全26件 (26件中 1-26件目)
1

今日は、朝からずっと模様 気温も20度いくかいかないかという肌寒い一日になりました。でもお昼から少し郊外のお千代保稲荷(おちょぼいなり)というところへ行ってきましたのでご紹介します。この地方では、お千代保稲荷は、商売繁盛のご利益のある神社として有名です。 ユナー家は、それよりなにより ここへ行くのは1年中お祭りの縁日みたいで屋台がいっぱい出て楽しそうなんです。いつもここへ行くと決まって食べるものがあります。それは 串かつです。何軒か串かつ屋さんはあるのですがここの玉屋さんが超人気店!!勝手に揚げたての串かつを食べて、最後にくしかつの串を渡して精算するシステムソースにつけてもよし ホルモンの煮てある味噌の中につけてたべてもよしでも2回つけると注意されますよ揚げたてのあつあつを食べながら食べ放題のキャベツを食べまくる! く~たまりません ビールほし~いって感じです。境内の参道には、いろんなものが売ってます。ここの名物はいくつかあって 代表的なものに草もちがあります。お餅にヨモギが練りこんであって独特の香りとあんこの甘さがGOOD!草もち屋さんも何軒もあって、そこそこの味があっておもしろいです。名物で、変わったところでは、”なまず”の蒲焼が有名です。こんな感じです・・・一度だけ食べたことありますが、うなぎをさっぱりしたって感じでしょうか・・・好きな人は好きらしいですが、なんか想像するとね~あとは、大きな川のそばなので佃煮も有名ですイナゴって・・・ほんとうにいろんなものの オンパレードで歩いているだけで、あきることがありません!今日は雨が降っていたのでゆっくりはできませんでしたのでまた今度ゆっくり訪れたいと思っています。 ちょっと変なもの見つけました~ので番外編ということで。 番外編 1. すずめ?? 番外編2. こんなところで リトル韓国を見つけました。どう見ても ホットックじゃないでしょ・・・・おやき みたいです~ ←ポチっとよろしく
2007.09.30

もうすぐ10月ですね~10月くらいに毎年行きたくなる場所があります。そこは、奈良県曽爾村というところの曽爾高原というところです難しい漢字なのでなかなか読める人は少ないんですが”そに こうげん”と読みます。どんなところかというと見渡す限りの草原でそこは、一面すすきなんです。夕暮れになるともっと綺麗なんですよ!!日が落ちるほんの一瞬の風景なんですがこれを見に行きたくて片道2時間半かけて行くのです。でもこの2.3年この時期はすごーい渋滞前はほとんど知られていなくて、ほとんど人もいなかったんですが・・・・なんか観光地化してきてでもこの時期になるとなんとなく行きたくなる場所です。 ↓ポチっとご協力お願いしま~す
2007.09.29

今住んでいる愛知県は全国屈指の喫茶店激戦区でなんです。なにせ100mもあるけば喫茶店国道やバイパスのあたりでは、向かい同士で喫茶店ひどいところは、隣同士喫茶店 そんな愛知県の中で相撲で言えば横綱野球で言えば4番バッターその名は コメダ珈琲店この地方の子供からお年寄りまで知らない人がいないくらいの抜群の知名度!!愛知県では、「喫茶店でも行こうか」とは言わなくて「コメダいこまい」(※”いこまい”は方言で 行きましょうって意味です)って言うんですよ 正直 別にとっても コーヒーがおいしいとかではないのですが 店の建て方から席の椅子の間隔の寸法(会話が弾む距離)など計算されているんだそうです店の建て方も統一されていて何せ駐車場が広いのがいいです。中部地方だけで何百店あるのか知りませんが喫茶店=コメダというイメージを作り上げたことは、すごいな~って感心します。恐るべし コメダ珈琲店!! コメダのメニューのなかで超有名な一品があります名前は シロノワール下は、熱々の丸いクロワッサンの上にソフトクリームが乗ってるスイーツなんですがこれが熱々と冷たさのコラボレーションでおいしいんですよ気持ち悪い~って思ってる人もいるのかな??でも結構いけるんですよ。”いっぺん食べてみや~” (一度たべてみて)他にも小倉トースト クリームコーヒーめずらしい食べ物ありますよこれも、、よく考えたら地域限定?
2007.09.28

前にも一度書いたのですが、こちら本当に、新製品おたくなのですがもう一つおたくなことがありました。ご当地限定物・期間限定物 おたくなのです旅行とか行くと”限定”なんて書いてあったら即チェック!!食べ物なんか即買って食べています。最近の限定・ご当地限定品ベスト3!!第3位 江ノ島 中村屋の海苔羊羹磯の香りがたまらなく ホントおいしかった~ちなみに江ノ島付近の食堂で食べた 生しらす丼も絶品でした!! 第2位 韓国 グニュグニュ金豚?(正式名称知りません)床に投げつけるとグニュって変形するけどすぐに復活ソウルの明洞で約100円くらいで買いました。日本でも昔こんなようなものがあった気がするのは、私だけでしょうか?2つ買ってきたけど一つは潰れて中身の水?が飛び出しゴミ箱いきでした。 そして堂々 第1位は 静岡富士宮やきそば~写真ではでは、、普通のやきそばと変わらないと思われますが、これは食べてみなければわからないっす!!最初に肉カスというもの(豚の脂身を揚げてある天カスみたいなもの)とキャベツを炒め麺がまた違った食感で(確か蒸してないのかな?ちょっと自信ないけど)最後に鰹節ではなく、魚粉を振りかけてたべるのですがほんとおいしかった~詳しくはここで静岡はもう一つおでんもおいしいです!!なんか食べ物の話ばかりですが・・・まだまだいっぱい限定物ご当地物ありますよね~情報あれば教えていただけるとうれしいです。 ソウルで買った バナナ牛乳もおいしかったな~ 人気blogランキングへ
2007.09.27

昨夜はお月見 中秋の名月でした。雲ひとつなく見事な お月様でした。でも、なんだか足りないな~と思いつつお月見をしていましたが・・・・そうだ!月見団子がないんだ~ってことに気づきました。時計の針は午後11時・・・和菓子屋さんはどこも開いてなく24時間スーパーに行きましたが、売り切れで・・・こうなったら意地でも買ってやると意気込みコンビニ4件回ってやっとありました。帰って食べ終わったと同時に12時の時報ぎりぎり間に合った~そんなこんなのお月見でした
2007.09.26
2週続けての連休も終わりました。今日から通常が戻ってきます。中部地方 残暑も一段落 週末くらいからはやっと夏の空気から秋の空気に入れ替わるとのことこれでやっと秋を感じられるかな? 韓国は、もう秋の気配なんでしょうか?秋は一度も行ったことがなくソウルの秋はどんなふうなんだろうとこの時期になると、いつも想像しています。いつか行ってみたいです。 この連休は、ほとんど予定がなくウォーキングしたり近くの温泉にいったりゆっくりできた連休でした。おかげで筋肉痛かも・・・・(笑 皆さんは、どんな連休だったのでしょうか?
2007.09.25

今年の夏 はまったものの一つが 雪花氷 一見 カキ氷のように見えますが、食感は、う~ん難しいあえて言うなら、新雪を食べたような感じでしょうか?!食べた はなから 口のなかでふわーっと溶けてこんなの はじめて~って感じでした お店は、最初 近くのスーパー銭湯やスパリゾートに続々できていましたが最近 大型スーパー(イオン等)に進出している見たいです。 ちなみに1個 約500円くらいです(かき氷に比べたら高~い)氷とちがって体があまり冷えないし頭も痛くならないので冬の暖かいところなら ぜんぜんOKかも・・・今年の夏のMYブームでした。
2007.09.22

新製品には、ホント目がないッス。本やCMで紹介され 心が”ビンゴ”してしまうとほしくてたまらなくついつい買ってしまいます。これは、自分の親も同じ症状なのできっとこれは、親の遺伝なのだろう特に”健康”と名前の付く物には、目がないようである 今年に入ってから買ったものの中にジョーバというものがあります。一時話題になりましたよね~15分乗ってるだけで基礎代謝があがり体力がつきダイエットにもいいとの振れこみでした。効果はどう?って聞かれますが正直なところわかりません確かに体力は、ついた気はしますがウォーキングも毎日しているので、どちらの効果何でしょう?? うちも親もこの間ブルブルマシーン?を買ったようです台の上に乗ってスイッチONで台が振動して体全体がブルブル震えるマシーンだそうです10分やっただけで2時間ウォーキングと同じカロリーを消費すると言ってました。ホントかいな~ まだまだこれからも心くすぐる商品がでるのでしょうねそのうち家の中いっぱいになりそうです。
2007.09.20

最近まわりで、ターバン野口 というものがはやっています。こんなのです本も出てるようなのですが金運お守りになるっていって今、はやってます。手先不器用なんで、なかなか難しかったのですがネットで動画があったので、見ながら作りました。 他にもキューピー野口やアパッチ野口 他いろんなパターンがありますが、難しすぎてちょっと無理かも・・・ ↓ ここに動画のリンクしておきます。ターバン野口の折り方お暇なとき作ってみては?この間 マックのドライブスルーでこれ出したら店員さんに大うけでした。 でも福沢諭吉バージョンは、ちょっとつらいッス折ったらもったいなくて、なかなか使えないですから
2007.09.19

九月も半ばを過ぎましたが、この地方では今日も32度越えの暑さで、いつ秋がくるの~感じです。でも来週には幾分涼しくなるのかな? さてそろそろ秋ともなると、毎年温泉に行きたくなります。一時は、毎週のように あっちの温泉 こっちの温泉と土日ごとに行ったりしたこともありました。結構今住んでるここら辺は、岐阜や長野あたりに比較的近くてちょいと午後からいきましょ って思っても日帰りでいける感じなのです。 数々行った中で、ユナー家1位になってる温泉は新穂高温泉 深山荘こんな感じのところです 日帰りokです つり橋を渡ると温泉が見えてきますここに入ると景色もよく、北アルプスの絶景のなかでゆっくり入れる露天風呂お勧めは冬の雪景色を見ながら・・・というのが最高なのですが、雪が深いので車では、なかなかいけませんでもホントお勧めです。 都会の雑踏に疲れたら 少しだけ心の洗濯してきます。あ~温泉いきて~
2007.09.18

ホットッ あるいは、ホットックこれは本当に大好きで、ソウルへ行くと いの一番に買って食べています。これもいろいろあって、結構な油で焼いてあるものやまったく油を使わずに焼き上げるものなどいろいろありますがもう3年来ここのホットッしか食べないくらいお気に入りの屋台があります。明洞のはずれ いま工事してる郵便局の前 もっと言うと明洞サムゲタンの向え側ここのホットッが本当に大好きです。知ってらっしゃる方いますでしょうか?ほとんど油引いてなくて、せんべい作るみたいに型の中に生地を入れて焼いてあるんです。すごくさっぱりしていて黒砂糖の蜜がちょうどよく 本当においしいです。 ここのアジュマーは耳が御不自由でいらっしゃいますが、いつも一生懸命で、その姿を見ているだけで感動してしまいます。去年の冬行ったときは、どうでしょう小学6年位か中学1年くらいでしょうか息子さんも手伝いにきていて、たどたどしい日本語で"いくついりますか?" "ありがとうございます”と一生懸命がんばってました。真冬の氷点下の夜 毎日毎日がんばってるんだろうな~と思ったら 自分もがんばらなくっちゃっていつもここへくるとそう感じます。もし明洞に行かれることがあれば、一度立ち寄っておいしいホットッを食べてみてください。 ソウルナビにお店とアジュマーの写真がありました。ソウルナビホットッ食べ比べ特集下の方の明洞エリア Fという記事です。
2007.09.17
南の海が騒がしくなっています。2つも台風が来てるようです。一つは韓国直撃みたいですね。被害がないことをお祈りします。 さて去年の11月からウォーキングを始めて、かれこれ10ヶ月が経とうとしています。きっかけは、やはり会社の健康診断でひっかかったのが始まりです。このままでは、いかんと思い毎日夜に歩くようになったのですが最初は5kmくらいだったのが、今では12kmを2時間位で歩くようになりました歩くようになって気がついたのですが、いままで車で通っていた道も歩くといろんな発見があり草や花や風の匂い・・・日ごろ忘れていた季節が見えてきたりします。体の健康も大事ですが、心の健康も大事ですね みなさんもほんの少し散歩してみませんか?いろんな発見があるかもしれませんよ きょうも雨がぱらぱらです傘さして歩こ追記 健康ウォーキング というサイトに登録して歩いています結構励みになりますよ(^_^)v
2007.09.16

たまーに韓国焼酎が飲みたくなるときがあります。韓国ドラマのなかで、焼肉食べながら焼酎を小さなショトグラスで一気に飲み干すシーンよく見ますよね たまらないっスなかなかこの焼酎日本では、高くて・・・・いつも韓国に行ったときはまとめて買うようにはしています。たしかロッテマートでW7800位でしたすごく甘くておいしいのですが、ドラマのように一気に飲み干す・・・みたいな飲み方をすると思いっきり酔ってしまいます。(韓国の人はお酒強いです)たまに家でソウルのロッテマートで買ってきたサムキョプサル用の鉄板でサムキョプサルとキムチを食べながらドラマのシーンを思い浮かべながら飲んでいるとき・・・なんかしあわせです 余談ですが、ごめん愛してるでウンチェとムヒョクが屋台で飲んでるシーンでウンチェが焼酎のビンにストローさして飲んでるシーンがありましたが、あれはめちゃくちゃ酔ってしまいます。 経験済みです。マネしました 追記 アジアンパラムというサイトで韓国語の面白い単語や日常語? が書いてありました。よければ一度見てみてください アジアン・パラム
2007.09.15

8/14(火) 雨昨日からの下痢もようやく峠を越えてトイレに行く回数も減り 回復が見えてくるぐらいまでになりました。でももう今日は、帰国日です昨日はこんな状態でしたAM9:00のリムジンバスに乗る為宿泊先の明洞ビズをチェックアウト従業員の方に会うたび会うたび「ケンチャナ~?」大丈夫?って聞かれ「オー ケンチャナヨー」本当に皆様お世話かけました!! さすがに回復ぎみとはいえ、ずっとトイレ行きっぱなしの為体の力がまったく入らず、重いスーツケースをもって地下鉄は無理だなって思ってタクシーを呼んでもらいロッテホテルのバス乗り場へでもまたそこでハプニングフロントのお兄さんが重いスーツケースをタクシーのトランクに入れてくれて閉めようとしたら タクシーのアジョシー閉まらないからそのままにしてくれって???そのタクシートランクあけたまま出発アジョシー雨 ぽつぽつ降ってるって~ おかまいなしそんなおおらかな韓国大好き そしてロッテホテル前から 行きと同じKALリムジンバスに乗って仁川国際空港へオリンピック道路を走るバスの車窓に流れていく景色の向こうに遠くなっていく ソウルNタワー 漢江沿いの黄金色に光る63ビル・・・帰りたくないな~ 旅の終わりは、いつも寂しいです。 そうしてるうちに、バスは仁川空港に到着チェックインカウンターで手続きをすませ 少しだけお腹すいたので地下の食堂街へ フードコートでうどんを食べました。PM12:30無事 韓国仁川からセントレアへと向かって帰国の途へ 今回自力でGOというコンセプトで結構無謀な計画でしたがツアーでは味わうことの出来ない いろんな韓国を見ることが出来ました。サプライズやハプニングはご愛嬌!本当に思い出に残る旅になりました。 まだまだ奥の深い国 ”韓国”ほんの入口程度しか知らないと思うけどほんの一歩だけでも近づくことができたと思います。 韓国のどこが好き? ”空気かな” 終
2007.09.14

次はこのフォーシーズンハウスから程近い春のワルツのロケ地の一つ ウニョンのキンパ屋さんへここは、キムサムスンでも使われたそうなんですがまったく記憶がなくて・・・今度見てみます。ここも前回訪れたのですが、そのときは、ちょっと入る勇気がなく外から ちらちらとお見てただけで帰ったのですが。今回は、勇気をもっってGO中に入ると”オソオセヨー”ってアジューマーが・・・早速席に座って壁にかかってるメニューで注文 しようかな~っておもったら全部ハングルで書いてあり?????とりあえず事前調査してあった”ラッポッキ”(トッポキの中に辛ラーメンが入っているもの)を注文一息ついたところでビデオ&写真とりまくり韓国だな~って感じたことがありました席の横の壁にティッシュの代わりにトイレットペーパーがかけてありました。これで口を拭くんだよねふざけてユナー3号の口を拭いてあげたらやめてーっと怒ってましたそこへ ラッポッキの登場です アジュマー注文とちがうよ~ラーメン入ってないけど まいいか~ ご愛嬌ご愛嬌でも屋台のトッポッキより辛くなくて野菜もいっぱい入ってすごくおいしかったです。 でもこれがいけなかったのか お腹がびっくりしたみたいでこの後地下鉄に乗ってるときも冷や汗でるしトイレに行きたいしで途中 新村の駅で途中下車してトイレを探しながら改札でたのですがトイレ→100mって書いてあります必死に歩きました これは、ちょっとヤバイな~ってこの後本当は雪の女王のロケ地 オリニ大公園に行くはずだったのですが泣く泣くあきらめホテルで休息をとることにしました。ここからはダウンしていたためママちゃんに聞いたはなしですが・・フロントのお兄ちゃんに相談したら薬局までつれていってくれるとのことでチョンマル カムサハムニダそこで薬局のおばちゃんがこれをのんだら”一発で治る薬”を出してくれて???速攻飲んで夕方まで眠ってしました。夕方目が覚めてちょっとよくなってきたみたいだったのでお土産を買いにロッテマートへ 案の定帰りはふらふらでさすがに地下鉄も乗れずタクシーでホテルまで帰りました。明日は帰国日AM9時にロッテホテルの前のリムジンバス乗り場へいかないと・・・ なんか大変な一日でした 次回最終回へつづく・・・
2007.09.13

8/13 AM2:30 それは突然おきました~なんかお腹に違和感が・・・ トイレに直行このあと15分おきに トイレに GO お腹は痛くないのに~ほとんど眠れないないまま朝を迎えました・・・・まだまだこのときは”そのうち治るでしょ”くらいの余裕シャクシャクでしたが、あとあと大変になっていくことは、予想もしてなかったのでした。 3日目 今日は弘大入口にある ”フォーシーズンハウス”へここは”春のワルツ”で使われたロケ地の一つでしたが、もともとは、冬のソナタや秋の童話・夏の香り・春のワルツで有名なユン・ソクホ監督の事務所だったところで、今は1階をフォーシーズンハウスとして展示室 2階をユンスカラーとして事務所に使っているという施設です。さてユナー一家は、ホテルで朝食をとり(ユナーは、何も食べられず)地下鉄2号線で 乙支路3街駅から7つ目の駅 弘大入口へ実は、去年の12月にも”春のワルツ”のロケ地としてフォーシーズンハウス(当時ユンスカラー)を訪れていたため 道はバッチリ弘大はソウルの中でも好きな所で、学生街なのに おしゃれな雰囲気できっとそれは、弘大が芸術・美術系の大学だからなのでしょうか。AM9:45 弘大入口に到着 AM10:00にフォーシーズンハウスの予約をとっていたので(予約いるんだそうです) 急ぎ足弘大界隈は、まだ朝早いのでお店もほとんど開いてなくて閑散としていました。 歩くこと10分 見慣れた道の角を曲がると懐かしい建物が見えてきました。1年ぶりの訪問です。前回は、まだ事務所だけがある家でしたがどうしても中を見学したくて、半ば強引にアポなし訪問をしてしまいました。そのとき嫌な顔ひとつされずどうぞと中にいれていただけました。そして奥の部屋に通されたとき 中に”生ユン・ソクホ監督”がほほえんでいらっしいました あまりのサプライズにみんなが真っ白になってしまい握手するだけで精一杯写真をとることも忘れてしまいました。うちの息子ユナー3号は頭をなでてもらい大感激そんな思い出のある場所なんです。 受付を済ませると何人もの日本人観光客の方がいらしていて10人位集まったとき係の人がガイドして案内をしてくれます。 まず最初は秋の童話の部屋(ウォンビンのせつなさにして見たっけ~)←お馬鹿でごめんなさいいつか秋の童話の舞台 束草へいってみたいな~次は、なつかしの冬のソナタの部屋です。今思うと冬ソナのおかげで韓国のドラマや映画に興味を持ち韓国旅行までしてしまうほどになったきっかけのドラマでした。3年前にナミソムのメタセコイヤの並木道や春川のロケ地を見に行きました。そして春のワルツの部屋へ ここはやはりメインの展示室になっていて他のブースよりたくさん展示してありました。←大喜びのママチャンそういえば カングの靴 ケロロ軍曹だったんだー へ~へ~そしてそして次は”雪の女王の部屋”へ部屋の中は、ダイジェスト版のDVDが流れていて これまたなシーンのとこばかり・・・テンションでユナー家大暴走かけてあった服を着てみたり等身大のポスターに抱きついてみたりあとで気が付いたんですが、真上に防犯用カメラがバッチリ写ってるよな~ みなさんすいませ~んこの部屋だけに1時間近く居座り 他の人はあまり知らないらしく(地上波でやってないからね)ユナー家貸切状態でした。ほかにも夏の香りの部屋やまだ他にもいろいろあったのですがなにせこの間も 15分おきにトイレ状態の為このへんで帰ることにしました。でも楽しかったです この後コンビニによりスポーツ飲料を飲みながら脱水症状をおさえて次の場所へ移動しました・・・次回へつづく
2007.09.12

とうもろこしも食べ終わり、バスも到着したので早速乗り込み帰路ソウルへ 途中バス停もないような所で止まり乗客を乗せてバスは結構満員状態になってきました。と そのとき でました韓国の強烈アジュマー おばさん大きな声で乗り込んできたと思ったら 数少ない席を見つけては連れのアジュマーに「オンニーオンニー」っといいながら買い物袋で席を確保すごいパワーにびっくり日本も韓国も おばちゃまパワーはすごいです バスの中は冷房効いているのはいいのですが、直接風が当たるので真冬のように体が冷えて ブルブル震えるほどでした。っとそのとき急に 先ほどのアジュマーが運転手さんに向かって怒鳴りだしましたそのとたん冷房はピッタと止まりました。「冷房めて!!」って言ったんでしょうね~でもアジュマー 疲れてウトウトしてたのにビックリさせないでねおばちゃんパワーは 全世界共通です そしてバスは、ソウル清涼里駅に無事到着ふと時計をみたら8時半近く いつのまにか夜のとばりがおりていました。夕食をとるためそのまま明洞に移動 地下鉄を上がったらそとはどしゃ降りの雨・・・冷えた体を温めようとサムゲタンを食べに明洞参鶏湯へ初めてのサムゲタンに体も温まってホッと一息そして本日最後の締めは あのクリスピークリーム日本では何時間も待ってやっと買える幻のドーナッツです。これがまたチョンマルおいしくて、口の中でとろーってとろけてしまいます。オリジナル・クレイズ・ドていうドーナツ最高でしたどれか買うと一つおまけにドーナツがもらえるのもgood食べることができて大感激でしたー。 こうして超ハードな二日目 ソウル→鳥致院→ソウル→南揚州という一日が終わりました。 しか~し このあと夜中から起こり始めるおそろし~い出来事に今はまだ 誰も知る由はなかったのです。つづく・・・・
2007.09.11

ほほー これが板門店のセットだね~行ったことはないけれど 実際の板門店もこんな風なんだろうって思いつつ 思わずはしゃいでしまうユナ一家でした。他にまだオープンセットで時代劇用のセットや昔の町並みのセットがあったりまだまだいろんなセットがありましたがなにせ入ったのが午後5時近くだった為オープンセットは泣く泣く諦めました次に向かったのは総合展示館というところで、韓国映画の歴史や映画のポスター等が展示してある場所です。裁判所のセットもあってけっこう楽しめました。本当は、見るのに一日くらいかかる施設なので今度訪れることができれば ゆっくりまわりたい場所でした。 さて時間ももうすぐ6時近く・・そういえば受付でタクシー呼んでもらわなくちゃ~ 受付のお姉さんも 帰り支度してるみたいだし・・・”すませーんタクシーお願いしまーす”(行きにパンフレットもらって日本語話せるお姉さん見つけたので)タクシーを待ってるとき いろんなお話して・・・日本語上手なのに日本へは一度も来たことがないとのことでした。いろいろ親切にしていただいたので、”雪の女王”のロケ地でボクシングジムの中 見学させてもらえたら渡そうと思ったけど誰もいなくて渡しそびれたカレーをお姉さんにあげちゃいました(聞くところによると、カレーは日本のカレーのほうがおいしいそうです。)そうこうしてるうちにタクシーが到着 お姉さんチョンマル コマッスムニダー 夕日の中タクシーはヤンスリのバス乗り場へ道は混んでいましたが、約20分くらいで到着バスが先ほどいってしまったばっかりなので次のバスを待つ間行きからきになっていた屋台の蒸しとうもろこしを買うことに不思議なことに、ここに来る途中にも屋台でとうもろこしを売っていたんだけどみんながみんな白いとうもろこしなんです”アジュッシー ハナ チュセヨ”1本くださいといったら一袋5本も入ったのを出そうとするので、あわてて1本1本って言ったら奥から2本入りの袋を持ってきました。アジュッシー5本入りうりつけようとしたな~早速袋から出して食べたのですが、これがまた今まで食べたことのない”食感”おいし~い結構甘みもありびっくりしました(どなたかソウル郊外に行く機会があれば一度お試しあれ) とうもろこしも食べ終わり丁度よいタイミングでバスも着たのでバスに乗り込み一路ソウルへ つづく・・・・
2007.09.11

AM11:30 ”ユナー”一家を乗せた急行ムングファ号は鳥致院を出て1時間半かけて無事ソウル駅に到着帰りの列車は満員で席がばらばらだった為 隣は、迷彩色の軍服の”生軍人さん” 眠っていたのでこっそり携帯で撮影させてもらいましたソウルに着くともう1時すぎ あんなに食べたのにおなかはグーまた駅3階のフードコートでカルグクスとキムチチャーハンをパクリおなかも落ち着いたところで次の目的地 南揚州総合撮影所へ ソウル駅から地下鉄1号線に乗って清涼里駅へ清涼里駅4番出口を上がった左手にバス乗り場があり2228番 両水里(ヤンスリ)行のバスをさがして・・・見つけたーダッシュで乗り込みました 一般バスは、行き先の文字やアナウンスがすべて韓国語なのでビギナーはのらないのほうがよいとガイドブックに載ってましたがそんなの関係ね~Tマネーカードが使えるので乗車のとき”ピッ”とセンサーにあて問題なく乗車 終点ヤンスリまで1時間45分信じられない運転でスリル満点のバスの旅が始まりました。 乗客はユナー家含めて7.8人でしたが、前に座ったカップルがイチャイチャ ベタベタ韓国では、よく目にする光景なのでそれが普通なのかも・・・ 話の通りホントに運転の荒いこととっても立ってはいられません。急ブレーキ急発進は当たり前乗客が降りるときも、まだステップにいるのに”プー"ドアの閉まる警報音 おいおいまだ降りてるよ~軽いカルチャーショックをうけたままバスは、ソウル市内を抜けて郊外の漢江沿いの道を快調に飛ばしていきます。ソウルから少しはなれただけでこんなに景色が変わるんだと思ってると、まもなく終点 ヤンスリに到着しました。バスターミナルと思いきや 広場にロータリーがあるだけ・・・そこからはタクシーでないと行けないのでタクシー乗り場へでもでもタクシー乗り場なのに1台もいな~いのはなぜ仕方なく道路にでて探そうと思ったら GOODタイミング一台ゲット 行き先のプリントを見せて”イゴ”OK?と見せたら 怪訝な顔で乗れ みたいに・・・よかったーと思い乗り込み一路 撮影所へもうすぐ着きそうというところでタクシーのアジュッシー(おじさん)なんか話しかけてくれるけど、さっぱりわかりません。頼みのママチャンも”頭真っ白”って感じだし・・・よくよく聞くと”トラワジ”がなんとかかんとか??どっかで聞いたことあるよなー”トラワジ”ってそのときある曲が頭をよぎりました。トラワヨー プサンハンへ~ そうです 釜山港へ帰れの出だし部分です ってことは”トラワヨ”って帰りって意味じゃん帰りはどうするのかって言ってるのかな?わけもわからず 笑顔でイエーっと愛想笑いアジュッシーも言葉通じなくて困り顔それでも撮影所の駐車場の入り口でチケットを買ってくれてそこから少し離れた入口まで連れていってくれました。メーターはヤンスリからW8000-調べていった額と同じくらいでした。そしてタクシーのアジュッシーはユナー家を降ろすと行ってしまいました。たぶんあの時アジュッシーは、帰りまで待てないので受付でタクシー呼んでもらってと言っていたんだなーと日本へ帰ってきてからそう感じました さて入口から入るとJSA 板門店のセットが遠くに見えてきました。おお~次回へつづく・・・
2007.09.10

雪の女王ってドラマのダイジェストよければ見てください。↑画像をポチット押してみて 別画面で始まります。
2007.09.09

改札に誰もいないのも、ご愛嬌駅を出ると雨がポツポツ降ってきました。さて目的地 "雪の女王"のロケ地 ボクシングジムへ早速調べてあったジムへの行きかたをプリントした紙を取り出し意気揚々と確認 まかせなさ~い「駅を降りたら左へ行き約300m位行ったところの橋を渡った右にまがったら 見えてくる」・・・・・・あれあれないぞーきょろきょろしながら探していましたが、歩けど歩けど それらしき建物は見つからず・・・だんだん雨も強くなり でもここまできて帰ることも嫌だしー人に聞くにも言葉がわからないしーそうこうしてるうちに1時間ほどたってしまいまいもうこうなったら やっぱり人に聞くしかないでもそこら辺歩いてる おばちゃんやおじさん 怖そう~だしと思っていたとき向こうから小学生らしき子供が歩いてくるではありませんかラッキー"ヨギヨー"(すいません)といって呼び止めプリントしてきた ボクシングジムの写真を指差し「イゴ イゴ?」これこれどこですか?みたいにしてたらわかったくれたみたいで最初に渡ったはしの方を指差し「あっちのほうだよ」みたい?に・・・・そうなんです 実は"橋を渡ってではなく橋を通り越してすぐ右の路地を曲がったところに本当はあったのですネットで調べたんだけど そこのサイト方 違ってましたよん一度駅まで戻って もう一度歩いたらなんてことはないすぐにわかりましたでも建物が見えてきたときは、これこれやっと見つけたという気持ちと ドラマのなかと同じ建物だという感動で ユナー一家 超ハイテンションここからは、ドラマ見てない方はわかりずらくてごめんなさいできれば中も見学させてもらいたかったのですが誰もいないようで・・・(よく考えたら日曜朝9時からジムで練習してる人もいないよね~)もし見学させていただいたらお礼にと日本のお土産持ってきたのになでも誰もいないことをいいことに 写真やビデオ撮りまくり~の勝手に二階まで上がったり やりたい放題できたのでまっ いいか ↑ドアのノブ 笑えましたでも近所の人にあやしい日本人がカメラ片手に不審な動きをしているなんて警察に通報されなくてよかったッス近所の方 お騒がせして ミアネーヨ同じポーズ撮って見ました かれこれ1時間くらい いたでしょうか 時計は11時になっていました。帰りは11時30分に列車に乗らないと次は2時まで列車がありません名残惜しくて後ろ髪を引かれる思いのなか駅に向かい歩きはじめました。帰りは 急行ムングファ号に乗りソウルへ向けて・・・ふと気がつけば、さっきまでの雨は止んでホームにたたずむ足元に感じるものは吹きずぎる風ばかり 次回へつづく・・・
2007.09.08

8/12(日) 2日目今日は、ママちゃんたっての希望地 ソウル郊外 鳥致院(チョチウォン)という街に、無謀にも 国鉄に乗って韓ドラ「雪の女王」のロケ地を見に行くという大胆な計画と 昼からは、南揚州総合撮影所というこれまたソウルから西へ40kmくらい行った映画のセットが見学できる施設へ国鉄・一般バス・タクシーを乗り継いでの大強行スケジュール どうなることやら・・・・ AM6:00起床 TVのスイッチを入れるとブラウン管から 生ハングル韓国にいるんだな~と実感しつつ朝食へ(このホテル朝食無料で食べれるという特典付)ホテルから朝の明洞を通り地下鉄でソウル駅へさすがのソウル駅も、日曜日のAM7:00では誰もいないけどね~まずチケット買わなくちゃ~ということでチケット売り場へ・・・・日本で調べておいた時刻表AM8:30発の特急セマウル号のチケットを購入ってところで・・・←結構お勉強しましたでもたぶんチケット売り場で言葉通じないんだろうな~でも大丈夫 ちゃちゃらちゃちゃちゃ~ チケット購入表 (ドラえもんのように)ネットで見つけていっぱいプリントして持ってきました。これをチケット売り場のお姉さんに渡したところ1発OK なにかわからないけどいろいろ説明してくれていましたが さっぱり意味がわからず・・でもなんとなく何号車の何番という座席に乗りなさいよ ってなこと言われてるニュアンスは伝わってきたので・・・お姉さん チョンマル コマッスムニダー時計をみたらまだあと45分くらいは時間があったのでソウル駅の3階にあるフードコートでちょいと休憩のはずが・・・今日2回目の朝食になってしまいましたキンパと野菜キンパを注文 おいしかった~バクバク食べてるうちに時間がきてAM8:30発 京釜線 馬山行き 特急セマウル号に乗り込み出発~鳥致院までは、約1時間50分ほどです。 座席はこれまたゆったりとしていてリムジンバスなみでした。行った事のない異国の街へ行く不安より先に好奇心旺盛な我が家族は、席につくのもそこそこに今、日本では、めったにお目にかかれない食堂車があるというので発車して5分も立たないうちに食堂車へ大移動 最初はコーヒーだけだったのですがせっかく食堂車にきたのだからと・・・・・まったく読めないけど・・・本日3回目の朝食であります備え付けの電子レンジで”チン”してくれて温かく 1人前しか頼んでないのに2人分のお味噌汁をつけてくれて カムサハムニダ~そういえばこの席見覚えあるなーっておもったら韓ドラ 「私の名前はキムサムスン」でチェジュ島へサムスンとサムシクが行くときに撮影されてた食堂車だということをおもいだしました。結局この後鳥致院までの1時間 ずーっと食堂車にいました ちなみにこの間、食堂車に入って来た人はユナー家3人と30代くらいの女の人1人きりでした途中 食堂車のおばちゃん 弁当を売りに行ってしまった為食堂車には、だれもおらず・・・・大丈夫かいな~っと思いつつさすが韓国 考えかたがおおらかというか、大陸的だな~っと感心しました 列車内にはモニターがあり次の到着駅が近づくとモニターとアナウンス(日本語と英語と韓国語)で知らせてくれます。窓の外は、田んぼや畑の のどかな田園風景の中少しずつ民家が増えてきた頃 鳥致院到着のアナウンスホームに下りるとソウルとは違う郊外独特の のんびりした雰囲気が漂っていい感じ
2007.09.08

第三章 鳥致院(雪の女王ロケ地)編 明日9/8(土)アップ予定ですまたみてくださ~い100円サプリショップ オーガランドROUSE.UNIVERSAL FELLOW
2007.09.07

予定では1時間半位かかると思っていたバスは、渋滞にもひっかからず日本では苦情が出るほどの高速で突っ走り1時間10分でロッテホテルに到着気がつけば、周りはどっぷり暮れて夜のとばりの中でした。重いスーツケースを引きずりながら地下鉄の入口まで歩いているとロッテ百貨店の壁の写真が”ヨン様”から”ピ”になってるじゃあ~りませんか聞くところによると今年から ピ君とパク・ヨンハ君 がイメージキャラだそうです。ヨン様ギャラ高いのでとりあえず日本人用にパク君にしたのかな~? さてここで第1回目の問題勃発そういえば、こんな重いスーツケースを持って、地下鉄の階段降りなきゃいけないこといこと 忘れてた~ ”ヘタこいたー”覚悟を決めて1段1段真っ赤な顔しながら降り始め 後1段というところで力尽き バターン の音を残しこけちゃいました ハズカシーふと顔を上げてみると目の前にはエレベーター なんやてー気を取り直して改札へここで第2の問題が・・・改札せまくてスーツケースが通れない・・・とりあえずスーツケースだけバーを押して通らせ自分はバーの上を飛び越えるという荒業を披露してやっとのことで通ることができました。(どこかのおばちゃん、切符入れずに堂々とバーをくぐってるのを何度も見たけど・・・まっいいか)余談ですが今回切符は買わず、前回買って大活躍のTマネーカード(日本でいうところのプリペードカードみたいなもの)これを改札で”ピッ”とセンサーに当てるだけで通れるので、バスや地下鉄、コンビニや一部のタクシーまで使える)大変重宝しました。 アッという間に次駅 乙支路3街駅に着きまた階段を汗だくで上り少し歩いた所にある今回の宿 明洞ビズに到着フロントも日本語バッチリのお兄ちゃんとお姉ちゃんで非常に助かり(数日後に起こる 世にも恐ろしい出来事も このフロントの方々のおかげで助かりました)頼んであったオンドル部屋へ チェックイン結構広くて快適な部屋で超満足って感じ~でした。部屋に着いたのもそこそこに おなかの虫がグーグー鳴いてます。今夜は2年前に行っておいしかったサムキョプサルの店三金サムキョプサルと焼酎たまりませ~んそれからここの名物キムチ卵焼きが”絶品”もしどなたか明洞へ行かれたら一度お試しあれこの後ママちゃんお楽しみの ”ヒョンビン”がイメージキャラのコスメ店ビューティーCREDITへヒョンビンのおまけがもらえるとあって、ママちゃん必死にお買い物何度も店員におまけの確認をしつつ特大ヒョンビンカレンダーと試供品をしこたまもらって、大喜びよかったよかった~それから明洞をぶらぶらしながら ちょっとデザートこんなの食べちゃいました。 食べ応えあるよんということでこのままホテルに帰りなんだかんだあった1日目が終わりました。明日はAM6:00起き 国鉄ソウル駅から列車で地方へ 怒涛の2日目 強行軍編へいよいよ冒険が・・・始まります続く・・・・
2007.09.05

「忘れ物ないよね~?航空券もった?パスポートは?財布は?・・・」初めての海外旅行みたいに”ソワソワ ソワソワ”8/11(土)PM12:00 期待と不安と緊張の中中部国際空港(セントレア)に向けて出発~15時40分発 コリアンエアラインにてソウルへ向けて飛び立ちました余談ですが・・・毎回乗るたびに機内食が”しょぼく”なっていくと感じるのは私だけでしょうか そんなこんなで仁川国際空港に到着無事何事もなく入国審査も終わりゲートから出てリムジンバス乗り場へと思ったら・・・ママちゃん一人であらぬ方向へ「いずこへ~?」向かうあては、コンビニ 何はともあれこれを買いにママちゃんご満悦てなところでロビーをうろうろしてたら案の定タクシーの勧誘ですわ~「乗っていってください~楽だよ」「安いよから~」 ホントかよ「テッソヨ」結構ですと心のなかで言いながら顔は笑ってさよなら~さて乗り場はどこかな?って思って歩いてきたら目の前にありました今回の宿は明洞ビズという宿でKALリムジンバスだとロッテホテル下車地下鉄2号線乙支路入口~次の駅 乙支路3街下車すぐの場所です。 さてリムジンバスですが、係りのお兄ちゃんが荷物をバスの下のトランクに入れてくれ早速乗り込みました。乗客は家の家族3人とあと見たところ日本人の2.3人 以上・・・40人は乗れるバスなのに貸切状態でした(料金高いからかな?)でもさすがリムジンというくらいで足元もゆったり座席も高級っぽい?いつもエコノミーのユナー家にとっては、またまたビックリさせられました。夕暮れの空港道路 干潟に落ちる夕日を見ながら見慣れた景色が近づいて 遠くにソウルタワーが見え始めた頃半年ぶりのソウル 懐かしさでいっぱいになりました。次回へ続く・・・ 100円サプリショップ オーガランドROUSE.UNIVERSAL FELLOW
2007.09.05
今回で韓国(ソウル)は4回目になります。過去3回は旅行会社の格安ツアーと現地[韓ドラ]ツアーで(冬ソナ・チャングム・ごめん愛してる等)ガイドさんもついて何の不自由もない楽しい旅行でしたが・・・目新し物好きの自分としては、"そろそろ自力でいろんなところを巡ってみたい"そんなことを言いながら実は、費用が安く済むという安易な気持ちで今回飛行機のチケットからホテルの手配を自分でやってみることにしました。おかげで前回のツアーの費用の3分の1でいくことが。中部国際発飛行機代¥30.000(サービスでKALリムジンバス往復券付) 宿泊代3泊4日で一人¥9600-ホントに安かったそれから、現地についてから困るといけないと思い地下鉄の路線図やホテルの地図、国鉄の切符の買い方(後ほど書きますが、ソウルから120kmくらい離れた鳥致院というところに行く為)ありとあらゆるものをプリントアウトしてもっていったのですが、気がつけばA4ファイル60枚くらいになってカバンの中かさばってしようがありませんでしたさぁ~て これで準備万端 "無謀"という外野の声を振り切り ユナー家3人のハプニングだらけ珍道中の始まりです。100円サプリショップ オーガランドROUSE.UNIVERSAL FELLOW
2007.09.04
全26件 (26件中 1-26件目)
1