【目次】(「BOOK」データベースより)器を探して/犬の散歩/守護神/鐘の音/ジェネレーションX/風に舞いあがるビニールシート 書評でおもしろそうだと思って購入した本ですが、ホントにおもしろかったです。タイトルになっている「風に舞いあがるビニールシート」は5月30日からNHKでドラマ化されるそうですが、文庫の帯によると主人公が吹石一恵、相手役がクリス・ペプラーのようです。主人公に海外へ行くことを勧める上司が片桐なぎさなんでしょうか・・リンダは外人なんだがな・・エドのイメージは厳つい人だったのでペプラーさんみたいな優男でいいのかな・・短編集なのですが、自分の価値観を大事に生きて、お金よりも大切な何かのために生きている人々が描かれていて読後にすがすがしい気持ちになります。私は「守護神」が一番気に入って、大卒と高卒の生涯収入の差を知って大学に行って勉強しようとする主人公が出会う社会人学生の守護神ニシナミユキの話が読みたいなと思いました。裕介みたいな人って、結構いるんじゃないかと思います。こういう人が大学で学ぶべきですよね。
2009年05月03日
コメント(0)
![]()
容疑者Xの献身容疑者Xの献身 スタンダード・エディション(DVD) ◆20%OFF!キャラメルボックスが上演するシリアス劇「容疑者Xの献身」を見てきました。ずーっと重苦しい舞台ではなく、お約束の笑いの部分もあって暗い気持ちが持続する感じはありませんでした。CAST石神哲哉・・西川浩幸湯川学・・・岡田達也花岡靖子・・西牟田恵草薙俊平・・斎藤歩間宮隆一・・川原和久岸谷由紀夫・筒井俊作花岡美里・・実川貴美子工藤邦明・・三浦剛富樫慎二・・石原善暢米沢小代子・大森美紀子金子芹香・・前田綾西川さんの石神良かったです。花岡靖子は、もうちょっと美しくて儚げなイメージを持っていたので、映画の松雪さんがあってるかな。湯川は福山雅治のイメージが強すぎるのか、岡田さんもあれに引きずられているような感じに思ってしまいました。それでも、良かったです。最後のシーンは思わず泣いてしまいました。妹と一緒に行ったのですが、妹も満足してくれたそうなので安心しました。満席なのも納得です。「マイ・フェア・レディ」がイマイチだったので・・次は8年ぶりに上演される「風を継ぐ者」を見たいと思っていますが、チケット手に入るかな・・お芝居はちょこちょこ見に行ってるのですが、感想を書いていないのがいくつかあります。気が向いたら書こうかなと・・面白くなかった場合、すぐに書くと良くないことばかり書きそうで迷うんです。明日は整体に行って、仕事に行って、その後友人たちを飲み会です。久しぶりなので楽しみです。
2009年05月02日
コメント(0)
![]()
赤ちゃんと僕 DVD-BOX「赤ちゃんと僕」を見始めました。結構楽しんでます。お父さんの年齢が33歳というのに驚いてます。拓也はお父さんが23歳の時の子供!そんなに若くして父親になって、拓也くんみたいないい子を育てたなんて凄いな。交通事故で亡くなったお母さんがちゃんとした人だったのでしょうか・・まだ先は長いですが、頑張って見続けます。というか、ストレス発散にちょうどいいです。「あんみつ姫」と「桜蘭高校ホスト部」もですが・・ホスト部は終わってしまうので残念!
2009年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1