2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
《送料無料》劇団四季/ディズニー ライオンキング ミュージカル(CD)9月12日に友人達と「ライオンキング」を見てきました。久しぶりだったので忘れているところもあったりして楽しめました。一番前の席だったので友人達も楽しめたようで良かったです。キャストラフィキ:黒崎綾ムファサ:劉昌明ザズ:明戸信吾スカー:深水彰彦ヤングシンバ:間聖次朗ヤングナラ:鈴木彩花シェンジ:高島田薫バンザイ:韓盛治エド:遠藤剛ティモン:黒川輝プンバァ:川辺将大シンバ:飯村和也ナラ:小松加奈サラビ:真優香ムファサは相変わらず格好良かったです。理想のお父さんです。ヤングシンバとヤングナラはかわいかった。汗びっしょりで舞台の上を飛び跳ねていました。後ろの席に座っているおばさま達が学校はどうしてるのかしら?と心配していましたね。いろいろ方法があるので心配はいらないと思いますが・・「アイーダ」を是非見に行こうと思っているんですが、まだチケットを取っていません。
2009年09月30日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)初代警視総監川路利良を先頭に近代化を進める警視庁と元南町奉行駒井相模守、元同心、元岡っ引の知恵と力を駆使した対決を2冊で送る。大久保利通、岩倉具視、一葉、山田浅右衛門ら実在の人物と架空の人物が銀座煉瓦街を駆けめぐる。 平成13年頃NHKの金曜時代劇でやっていた「からくり事件帖 警視庁草紙」の原作です。その頃、購入したまま読んでいませんでしたが、読まないままにしているのも、もったいないので最近読み始めて上巻は読み終わりました。感想ですが「もっと早く読んでおけばよかった!さすが山田風太郎!」って感じです。架空の人物と実在の人物が、上手く登場していて凄いなあと。幸田露伴や夏目漱石、森鴎外も出てきています。佐川官兵衛、永倉新八、斎藤一、今井信郎など幕末に活躍した人物も・・下巻を読み終えるのがもったいない気がします。「山田風太郎明治小説全集」買っておけば良かったな~。絶版になっているものがほとんどのような感じです。
2009年09月29日
コメント(0)
元男闘呼組のギタリスト・成田昭次容疑者(41)が28日、大麻取締法違反(所持)の疑いで警視庁渋谷署に現行犯逮捕されていたことがわかった。捜査関係者が明らかにした。 逮捕容疑は27日夜、東京渋谷区の自宅で、乾燥大麻数グラムを隠し持っていた疑い。 男闘呼組は男性4人によるユニット。メンバーは高橋一也(40)、前田耕陽(41)、岡本健一(40)。映画『ロックよ、静かに流れよ』(88年公開)などに出演し話題を呼んだ。88年に、シングル「DAYBREAK」で歌手デビュー。日本レコード大賞の最優秀新人賞を受賞した「TIME ZONE」で一躍トップアイドルの仲間入りを果たした。93年に解散後、成田容疑者は単独でライブハウスなどを中心に音楽活動を展開していた。やはり、アイドルというのは一時的な人気の上に成り立つものであって、年月を経ると「本当に芸があったかどうか?」というのがわかるのだと思います。ただし、ジャニタレの場合は事務所の力が相当発揮されてますから、本当に才能があると言われるジャニタレは少数だと思われます。成田容疑者の最近の様子を見ましたが、びっくりするくらい落ちくぼんだ目と年齢よりもずっと老けて見える容貌に驚きました。確か「男闘呼組」の中でも一番人気があったような気がしますけど。当時のファン達はがっかりしていることでしょう。薬をやってもいいことなんてないと思いますが・・41歳。「四十にして惑わず」と孔子さまもおっしゃったと言うのにね。全然駄目じゃないですか!そういえば、2007年にも元光GENJIの赤坂晃が覚せい剤で捕まったっけ。のりぴー夫婦と押尾といい全然変わってないのね。芸能界。
2009年09月28日
コメント(0)
![]()
香港映画界の重鎮が放つ、金庸原作最新武侠ドラマ『碧血剣(へきけつけん)』DVD-BOX1(5枚組・第1話~第15話) MX-296S香港映画界の重鎮が放つ、金庸原作最新武侠ドラマ『碧血剣(へきけつけん)』DVD-BOX2(5枚組・第16話~第30話) MX-297S碧血剣(1)碧血剣(2)碧血剣(3)レンタルしていた「碧血剣」やっと見終わりました。思ったより時間がかかってしまいました。思うにあまりおもしろくない内容だったからかなと・・主演のボビー・ドゥは、「天外飛仙」を見て知った台湾の俳優さんなんですが、「天外飛仙」のシャオチーの方が良かったなあ~この「碧血剣」には、三人のヒロイン(2人かな)が出てくるんですが、私は何鉄手が一番好きです。阿九も青青もあまり好きじゃありません。阿九も主人公の袁承志が好きなら、もっとガンバレよ!承志が自分に気があるとわかってるくせに!青青はお子ちゃま過ぎるし、袁承志にも彼女の母と約束したから面倒を見て貰っているようなものだし。いつも怒ってばかりで全く魅力的ではありません。物語も世の中の不条理を嘆いた主人公が南の島で隠居するという終わり方で、闖王はどうするんだよ!と突っ込みを入れてしまいたくなりました。まあ、義兄弟李巌(格好良かった)の仇を討つということになっちゃうと、のちの清を助けることになってしまうから、明の忠臣だった父親の手前仕方ないんでしょうけど、何だか消化不良な感じです。アクションシーンは、ボビー・ドゥの運動神経の良さからかなり多めで凝ったカメラワークだったので楽しめました。破天荒なじじいキャラ(黄薬師とか、洪七公とか)が出てなかったのも私の評価がよくなかった原因かもです。
2009年09月27日
コメント(0)
くたびれたけど、運動して汗を流すと気持ちがいいですね~今日、ぐっすり寝たら今までのだるい疲れも取れそうな感じがします。
2009年09月26日
コメント(0)
アメリカ・ニューヨークの国連本部で24日、核軍縮に関する安全保障理事会の首脳会合が初めて開かれ、核兵器廃絶を目指す歴史的な決議が全会一致で採択された。「言うはやさし 行うは難し」どうやって、確実に実現していくのか各国首脳の手腕に期待です。「核問題」もそうですが、「環境問題」は最優先で取りかかるべき問題だと思います。経済後進国の経済活動にも関係する問題だと思いますが、地球に人が住めなくなってしまったら本末転倒です。そこらへんの教育というか広報というのが、もっと必要だと思うんですが・・
2009年09月25日
コメント(0)
この頃疲れやすくて、しんどい日々が続いています。シルバーウィーク疲れもあるかもしれませんが・・早寝早起きが大事ですね。仕事の関係で勉強しようと思っていたんですが、今日はもう寝ます。
2009年09月24日
コメント(0)
![]()
やっと続きが出るようになった「ガラスの仮面」。最終章と思われる「紅天女」の話が漸く始まったわけですが、これもどれくらい続くのか・・連載内容と単行本の内容が同じでなかったりして、姫川亜弓が失明していたんじゃなかったっけ?と思いながら読んでいたら、本巻は姫川亜弓に大分スポットが当てられて、目が見えなくなりそうな感じで話が進んでいきました!それにしても、速水真澄の婚約者。怖いですね。マヤと桜小路くんに幸せになってもらいたい私としては、早いところ速水さんがマヤへの気持ちを整理してくれればいいのにと思ってしまいます。大人になったら速水真澄の良さがわかりましたが、彼と結婚してもマヤは幸せになれないんじゃないかなあ。ガラスの仮面(第44巻)マヤも応援してるけど、亜弓が可哀想になってきました。
2009年09月21日
コメント(3)
![]()
21世紀版鉄腕アトム、最終巻です。アトムが復活して、亡くなった仲間たちの敵討ちをする話という訳ではないですが、戦いに決着がつきました。テディベアの正体が最後までよくわからなかったんですが、あれは誰だったんでしょう?読み落としてるのかなあ。サハドの最後は泣けました。プルートウ (PLUTO) 1-8巻 漫画全巻セット 全巻
2009年09月21日
コメント(0)
![]()
楽園か奈落か。のだめ、運命の舞台へ!Ruiと千秋のコンチェルトに衝撃を受けたのだめ。絶望の淵で差し出されたシュトレーゼンマンの手を取るが・・のだめのプロポーズは、衝撃的でしたが、彼女にとって千秋は一緒に共演したい相手ですが、それは音楽家としてではなかったんですね。才能は素晴らしいのに音楽業界が嫌い。オクレール先生が巻末の方で言っているとおりなのだと思います。エジプトで出会った彼女のファンの一言で、なんとか立ち直れそうな雰囲気ですが、千秋が抜け殻状態のようになってしまって笑えます。いつの間にか千秋の人生に必要な人となっていたのだめ、もうすぐ終わりが近いのかしら・・私の好きな真澄ちゃんが久しぶりに登場してちょっぴりうれしかったです。のだめカンタービレ(#22)
2009年09月21日
コメント(0)
![]()
悪夢城の主荒涼の僻地「天損」――神の怒りにふれ、一夜で亡びた国。その地に赴任したノブル将軍は赴任早々、悪夢に歓迎される。夢の中で悪夢城の皇子と親交を深めるが……!? 表題作『悪夢城の主』他3作を収録した壮大なるオリエンタルファンタジー傑作集。 「岸辺の唄」シリーズも着々と新作が出されていますが、今回の短編集の中では「水底の子供」がいい話だったと思います。あとがきもいつも楽しみなんですが、今回も楽しめました。
2009年09月20日
コメント(0)
![]()
華咲ける國のオトメサムライガールと英国紳士の明治浪漫譚時は明治、ところは横浜、御一新よりはや10年。武家の娘だけど両親を亡くし、商店の下働きをしているトキ。侍の心だけは絶対なくさない!と誓う日々。だけど、おトキは運命と出会ってしまった・・これは本屋で帯の「明治維新よりはや十年。侍魂を持つ乙女のもとに黒船が、運命の金髪子爵を連れてきた」という言葉を見つけて購入してしまいました。読んでみたら「あたり」でした。おもしろかったです。明治の初めの頃はこういう話もあったんだろうなと想像できます。絵も綺麗だし。ただ、日本に残ってしまったショーンはこれからどうするのだろうと心配です。日本語を覚えて貿易会社をするのかなあ。
2009年09月20日
コメント(0)
![]()
彼はカリスマ(1)新装版彼はカリスマ(2)新装版私は本当に彼の<運命の相手>なの……?鬼畜で傍若無人な<カリスマ>一晴生のせいで、生傷のたえない日々を送る珠実。回転銀河と同じ日に新装版が発売された「彼はカリスマ」。やはり「回転銀河」の方がおもしろいと思いましたが、この一晴生(にのまえはるお)は天野兄弟っぽいです。珠実からは悪魔と言われているし(笑)。予知能力を持っている一ですが、自分の周囲に関係することしか予知できないというオチがついています。ただ、彼がその気になれば世界を動かすことができるという途方も無さ・・登場人物は昔から個性的だったのですね。
2009年09月20日
コメント(0)
![]()
夜のこだま舞台は、平安時代の院政期。孤独を抱える天皇の夢に夜ごと現れる玉藻という娘。互いの寂しさをうめるように2人は夢での逢瀬を重ねるが・・。この娘の正体は?!夜のこだま/闇に鳴く鳥/鬼の灯/ふたつの月/春の夜の花の幻小野滋之と妻葉月が登場する「闇に鳴く鳥」。「鬼の灯」、「二つの月」「春の夜の花の幻」は語り部が違いますが、登場人物が重なっています。表題作である「夜のこだま」の語り部から話を聞いている少年も「鬼の灯」に出てきます。というような感じで作品に繋がりがあって楽しめますが、独立した短編漫画としても良くできていると思います。長岡先生は古代幻想シリーズが有名ですが、こちらの歴史絵巻シリーズも私は気に入っています。それにしても玉藻はかわいそうでした。鳥羽上皇時代にいたと言われる玉藻の前をモデルにした作品です。「春の夜の花の幻」に登場する渡辺信が格好良かったです。長岡先生の描くいい男は本当に素敵です。現代にはいなそうな感じですけど。
2009年09月20日
コメント(0)
![]()
全巻セット!ご購入は当店で!期間延長!全商品 送料無料です!【漫画】なんて素敵にジャパネスク 人妻編 (1-8巻 最新巻)帥の宮に殺されかけ満身創痍の瑠璃姫は、身の安全のため右大臣家別荘に潜伏。そこへ突然現れた帥の宮の共犯・春日大納言から一連の真相を聞き出すことに成功する。由良姫入内を阻止し、帥の宮の策動を封じるべく動き出す瑠璃姫…二人が再び対峙する 氷室先生がお亡くなりになって1年が過ぎ去りました。先生が書かれた作品が全集になったら是非購入したいと思っているんですが、その様な気配もなく残念です。実家にはいちお全部置いてあるんですけどね。ファンレターに「ガールフレンズ」という会報を出してくれる形でお返事をくれました。これは無料で配ってくれていたんです。大事な宝物です。「ジャパネスク」では、傷だらけの瑠璃姫が師の宮と対決へ。この師の宮にも同情すべき点が多々ありまして、氷室先生の作品に登場する影のある美しい麗人に当てはまります。もう一度全作品を読み直して先生を忍びたいと思います。
2009年09月20日
コメント(0)
![]()
回転銀河(6)決して 誰かに 覗かせはしないだけど 大事な人だけには 知っていてほしいそして、世界は逆回転を始める。美しき悪魔こと双子の天野兄弟の兄・優と、双子がミス中立(ニュートラル)と呼ぶ一般女子・和倉。かつて友情すらあり得ないと言われたふたりの関係が、今、確かに恋に変わろうとしている。卒業を前にして、少しずつ変化していく環境や感情。主な登場人物が卒業を迎えるなかで、優と和倉の恋に焦点を当てた、大人気オムニバスシリーズの第6弾!!回転銀河も6巻です。一番最初に手をとったのは、綺麗な表紙と素敵なタイトルからでした。1巻は姉と弟の恋愛がテーマで驚いちゃいましたけど(ずっと会っていなかった兄妹が恋に落ちてしまうという話は現実にあったりしますが・・)登場する人物達がみんな魅力的で、オムニバスのため上手くいったカップルや傷ついた登場人物が、その後どのように過ごしているのかが凄く気になります。6巻では美しき悪魔の天野兄弟の兄、優と和倉カップルが誕生?しました。和倉という女の子は天野兄に「自分で思ってるよりすごい奴だ」と言われちゃうくらい凄い?女の子ではなくて何事もほどほどな感じで毎日を楽しく過ごしている平凡な女の子です。そこが何でもできちゃう天野にとっては魅力なんでしょうけど・・私も和倉のような女の子に憧れますね・・肩に力が入っていなくて、適当に生きてるみたいだけど夢はちゃんと持っている。2人の話が一段落したのですが、まだしばらくこのシリーズは続くようです。次はどんな物語を紡ぎ出してくれるのか、楽しみです。回転銀河(1)回転銀河(2)回転銀河(3)回転銀河(4)回転銀河(5)
2009年09月20日
コメント(0)
19日午前10時30分ごろ、群馬・長野県境の荒船山中の岩場下に男性の遺体があるのを登山者が発見した。 群馬県警下仁田署の調べによると、現場は岩場から約200メートル下にあり、遺体の損傷が激しく、衣服もボロボロの状態という。 がけの斜度は40~60度と急斜面で、ヘリコプターによる遺体収容は困難のため、同署は同日の作業を断念。20日早朝から収容作業を再開する。 漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人さん(51)が「荒船山に登山に行く」と家人に言い残して行方不明になっており、他に同山での遭難届は出ていないことから、同署では、男性が臼井さんの可能性もあるとみて調べる。もし、本当に臼井先生だったら本当に残念です。そうでなくとも一人の方が命をおとされているということで痛ましい事故です。200メートルも落下するなんて怖かっただろうし、痛かったでしょうに・・
2009年09月20日
コメント(0)
![]()
萌えの死角超美麗イラスト、優しい目線のストーリー…。老若男女を問わず幅広い世代にファンを持つあの今市子の、衝撃の問題作(!?)がついに単行本で登場!「人の数だけ萌えがある!」をコンセプトに、バレエ公演から連ドラ、映画、名作漫画から高尾山ですれ違った人まで(笑)今市子の超!局地的萌えどころをご紹介。「さすが目のつけどころが違うわね」と思うか、点目になるか、それはあなた次第。レーベル初の新感覚・BL系エッセイコミック、ぜひぜひお試しあれ!別にボーイズラブが好きなわけではないんですが、今市子さんのイラストが好きなんです。ただそれだけで購入してしまった訳ですが、意外とおもしろかったです。今さんが本書の中で言われているように腐女子度が低いので苦手な方でも楽しめるのでは無いかと思いますが・・出てくるドラマや映画をそのような視線で見てみたいと思った次第です(笑)。
2009年09月19日
コメント(0)
![]()
前作『魔法飛行』で生涯最大の冒険を経験した入江駒子は、その余波で風邪をひきクリスマスを寝て過ごすことに。けれど日頃の精進ゆえか間もなく軽快し、買い物に出かけた大晦日のデパートで思いがけない人と再会を果たす。勢いで「読んでいただきたい手紙があるんです」と告げる駒子。十数通の手紙に秘められた謎、そして書かれなかった“ある物語”とは? 手紙をめぐる《不思議》にラブストーリーの彩りが花を添える連作長編ミステリ。伸びやかなデビュー作『ななつのこ』に始まる、駒子シリーズ第三作。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)ご存じだろうか。“魔が差す”という瞬間は、たぶんどんな人にも一度や二度は訪れるものなのだ。そう、犯罪行為などとは地球とアンドロメダ星雲くらいにかけ離れている駒子にさえ、その瞬間は突然やってきたのだから。クリスマスにひいた風邪が軽快し、空はすこんと晴れ上がった大晦日、出かけたデパートであるものに目を奪われたばかりに、息が止まりそうな思いをした駒子は…。 【目次】(「BOOK」データベースより)スペース/バック・スペース 【著者情報】(「BOOK」データベースより)加納朋子(カノウトモコ)北九州市生まれ。文教大学女子短期大学部文芸科卒業。92年、「ななつのこ」で第3回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。95年、「ガラスの麒麟」で第48回日本推理作家協会賞受賞 やっと出た「ななつのこ」シリーズ?この方の本に外れはないです(今のところ)。読むと心が温かくなる話がほとんどなので安心して読めますね。しかし、久しぶりに駒子の話を読んだので、どういう設定だったのかを忘れてしまっていました。前2作を読み直さないと。「ななつのこものがたり」も読んでみたいんですが、本屋には見あたらないので、ネットで購入するか検討中です。先が気になってどんどん読み進めてしまいたくなる書き方をされていますが、一度読み終えても、もう一度読み返したくなるという現象がおきて凄いなあと感心してしまいます。
2009年09月19日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)『あれ』と呼んでいる謎の存在と闘い続けてきた拝島時子。『裏返さ』なければ、『裏返され』てしまう。『遠目』『つむじ足』など特殊な能力をもつ常野一族の中でも最強といわれた父は、遠い昔に失踪した。そして今、母が倒れた。ひとり残された時子は、絶縁していた一族と接触する。親切な言葉をかける老婦人は味方なのか?『洗濯屋』と呼ばれる男の正体は?緊迫感溢れる常野物語シリーズ第3弾。 【著者情報】(「BOOK」データベースより)恩田陸(オンダリク)1964年、宮城県生まれ。早稲田大学卒業。91年、第3回日本ファンタジーノベル大賞最終候補作となった「六番目の小夜子」でデビュー。2005年「夜のピクニック」で第23回吉川英治文学新人賞、第2回本屋大賞を受賞。06年「ユージニア」で第59回日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門を受賞。07年「中庭の出来事」で第20回山本周五郎賞を受賞常野物語シリーズの第三作目。久しぶりの常野の方達です。洗濯屋を名乗る火浦が格好良いです。悪役か?と思わせる書きぶりにもうなってしまいました。もう一度読み返してみないと頭が上手く整理できない部分もあったりして何度でも楽しめる作りです。↑こちらの「光の帝国」はキャラメルボックスさんのハーフタイムシアターで上演されました。
2009年09月19日
コメント(0)
![]()
六月の桜【内容情報】(「BOOK」データベースより)同級生から陰湿ないじめを受けている11歳の少女・桜子は世間から孤立して生きる大金持ちの老人・津坂と満開の桜の木の下で出会う。孤独を分かち合う二人は、やがて禁断の恋に落ちていく。しかし年齢差66歳の許されざる恋は、次次と不吉な事件を呼び起こし…。伊集院は少女を救い出すことが出来るのか。 【著者情報】(「BOOK」データベースより)栗本薫(クリモトカオル)東京都生まれ。早稲田大学文学部卒。1977年、中島梓として『文学の輪郭』で群像新人賞受賞、文芸評論家としてデビュー。翌年、「栗本薫」クン登場の『ぼくらの時代』で第24回江戸川乱歩賞、1981年『絃の聖域』で第2回吉川英治文学新人賞受賞。以降、ミステリー、SF、時代、伝奇小説、ミュージカル脚本、演出など幅広く活躍。2009年5月、逝去桜の狂気か情念か・・少女と老人の禁断の恋語り部は主人公の桜子で、伊集院大介さんはだいぶページが進んでから登場してきます。最期まで桜子の目線で話が進んでいきます。小学生時代にいじめを受けたことがある私としては桜子へのいじめがエスカレートしていくのを読み進めるのが辛かったです。伊集院さんが彼女を救おうと頑張りますが、津坂老人を愛している桜子は伊集院さんの願い空しくという結果に・・でも、たった3ヶ月間だったかもしれないけれど桜子はとりあえず幸せだったんじゃないかと思います。最初は桜子が津坂老人の亡くなった奥さんの生まれ変わりなのかと思ってましたが、そういう展開ではなくて、津坂老人の真実がどんどん明らかにされていけばいくほど、桜子が可哀想になっていくのです。さすが栗本先生です。伊集院大介さんの物語も新しい物は読めないのだなと思うと本当に残念です。多作の先生のことだから天国でも執筆活動を続けてらっしゃるとは思いますが、ご冥福をお祈り致します。
2009年09月19日
コメント(0)
![]()
所轄刑事・麻生龍太郎【内容情報】(「BOOK」データベースより)人情溢れる下町を奔走する新米刑事・麻生龍太郎、25歳。誰の目にも日の当たる道だけを歩んでいるように映る龍太郎だが、人には明かせない秘密があった…。ベストセラー「緑子」シリーズの人気キャラクターの過去が初めて明らかに!人情溢れる下町を奔走する新米刑事の内面に迫った連作警察小説。 【目次】(「BOOK」データベースより)大根の花/赤い鉛筆/割れる爪/雪うさぎ/大きい靴「RIKO」シリーズの第二作「聖母の深き淵」から登場する警視庁捜査一課の敏腕刑事・麻生龍太郎の新人刑事時代をえがいた連作短編集です。麻生龍太郎って、麻生太郎から取ったんでしょうか・・本編の主人公の麻生龍太郎は、前首相みたいなおじさんではないです(笑)。この本の麻生さんは女性を愛せない人なんですよね。知れば知るほど魅力ある人なんですが・・殺人事件やそうじゃない、ちょっとした事件でも同じようなスタンスで疑問を持って解決をしてしまう麻生龍太郎は職場でも一目置かれる刑事になっていきます。本当は白バイ警官になりたかったのだ、と言っていますが、もし白バイ警官になっていても結局は事件を解決して本町に転勤していたのではないかと思います。まだ山内練は登場していませんが、「聖なる黒夜」で麻生龍太郎が好きになった人は楽しめるのではないかと思います。最近の女流作家さんは、男と男の恋愛?を書かれる方が多い気がするんですが、ボーイズラブの影響なんでしょうか・・それとも日本の歴史を学ばれる方が多くなってきたから?平安時代から江戸時代中期までは男色は行われていたようですから。男の方が女に比べると純粋そうに思えるからかもしれません(それは女性と男性の持つ性の性格から仕方ないと思うんですけどね。)。「聖なる黒夜」は、いわゆる男色小説が嫌いな人にはお勧めできませんが、こちらの「所轄刑事・麻生龍太郎」は、そのような描写はほとんど無いので大丈夫です。聖なる黒夜(上)聖なる黒夜(下)【内容情報】(「BOOK」データベースより)悪魔のように悪賢く、美しい男妾あがりのヤクザ…それが、十年振りに麻生の前に現れた山内の姿だった。十年前の気弱なインテリ青年はどこに消えたのか。この十年の間に何が起こったのだ?新宿を牛耳る大暴力団の幹部・韮崎誠一惨殺事件を捜査する麻生は、次第に過去に追い詰められ、因縁の波に翻弄されて暗い闇へとおちていく…。愛と宿命に操られた者たちの果てしなく長い夜。人間の原罪を問うて、深い感動を呼ぶ傑作。
2009年09月19日
コメント(0)
今日はいろんな失敗のおおい一日でした。反省です。明日は同じような失敗をしないようにしなければ・・
2009年09月17日
コメント(0)
肥満スペシャルだったので見てみました。アメリカって肥満社会でいろいろ問題になっているのに、なんで食べ物がラージサイズのままなんでしょう?体重が500キロを超えるって・・・人間ってそこまで太れるんですね。太ってる人が痩せると、みんなイケメンになってしまうというのが笑えます。私の友人でも140キロくらいの人がいるんですが、命も心配なので頑張ってダイエットに励んでもらいたいです。最期の骨盤の開き具合の確認ですが、見事に太りやすい結果でした。骨盤をしめるという体操を続けたいと思います。
2009年09月16日
コメント(0)
昨年のアンビリバボーの「スーパーキッズ」に出ていたビアンカ・ライアンの動画を見つけました。おばあちゃんが日本人なんですね~素晴らしい歌唱力です。アメリカのオーディション番組もう一人、次世代の歌姫と言われているフィリピンのチャリス・ペペンコも凄くいい声をしています。次世代の歌姫日本でこれだけ歌える歌手っているんでしょうか・・スーザン・ボイル、ポール・ポッツのような日本人が出てきたら盛り上がるのにと思います。テレビがつまらないのも、スターがいないからですよね。おまけ→ブリトニー・スピアーズのそっくりさん↑これは驚きました。
2009年09月15日
コメント(0)
久しぶりに仕事をしたら、頭が痛くなってしまいました。いかに仕事以外で頭を使っていないということがわかります。やらなきゃ!と思ってることもたくさんあるんですが、身体がついていきません(笑)。早く寝て、早く起きて朝に頭を使っていくようにしたいです。観劇と読書の感想も書きたいんですが、頭を使いたくないので、これで寝ることにいたします。
2009年09月14日
コメント(0)
![]()
アニメヒーローズ幽遊白書【蔵馬】幽遊白書 1-19巻 漫画全巻セット【送料無料(一部地域除く)】(Blu-ray)幽☆遊☆白書 Blu-ray BOX 1 (幽遊白書/ゆうゆうはくしょ/ゆうはく)(Blu-ray)幽☆遊☆白書 Bluーray BOX II (幽遊白書/ゆうゆうはくしょ/ゆうはく)(Blu-ray)幽☆遊☆白書 Bluーray BOX 3 (幽遊白書/ゆうゆうはくしょ/ゆうはく)■冨樫義博原作による、週刊少年ジャンプ連載作品の中でも代表的人気を誇る「幽☆遊☆白書」のTVアニメシリーズが遂にBlu-ray Discになって登場!■BDならではの機能を利用し、メインキャスト陣によるオーディオコメンタリーをピクチャーinピクチャーで収録!本編を観ながらキャスト陣がしゃべる姿も楽しめる!■オリジナルビデオシリーズ「映像白書」シリーズ3作もDVD特典ディスクにて各巻に収録!超コレクターズアイテム仕様!ということで、今から17年前の「幽遊白書」がブルーレイになることを記念してGyaoで無料放送をしています。当時も見ていたんですが、今見返してみてもおもしろいです。蔵馬もやはり格好いいですし(笑)。当時は「ドラゴンボール」と双璧をなすような感じでバトル物で盛り上がっていたと思います。この原作者の方はいろいろ言われている方ですが、できあがっている物語としてはいい出来具合だと思います。ちなみに奥様は「セーラームーン」の作者です。2人で一体いくら稼いだんでしょうかね・・幽助がどんどん強くなってしまって、話が壮大になっていく後半よりも、みんなで頑張って勝ち抜いていった暗黒武術会編が好きでした。幻海みたいなおばあさんになりたいです。
2009年09月13日
コメント(0)
午後から出勤です。昨日、今日とお芝居を見に行ってきたので、その感想を書こうと思っていたんですが、起きられないと困るので、時間のあるときに書きたいと思います。夕方から飲み会だったんですが、飲み過ぎ食べ過ぎで苦しいです。眠れるかしら・・
2009年09月12日
コメント(0)
![]()
外科医ポン・ダルヒDVD-BOX1&2【韓流ドラマ】【送料無料】医療現場を舞台に、研修医が周囲の外科医や仲間たちとの触れ合いを通して成長していく感動のヒューマンドラマ。地方医大出身の外科医研修1年生のポン・ダルヒは、研修生の中では年上で心臓病歴があるなどハンディを抱えていた。心臓病に苦しむ故郷の子供達を救うために胸部外科を学ぶために国立病院の研修医となる。新米医師として経験する様々な事件を通じて医師として成長していく。最期まで見終わりました。一話目は駄目駄目なダルヒに呆れていましたが、話が進むにつれて一生懸命なダルヒを応援するような気持ちになってました(笑)。心臓にハンデを持っているのに外科医になろうという志が素晴らしいです。頭が下がります。韓国ドラマなので仕方ないと思うんですが、怒鳴り合いが多くて日本人としては「別にそんな風に怒鳴らなくてもいいのに」という場面が多かったです。イ・ボムス演じるアン・ジュングンも最初は嫌な感じの人でしたが、だんだん人間味がある人だとわかってきて、劇中で皇太子とあだ名のついていたキム・ミンジュン演じるイ・ゴヌクよりも格好良く見えてきたのが不思議です。やはり、人間見た目じゃないんだなあ~。ダルヒの同期のイ・ミヌ、チョ・アラ、パク・ジェボムの三人組も、初めはダルヒを見下してましたが、頑張っているダルヒを段々と認め始めて最期は良い仲間になっていました。ゴヌクの妻チョ・ムギョンは、ゴヌクの子供ではないスンミン(売れない頃のオ・ジョンミンが父親)をゴヌクの子供として結婚していたという複雑な事情があったと思いますが、感情的になり過ぎ・・オ・ユナさんは「恋愛時代」に出ていた時にいい感じの人だったんで、今回の役はかわいそうだなと思いました。最期はめでたし、めでたしでしたが。主役のダルヒを演じているイ・ヨウォンは、現在韓国で放映中の「善徳女王」が視聴率40%ごえをしているそうで、第二のチャングムになるんじゃなかろうかと私は密かに思ってます。そんなにきれいな人じゃないと思うんですけど、そこがいいのかも。スタイルは凄くいいですから。チョ・アラを演じていたチェ・ヨジン(ごめん、愛してるにも出演)は、「恋するハイエナ」「ありがとうございます」に出演していたシン・ソンロクと付き合っていると噂になっていたみたいですが、どうも噂に過ぎなかったようです。2人ともスタイルがいいし結構お似合いだと思うんですが・・だんだん見ている韓国ドラマの数も増えてきて、俳優さん達の顔を覚え始めてきました。それもまた楽しいです。おかげで日本のドラマはここ2、3年の間ほとんど見ていません。ジャニタレ出し過ぎです(出ていても演技の見られる人ならOKなんですけどね~。SMAPの誰かが出てるドラマはホントに見てないです・・)。
2009年09月11日
コメント(0)
今日から3日間の夏休みです。昨日、飲んだお酒が安かったせいか、凄く体調が悪いです。今日は掃除して持ち帰った仕事を片づけようと思っていたのに寝ていて何も出来なかったです。明日は何とかしなくちゃ・・
2009年09月09日
コメント(0)
最近の私は、ネットで出来るカラオケでストレス発散しています。今日は、何と8時過ぎから4時間くらい歌ってしまいました。最近、カラオケに行ってなかったんですが、4月から仕事が変わってストレス溜まりまくりだったんですが歌うとすっきりしますよ~ちなみに今日私が歌っていたのは、missing、最期の雨、雪の華、三日月、水の星へ愛をこめて、フレンズ、ラズベリードリーム、君を乗せてなど、バラード系が多かったです。喉が痛くなってしまいました(笑)。
2009年09月07日
コメント(0)
このところ、やる気が持続しなくて困っています。疲れているのか、ストレスからの現実逃避なのか、栄養不足なのか・・規則正しい生活と身の回りの片づけが一番必要だと思っているのですが、それすらもやる気が出なくてほったらかしに・・こんなんじゃいけませんね。何とかしなくては~
2009年09月06日
コメント(0)
6月に亡くなったマイケル・ジャクソンがようやく埋葬されました。ニュースはこちら↓マイケルに最期のお別れ埋葬場所も何処になるのかと、いろいろ取りざたされていましたが、ネバーランドではありませんでしたね。8月29日は生きていたらマイケルの51歳の誕生日だったのですが、世界各地でマイケルを賞賛するダンスが行われていました。YouTubeで見つけた分だけでも相当な数です。ここまでくると一種の宗教ですね・・カナダ モントリオールスウェーデン スットクホルム香港フランス パリアメリカ ハリウッド台湾アメリカ ヒューストンアメリカ シアトルイギリス ロンドンポーランド ワルシャワウクライナ キエフスウェーデン エステルスンドロシア サンクトペテルブルクアメリカ シカゴ札幌の宣伝大阪の宣伝亡くなった後にされたトリュビュートダンスもあるようですが、とにかく凄いです・・日本でも大阪で小規模なトリュビュートダンスが行われたようです。これから計画されているところもあるそうです。ハウステンボスとか舞浜あたりとか・・日本人は外国の方々に比べるとノリが悪くてシャイな民族なので、実際に踊られた方々は冷たい目で見られたりしなかったのか?とか心配になりますが、参加してる人が楽しんでいれば天国にいるマイケルも喜んでくれるでしょう。やっぱりマイケルは凄い人だったんだなと改めて感心しました。
2009年09月04日
コメント(0)
![]()
チェーザレ(7)歴史のタブーを暴く衝撃――。独裁者の青春。世界はカオスであり、調和である。カノッサの屈辱、破壊され封印された皇帝の墓。ダンテの『神曲』に隠された、500年間明かされなかった歴史の秘密とは――。すべての謎は斜塔の街、ピサに眠る。「あと1歩、あと1歩だ――ハインリヒ」「教皇派を叩き潰せ」「チェーザレ様! それ以上言ってはなりません」「危険思想です」中世ヨーロッパ最大の事件「カノッサの屈辱」。イタリア文学史上最重要古典『神曲』。皇帝と教皇が最高権力をかけて争った時代、生き残る者は頂点に立った者だけだった。若き司教チェーザレはピサ大聖堂に封印された政争の真実を知る。そして迫る次の教皇選。チェーザレ・ボルジア、16歳のクリスマス。ついに漫画は歴史の新鋭を生んだ。世界遺産ピサ大聖堂に眠る、中世ヨーロッパの真実を暴く衝撃の超美麗ルネッサンス絵巻。 ということで。「チェーザレ」も第7となりました。刺されたアンジェロは療養中なので、今回はチェーザレが中心で話が進みます。聖夜を祝う降誕祭が行われ、ピサ大聖堂にに安置された皇帝ハインリヒ7世の墓を見てあることを悟るチェーザレ。本作ではカノッサの屈辱とハインリヒ7世とダンテの逸話を物語の中で語らせ歴史の新説を出しているようです。ハインリヒ7世の生涯を読んで、どうしてチェーザレがあのような最期を迎えることになるのかが何となくわかりました。惣領冬美先生、凄いですね~。絵も美しいし。次巻ではまたアンジェロが活躍してくれそうな感じです。楽しみです。
2009年09月03日
コメント(0)
![]()
4月に採用されて5ヶ月が経過して仕事に励んでいるはずの新人くんですが、成長はまだまだですね。一人で仕事が任せられないというか、一人でやり遂げようという姿勢が見えないんですよ。補佐からは、私に対してOJT(オフィスジョブトレーニング)の具体的なスケジュールを作るように指導されてしまいました。あまりにひどいのでスケジュールというか目標は決めて出来たかどうかを報告させる方法をとろうと思ってはいたのですが、自分も初めての仕事で人のスケジュール表を作成するのは結構大変です。一般常識に欠けて、気が利かないので仕事が覚えられないんだと思うんですが・・とりあえず、今年一杯の大まかなスケジュールを立てようと思って、今日の仕事はそれにほとんど費やしてしまいました。私も暇じゃないんだけどなあ。新人くんとチームのスケジュール表は、だいたい出来たので、後は9月中旬からチームで週一回やろうと思っている勉強会の資料作りと自分の自己研鑽のための自分のためのスケジュール作りが残っています。私もまだまだ勉強しなければならないことがたくさんあるので、相当頑張らなくてはいけません。職場の机の中やロッカーの中も処分できそうなものが溢れているので、少しずつ片づけたいです。自宅の部屋もですが・・こういうのは、一気にやった方がいいのかな。モノを捨てる技術ガラクタ捨てれば未来がひらける↑読むとなるほどと思うんですが・・今の部屋に友人も家族も呼べません。このごちゃごちゃ具合を見られたらと思うと、簡単に死ねないですね(笑)。
2009年09月02日
コメント(0)
![]()
貴船菊の白【内容情報】(「BOOK」データベースより)秋になったら、いつかあなたが話してくれた、京都の紅葉を見に連れて行って─亡き妻が語ったその地は刑事になって初めての事件で、犯人に自殺された因縁の場所だった。刑事を辞めた男が十五年ぶりに訪れたとき、そこに手向けられていた貴船菊の花束。白く小さな花は、思いもよらぬ真相を男に告げる…。美しい京都を舞台に、胸に迫る七つの傑作ミステリー。 【目次】(「BOOK」データベースより)貴船菊の白/銀の孔雀/七月の喧噪/送り火が消えるまで/一夜飾りの町/躑躅幻想/幸せの方角柴田よしきさんのミステリー短編集です。どの話も切ない感じですが、「一夜飾りの町」は心暖まる終わり方を迎えていて一番後味が良かったです。怖いのは「七月の喧噪」ですか・・「躑躅幻想」は柴田さんの得意な男性同士の恋愛が入ってます。どれもよく練られている話で様々なジャンルにも分けられるなと思います。才能に脱帽です。柴田さんは東京出身ですが、 20年余り京都に住んでいたことがあるそうです。なるほど・・
2009年09月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
![]()
