全26件 (26件中 1-26件目)
1

祖父江 黄葉まつりの続きです さてお祭り会場を後に 散策に入っていくとなぜか消防車のはしご車発見これは上からイチョウを見てみようという企画で消防がはしご車を使って景色を見せているのでした当然僕も見たかったのですが事前に整理券が必要だったようで今回は見ることが出来ませんでした。また来年再チャレンジですといっても・・・高所恐怖症の僕はダメですけどね~ さて散策道に入っていくとなんとこの木から祖父江の銀杏がはじまったとのことココは富田さんというおうちの庭なんですがこの時期一般にも開放されていて母屋からは おばあちゃんがよ~見てってちょうよ~(よく見ていってね)と声をかけてくださいました さてこうやって散策しながらイチョウを見たのですがこんなにゆっくり今まで見たことが無かったなと思いながら歩きますこうやって見てみると青い空とイチョウの黄色はきれいなコントラストですねこの写真下のほうに照明があるのわかりますでしょうか?そう夜にもライトアップがあって夜桜ならぬ夜イチョウが見れるようなんです。イチョウの下にはネットが引いてあって銀杏がいっぱいでしたしかしさすがに銀杏 凄い匂いが当たり一面します道に落ちてる銀杏を踏んだら凄いことになりそうなので気をつけて歩きました。 愛知県祖父江といえば銀杏で有名なのはお話しましたがこんなところにも描かれていましたマンホールの蓋にも ほら~わかりますか?しかしこの祖父江のマークが笑えます祖父江の”そ”なんですね なんともシンプルでいいです(笑) さて一通りイチョウを見た帰り お寺の境内でお茶を振舞われていたので僕もいただいてみました。このおまんじゅう上に乗っているのは銀杏なんですよ意外とおいしかったです。お茶をいただきながら周りのイチョウを眺めてなかなかこれも風流な感じでした。その境内で地元の小学生の女の子がイチョウの葉っぱでお花を作っていました ちょっとパチリこんな秋の一日 たまにはゆっくり景色を見るのもいいですね 今日もあまり韓国とは関係ないかと思いますがかたいことは 抜きにして(笑)クリックをおねがいいたしますにほんブログ村
2010.11.30

街中を歩いているともう いちょうの木が、どこも色づいていますねこの時期僕の住んでる愛知県では祖父江というところが銀杏で有名で祖父江の銀杏といえば高級なイメージがあります。そんな祖父江というところでこの時期祖父江ぎんなん祭りというのが開催されているのでそこへちょっと行って来ました。家からは車で50分くらいのところでしょうか結構な人がでていました。会場では出店も出ていてちょっと楽しげではないですか~ここへ行く途中もイチョウ並木があって気分は秋という感じです。のぼりには黄葉まつりと書いてありますね黄葉でイチョウと読むんでしょうね景色を見る前にちょっと出店を覗くことにいろんな銀杏グッズが並びます。なんでも ぎんなんとつければいいのかい~といいたくなりそうな銀杏グッズであふれていました。なぜだかこんなラーメンも売ってましたよ??どんあ意味があるのでしょう?理解不明です。こんな賑わってる横を抜けていよいよイチョウ並木探索ですその模様は次回というこで一枚だけご紹介しますねしばらくあまり韓国旅行とは関係ありませんがポチッとクリックのご協力お願いいたしますにほんブログ村
2010.11.29

さて昨日の続きから・・・新大久保でのオフ会 楽しくてついつい話し込んでいましたらあっというまに 時間がもうすぐ10時という時間ありゃ~とおもいiphoneで新幹線の確認もうこの時点で のぞみはなく最終は10時47分のひかりとのこと 普通なら新大久保から山手線~中央線で25分くらいで着くはずなんですがこの日はもう10時過ぎている為中央線が各駅停車となりぎりぎり間に合うか間に合わないかというhemi*サンのお話にちょっとヤバ~って感じで駆け足で駅へ 新宿駅でmegurinさん さよさんとお別れしてhemi*サンの誘導で中央線ホームへ丁度電車が来ていたのでそれに飛び乗りました時間は10時25分だったとおもいます。刻々と時間は過ぎ なんと頼みのiphoneもオフ会でアプリ使いまくっていたおかげで充電が後残り10%(^_^;)緊急連絡用に時刻表のアプリも封印これが更なる地獄を生むことはその時点では知る由も無かったユナーでありました。 そして東京駅到着時間は10時43分ダッシュで新幹線改札を目指します そして改札を抜けて時刻表を見ると・・・なんと10時47分発 ひかりは三島行きと表示されているではありませんか~ここで ちびまる子のアニメのように目の周りタテのスジが入ったのはゆうまでもありませんおいおいそりゃないぜ~と心の中で叫ぶユナーであった・・・・ とこれからどうしようかと思い ビジネスホテルでも泊まって明日帰るか~とも思いましたが翌日ちょっと用事があったため やはり帰ることにといっても あと名古屋まで帰る手段は2つ 一つは道でトラックを見つけて名古屋まで乗せていってとヒッチハイクするか(笑)それとも深夜バスで帰るかの2つです。 丁度八重洲口に降り立ちましたのでそこにはJRバス乗り場こちらという看板を見てこれはと思い切符売場に走りました。しかし切符売場は長蛇の列続々売り切れの文字が電光掲示板に・・・ カウンターで名古屋行きはありますか?と聞くと後2席残ってますとのことお~神様~ということで(笑)ゲット やっとココでホット一息です。時間を見ると発車まで10分少しだけ余裕があったので八重洲口をブラブラしてみました。 皆さん結構深夜バス使われるみたいで バス乗り場は結構な人がいてビックリしました。 その後バスに乗り込み イザ名古屋へしかしいろんなことがあったので神経が高ぶってなかなか寝付けません一応3列のシートで前後も余裕がありリクライニングも出来ますが一番後ろの席の為か はたまた初めての深夜バスに興奮してかずっと名古屋まで眠りが浅く寝たか寝ないかわからないような感じでした。 こうやって無事 朝の6時半に名古屋駅に着き僕のオフ会は終わりを告げました。 久しぶりの遠出 横浜散策 新大久保オフ会本当に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。キンパさん megurinさん さよさん hemi*さん楽しい時間ありがとうございました。そしてまた韓国つながりのオフ会 ソウルでもいつか開きましょうね ということで最後の最後までサプライズのあった東京遠征これにて一件落着~!! 最後までありがとうございますお帰りはクリックのご協力をお願いいたします。にほんブログ村
2010.11.27

楽しかった横浜散策も夕方となりいよいよあの新大久保へ移動 みなとみらい線から東横線そして山手線に乗り換えていきましたが、こんなに早く横浜から新大久保までいけるとは びっくりでした! さて今夜のオフ会は 紅味(ホンミ)というお店店内韓国~という雰囲気のお店です。ここでhemi*さんが合流hemi*さんも初対面でしたがそんな雰囲気は全然ありませんでした楽しい宴会の始まりです。まずはなんといってもサムギョプサルからチャプチェもおいしかったですしかしっ毎回笑えるのは料理が出てくるたびに全員が写真を無意識に撮ってしまうというのはブロガーの定め パブロフの犬状態なんでしょうね(笑) ここで掟破りのキンパさんお手製チヂミ登場!!ここで出していいよね~とキンパさん皆さん大丈夫 大丈夫といってこっそり?ではなく大胆にちぢみ登場タレもお手製 めちゃおいしかったですそういえばちぢみといえばマッコリですねしっかり飲みましたよ こうやって見るとしっかり食べましたね~こうやってわいわいしながら 韓国の話はつきません このままの流れで次行こう~ってなことで今度soriという店へ移動ココでは生マッコリおいしかったですさてふと気がつくともうすぐ10時!!!iphoneで最終の新幹線の時間を見るとなんと・・・最終は10時47分 ココは新大久保 東京えきまでは約20分ヤバ~い!!お話もそこそこに駅に向かいましたが hemi*サンのお話だと中央線はこの時間各駅停車のだからぎりぎりかも・・・ということこうやって横浜~新大久保オフ会は終わりましたがこれからが最後のサプライズのはじまりですということで次回が怒涛の最終回果たしてユナーは新幹線に乗れるのでしょうか?ハタマタ名古屋へ帰れるのでしょうか?続きは次回へ続く・・・・・ 今日も最後までお付き合いありがとうございます。お帰りはまたいつものようにクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.11.25

さて港及び山下公園を散策後 昼食を食べに入ったのは多分事業仕分けで削られそうな JAICA(国際協力機構)のビルこんなところに食堂があるなんてさすがキンパさん凄いです! ココはいろんな食べ物が本当に安く提供されていてランチなどは650円とメチャ安僕は珍しいカレーを食べましたがここで紹介する写真がなぜだかみつかりません(笑) よって・・・・詳しくはmegurinさんのサイトでご覧くださいココから (^^)さておいしいランチのあとは海をあとに山の手へ行く途中も素敵な風景がいっぱいでしたよ銀杏並木がきれいで秋の感じしますよねそしてここへちょっと見難いですかね ではこれではどうでしょうか?ここへ来るのは何年ぶりでしょう? 僕がまだ学生の頃・・・早 何年になりますかね~?? 何?何年ではなくて 何十年でしょう??という声が聞こえてきそうですね(^^)懐かしい記憶がよみがえる中 景色は確実にあの頃より変わっていますが でもなんとなく雰囲気だけは遠い昔と同じだな~と感じる場所でした。頭の中にはユーミンの歌が流れていましたよ(笑)この後もいろんなところへ行きましたよ よく歩きました~ そして夕暮れの外人墓地夕日がきれいでしたこの後東京は新大久保でオフ会ということで移動そして新大久保で また凄いサプライズが起きることをこの時点では未だ知る由もなかったユナーでありました・・・次回へ続く今日もクリックのご協力お願いします。にほんブログ村
2010.11.24

昨日は緊張が走りましたね。まさかこんなことするなんて・・・って感じですよね これ以上事態が広がらないように祈るばかりです。 ということで今日はこの間のオフ会の続きを・・・・ 桜木町で待ち合わせした後キンパさんの案内で横浜見物へいろんなところへ行きましたよ~丁度 大桟橋には 豪華客船 飛鳥が停泊していましたでかいですね~びっくりです それから あまりにも かもめが、かわいかったのでちょっと撮ってみました さてこんなかわいいかもめがいる埠頭にこんな展示館があるなんてまったく知りませんでした。なんとココは海上保安庁の工作船展示館というところなんです。入場料は無料 ちょっと興味あったので入ってみることに中には拿捕した工作船が生々しく残っていました。入口に写真はご遠慮くださいとのことでしたが皆さんにお見せしたくて撮っちゃいました(^_^) この中では生々しい銃撃戦のビデオも流されていて工作船からも銃撃している様子が写しだされていました。こうやって 日本を守る為自ら命を懸けて守られてる海保の方々には本当に頭が下がります。一度皆様も横浜にいかれましたらここへ行かれるといいかもです。詳しくはここから 仕事の関係で少し更新やお返事 皆様のところへの訪問等が遅れていますが仕事が済み次第再開しますので宜しくお願いいたします。そんな僕にクリックお願いします。にほんブログ村
2010.11.24

昨日のつづきから さて東海道新幹線に乗っているとやっぱりこれは見てみたいですよねこれというのはなかなか綺麗に撮れなくて大変でしたあの有名な富士川にかかる橋に差し掛かったとき車内でシャッターの音があちらこちらから・・・皆さん撮っているのですね すご~い といって間に目的地である新横浜に到着そしてココへ多分大多数の方は 他の方のブログでもお話が書かれているためもうわかってらっしゃるかとも思いますが今回東京オフ会に参加させていただく為 上京させていただきました実は もう何年も前からお声はかけていただいていたのですがなかなか都合がつかず やっと都合がついたので今回参加させていただくこととなりました。参加メンバーは megurinさん キンパさん さよ天使さんそして夜からの合流がhemi*さんという豪華メンバー 人見知りの(^^)(どこが??)僕は 緊張しっぱなしでしたが(笑) 皆さん優しい方ばかりでたのしい時間となりました。 皆さんとは上の写真横浜は桜木町で待ち合わせしかし時間より相当前についてしまった為 皆さんが来る前にちょっと散策をしました。 天気もよくいい散策日和です。ここらあたりに来たのは まだ僕が東京にいた学生の頃ウン十年前 それ以来のこの場所です。 なにもかも変わってますよねビックリでした。日本丸の横ではフリーマーケットが行われていてこれも面白かったです。 ソウルでもフリマよく行きますが面白いですよね。ふと気がつくと若い男の子たちがぞろぞろ歩いてどこかへ向かっているではありませんか ちょっと興味があったのでそちらのほうへなんだろうと思い近づいてみるとなんとあのAKB48ではなくSKE48のイベントをやってるのでありました。なんかこうやって写真とってたら 若い子達がこのおじさんもSKEのファンか???という顔でジロジロ見て行きます。 ちょっとオタク気分に浸りながらこの後も写真撮っていました。こんなイベントもあったようです。これはいわゆる握手券の販売なのでしょうか?1600円で握手か~(^^) 高いですが凄く人並んでましたよ~そんあこんなしているうちに約束の時間が迫ってきました。そそくさとこの場所を離れ集合場所である桜木町駅へこの後みなさんと合流その模様は次回ということで あまり関係ないと思いますがみなさん韓国つながりなので・・・今回もポチットお願いします。にほんブログ村
2010.11.23

名古屋は 今日は久しぶりの雨になりました。皆様のところではいいかがでしょうか?こんな日なので?(別にこんな日でなくてもいいのですが)午前中にインフルエンザの予防接種をしてきたのです。これから寒くなりますからね 後年末の旅行の為もありますし体調整えていかねばと思っているこの頃です。さてこの間 ちょっと用事があり 東京及び横浜に行って来ました。名古屋から新横浜まで1時間25分早いですね~何をしに行ったかは 後でゆっくりお話するとして・・・今日は その朝 新幹線であったことをお話します。久しぶりの新幹線 朝も早かったので自由席も空いているだろうということで指定ではなく自由席で乗ることにしかし自由席は一番後ろ1号車2号車なんです。新幹線って長~いですからね 1号車まで行くのが大変でしたよ~案の定 自由席の1号車は空いていてすぐ座ることができたのですが なんか前のほうは結構人がいるのに後ろのほうは あまり人がいないので なんだか変だな~と思いながらも 座れたのでラッキーということでした乗った車両はN700系 ほとんど最近の のぞみはこの車両みたいですがこの車両はホント足元広いですね~それにコンセントまでついているのです。 これは大変便利ですね パソコンや携帯の充電も出来ますからね おまけに最近知ったのですがWiFiも使えるので僕の持ってるIPHONEも電話回線ではなくWiFiでつながるトいうことでWEBも途切れずに出来ることが出来ました。そしてしばらく時間が過ぎ少し眠ろうかなと思った瞬間!!ん・ごごごごご~すごい音が聞こえてくるではありませんか~~一瞬何の音だろうと思いましたが すぐにわかりました。誰かのいびきの音なんです。それも僕の一つ後ろの席他の乗客の皆さんも振り返ってみんな見ています 多分1号車全ての人がわかるくらいの音です。それでか~異様に後ろの座席が空いていてた理由は・・・・・こんなに空いてる自由席の車両見たことないもの~でも後の祭り 代わろうにも前のほうの席は空いていずあいているのは 僕の座っている席から前後2列しかたないので我慢して座っていましたがだんだん腹が立ってきて・・・・そうだブログに乗せちゃえと動画を撮ることに(笑)でも撮ろうとするとなかなかうまいこといかず何回も撮っていたのですがそのうち眠りから覚めそうでいびきも小さくなってきた為これは早くしないと!とおもい必死に撮りました~おやじのいびき見たい方はクリックしてみてください別窓で動画がはじまります(スタートして16秒後くらいにイビキ はじまります) これはまだ小さいイビキで 本当はこの3倍くらい大きな音でいびきをしていたのです。しかしイビキの途中で呼吸は止まるし はぁはぁ苦しそうだし 大丈夫かな?ナンテ逆に心配になりましたよ~自分ではこんあイビキしてるの知らないのですよねこの動画見て知りなさい(笑)なんだかんだ言いながらこうやって この日がはじまりました。続きはまた明日~今日もお帰りはポチットお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.11.22
今日は少しお出かけしています。秋ですね~
2010.11.20

ココのところ短期は冬型天気で風も強く朝晩は寒いですね今は一体 秋なのか冬なのか わからなくなってきてる今日この頃です。 冬は冬で寒いのは当たり前 風も強いのが当たり前なんですが最近 この北風に乗ってかどうか知りませんが大陸からの黄砂が凄いです 少し前 ソウルあたりも黄砂の影響を受けているようでしたが日本でも少し送れて影響が出ています。 この黄砂 もっとも困るのは雨が降るとその雨に混ざって降ってくるためそのときはいいのですが 乾いてから悲惨なことになります。何が悲惨って実は車なんです~ 洗っても洗ってもこんな始末 いつも黄砂といえば春先と相場は決まっていたのに 今年は何でこんな時期に黄砂が降るんでしょう?ちょっと調べてみましたら いつもは例年中国の西のほう 雪が積もっているところが今年は以上気象で猛暑だった為 雪が解けて 土がむき出しになりそれが黄砂となりこの時期に飛んでくるとのことです。 この夏の猛暑が関係しいてるとはビックリデス!この黄砂 有害物質が多く含まれているようなので体にはよくないということです韓国ではサムギョプサルを食べると脂と一緒に黄砂が体の中から出て行くということが言われているようなので砂落としに今夜はサムギョプサルか?と提案してみたものの 見事却下された 今日この頃でした(笑)サムを食べれない私にクリックお願いします~にほんブログ村
2010.11.19

ソウルに行って食べるもの 前はサムギョプサル系の感じが多かったのですがココ最近ソウルでは 鶏系 チキンを食べずにはいられなくなっています。 日本でも結構おいしいチキンはいっぱいありますが何か韓国で食べるチキンはおいしく感じます。よく僕のブログに登場する カウボーイチキンもその一つです他にもいろいろ食べましたよ トゥルドゥルチキンのフライドチキン 大学路のビアーオークのヤンニョムチキン こうやって見ただけでもたまりません そのチキンはやり 付き物としたら ビールですよねこのチキンでどらだけでも入っていってしまいます。 このビールやはり韓国ビールということで日本のビールと比べたら味がさっぱりしているのです 悪く言えば薄くでシャビシャビ(笑)でもまたこの薄いビールがこのチキンには合うのですよ。 たま~にこの韓国ビール飲みたくなるのですがこちらではなかなか手に入らないのです。何とか見つけても値段が結構高い! と・・・思いながらあるスーパーで買い物をしていたときなんと・・ちょっと・・・ビックリの・・・・ビール見つけてしまいました(^^)それはこれな~んだと思わないでください このビールよく見てください缶の上のほう ナンテ書いてありますでしょうか?そう!!THE HITE あの韓国のビールメーカーの名前ではありませんか~ 裏をみてみると原産国 韓国輸入者 真露ジャパンと書かれていますね また嬉しいことに1本このときのことですが88円で売ってるのですよ!!即6本買いました(笑) お味はといいますと入れた ハナは泡がありますが 10秒ぐらいですぐ泡はなくなりますお~!!まさしく韓国ビール!!!飲んでみるとあの 薄~い味 いや~いいもの発見しました。あとこういったジョッキがあれば最高なんですけどね日本のジョッキとはちょっと形状が違っています今度ソウルに行ったと気は是非買いたいと思いますしかし結構探したのですがなかなか見つかりませんどなたかご存知の方がいらしたらカルチョジュセヨ~ しかし僕がブログに載せたからといってこれを買って 薄くてまずいといわれても知りませんからね~(笑)ちなみにこのビール イオン系のお店に売っていますマックスバリューやジャスコ・イオン皆様も一度 1本 買って飲んでみてはいかがデスか?韓国のビールってこんな味なんだ~と体験できますよ今日もクリックのご協力宜しくお願い致します。にほんブログ村
2010.11.18

このところ寒くなってますね ソウルもこのところ寒いと聞いています今年は秋を通りこして冬が早く来そうですね。 最近は寒い寒いといいながら休みの日はDVD三昧です。最近のお気に入りは ソル薬局の息子たちというホームドラマなんです。泣いたり笑ったりと本当に展開が速くてハマっています。 そのドラマを見ていたら 丁度食事の場面がありちぢみを焼いてるではありませんか~それがまたおいしそうで いてもたってもいられず即スーパーへ粉を買いに走りました。 今回は2種類のちぢみを作りました一つはプレーン もう一つはキムチ入りホットプレートでもよいのですが やはり形から入るユナー家はロッテマートで買ってきたガスコンロで焼くんですよ後ろにオットギのごま油見えますか?これがまたいい風味を出してくれるのですよちなみに やかんはなぜあるかといえばちぢみといえばマッコリでしょう~氷を入れたマッコリが入っているのですよん(^^)キムチチヂミもうまく出来ました外カリカリで中ふわふわのチヂミおいしかったですよおやつに最適ですねといいながら 昼間っからマッコリ飲んでる僕はおやつどころではないですね(笑)最後までご覧頂きありがとうございました。お帰りはクリックをしてお帰りのほどを宜しくお願い致します。にほんブログ村
2010.11.17

皆さんも韓国へ行かれたときのお土産のなかにお菓子はありますよね。昔は免税店などで買っていた方もいらっしゃるとは思いますが最近はロッテマートやEマート等 安く何でも買えるスーパーが増えてそれもほとんど日本語で対応なので今やお土産といったらマートという感じになっています。 さてこの間のことですが そういえばソウルへ行ってきたときに買ってきたお菓子を食べようと思い ちょっと物色したのです。今回は、少し前に紹介しましたオーカムジャやシンダンドントッポッキスナックのほかにこんなのも買ってきていたのです。それはこれCROWNというメーカーのバターワッフルというお菓子です。これは結構有名なんだそうですが実は僕は知らなかったのですよ9月のソウル旅行の際 ソウル トンセンから1枚 もらって食べたのが始まりでした。中はこんな感じなんですサックとした生地にバターの塩味と生地の甘さが僕の味覚に、ストライクだったみたいで それ以来現地で結構買って食べていました。最近は日本でも売ってるようですねなんとなく味が昔懐かしい感じもするこのバターワッフル皆さんも見かけたら一度試してみてはいかがでしょうか?お帰りはクリックしてからということで(^^)にほんブログ村
2010.11.16

タイトルを見て何事?と思われた方もいらっしゃると思いますが今日の記事は そんなに難しいことではありませんのであしからず(^^) 皆さん鯛焼きはもちろんご存知ですよね~最近は凝った鯛焼きもいくつかでてきてどこも各地方いろんな工夫をして切磋琢磨してがんばっているようです。 日本以外では韓国でも鯛焼きというものがありまして呼び方はプンオパンという呼び方みたいです。形的には日本の鯛焼きのようですが日本に比べて大きさが一回りくらい小さいのが特徴です。 さてこの鯛焼きですが 焼き方によって養殖と天然があるのをご存知でしょうか?生きた鯛ではないのでそんなものあるはずがないという あ・な・たそれがあるんですよ~ まずは養殖 よくスーパーや屋台などで見かけますが このように何匹もいっぺんに焼けるのが養殖といわれているものです。(韓国のプンオパンもこの方式です)大量生産できてふわっとしいた皮の仕上がりが多くしかし火の加減によって焼ムラができたり皮が厚くなったりします。それに対して天然物とはこうやって一匹一匹焼いていくのが天然物と呼ばれているものです。なかなか数は作れませんが パリッとした皮ができる為断然食べたときの食感がいいのです。 この天然物は なかなかお目にかかれれないのですが最近こだわりのたい焼き屋さんがあちこちにできはじめてたまに目にすることが多くなりました 僕的には天然が断然すきなのですがみなさんはいかがでしょうか?さてネット見ていたらこんな記事があったので少しご紹介です ここで韓国の若者の間につたわる、プンオパン心理テストを紹介! 1. 鯛の頭から食べる人周りの目を気にせず、自分勝手にやりたいことをやる。小さな ことにくよくよしない、楽天的な性格の持ち主。思ったことは素直に全部言ってしまう。負けず嫌いで、命令されるのが嫌い。 2. 鯛の尻から食べる人慎重派。ささやかなことにも気を払うロマンチストで、プラトニックな恋愛にあこがれている。おしゃれな人が多く、服装やヘアスタイルによく気を使う。 3. 鯛のお腹から食べる人積極的な活動家。朗らかで人間関係を大事にし、回りからの信頼も厚い。他人の世話をするのが好きで、一度頼まれたら断れない性格なので、ストレスがたまることもある。異性より同性に人気があり、特に女性の場合は'女性だから'という言葉が大嫌い。 4. 鯛の背びれから食べる人ちょっと神経質だが、人に甘えるタイプ。わいわい騒ぐより、静かな雰囲気が好き。一人で本を読んだりTVを見るのが好き。やさしくて、思いやりもある人に多い。 5. 鯛を半分に分けて尻から食べる人礼儀正しく、注意深い人。このタイプは特に女性に多く、親や先生に信頼を受けているいわゆる「いい子」。こつこつ努力するタイプ。 6. 鯛を半分に分けて頭から食べる人男に多い。一旦やりだしたら、最後までやり通す。しかし、けちで人に物を貸したり借りたりするのが大嫌い。女性の場合はバリバリ働ける人だが、周りの人からちょっと気難しい人と思われることもある。 どうでしたでしょうか?皆さんはどれだったかな? 本日もクリックのご協力宜しくおねがいいたします。にほんブログ村
2010.11.15

この間の続きになりますが大須散歩の続きです。 酉の市で熊手を買いその後商店街を徘徊いつものように若者で賑わっている大須商店街です。最近は韓流ショップもいくつか 出店しそこも結構流行っているようです。 しばらくあるいていると ニヤリとするもの見つけました!なにかレトロな感じする飲み屋さんですね毎日が飲み放題の店とも書いてあります。横に こんな張り紙が貼ってありました。うれしいですね なんと生ビールが39円なんて!!これは行かねばね~ ( ..)φメモメモ ところでこの大須というところは結構B級グルメの集まっているところでいろんな食べ物があります。肉まきおにぎり や 大判焼き 最近は台湾唐揚げに 韓国のパッピンス静岡の富士宮焼きそば等 多国籍ないわゆるジャンクフード天国です。 しかしその中でも一番多いのは たい焼きなんですよ僕もこのブログでおいしいたい焼きがあるとよく書いていますがなんとまた 新しいたい焼き屋を発見!!その名も ~銀のあん 薄皮たい焼きの店~店の周りには 行列が出来ていましたね。 よくよく見るとなんとメニューには 期間限定薄皮醤油たい焼きと文字にもう釘ずけ!限定という文字に弱いところに また聞いたことのないたい焼きこれは期待できますな~ということで僕も並んでゲットです。ドラマでも使われていたみたいなのですが僕はまったく知りませんでした。さて手にとってみます見た目ちょっと皮の色が濃いかな~?中を割ってみると 中からは白玉がでてきました早速食べてみましたが 薄皮というくらいなので皮はパリッとしていい感じでした 皮はほんのり醤油味しか~し!! たい焼きの 匂いが醤油の匂いが強くなんか食べてて 違和感・・・・変り種たい焼きとしては言いと思いますが 僕としては普通のたい焼きがやっぱりいいですね。詳しくココから 気を取り直して いつも行く定番のたい焼き屋さんGO!!八代目 澤屋さんですココのが僕個人としては名古屋で1番のたい焼きだとおもっています。 パリパリの皮に甘さ控えめの餡 やはりここでなくちゃ~皆さん名古屋へこられたときはココのたい焼きおススメですよ(^^) たい焼きマニアの僕としたらここで 詳しくたい焼きについて語ろうと思いましたが長くなりそうなのでそれは次回ということで・・・最後までお付き合いありがとうございました。お帰りにクリックお願いします。にほんブログ村
2010.11.13

少し昔の話になりますが初めて韓国に来たときにカルチャーショックを受けたことがありました。それはトイレなんです。 それというのも いや~紙を流さないというのはびっくりでしたね横にゴミ箱があってそこに使った紙を入れるなんて・・・ 2年ぐらい前でしたかいつもの癖で紙を流してしまってそれが詰まってあふれてきて 凄いことになったのですよ危なく僕は難を逃れましたがそのまま逃げてきたので 後はどうなったか定かではありません(笑)その場所はといいますと景福宮なんです(笑)チョーナ~(王様) チェソンハムニダ~ 懐かしい思い出ですが(^^) さてトイレといえば いつも思うことがあります。それはトイレットペーパのホルダーのことなのですよ ホルダーといっても ホルダーの向きのことなんです。韓国のペーパーホルダーってこんな感じでついてますよね 便器に対して平行についています 対して日本のはというとこのように便器に対して直角です。韓国で紙を出すとき少し横向きになって紙を出さなきゃいけないため 凄く使いづらいのですおまけに場所に寄っては便器方少しし遠くに設置してあるのもあってどうやって紙を使う???てのもあります。韓国に旅行された方はわかりますよね(笑) 誰か韓国のメーカーにいってやってください平行より直角だと・・・お帰りの前にクリックお願いします~にほんブログ村
2010.11.12

今日は 11月11日 ということを頭の中に入れて・・・ 最近ですがテレビのCMでグリコのポッキーというお菓子のCMが流れているのを見かけました。そこでふと耳に入ったのは11月11日は ポッキーの日ということ←クリックしてみてみてください韓国でもこの11月11日は ペペロデーといってポッキーのパクリの ポッキーに似たお菓子日ということでこれも韓国では有名ですねところでこのグリコのホームページにはこんなことが書いてありました。 この中でポッキーの日は日本記念日協会に登録されましたとのことこの日本記念日協会て何ぞや??ということでちょっと調べてみました。以下抜粋 1月1日の「少年法施行の日」から12月31日の「シンデレラ・デー」まで、1年365日にはそれぞれの日に実にさまざまな記念日があります。それは人々がカレンダーというものを生み出してからの歴史であり、文化のひとコマひとコマです。日本では、「ひな祭り」「七夕」など、伝統的な行事として定着しているものから、「○○の日」「○○記念日」といった業界や企業がPR効果を狙って設定したものまで、およそ1200種類以上の記念日があり、年々その数は増え続けています。 ところが、こうした記念日については、今まで総合的に扱う機関・団体がなく、情報が誤って伝えられたり、せっかく記念日を設けても広く一般に浸透しないなどのケースが少なくありませんでした。そこで、1983年より、記念日についての研究、情報の収集、広報活動を行ってきました日本記念日委員会が、記念日に対する人々の理解と関心を高めるため、1991年4月1日に日本記念日協会として正式に発足、活動を開始しました。記念日についての情報の総合窓口として、マスメディアの方々にはもちろん、各企業、業界、団体、自治体、個人の方々にとっても、必ずや意義のある存在となることを目指しておりますので、皆様方のご理解をいただければ幸いです。 こんなことが書いてありましたココに登録しても別に何って保護されるわけでもなく ただ広く世間に知ってもらおうというのが趣旨みたいですね。僕も1月22日は ユナーの日というのを登録してみようかな(笑)さてそういえば今日11月11日はポッキーの日のほかにまだいろいろあるようです。● 立ち飲みの日● アイドルドッグの日● ネイルの日● おそろいの日● ミュージカル「キャッツ」の日● コピーライターの日● 鏡の日● 介護の日● 長野県きのこの日● 鮭の日● おりがみの日● きりたんぽの日● サッカーの日● 磁気の日● ポッキー&プリッツの日● ジュエリーデー ひえ~こんなにいっぱい記念日があるものですねしかしその中でも 立ち飲みの日 なんていいですね!!なんとなく立ち飲みしてる姿勢が数字のような感じだからでしょうか?一度ここのサイト見てみるとおもしろいですよサイトはここから 今日も最後までありがとうございましたお帰りはクリックお願いいたします。 にほんブログ村
2010.11.11

最近少しウォーキングをサボっていたおかげで体が重くなってきたんですよこれはいかん!トいうことで先週からまた夜のウォーキングスタートです。まだ再開して5日ほどですが、やはり歩くと体の調子もよくなります。また年末に向けてソウルで歩き回らなきゃいけないのでがんばらなきゃ~ですね さてそのウォーキングも兼ねて この間の休日僕の散歩のホームグラウンド名古屋は大須というところに行ってきました今回から少し ちょっとそのことを書いてみようと思います。 名古屋大須といえばココが有名なんです 名古屋スポーツセンターというスケートリンクなんですが昔で言うと 伊藤みどり や 今をときめく浅田真央そして次世代のスターになるであろう村上佳奈子が練習しているスケート場です。もしかしたら見れるかも・・・ そんな大須なんですが今回はちょっとこんな行事があるということでココを訪れることになったのです。大阪や東京などでは有名ですが名古屋では珍しいのですよここ大須で開かれているということでちょっと散歩しがてら寄ってみました。 ココは七寺と呼ばれているのです。この看板にそう書かれています。他の地域に比べれば規模は全然小さいのですがまたそれもいい感じです。酉の市といえばやはり熊手ですよね福を熊手でかき集めると言うことから縁起物の熊手うちも福が来るように一つ買ってみました 来年も福が(韓国行けますように)舞い込みますよう~に 今日もありがとうございます。またクリックのご協力お願いいたします。にほんブログ村
2010.11.10

まだまだ先の話なのですが今度の年末のソウルはどこに行こうかとちょっと調べたりしていたら少し気になるところを見つけました。その場所の名前は ケミマウル(蟻の街)と言われる場所なんです。 ケミマウルって?何だろうとおもい調べてみました ソウルの西大門区弘済洞(ホンジェドン)にあるケミマウルは、 朝鮮戦争以降、貧しかった人達が集まって暮らしていた場所で、 西部映画に出てくるインディアン村にも似ていることから インディアン村'とも呼ばれていました。 しかしいつしかからその呼び方も変わり、ここに住む人達の姿がケミ(アリ) に似ているということで‘ケミマウル'と呼ばれるようになりました こんなところなのですがソウルでは再開発などで今はこういう場所が無くなっていて今では市内でも数えるくらいしかないとのことそこを大学生たちが思い思いに街をペイントして一つのアートとして残そうといった試みがありいま結構話題のスポットらしいです。 といことで少しネットから拾ってきた写真をご紹介してどんな場所なのかをお見せ出来たらと思いますバス停もこんな風なんですよこういった昔の家が立つ中いろんなペイントされた家が続きます こんなふうな 一風変わった場所なんです確かこういったところは他にもありましたね確か大学路から駱山公園へ向かう途中にも階段などにこういったペイントを施してあるところがあります。しかしココは街全体がこのようになってるようでちょっと物好きな僕としたら興味をそそられますね 絵には区画があってテーマによって絵も違うそうです。バス停の横には地図があるみたいなので迷うことはなさそうですココへは地下鉄3号線 弘済駅下車2番出口を出てマウルバス7番 のバスに乗り終点で降りるそうです。地図で見ても駅からは近い距離なのでいい散歩にもなりそうです。ココがバスの終点だそうです。なんか懐かしい感じのする街見に行きたいものです。 今日も最後までありがとうございましたまた本日もクリックのご協力のほどお願い致します。にほんブログ村
2010.11.09

皆さんは 仁川空港を使うとき ソウル市内までは何を使われますか?ほとんどの方がバスだと思います。他にもタクシー等もありますが高いですからね 僕は最近金浦空港なので宿のある明洞には前はバスでしたが 最近市内の混雑が激しく少し前は金浦からでも1時間半以上かかったので最近は地下鉄9号線急行→銅雀で4号線に乗り換えて→明洞てな具合で約50分強位でいけることもあり地下鉄で行っています。 ところがこれが仁川となるとちょっと不便で金浦までの空港鉄道もありますが これでまた地下鉄に乗り換えて・・・となるとバスと変わらない時間になってしまいます。(約1時間半) しかし ちょっと嬉しいお知らせが・・・ まだ予定ということですがこの空港鉄道 A'REXがこの年末になんと仁川空港からソウル駅までの運行を開始するとのこと時間はなんと驚きの・・・普通で50分 急行では40分とのことこれはうれしいですね いつも仁川空港からだと 宿に着くのは2時間くらいかかったのが1時間弱で着いてしまうんです。これは利用しないてはないですね。予定ではこのような駅に止まるとか予定は12月29日とか・・僕の行くのが28日だから悔しいですが乗れないかな?でもあくまで予定なので 前倒しということもあるかもしれませんのでそれを期待して(光化門も10月末の予定が8月にできているし)楽しみにしておこうと思います。 またこのA'REXに乗れたなら詳しくレポートもしようと思っているところです。 さて僕がA'REXに乗れるようにクリックお願いします。にほんブログ村
2010.11.08

いよいよ今年もやってきましたねなのがやってきたって??毎年3月と10月はこれではないデスか~ほら~これこれそう毎年この時期しかでない 赤霧島という芋焼酎なんですよ。焼酎の人気も一時のことを思うと 下がり気味僕もほとんど普段は飲まないのですがさすがにこの時期は飲みますね~今回は9/20に出荷ということをホームページで確認して毎日近くのスーパーを会社帰り覗いていたのですよ(^^) そして23日の夜 店員に聞いたところ たった今到着したとのこと明日からの売り出出そうと思っていたという店員を説得!!なんとこの日にゲットすることが出来ました~お~大人買い~ということではなく2本は頼まれ物なのですよでこの春に買っておいた1本を含めてユナー家には5本も今あるのです!!飲まない人には何で喜んでいるのか理解しがたいとは思いますがとにかくおいしいお酒が手に入ったということで嬉しいのですよ~さて今日も飲もうかな~(^_^)v焼酎買えて喜んでいる僕にクリックお願いします。にほんブログ村 <お知らせ>今下の韓国観光公社のBENIKIAというのサイトで登録すると最大120万ウォンの旅行代金を支給してくれるというキャンペーンをやってるのとのこと一度下をクリックしてみてくださいね締め切りは11/7です
2010.11.06

ソウルでは結構スイーツを食べる機会が多くいろんなスイーツにハマってしまいます。日本では見たことも無い形や色のものもたくさんあってついつい手がでてしまうのですよ。 一昨年は クリスピーでしょ~去年は ロティーボーイそして今年は・・・・・・・デジバー(笑)では無くて 本当は これにハマってしまったのです。わかる人もたくさんいらっしゃるでしょうね~それはアンドリューエッグタルトというものなのです。 最近は有名になってきているようですが本店はマカオだそうで ソウルを中心に10店舗くらいあるそうです。そこの中でも 北村にあるこのアンドリューエッグタルト安国店は店構えもなんとなく伝統韓屋の様相でいい感じのお店なんですエッグたるともいろんな種類があって売り切れる前の午前中に行けばこうやっていっぱい種類があるようですサクサクのシュー生地にプリンのような食感の中身ほんのり温かくて本当においしかったんですよ。このお店は ヨンミョンさんのブログで見てこれ食べたい~とずっと思っていたスイーツでやっとこの秋食べることができました。 このアンドリューエッグタルト 実は日本でも食べることが出来るのです。関西中心の店舗展開ですが 名前もアンドリューのエッグタルトという名前で大阪は道頓堀や鶴橋 そして神戸 なんと僕の住んでる名古屋からも近い京都にもあるのです。お店はココからみてみてください そして最近気がついたのですが 東京にもあるそうです銀座店に羽田空港店いいな~いいな~名古屋にも進出してほしいですね まだまだ食べれそうもないのでソウルで食べてきます~(^^)V 皆さんも一度いかがでしょうか?今日もクリックのご協力お願い致します。にほんブログ村
2010.11.05

最近旅行雑誌などを見てみるとパワースポットという文字をよく見ます。 巷ではパワースポットブームといわれ特に若い女性に人気があるそうです。 そもそもパワースポットってなんだ?ということで少し調べてみました。以下Wikipediaよりパワースポット(power spot)、エネルギースポット、気場とは風水や気功やスピリチュアリティなどの考え方に基づいて、人を元気にしたり健康にする力があると信じられている場所のことである。 と言われてますが あくまで科学的に実証されたことではないのでその辺は あしからず 最近本当に日本はパワースポットブームです有名なところとするとやはり神社仏閣があるところが多いですがひとつ まったく神社も何もないのにタダ山の中のある場所が 毎日何百人も訪れる不思議な場所があります。その名前は分杭峠といわれるところです。分杭峠(ぶんくいとうげ)は、長野県伊那市と下伊那郡大鹿村の境界に位置する標高1,424mの峠である。 しかしこの分杭峠にはどんな秘密があるのでしょうか? 分杭峠は、一部の人々から、「健康に良い『気』を発生させるゼロ磁場地域である」と称され、マイナスイオンブームの際にマスコミに取り上げられた。中国の気功師・張志祥が来日した際、分杭峠に「気場」を発見したとされる。日本最大、最長の巨大断層地帯である中央構造線の真上にあり2つの地層がぶつかり合っている、という理由から「エネルギーが凝縮しているゼロ磁場であり、世界でも有数のパワースポットである」と称されている。 なんか文章だけ見てるとなんかすごい場所に思いますよねでも聞くところによるとやはりココにいくと体調がよくなったとか凄くリフレッシュしたとかの話もききますので多少なにともなにかあるのでしょうね。名古屋からでも車でいけそうな場所なのでいつかちょっと行ってみたいですね僕の住んでる 名古屋近郊でも 結構パワースポットと呼ばれている所もあるのですよ 熱田神宮や 伊勢神宮などが有名です。しか~し僕の一番のお気に入りパワースポットといえばここやっぱりここ ソウルは光化門広場です。僕はココにくると気持ちがよく 風水でいうところの気が流れているなと感じながら いつもここで深呼吸してパワーをもらっています。が・・・ソウルトンセンに言わせるとそんなところで深呼吸したら車の排気ガスで体悪くしますよ~とのこと・・・それも一理あるかな?って思いながら笑ってました。皆さんも自分だけのパワースポットって持ってますか? 皆さんも これをクリックすればパワーが出るかも?にほんブログ村
2010.11.04

最近日本は 一時の韓ドラブームも落ちつき今は K-POP 旋風が吹き荒れているこの頃ですが少女時代・KARAくらいしかわからない僕はきっと遅れてるのでしょうね~ K-POPではありませんが 最近感動する歌?がありましてそれは、丁度今HDに おとして見てる韓ドラで19の純情というドラマがあります。主人公と関係ないのですがそこで ある家族のお父さんが出勤する前にこの歌を家族と一緒に歌って出かけるという場面がありました知ってる方もいらっしゃるかな?それはどんな歌なんだろうとちょっと調べてみたところ韓国では結構メジャーな曲だったようです。この曲は、日本で言うところの童謡という感じなのか検索してみると幼稚園児などが一緒にみんなで歌っている動画などが出てきました。この歌の題名は アッパ ヒムネセヨ という題名で直訳するとしたら パパ 元気を出して!見たいな感じなのでしょうか?。では実際どんな歌か聞いてみてください ちょっと最近の曲のようにアレンジはされていますがこんなような曲になっています。その中の歌詞で アッパ ヒムネセヨ~ ウリガ~ イッチャナヨ~ (パパ、頑張ってね 私たちが いるじゃない)アッパ ヒムネセヨ~ ウリガ~ イッソヨ~ (パパ、頑張ってね 私たちが いるよ) ヒームネーセーヨ~ アッパ!このような歌詞が出てくるのですが何か同じアッパとするとなんかジーンと来るものがあります。この歌は最近はソン・へギョがでていた このCMでも有名になったそうです。なんか日本では忘れかけてる家族愛が見えてきそうですね。さて今日もこの曲聞いて ガンバろうかな(笑)ユナー ヒムネセヨ!と思ってクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.11.03

飛行機に乗るときはまどの景色も醍醐味の一つですよね 最近ソウルへは チェジュ航空という格安航空会社を使っているのですが一番の利点は金浦空港着ということです。今までは仁川空港だったので景色という点では仁川が結構ソウルから離れている為ソウルの景色は見れませんがこのチェジュ便では金浦空港のためソウル上空を通ることになりますので ばっちり その景色が見れるのですよ。こんな景色が見えてきたらもう心もウキウキ韓国のアパートって建物の形が独特ではありませんか~日本のようにベランダがないのでやはり独特ですよねこの景色が見えてきた日にゃ~テンションup upってな具合なんですがなんと今回 まぐれで いい写真を撮ったのですよ自分でも気に入って いま会社のPCの壁紙にもしてるのです。それはこれなんです 是非写真をクリックして大画面でみてくださいね一番手前に見える鉄道の駅は地下鉄1号線 ←2号線(地下鉄といってもココは地上を走っているのですが)九老デジタル団地という駅になりそこから北を向いて撮影してるのです。と・・そういえばグーグルアースで同じ市から見たらどうなるのだろうと思い グーグルアースでも同じ位置にしてみました。上がグーグル 下が飛行機から撮った写真さすがグーグルアース 同じですね(あたりまえか~)しかしこんな景色が見える金浦行き僕は大好きです。今日もありがとうございます。 クリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.11.02

最近やっと朝晩小寒くなってやっと秋も本格化というところでしょうか?今年は本当に異常気象でしたよね さてこうやって少し寒くなってきますとやっぱり暖かいものが食べたくなる季節ですねこの間の日曜日久しぶりにこれを食べて見ました。 そう韓国ラーメンの定番 辛ラーメンです。何だと思われた方もいらっしゃるとは思いますがっちょっと食べ方・作り方を韓国風にしてみたのです。こうやって卓上コンロでラーメン鍋を使って食べると雰囲気出るでしょう~そうそうココにちょっとトッピングラーメンといえばケラン(卵)とチーズ!! 食べ方はやはり 皿など使わずこんな風に食べるのがいいでしょう~これだけでなんとなく韓国の雰囲気が出ておいしくいただけましたよ皆さんもちょっとやってみてはいかがでしょうか?おいしくいただけますよ~こんな 私にクリックお願いします。にほんブログ村
2010.11.01
全26件 (26件中 1-26件目)
1