2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
雨がよく降りますねゲリラ雨なんていう表現が使われていますがガリレオ君はあまり好きな表現ではありませんそれにしても時々見せる青空はきれいですね。真っ青ですね!日が差しているとき虹を探してみるのですが残念ながら発見できません。9月から暑くなるというのですが・・・ところで夏休みもあと二日です。みんな読書感想文の宿題が残っています。まだ本を読んでいない生徒がいます。浅い読書で感想文を書いてもつまらないと思います。今まで読んだ本で感動した本について感想文を書けば良いと思いますよ。気持ちのこもっていない文は書く人も 読む人もつまらないんですよ。それでは頑張ってくださいね。良い週末を!
2008.08.30
コメント(0)
変な天気ですね。激しい雨が突然やってきます。今も雷が凄いです。昔の人なら「祟り」と思うような天気ですね。ところで雷と電という字はよく似ていますね電という字のニョロは龍のしっぽを表しているそうです。はははちょっと時間がなくてこんなことしか思い浮かびませんでしたそれでは行ってきます!よい一日にしたいですね。
2008.08.29
コメント(0)
今日は天気が悪いみたいですね。すっかり秋ですね。しばらく雨が続くそうです。秋の長雨ですね。梅雨の反対です。昨日アフガニスタンで大変な不幸がありました。タリバンの犯行です。憤りを感じます。なんとなく、報道を見ているとタリバンだから仕方がないと言うような気がします。日本の政府として何かタリバンに働きかけは出来ないのでしょうか?うーーんアフガニスタンのことをちゃんと考えないといけないです。勉強します。それでは良い一日を!
2008.08.27
コメント(0)
気象庁(きしょうちょう)の発表によると9月から暑くなるそうですが・・・「まゆつば」ですね。(「まゆつば」とは「あやしい」「うたがわしい」という意味です。)ところで大相撲がモンゴルに巡業(じゅんぎょう)に行っています。モンゴルでの相撲の人気は想像以上みたいですね。日本の文化がうまく紹介されれば良いのですが・・・相撲レスラーみないな人がいるから、ちょっと心配です。モンゴルと言ったら広大な草原を想像しますね。空気が乾燥(かんそう)しているだろうから、満点(まんてん)の星空が見られるでしょう。見てみたい!遊牧民が住んでいるのが「ゲル」と呼ばれるテントです。独楽(こま)をひっくり返した形です。中国読みでは「パオ」と呼ぶので、どちらも知っていないといけないね。そうそう「遊牧」と「移牧」は違(ちが)います。遊牧は水平移動です。同じような環境を求めて移動します。ひつじやヤギは自然に生えている草を食べるのですが、それが食べつくさない程度のころに移動します。季節や環境で多少違いますが、だいたいのルートは決っているそうです。それに対して「移牧」ですが垂直方向の移動です。スイスの移牧が有名ですね。夏は暑いので高いところで放牧をして冬は麓(ふもと)に戻(もど)ってくるわけ。だからアフリカのマサイ族は遊牧民だね。ちょっと長くなりました。それでは行ってきます!みなさん 良い一日を!
2008.08.27
コメント(0)
もう夏は来ないのでしょうね。まだオリンピックの番組が続いてますね。精神論を反省材料にしている偉い人がいます。プロ野球の選手にハングリー精神を求めても無理です。韓国の選手は兵役免除をかけて戦っているんだよ。競技者にとって3年間も現役から離れるとうことはその競技から引退することを意味していると言っても言い過ぎではないと思う。マラソンの選手が突然棄権をすることになりましたね。それは日本のコーチの指導が間違っていたのでしょうか?男子のマラソン優勝者は日本の高校からマラソンを習い日本の実業団で練習した選手です。シンクロもバレーボールも野球も日本のコーチが世界に渡ってそれぞれの国で指導しているんでしょ?反省することはメダルの数だけ追いかけていることなんじゃないかな?そんなことを思いましたそれではまた明日!
2008.08.26
コメント(0)
この冷夏は秋の作物に影響があるでしょうね。本当に蝉(せみ)がかわいそうです。 昨日 醍醐寺(だいごじ)が落雷で火災にあいました。豊臣秀吉が開いた醍醐の花見で有名なところですね。(ガリレオ君はあまり興味がありません) (それより)あの醍醐天皇はこの寺が出来た後に生まれているんだよね。 ついでに醍醐天皇について受験の日本史で知っていなくてはいけないことを話します。 一番有名なのは醍醐天皇が菅原道真(すがわらみちざね)を左遷(させん)したことですね。 醍醐天皇のお父さんは宇多(うだ)天皇です。その宇多天皇が藤原氏とは何の関係もない菅原道真を重用しました。 醍醐天皇もそのまま引き継いだのですが、藤原時平君(道真と同じように重用された人物)の讒言(ざんげん・言いがかり)で道真君は大宰府に飛ばされてしまうわけです(梅も一緒に飛んでいきます!)。 醍醐天皇は摂政関白を置(お)かないで、形式上 親政(しんせい・天皇が自ら政治をすること)をしていて、後に「延喜(えんぎ)の治」と称(たた)えられました。 鎌倉末期に後醍醐天皇というスーパー頑張っちゃった天皇も出現しますが、この醍醐天皇にあこがれて、名前をつけたんだよね。 でも本当は藤原時平君と弟の藤原忠平君が結構良いアシストをしていたんだよね。だから親政というわけではないんだ。形だけ親政に見えたとうだけなんだよね。あ! ちなみに 道真君を左遷させた藤原時平は「祟(たた)り」で39歳で死にます! ちょっと今日は難(むずか)しい内容だったかな? 久しぶりに午前中にメールをしてしまいました。なんか変な天気です。風邪を引かないで下さいね。良い一週間にしましょうね。
2008.08.25
コメント(0)
この時間に日記を書くことに慣れていないのです。何を書いてよいか頭に浮かびません。仕事が終わり少し興奮しているみたいです。とりあえず帰宅しました。今日は合計9時間の指導時間で朝7時に自宅を出て午後九時半の帰宅でした。でも ガリレオ君は家庭教師の指導は仕事と思っていないのでこのあとテレビ指導があっても喜んで引き受けます。ところで この低温は一体何なんでしょう?完全に秋ですね。地球温暖化の話をされても関東の人はピンときませんね。冷夏の原因が知りたいです。その説明をすると地球温暖化対策に影響が出るから教えてくれないのかな?とにかく蝉の鳴き声が頼りなく、切ない感じです。もうじきオリンピックが終わりパラリンピックが始まりますね。私達に元気を与えてくれるのはパラリンピックの選手達です。来週から始まるのかな? もしよかったら注目してあげてください。それではまた来週!(なんとか早い時間に日記を書きますね。ねたが頭に浮かばないです。ごめんなさい)
2008.08.23
コメント(0)
本日最後の授業が終わりました!朝の占いで私の星座の運勢が一番よかったのですが、移動中にスピード違反で捕まってしまいました。どこで計測されたかも分からず、スピードを出している気もしていなかったのですが、制限速度が時速40キロだったみたいで26キロオーバーで捕まりました。丁度そのとき日本対韓国の野球の試合をやっていて、日本が負けてしまったときでした。本当に今日は運勢が良い日だったのかな?おまわりさんに聞いたら、8月末まではどの管内でもスピード違反を取り締まっているので直線道路は絶対に飛ばさないで下さいと親切に教えてくれました。みなさんも気をつけてください。八月は時間が足りないですね。でもね 最近変化の現れた生徒が多くて凄くうれしいです。本当! 生徒は変化し出したら成績はあっという間に上がるよ!ガリレオ君は周りの人からは忙しいと思われているけど、実は毎日楽しくてしょうがないんですよ。書きたい内容がたくさんありますがとりあえず今日はこれまで今から今日の朝食を作ります!!
2008.08.22
コメント(0)
昨日はごめんなさい。日記をサボってしまいました。久しぶりに早く帰れてうれしくなり家でお酒を飲んでしまいました。美味しい泡盛(あわもり)を頂いたのでロックで飲んでいるうちに寝てしまい、気が付いたら朝の5時でした家に持ち込んでいる仕事があったのですがそれも処理できず、朝 かなりへこみました。久しぶりに「やってしまいました」あ~ でも 美味しかった・・・ところで天気図では秋の気配がしてます。夏はおわりです。連日北京の天気や気温を知ることが出来ますが、やはり大陸性の気候みたいですね。日によって随分(ずいぶん)気温が違います。そうそう すごく気になることがあります。瞬間視聴率です。よく『○○をした瞬間の視聴率が最高でした。』と言うけど、なんでその『瞬間』が分かるんだろう?○ ○選手がホームランを打った瞬間の視聴率が最高でした。と言うけど、その瞬間が分からないよね。ラジオをつけていてホームランが出た瞬間にテレビをつける人がいるのかな?ちょっと不思議です!それではまた明日!
2008.08.20
コメント(0)
日記を書く時間がまちまちになり習慣性がみだれて、リズムを失っています。毎年 8月の後半は夏休みの授業数が多いので少しに疲れてくる時期です。それにしても昨日は寒かったですね。車についている外気温計が昼にもかかわらず20度でした。思わず習慣でエアコンをつけたのですが、設定温度が24度だったので「何を私はやってるんだ・・・」とつぶやきました。昨日の移動距離が250キロでエアコンを使わなかったのでガソリンが助かりましたね。ところで植物も昆虫もあせるでしょうね。「やばい! 夏が終わっちゃう!」受験生も「やばい! 夏がおわっちゃう!」っと 思ってくれるとよいのですが・・・忙しさのせいか? オリンピックのせいか?頭に浮かぶ日記のネタがオリンピックばかりになります。オリンピックの為に選手は全てをかけて4年間生活していたんだよね。出場している選手みんなが桜の花に見えます。負けた人も勝てた人も試合が終わったら完全燃焼しているみたいですね。桜が散るように・・・また 明日!
2008.08.18
コメント(0)
雨が降っていますね。早めに今日一日が終わりほっとしています。お盆に墓地の周りを車で走っていると家族連れの人たちがたくさん歩いていてなんか うれしくなります。お盆の頃になるとご先祖様をお迎えに行き送ります。でもこの頃は農作業が忙しいので、7月にお盆がある地域があります。それに亡くなった方のうちキリスト教の人はお盆には帰ってこないと思います。お盆は亡くなった方のためではなく残された家族のための物ですね去年からお盆が好きになりました。亡くなった母が帰ってくる気がするからです。中学生にはわからないよね。遠いご両親の実家に帰ることになって「つまんないな~」とふてくされている諸君いつか分かるからね!それでは 来週!
2008.08.16
コメント(0)
やっと帰ってきました今日も暑かったですね。生徒達もだんだん日焼けしてきましたね。若いから紫外線を気にしてませんでも 本当は将来肌に良くないんだよね。ところで水泳大会と運動会と球技大会(オリンピックのことです)は面白いですね。なんかヨーロッパの選手が元気ないような気がしますが気のせいかな?気のせいと言えば、今年は蝉が少ない気がしません?去年は多かったよね。アブラゼミは幼虫生活6年だから 今から6年前が丙午(ひのえうま)だったのかな?それではまた明日こらから朝食を食べます!
2008.08.15
コメント(0)
去年の8月16日はとてつもなく暑い日でした。その日はバーベキュウをしてました。もうじきその日がきます。そして その日で連続指導日が一年になります。そろそろ記録を途絶えないと、変な癖がつきそうなのでなんとか休むつもりです。この一年間で何回家庭教師をしていたのか手帳を見ながら数えていたのですが1000回を超えたところで数えるのをやめました。きっとのべ指導回数は10000回を超えているのかな?成績を上げるコツなどは わかりませんが、できない生徒ができる生徒に変化する瞬間はわかります。そのとき自分がどのように生徒に接していたかも覚えています。まだまだ未熟だから、もう少し修行をするつもりです。日本一指導回数の多い家庭教師になれば・・・きっと何かがわかるかもしれないよね明日は朝五時半から授業です。それから9件指導があります。日記は書けたら午前5時ぐらいだめだったら 夜11時ぐらいになります。でも 絶対にメールします。
2008.08.14
コメント(0)
どうしても毎日オリンピックを見てしまう!お盆で仕事量は減っているのにチョー忙しい?ところでオリンピック期間中なのに戦争をしている馬鹿な国があるんですね。グルジアとロシアですオリンピック憲章でオリンピックを開催している時は戦争は一時停戦にしなくてはいけないんです。どちらの国が、どう考えているかは別にして、8月11日にグルジアが停戦を申し込んでいるのにロシアが拒否しています。一応 戦争は終結したみたいですが・・・ロシア・・・ あのプーチンとかいうおじさん怖そうですね。野口選手は残念ですね。でも 一流の選手は心も一流だから、また笑顔になってくれると思うし元気な姿が見たいです。その時何かを伝えてくれそうな気がします。それではまた!
2008.08.13
コメント(0)
今年の夏はいつもよりしのぎやすいですね。全国の天気予報を見ると関西に比べて関東のほうが気温が少し低いみたいです。連日夜中にオリンピックを見てしまい、借りてきたDVDが見れません。今日中に大河ドラマを4本見なくてはいけないのですが・・・無理です。授業はお盆の時期でもお休みはありませんが、生徒さんの都合で授業が減ります。今年のお盆も少し体が楽に成りました。本が読めます! そうそう先日しっぽの先だけきれいな水色の糸トンボを見ましたホバリングをしていました、微妙なバランスがよく取れるな~と感心していると、その近くにショウリョウバッタがいました。久しぶりのご対面したのでしたが、正面からまじまじと見ると実に面白い顔をしています。ショウリョウバッタはお盆の頃よく見かけるので「精霊(しょうりょう)」と名前がついているのですが、顔は「宇宙人」ですね。草むらで見つけたら、顔を拝んでみてください。ひょっとしたら宇宙人かも知れませよ!それではまた明日!
2008.08.12
コメント(0)
やっと事務所に帰ってきました。今 千葉大学の学生がTV授業をしています。みんな教えるのが上手くなっています。うれしいです。ところで 北島選手はカッコよいですね。結果が出たから、なおさらクローズアップされますが、オリンピック選手はみなさん人間的に尊敬(そんけい)できる若者たちですね。世の中を少し斜(ななめ)に見るガリレオ君はちょっと気になることがあります。ニュースを見ているとオリンピックの話題が氾濫しています。ついちょっと前まで、毎日のように若者が殺されたり、肉親を殺す事件が頻発(ひんぱつ)していたよね。オリンピックの期間はそういう事件はなくなっているのかな?取り上げる時間によって、日本のイメージが変わりますね。そういえば 以前は、毎日飲酒運転の交通事故を放送していまたね最近はニュースで取り上げられませんね。なにが正確な情報かわからないですが、テレビで流れていることはそのまま信じないようにね。また明日!
2008.08.11
コメント(0)
やはりオリンピックの開会式を見てしまいました。素敵なショーでしたね。中国人の演者(えんじゃ)が比較的自由(ひかくてきじゆう)な表情や動きをしていました。特に選手が入場するとき、トラックの境目(さかいめ)にいた女性達は自由に踊っていましたよね。そうあまり開会式を見たことがなかったのですが、選手の入場行進はいつからなくなったんでしょうか?今回のように自由に入場する方が私は好きです。でも甲子園の入場行進は「きちっ」としている方が良いかな~それにしても知らない名前の国が多かったな~今日は 少し遅めのスターですので日記がかけました。暑さに負けないで一日頑張りましょうね!
2008.08.09
コメント(0)
連日 暑いですね。さっき 本日一本目の授業が終わりあと10分で出動します!今日も気合を入れていきます!ところで今日は北京オリンピックの開催日ですね。あまり社会主義国のイベントは見たくありません。いくらきれいな演出であっても、なんか裏がありそうで純粋に感動できないからです。よく軍隊のパレードで、兵士がロボットみたいに歩いていますが、気味が悪いでしょ?まあ いっかー八月八日の午後八時八分に開会するそうですが、一分遅れたら国の威信(いしん)に傷がつくのかな?そうそう8という数字についてはいつも話しているので割愛(かつあい)します。
2008.08.08
コメント(0)
やっと帰ってこれました。これからテレビ電話の指導が始まりまーす。それにしても暑いですね!秋の果物が美味しそうです。もうじきオリンピックが始まりますね。物々しい警備ですが。オリンピックは世界の国が持ち回りで開催されます。開催した国は道路や鉄道などの設備が整い近代化されたり、その都市の名前が世界中に広まり・・・でも 同じような考え方で、日本には「国体」っていうのがあるよね。その国体は・・・あまり注目されていませんオリンピックは大好きですが、北京オリンピックを見ていると、誰のための大会なのか分からなくなってしまいます。そして オリンピックの将来に不安がよぎります。そんなことを考えているのは私だけでしょうか・・・それではまた明日!あ! 明日の授業は朝5時30分からだった!!!
2008.08.07
コメント(0)
朝から・・・やめておきます。昨日 悲しい事故がありましたね。下水の工事をしていた方が事故に遭(あ)いました。あの暑さの中、あの環境(かんきょう)で仕事をしていたとは知りませんでした。そういう方の努力で社会がなりたっているんですね。私達が知らないところで、いろいろな人が関わっていたんだということをつくづく感じます。ご冥福(めいふく)をお祈り申し上げます。行方不明のかたの一刻(いっこく)もはやい救出を願います。以前、車を運転しているときに、どうやって車が動いて、曲がって、止まるのか知らないことに気付き急に不安になったことがありました。そこにも人による技術が結集しているんですね。全てのことを知ることはできませんが自分が行動をするたびに、他の人の助けをかりていることは確(たし)かです。感謝の気持ちは忘れてはいけませんね。それではまた明日合掌(がっしょう)
2008.08.06
コメント(0)
どんよりとした天気ですね。「あの日」に梅雨明け宣言(せんげん)をしなかったら、まだ梅雨かもしれませんね。それにしても蒸し暑いです。気温が30度とすると、飽和水蒸気量(ほうわすいじょうきりょう)は約30グラムだから湿度が90%とすると、30グラム×0.9=27グラム一立方メートルに27グラムの水蒸気があるわけだね。なんだかピンときませんね、とにかく水びたしな空気です。今日もガリレオ君は朝5時半の起床でした。午前中指導をして一旦(いったん)、事務所に帰ってきて午後から指導です。なんだか最近、昔よりうまく時間を使っているような気がします。夜、寝る前に次の日の行動をチェックして、こなさなくてはいけないスケジュールを書き上げ・・・あたりまえのことなのですが、効率(こうりつ)よく行動するためには有効(ゆうこう)だと感じています。そうそう あと10分の仮眠(かみん)をとる名人になったかもしれないです。10分ぐらいしか寝ていないのに、一晩中寝たあとの、気持ちよい朝のように目が覚めます。毎年夏は忙しいのですが、今年はいつもより多い仕事量を楽にこなしています。でもこんなことをわざわざ書くということは・・・そうとうイッパイ イッパイ かもしれないな?それではまた明日!素敵な午後にしましょう!
2008.08.05
コメント(0)
ちょっと仕事時間が長すぎるので軽い不眠症になってしまいました。まとめて寝ている時間が1時間ぐらいかな?それでも 朝はきっちりと目が覚めるので時間は有効に使えます。ところでこの頃田んぼの近くを歩いていると、お米が生まれてくる匂(におい)がかげます。稲穂(いなほ)を見てみるともう穂(ほ)が垂(た)れています。千葉県は早いところでお盆の時期に稲を刈り取ります。あと少しですね。今年は台風の影響もなく、気温も高かったから美味しいお米が食べられそうですね。そうそう もう梨も実っていますね。まずはじめは「幸水」だね。梨のなかで一番好きな種類です。季節は確実にめぐってくるんですね。もう今年も折り返しているんですね。すこし焦(あせ)りを感じます。それでは良い一週間にしましょうね!
2008.08.04
コメント(0)
昨日 お祭りで盛り上がりちょっと厳しい一日の始まりです。今日は内容がなくてごめんなさい
2008.08.02
コメント(0)
今日は事務所の近くの神社のお祭りです。ガリレオ君も朝5時半から授業を重ね、夜の時間をつくりました。スタッフの学生と一緒に買い食いに行って来ます。江戸時代は漢字を音で適当に表現していました。「華見川」と江戸時代は表記(ひょうき)したそうです。「華」は華厳(けごん)の滝の「け」だけど「はな」とも読むよね。だから花見川も「けみがわ」から派生した地名なんだよね。現在は「けみがわ」は「検見川」と書きます。ここは漁師の町だったから、お祭りも激しいんだよ。ちなみに海産物で「検見川」といったら赤貝のことを言うんだよ。それではお酒を飲ませていただきます。
2008.08.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()