2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
小袖日記【内容情報】(「BOOK」データベースより)上司との不倫に破れて自暴自棄になっていたあたしは、平安時代にタイムスリップ!女官・小袖として『源氏物語』を執筆中の香子さまの片腕として働き、平安の世を取材して歩くと、物語で描かれていた女たちや事件には意外な真相が隠されていた─。ミステリーをはじめ幅広いジャンルで活躍する著者の新境地。柴田よしきさんは、本当にいろんなジャンルに挑戦してますね。これは、SFでミステリで時代小説です。「源氏物語」を知らない人も楽しめると思います。「夕顔」「末摘花」「葵」「明石」「若紫」のお話の裏をそう読むのかといちいち感心してしまいました。他の古典も現代の知識でもって読み直したらおもしろいかもしれないなと思いました。時間があったら自分もいろいろ考えてみたいです。もう8月も終わるのに毎日暑くてイヤになりますね。今日も家にこもって韓国ドラマと小説三昧の一日を過ごしています。韓国旅行の話も書きたいんですが、デジカメで取った写真が上手くパソコンに落とせないんですよね~。どうしようかな。
2010年08月28日
コメント(0)
![]()
こころげそう【内容情報】(「BOOK」データベースより)下っ引き宇多の幼なじみの兄妹、千之助と於ふじが、神田川で溺れ、死んでいるのが見つかった。自ら落ちたのか襲われたのか、真相はわからないままだ。宇多が想いを伝えられぬまま逝ってしまった於ふじが、なんと幽霊になって帰ってきた。肝心なことは覚えていないと言うのだが…。幼なじみの男女九人を巡る謎めいた事件と切ない恋もようを描く、お江戸の恋の物語。【目次】(「BOOK」データベースより)恋はしがち/乞目/八卦置き/力味/こわる/幼なじみ【著者情報】(「BOOK」データベースより)畠中恵(ハタケナカメグミ)高知県生まれ。名古屋造形芸術短期大学卒。2001年『しゃばけ』で第13回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞し、小説家デビュー口には出さないが、内心恋こがれること。心化粧(こころげそう)という意味だそうです。深いですね~畠中先生の「しゃばけ」意外で初めて読んだ作品ですが、おもしろかった。しゃばけよりもこちらの方がいいかも!です。あっちはなんとなくですが「百鬼夜行抄」をパックっているような感じがして・・ハッピーエンドではないけれど、読み終わった後ですがすがしい気持ちになりました。しかし、これも「ハチクロ」のパクリだったりして・・(読んだことはないけど、聞いている内容と似てるかも)
2010年08月28日
コメント(0)
たまたまつけた「魔女の時間」で韓国のチムジルバンとキムチで17キロ痩せた魔女が紹介されていました。チムジルバン行ってみたかったんだけど、韓国式整体に行っちゃったんだよね・・紹介されていたドラゴンスパは行こうと思ってたとこでした。残念。確かにあちらの方の肌は綺麗でした。スタイルのよい子も多かった。姿勢も悪くないし。姿勢と言えば、O脚を直すための方法も紹介されていました。壁に頭とおしりを付けて、足はハの字にして骨盤を前に出すようにして、お腹に力を入れて5分間立つのを一日3回続けると改善が期待できるとのこと。1週間で結果が出てる人もいました。姿勢の悪い人に効くようです。私も背中がバリバリに痛いのでやってみようかと思います。
2010年08月24日
コメント(0)
月曜から韓国へ二泊三日で旅行に行っていました。水曜日に帰国したのですが、思ったよりこちらの方が暑くて昨日は一日ごろごろして過ごしてしまいました。今日は、午後から仕事に出かけます。おみやげのキムチを配る予定です。明日はびゅうプラザに出かけて切符を取らなくてはならないんですが、人気がある切符なので取れるか心配です。9月も旅行を予定しているので体調を崩さないようにしなくては・・韓国旅行の顛末については、また次に書きます・・
2010年08月20日
コメント(0)
![]()
韓国ドラマ史上初 番外編製作!【韓国ドラマ】パク・シニャン「銭の戦争」ボーナスラウンドDVD-BOX(日本版)ソウル大出身でエリート証券マンのナラ(パク・シニャン)は、美人の婚約者チャヨン(キム・ジョンファ)や家族と共に順風満帆の日々を送っている。ところがある日、父親が多額の借金を残して自殺したために、ヤミ金業者に追われ、金も職も両親も婚約者も、全てを失ってしまう。路上生活者に転落した彼が選択したのは、自らヤミ金業者となって非情な社会に復讐することだった。伝説のヤミ金業者トクゴ・チョル(シン・グ)に弟子入りし、彼に紹介された超悪徳ヤミ金業者のマ・ドンポ(イ・ウォンジョン)の下で働きながら金貸しのノウハウを学び、金のためなら何でもするようになっていくナラ。彼は借金に苦しむ恩師の娘ジュヒと出会い、自分がいつの間にか金の奴隷になってしまったことに気づくが…。見終わりましたが、何とも言えない最終話でした。「え!それで終わっちゃうの??」という感じで。お金は怖いということが言いたかったのか・・タイトルが「銭の戦争」だからな・・確か、このドラマの出演料でパク・シニャンとテレビ局が揉めたような記憶があるので、そのせいであんな終わり方だったのかな。ソ・ジュヒを演じてるパク・ジニってスタイル良くて羨ましいです。顔も整形してなさそうだし。イ・チャヨンを演じているキム・ジョンファはスタイルはいいんだけど、いかにも整形していますという顔でちょっと退きました。役は良い役なんだけどなあ。最期まで主人公のナラが好きだったみたいだけど、幸せになって貰いたいです。シン・ドンウクが演じていたハ・ウソンも、結局何がしたかったのかわからなかった。この人髪が長いよりも短い方がいいですね。つい最近入隊したばかりのようですが、写真を見たところ別人でした!誰だ、このオッサンは・・ジョンフンは、坊主にしても可愛かったのに(笑)。チュ・ジフンやイ・ジュンギ、ヒョンビンと同い年だそうです。そういえば、ヒョンビンはいつ入隊?チュ・ジフン、イ・ジュンギは入隊中だけど・・
2010年08月10日
コメント(0)
![]()
男たちの宝塚新版価格:1,575円(税込、送料別)幼い頃から宝塚の舞台に憧れていた若者・上原金蔵は、一枚の召集令状で青春を失い、今度は自らの書いた手紙で、人生を変えようとしていた。手紙の宛先は宝塚歌劇団創始者・小林一三。内容は宝塚歌劇団への男性登用を訴えるものだった。折りよく小林一三も、いずれは男子も含めた本格的な“国民劇”を、と考えていたのだ。そうしてその年の12月に集まったメンバーは、上原をはじめ、電気屋の竹内重雄、宝塚のオーケストラメンバーだった太田川剛、旅芸人の息子・長谷川好弥、闇市の愚連隊だった山田浩二、現役のダンサー・星野丈治、と個性豊かな面々だった。2007年、2008年と上演されて好評だった「宝塚BOYS」キャストを一新して再び上演されました!妹を誘って観てきましたが、相変わらずおもしろかったです。最期のレビューも皆さんラインダンスで足が上がっていました。杉浦くんと黄川田くんは声がかれちゃっていて(2日目なのに、大丈夫なの?)台詞が聞き取りにくかったですが、他のメンバーは舞台で活躍されている方々だけあって安心して観られました。キャスト浦井健治・・上原金蔵杉浦太陽・・長谷川好弥黄川田将也・・山田浩二東山義久・・星野丈治藤岡正明・・竹内重雄滝川英次・・太田川剛石井一彰・・竹田幹夫初風諄・・君原佳枝山路和弘・・池田和也2007年キャスト葛山信吾(竹内重雄) / 吉野圭吾(星野丈治) / 柳家花緑(上原金蔵)三宅弘城(太田川剛) / 佐藤重幸(長谷川好弥) / 須賀貴匡(竹田幹夫) 猪野 学(山田浩二)初風 諄(君原佳枝) / 山路和弘(池田和也) 2008年キャスト葛山信吾(竹内重雄) / 吉野圭吾(星野丈治) / 柳家花緑(上原金蔵)山内圭哉(太田川剛) / 猪野学(山田浩二) / 瀬川亮(長谷川好弥) 森本亮治(竹田幹夫)初風 諄(君原佳枝) / 山路和弘(池田和也) 上原金蔵が主役?というか、男子部のきっかけを作った人なので物語は彼から始まります。柳家さんも上手でしたが、浦井健治も想像以上にお上手でした。凄く楽しそうだったし!葛山信吾さんが演じていた竹内重雄の役をASAYANボーカリストのオーディションでケミストリーとネスミスと最期まで残っていた藤岡さんが演じていて、歌のうまさに脱帽です。妹は「あの人の歌がもっと聴きたかった」と言ってました。ダンサー星野丈治の役は吉野圭吾さんの方がしっくりきたかなあ。東山ファンの方に怒られそうですが、手足がちょっと短いので・・微妙な感じが。それはそれでおもしろかったんですが。何度も芸人の「僕、イケメン・・」に見えてしまって。あの髪型がいけないのかな。2007,2008年キャストを並べてみると長谷川役と武田役は二枚目が演じてますね~杉浦太陽くんは、線が細くてかわいすぎて女の子のようでした。もう少し筋肉つけた方がいいですね。黄川田さんは顔がちっちゃくて驚きました。ダンスは苦手のようでした(笑)。二枚目の武田を演じていた石井一彰さんを知りませんでしたが、学習院を出た後に東宝ミュージカルアカデミーで学んだ変わり種のようです。今後注目したいと思います。歌もダンスも上手だったし。
2010年08月09日
コメント(0)
うわぁ~!と大きな声を出したくなります。ストレスが溜まっているのかも・・ゆっくりした方がいいのかもしれないけど、明日は、妹とお芝居を見に行ってしまいます。日曜は、持ち帰った仕事を少しでも進めないと・・再来週の旅行の準備もしなくては・・観たい韓国ドラマもあるし、本も読みたいし、他にもやりたいこと、したいことがたくさんありすぎて何からしたらいいのかわかりません(笑)。欲張りすぎているのか、生き急いでいるのか・・身体も大事にします。
2010年08月06日
コメント(4)
![]()
少女Aの殺人【内容情報】(「BOOK」データベースより)「養父に身体を触られるのが、嫌で嫌でたまりません。このままでは自殺するか、養父を殺してしまうかも─」深夜放送の人気DJのもとに届いたのは、「F女学院の少女A」という女子高生からのショッキングな手紙だった。家庭環境があてはまる生徒三名の養父は、物理教師、開業医、そして刑事。直後、そのうちのひとりが自宅で刺殺され…。【著者情報】(「BOOK」データベースより)今邑彩(イマムラアヤ)1955年(昭和30)、長野県生まれ。都留文科大学英文科卒。会社勤務を経て、フリーに。1989(平成元)年鮎川哲也賞の前身である「鮎川哲也と13の謎」に応募し13番目の椅子を『卍の殺人』で受賞。以後、推理小説を中心にホラーなどを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)現在、はまっている今邑彩さんの作品です。「つきまとわれて」が見あたらなかったので、代わりに購入してみました。前にも書いたのですが、この方の物語の進め方がわかる(=私の思考回路と似ている)ので、読んでいてストレスがたまりません。どんでん返しがあって、裏切られるのも楽しいんですが、ある程度先が読めないと余程先を読みたいという上手な描き方でない限り、ページをめくる気持ちが萎えてしまうんですよね。ということで、今回も一気読みです(笑)。簡単にささっと読めるのもストレスが溜まらない理由かも。嫌な人も出てこないし。次こそは「つきまとわれて」を読みたいモノです。最近、本を読む時間がたくさんある訳ではないのに、本屋さんでたくさんの本を買ってしまってます。実家も借りている部屋も本(漫画含む)だらけです・・
2010年08月04日
コメント(0)
![]()
アイーダ ブロードウェイ・ミュージカル版《送料無料》劇団四季 アイーダ ミュージカル(CD)以前、妹が酷評していた「アイーダ」。友人が観たいと行っていたので、久しぶりに行ってきました。今回はストーリーがわかっているので、足りない部分を自分で想像して補って観劇したせいか、楽しめました!でも、やはりゾーザーのシーンを減らして三人の場面を増やして欲しいな~アイーダとラダメスが惹かれあうシーンがもう少し欲しいです。キャストアイーダ:秋夢子アムネリス:鈴木ほのかラダメス:渡辺正メレブ:有賀光一ゾーザー:田中廣臣アモナスロ:牧野公昭ファラオ:石原善文ネヘブカ:上條奈々ラダメス、ちっちゃい!(笑)歌はみなさん、お上手でしたが、私はオリジナルキャストの方が良いです。
2010年08月04日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()