2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今朝のニュースでピジョンという会社の哺乳瓶に不具合がありリコールになったそうです。電子レンジで殺菌できる哺乳瓶だったそうです。ところでピジョンという会社名気になりません?「ピジョン」は「鳩」のことなんです。この会社は哺乳瓶を中心に乳児用品を製造販売している会社なのね。哺乳瓶と鳩はミルクつながりです。鳩は雛を育てるときに、生後直ぐに母鳥から「ピジョンミルク」を与えてもらいます。生まれたての雛は免疫が無いので、「ピジョンミルク」に含まれている免疫で雑菌から体を守ってもらうんだね。ミルクといっても鳩にお乳があるわけではありません。母鳥の口から白い液体を口移しで雛に与えます。白い液体がミルクに見えるから、ビジョンミルクというんだね。会社名と仕事内容が合っていますね。それでは行って来ます。
2008.02.29
コメント(0)
アレルギー表示にエビとカ二も義務付けられました。友人のお子さんに色々なアレルギーをもっている子がいます。話を聞いていると、食べるのが無いんじゃないのかな?と思うほどです。花粉症もアトピー性皮膚炎もアレルギーの一種ですね。体の外から入ってくる異物に過剰に反応してしまうのがアレルギーです。原因はわからないそうですが、日本人の生活が清潔すぎるから・・・かな?体が普通のものも、「敵」と思ってしまうのかな?インドに旅行に行った人は、ほとんどの人がおなかをこわして帰ってくるそうです。沐浴で有名なガンジス川に入っただけで体調が悪くなる人もいると聞きます。でも不衛生な環境の方が良いとも思えないよね。アレルギーは文明病なのかもしれませんね。ところで今頃、公立高校の一般入試を受けている人は「国語」を受けているのかな・・・もうエールは届かないけど、健闘を祈ります。
2008.02.28
コメント(0)
明日は公立高校の試験日です。どきどきしている生徒もいるでしょう。ところで公立高校を第一希望にしている生徒が多いですね。第一希望の高校は、自分の実力限界の高校です。成績が良い生徒も、悪い生徒も自分の実力限界の高校を受験します。安全な高校を受験する生徒はいません。受験生全員「どきどき」しています。緊張するのは当たり前だと思ってください。今日はゆっくり寝てね。
2008.02.27
コメント(0)
今日は天気が悪くなるみたいですね。でも暖かいです。暖かい方がうれしいかな?さあ公立高校入試まであと二日もう勉強しても変わらない!と思っている人は駄目ですよ。勉強に限らず、スーポーツでも仕事でも優秀な人は「臆病者」です。最後まで念には念を入れて準備をします。そして最後の一瞬にベストを尽くしたらから、後はケ・セラ・ケサだと思うのです。ケ・セラ・セサの意味は「なんとかなるさ~」とか「どうにかなるさ~」です。最初からケ・セラ・セラではだめですよ!それでは行って来ます!
2008.02.26
コメント(0)
昨日は寒かったですね。気温の差が激しすぎて面食らってしまいました。一日の温度差を日較差と言います。一年の温度差は、年較差ですね。日較差や年較差が大きい気候を大陸性気候というんだ。その反対は海洋性気候だね。千葉県を例にとると、銚子は海洋性気候です。夏は涼しくて冬は暖かいんだ、その反対が・・・ 土気がそうかな?千葉市に比べても冬は少し寒いんだよ、先日雪が降ったでしょ?ガリレオ君は茂原や東金に行くことが多いのね、だから、土気や犬成のあたりは最期まで雪が残っていたんだ。日較差が激しいのが、砂漠ですね。月には空気がないから気温はありませんが、地表の温度は日が当たっていると120度暗いで日が陰ると-160度位だそうです。空気の力はすごいですね。でも 春一番が吹いたよね。春は直ぐそこだね。よい一週間にしてください。
2008.02.25
コメント(0)
今日も暖かいですね。ところで車で街を走っていると、今まであった建物が壊され、更地になっていたり、新しい建物が建っていたり・・・今まで見ていた風景が幻のように思えます。人も同じで、今までいた人が亡くなると生前が幻だったように思えます。っという事は・・・自分自身も幻なのかもしれません。どうせ幻なら思い切ったことをしたいですね。思い切って勉強してください。ガリレオ君も思い切って仕事をします。それでは良い週末をお過ごしください。
2008.02.23
コメント(0)
今日は暖かいですね。14℃もあります。明日も暖かいそうですが、日曜日は最高気温が7℃になるそうです。この時期に「温かい日」と「寒い日」が交互にやって来ることを三寒四温と言います。本来は韓国や中国で使われる言葉で、真冬のシベリア高気圧周期のことだそうです。「五月晴れ」と同じように間違えて使っている言葉ですね。テレビで6月に「五月晴れ」を使うと苦情が殺到するそうです。ちなみに「五月晴れ」は梅雨の期間中にカラット晴れることを言います。間違って使われていても、みんなが認知したら、その言葉が正しくなるんだよね。風邪ひかないでね。
2008.02.22
コメント(0)
午前中二件指導をして、事務所に来ました。なにやらポカポカ陽気! うとうととしてしまい。幸せな午後を味わっていたら、ふと日記を書いていないことに気づきあわてて書いています。気が付くと日記も1060回書いているようです。日祝祭日をお休みしているので、3年以上書いていますね。子供の頃は夏休みの日記を書くのも無理だったのに・・・あの頃よりものを考えているのかな?小学生・中学生・高校生と会っていると、ふと、この子達は私のことをどういう風に見ているのだろう?と思うことがあります。「おとな」だと思っているのでしょうね。告白すると、小学生と話しているときは僕の心は小学生です。中学生と話しているとき、心は中学生です。高校生と話しているときは高校生です。「おとな」でもなければ、「先生」でもありません君達とはあまり変わらないんだよ。いつか分かると思うけどね。実は大人と子供は区別がないじゃないかな~と思っている。今日はあと3件の指導です。行ってきます!
2008.02.21
コメント(0)
今朝 海上自衛隊のイージス艦と勝浦の漁船が衝突しました。不幸な事故です。交通事故で人と車がぶつかったときに、100%車に過失があるようにイージス艦と漁船では100%イージス艦に過失があるでしょう。吉川栄治海上幕僚長が「このような事故を起こして、誠に遺憾であり国民の皆様に深くお詫び申し上げます。漁船乗組員の捜索に全力を尽くします」とコメントを出していました。前後に色々言葉があったはずだから、この発言を攻める気はありません。でもここでいう「国民」という言葉にものすごく違和感があるんです。私だけでしょうか・・・よく政治家が「国民のため・・・」と言いますが、自分の所属している「党」のことしか考えてないのに・・・ 違和感があります。この場合も「海上自衛隊への批判」を抑えるため、自分の「組織」のためにしか思えないんです。当事者は「深くお詫び」なんかする気持ちはないんでしょうね。心がない言葉です。先日 沖縄で不幸な事件がありました。ある政治家が「沖縄の人々が怒っている」と言っていました。国会議員は国を代表している人です。沖縄で起こったことは「国民が怒っているんです」その政治家は他人事と思っているんでしょうね。心がない言葉です。漁船の乗組員は父と子です。跡継ぎは23歳でした。残された家族のご心労も気がかりです。親子は漁師です。黒潮は暖かいので、どこかに泳ぎ着いているかもしれませんね。また明日!
2008.02.19
コメント(0)
昨日東京マラソンがありましたね。時間制限があるのに完走率が92%もあったそうです。みなさんすごいですね。ガリレオ君は数年前に10キロ歩いたことがあるのですが、足の裏がまめだらけになり大変でした。芸能人やニュースキャスターの人たちも練習していたんですね。ところでマラソンの世界最高記録は2時間4分26秒だそうですが世界最長記録は日本人が持っています。金栗四三という方です。記録は54年8月6日5時間32分20秒3だそうです。これは公式記録です。1912年のストックホルムオリンピック大会で金栗さんは体調不良で途中棄権したのですが、正式に棄権扱いにならずに、行方不明の扱いだったんだって。ストックホルム市でオリンピック開催55周年の式典で金栗さんが招待されて、ゴールテープを切って、記録達成だそうです。なんか良い話ですね。エリートランナーの競技も観戦するのも楽しいですが、あれだけの人たちが走るマラソンを見ることも、勇気をもらって素敵ですね。それでは良い一週間にしましょうね!
2008.02.18
コメント(0)
ガリレオ君ちょっと風邪気味です。中学二年生は、このころ「確率」を習います。確率の勉強には必ず「サイコロ」が出てきますね。サイコロは「お釈迦様」の時代からありました。お釈迦様が説法をするときに、人が集まらないから、双六をしたり、賭け事をしたりして、注目させて高尚な話をしていたんだね。だからよく時代劇で「丁」とか「半」とか言って賭博をしているシーンがあるけど、そこの売り上げを「寺銭」っていうでしょ?全部 なくなることを「お釈迦」っていうね。ところでお釈迦様は仏教を広めた人だよ!それでは行って来ます。
2008.02.16
コメント(0)
庭の梅の花がほころび鳥がやってきています。春ですね。高校を卒業して、退会した生徒もいますし、新しく入会する生徒もいます。卒業した生徒が増えて、社会人になり同じ立場で再会できることが夢です。ところでガリレオ君の愛用の筆記用具に、万年筆があります。中学校のときに気に入って親に買ってもらった万年筆です。長年使っているから、ペン先が私の手の角度に磨り減っています。万年筆を落として、ペン先が曲がってしまったら、修理しなければなりません。普通は機械で調節するそうですが、東京にペン先を修理する職人がいるそうです。そこには世界中の万年筆会社の人が訪れて技術を習得しようとしているそうですが、無理みたいですね。私も家庭教師の職人になれればよいのですが・・・
2008.02.15
コメント(0)
なんか昨日から太陽の光が力強くなった気がしません?気温は寒いですが、太陽は確実に夏に向かっていますね。でも北海道では強烈な低気圧に襲われているそうです。沖縄ではプロ野球のチームがキャンプを張っていますね。日本は南北に長い国ですね。実は面積もそれほど小さい国ではありません。国連加盟国は192カ国ありますが、日本は60位なんですよ。世界の国の面積順位は太平洋を行ったり来たりします。まず一位はロシアです。二位は太平洋を東に向かいカナダですそのあとまた太平洋を西に渡って、中国です。その次はアメリカです。太平洋を渡るのはそれまでで、その後南アメリカに向かいブラジル。オーストリア インドとなります。ひらがなの「ろ」の字に似ているね。国別面積の覚え方でした。また 明日!
2008.02.14
コメント(0)
まだまだ、中国の冷凍餃子の話題が続いていますね。その真相は警察に一切任せるとして・・・中国は歴史的に毒殺の多い国でした、何しろ漢方という薬を作る文化がしっかり根付いている国ですから、薬と対極にある毒を作る文化も副産物として派生してしまうのでしょう。中国人が人を招いて食事をする時、マナー(習慣)として主人が箸をなめてから、そのはしを客人に渡すそうです。毒見ですね。銀は唐の時代から、銀塊や銀食器として流通していました。金よりも高価だったそうです。「銀が流通で行きかう」これが「銀行」の由来ですね。話がそれました。銀の食器を使う理由は毒に反応するからです。当時の「毒」で硫ヒ鉄鉱と言うものがありました。これは銀と反応して硫化銀になり黒くなるんです。銀は毒探知能力があったんですね。ちなみに消臭力や殺菌作用もあります。最近そういう商品がありますよね。銀というと、水俣病の「水銀」を思い浮かべる人がいると思います。全く別物です。銀は人間とってやさしい元素です!それでは行って来ます。
2008.02.13
コメント(0)
文章を作れない生徒がいます。作文が苦手な生徒がいます。原因は二つあります。一つ目は自分の行動や考え方を表現しようとしたとき、語彙(ごい)が貧弱で、小学校の低学年の生徒が書くように、「私は感動した」「私はうれしかった」など短い言葉でしか表現できない生徒です。でもこれは自分の心の絵をペンキで描いているだけで、成長と共に色々な文章を読むことによって、表現方法が変わってくるので心配はありません。問題は二つ目です。「書くことがない。」と生徒に言われるときです。「中学校生活で楽しかったことを書いてください」と言っても。楽しかったことが一つぐらいしかなく、同じことを引き伸ばして文を作ってしまうのです。「文章が作れない」とか「作文が苦手」という問題ではないと思います。物に感動したり、うれしがったり、怒ったりする気持ちが弱い気がするんです。ガリレオ君はいつも授業の最初に「この一週間で楽しかったことはなかった?」と聞いています。本当は毎日「今日楽しかったことはなかった?」って聞きたいんです。今日一日 楽しいことを見つけてくださいね。きれいなもを見たら感動してくださいね。それでは行って来ます。
2008.02.12
コメント(0)
寒いですね。さっきまで夢を見ていました。確か亀が泳いでいたので・・・ 良い夢かな?昨日 チェーンを買ってきました。かわいい傘を買った女性が、雨が待ちどうしいように、ちょっと週末の雪が楽しみです。それではちょっと寝坊気味なので・・・行って来ます!!
2008.02.09
コメント(0)
今日も良い天気ですね。週末また雪が降るそうです。先週も日曜日に雪が降り、授業をキャンセルしてしまいました。今回はお休みできません。今からチェーンを買ってきます。雪が降ると生徒達が喜びます。以前はガリレオ君もわくわくしていました。仕事をするようになってから、雪が嫌いになったと思います。雪が降っても日常をこなさなければいけないからですね。例年になく太平洋側の都市で雪が多いのは、太平洋側を通る低気圧が日本列島に近づいて通過するからだそうです。それだけ太平洋の高気圧の勢力が強いという事ですね。地球温暖化の影響があるのかな?「地球温暖化によって東京に雪が降る!」複雑ですね。それにしても生徒達は雪を堪能していたみたいです。あ!そういえばガリレオ君の仲間に千葉大の学生がいます。沖縄県出身の先生と静岡県出身の先生です。その先生達は生徒以上に雪に興奮していました。そして本当はガリレオ君もちょっとわくわくしています。それではまた明日!
2008.02.08
コメント(0)
昨日は特色化選抜の受験日でしたね。ご苦労様でした。よい経験にしてくださいね。昨日も雪が降りました。雪が降った後の晴天!キラキラだね!昨日授業中に生徒から受験したばかりの特色化選抜の問題を問題を見せてもらいました。難しい問題がありました。四文字熟語で朝○暮○ という奴で、○の中には漢数字が入るそうです。並びの問題には七転八倒 とか 一石二鳥 とか 千差万別 などがありました。正解は朝三暮四です。結果は同じになるのに、人をだまして得をするという意味です。でも このような難しい問題が分からなくても試験は落ちません。○石○鳥 が出来ないと落ちるんです。簡単な問題は間違えないで下さいね。それでは行って来ます。
2008.02.07
コメント(0)
今日は公立高校の特色化選抜の日です。みんな緊張しているかな。試験を受けるだけでもよい経験です。ただし、貴重な経験になるかどうかは、試験後、何を感じるかによって変わります。そのことを「反省」というんだよね。あまり好きな言葉ではないと思います。「反省しなさい!」と言われるときは何か悪いことをした後に言われるからね。「反省」をするということは、自分自身を「改良」させることなんだよ。心の「改良」は「成長」だよね。ちなみに間違えた問題を「反省」することを「学習」というんだよ。それではまた明日!
2008.02.06
コメント(0)
Januaryのスペルが不安だったので気を取られてしまいました。ごめんなさい。ご指摘を頂いた方、この場を借りてお礼申し上げます。今後ともよろしくお願いします。 ところで、午前中水槽の掃除をしていました。水槽には水草が入っています。水草は奥が深いんです。光合成を助けるために二酸化炭素を水槽に吹き込む場合もあるんですよ。水草をトリミングして、配置を考え、魚の遊び場を作ってあげて・・・ちょっとした神様気分です。「水槽の中のグッピー 大海を知らず。」それでは行ってきます。
2008.02.05
コメント(0)
昨日はとんだ節分になってしまいましたね。ガリレオ君も昨日の朝、八日市場に向かったのですが、断念して引き返してしまいました。時間を追いながら、指導のキャンセルをさせてもらいテレビ電話が使える生徒だけ指導しました。今日は、午前中指導をしてきたのですが、日陰の道は本当に滑りますね。ところで一般的に雪が降るときよりも、解けるときの方が寒いんです。今日の気温は昨日より6~7度暖かいですが、地面から伝わる温度は低い気がします。理由は融解熱ですね。氷が解けるには、外からエネルギーをもらわなければ解けません。1gの氷が水になるのに訳80カロリーかかります。1カロリーは水1gを、1℃温度を上げるときに使われる量だよ。ね 氷が解ける時にすごいエネルギーを使うでしょ?ところで、とんかつ定食を食べると1000キロカロリー以上摂取することになります。1000カロリーは1リットルの水を1℃上げるエネルギーだから・・・1000キロカロリーは1リットルの水を1000℃上げること?本当? すごいね!そして いやになっちゃうな・・・とんかつが食べにくい!それではみなさん気をつけてお過ごしください!
2008.02.04
コメント(0)
昨日から二月が始まりました。英語ではFebruaryです。古語では如月(きさらぎ)着物を更に着る。「さらにきる」が変化して「きさらぎ」です。日本語は素敵ですね。二月は一年で一番寒い月です。冷たい空気、霜柱、寒さを堪能しましょうね。北海道では-30度以下の地域があり沖縄との温度差は40度以上あります。日本は広いですね。ちなみに熱帯の定義は一年の最寒月の平均気温が18度以上なくてはいけません。やっぱり熱帯はすごいですね。
2008.02.02
コメント(0)
中国の餃子に大変大きな問題がありましたね。中毒になられた方は大変お気の毒だと思います。お見舞い申しあげます。昨日指導の途中でスーパーマーケットに寄ったら、餃子がものすごく安かったです。ガリレオ君はもちろん買いました。(でも中国製かどうかは確認しましたが・・・)「食」に関して中国の印象はかなり悪くなってしまいました。中華街もガラガラだそうですが、あまり風評にとらわれずに冷静に行動したいですね。日本にいる中国人を、非難する人がいないことを願います。今回の事件の原因をしっかり究明して、中国食品の信頼が回復できることを願います。ところで中国について簡単に話します。まず人口の多さは「ぶったまげ」だね。2006年の統計では13億1400万人です。世界の人口が現在66億人です。世界の人口の約5人に1人が中国人ですよ。ちなみにインドの人口は10億人です。中国人とインド人を合わせると23億人!さて ここで気が付いて欲しいことがあります。みんなは多数決という決め方があることは知っているよね。もし世界中の人で多数決をしたら、地球の大切な決定はみんな中国人の意見が通ってしまうよね。ひょっとしたら、世界中のレストランが中華料理かインド料理しか扱わなくなってしまうかもしれないよね。日本の意見なんて通りません。国会であまり審議をしないで、多数決で決めるという事があります。あの議員達の行動に違和感を感じて欲しいんです。あれでよいのかな?「少数意見の尊重」という言葉があります。本当に尊重して欲しいです。そうしないと、日本中のレストランが中華料理とインド料理になっちゃうよ!それではまた明日!
2008.02.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()