全22件 (22件中 1-22件目)
1

地下鉄9号線と4号線を乗り継いでいつもの常宿のある明洞へ時間は約55分くらいで到着 しかし着いて地上に上がったとたんに雨がしとしと降ってきました。その日の天気予報は 曇り時々雨でしたが金浦に降り立ったときは晴れ!サスガ晴れ男と思いましたがやはりお天気には勝てませんでしたよ~ そうそうまず最初にソウルに来てしなきゃいけないことそうあれを食べなきゃ~です。お~これこれ このデジバーが食べたかったのですよ空港のコンビニでは信じられないことにこれが売ってなくてビックリデス!!しょうがなく明洞まで我慢して宿の近くのコンビニでやっとゲット!!お~この味この味!!4ヶ月待ったかいがありましたひたすら無言でパクつきましたが でも顔は笑顔で・・・・通り過ぎいる人が不思議な日本人2人がデジバー食べながらニタニタ歩いてるので気味悪がってました(^_^) チェックインも済ませ次はお待ちかねの飲み会へ今回はソウルチングとseoul mikiさんと4人で孔徳で飲むことになってましたので移動です。 明洞からだと約15分くらいでしょうか この街はこの間の5月のときも食べに来た待ちでココは新しいビルのスキマに昔からある在来市場や食堂がびっしり立ち並んでいて僕の大好きな町のひとつなんです。 約束の時間より少し早く着いたためちょっと孔徳のあたりを散策しようとおもって地上に出たらなんと 豪雨になってるではありませんか~先ほどまで晴れていたのにビックリです。 時間になり ソウルチングと合流さて今日のお店は 5月にもいきましたマポハルモニピンデトックという孔徳市場の中にあるジョンと天ぷらのお店です中は混んでましたね しかし丁度一つ席があいたので 運よくすぐ座れることが出来ました。そうこうしてるうちにseoul mikiさんも合流運ばれてきたのは ジョンと天ぷらの盛り合わせセットAジョン50%天ぷら50%のセットです 結構ボリュームあるでしょ~ 天ぷらはいろんな物が揚げてありますハムやエビ 中にはキンパも揚げてありなかなか日本では食べれないレアものもありおいしくいいただきましたこの日は直前に雨が降り出したこともあり 店内は混んでいますやはり雨の日は チヂミとマッコリ なんでしょうねココは安くて庶民的でいい感じですよ旅行に行かれた方は是非おすすめします。 この後 あっという間に時間は過ぎてもうすぐ終電間際というところまで盛り上がり 名残惜しいですが これでお開きに今回も本当に楽しい時間でした。次回のキーワードは貝ということで(^^) この後いい気持ちの僕たちは地下鉄明洞駅で降りなきゃいけないのを2つも駅を乗り過ごし本当の終電で戻るということをやらかしました(笑)毎回 なにかしら飲み会のあとはハプニングがあります。こうやって1日目は過ぎていきました。 最後までご覧頂きありがとうございます。お帰りにクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.08.31

楽しかったあのソウルから帰ってきて また今日から通常の 生活へと戻るわけですが・・・韓国から帰るといつもしばらくはフヌケになってしまうので困ったものなのです さて今夏の旅行記を始めようと思いますが今回は動画も少し撮ってきたのでそれも入れてみたいと思っています。 今回も中部空港セントレアからチェジュ航空に乗りソウルへ向けて出発~ この日の名古屋も猛暑でして朝からめちゃ暑かったです。セントレアに入ると次の日から24時間テレビの準備真っ最中で何かイベントもやっていた為結構混んでいました。久しぶりのセントレア やっぱりココへ来るとワクワクしますね~デッキへ出てみると外は夏真っ盛りの空です 立秋も過ぎたというのにこの雲はまだ真夏の雲って感じですよねまだまだ暑い名古屋です。この後 いつものようにお土産屋さんでタンマリ試食をして腹ごしらえ食事は おにぎり1個のチェジュ航空ですがこれで全然okです!! いつも乗るチェジュ航空ですが このチェジュ航空のマークがいつも かわいいな~と思っているのですがこんなところにもこんなマークが(^_^)なんかこのマークかわいくて好きですね男性の乗務員はネクタイがこのマークでしたよさて今回なんと飛行時間は1時間25分とのことめちゃ早い~ 今まで何回も乗ってますが今回はが最速かもしれませんと 言うことであっという間に金浦空港へ到着今回はバスで移動では無く 新しく出来た地下鉄9号線での移動と決めていたので多少時間も余裕があるので金浦のフードコートで腹ごしらえ ここでチーズラーメンを注文 店の奥に辛ラーメン山積みだったのでいつものあの味かなと思いきや!辛さもあまり無く結構おいしかったのですよ中を覗いていてみると何かの出汁入りのスープを使っているようでしたただのお湯に辛ラーメンの粉末スープではなかったようです(^^) この後お腹も膨れたところで地下鉄に移動国際線乗り場からは地下に入ってから結構長い距離の移動です。そして地下鉄9号線地下でも深~い所を通っているようで長いエスカレーターを2基乗り継いでやっと乗り場です乗る前にTマネーカードをチャージしていると駅のボランティアの人が日本語でチャージするというのはナンテ言うのか教えてくださいといわれそういえばチャージってなんていうのだろうとしばらく考えましたがたぶん日本語では 充電 だと思いつきしっかりアジョッシに教えました。多分これから日本人を見ると充電しましたか?と聞くんでしょうね(笑) この9号線は地下鉄としては珍しく急行というのがありまして主要な駅しか止まらないので僕らが4号線に乗り換える銅雀には普通なら30分くらいかかるのに駅を飛ばし飛ばしなので凄く早く着きました。丁度乗ったのが先頭車両だったこともありちょっと動画で撮ってみましたこの後バスのように渋滞も無くスムーズに宿泊地明洞に到着こうしてソウル一日目がはじまったのです。次回へ続く・・・またいつものようにクリックお願いしますにほんブログ村
2010.08.30

ただいま~です。といっても名古屋に着いたのは1時ごろそれから少しお昼寝してっと思ったら起きたら夕方6時過ぎてました(^_^;) 今回も日数は少ないですが結構中身の濃~い旅行でしたのでまた整理でき次第お話させていただきます。 しかしやっぱりソウルは楽しいです!にほんブログ村
2010.08.29
いま出発まえの機内です今日の名古屋も暑いですでは行ってきます(^^)
2010.08.27

今年のお盆休みは、とっくの昔に終わってしまいいつもならこれで夏も終わりという感じで秋に突入しようというところですが今年は夏が終わる前にもう一つ大事なイベントが残っています。それは明日からの訪韓今年はお盆休み京都へ日帰りで行ってきた以外は何処もいってないのでなにか今年の夏休みはこの週末が本番という気持ちでずーとこの1ヶ月過ごしていました。 さて今回は2泊3日ということで飛行機の時間もあり 中1日しか観光が出来ない感じデスおまけに北に偏った前線のおかげで天気予報はずっと雨いくら晴れ男の僕が行ってもちょっと今回は難しそうです。しかしなにせソウルにいければいいんですよあの独特の空気が好きなんですからあそこにたっていられたら幸せなんです(^_^)(住んだらという声が聞こえてきそうですが・・・) しかし今回はいろんなもの食べてみたいトといますが思っていますが中でもあのアイスクリームのデジバーseoul mikiさんおすすめの一品パッピンス ユナママおすすめのスクリューバー等 お腹壊しそうな勢いなものばかりですね(^^) でもメインは西五稜というところにあるカウボーイチキンというお店ソウルではなくお隣 高陽市というところにありますまたすごいところにあると聞いています。ココにソウルチングにお願いして連れて行ってもらいたいその他いろいろ・・・なかなか短い時間ですが今回も中身のギューと詰まった旅行にしたいと思います。 今回の訪韓2泊3日とみじかいのですがそれでも納得してるのはまた9月の23日から26日まで下記のソウル旅行が待っているのです。そのときはまたいろんな人に会えるかも・・・??それもそれでたのしみです。さて明日からの韓国旅行 いっぱい楽しんできますね~ 余談ですがツイッターも前からやってましてyuna122で検索してみてください(たまにしかつぶやきませんが(^^) ) 今日もランクリお願いいたします。にほんブログ村
2010.08.26

立秋も過ぎたというのに まだまだ暑さが厳しい毎日です。会う人会う人最初の言葉は ”暑いですね~”が挨拶になってきてますよねしかしこの近年無い暑さです。やはり地球どうにかなってるのでしょうか?? さてこの暑さを少しでも和らげようと前々からブログでも取り上げてきたあるものを食べに行ってきました。あるものとは・・・このチケットでお分かりですねそう赤福氷を食べに行ってきたのです。と・・行ってもわざわざ伊勢神宮まで行ったわけでは無く名古屋の松坂屋の地下に赤福茶屋というお店があり ここであの赤福氷を食べさせてくれるのです。 しかしこの日も外は 超 炎天下 35度はゆうに越えてる気温の中やはり考えることは見なさん同じで行ったとたん行列でぎょっとしてしましました。それでも約30分待ちで入ることができ ラッキーでした。 中は狭く10席もあるかないかの小さなお店です。サスガに見なさん赤福氷を食べてらっしゃいました。いよいよ恋焦がれていた赤福氷にご対面です!!お~これこれ宇治抹茶の色がなんともいえませんね笑えるのはこのお店に入っているお客さんの70%は写真を撮ってること運ばれてくるといっせいにみなさんデジカメや携帯で写真をバチバチ撮ってました。(もしかしてこのおばちゃままでブロガー??)さてふわふわの氷と抹茶の風味ある深い甘さたまりませんね!!そして食べ進めていると中から出てきました!!中からでてきたのは赤福ではなく餡子と白玉が別になってるものでしたあれ???昔は たしか赤福餅が2個 はいってた記憶があるのですが・・・今度伊勢の本店行って確かめてみたいです。今年の夏は大垣の水まんじゅう氷とこの赤福氷を食べられて幸せでした~!!今日もポチッとクリックご協力お願いします。にほんブログ村
2010.08.25

前にもご紹介したことがある話題ですが名古屋のど真ん中にUFOの基地か?と思われるような建物が建設中という記事を書きましたがあれから半年くらいたったのでどうなったかちょっと用事が近くにあったため行って見ることにと・・・ありました~前はした半分くらいしか出来ていなくて上のほうは骨組みだけだったのですがやっと組みあがったようですね 実はココは名古屋市科学館! これは世界最大のプラネタリウムのができるの予定の外壁というところの写真です。 しかししらない人が歩いていてこの交差点でふと横を向いたらさぞビックリすることでしょうね何か えたいの知れない球状の建物が道の向こうにそびえたっているのですものねこれは静岡のガンダムに匹敵する建物かもしれません(笑)全館完成は来春ということですが今からホント楽しみです。にほんブログ村
2010.08.24

少し前の記事にはなりますが名古屋には鬼まんじゅうという和菓子がありましてこどもの頃からよく買ってきたり家で作ってもらったりしてとてもポピュラーなお菓子なのですが名古屋で鬼まんじゅうと言えば 多分?ほとんどの人が梅花堂の鬼まんじゅうと答えます。多分(-_-;)前に春頃 自転車でサイクリングがてらここを通ったときたまたま店が開いていたので鬼まんじゅう買おうとしましたが午前中で売り切れと 悲しいことがあり今度は是非午前中に行ってやる!とこころに誓ったことがありました。と・・・この間 ふと思いつき鬼まんじゅうを買いにいくことに この梅花堂こんなに有名なのに店は1軒しかありませんさすが老舗というところでしょうかこんな店構えですわりと新しい建物ですが前は少し離れたところに店があったのですがちょっと前に移転したとのことこの日はさっそうと朝10時にはココに着きさ~買うぞと思い・・・・しかしもうお店の外まで並んでいました(>_<)聞くとほとんどの人が予約をシテ買いにきてるとのこと当日発売があるのかないのか不安になってきました。 よく前の人とお店の人とのやり取りを聞いていると予約様以外は今のところ売り切れで次は午後2時半からといってる声が聞こえてきました(^_^;)不安になりつつそのまま順番が来るのを待っていましたさていよいよ順番が廻ってきました「予約してないけど今買えますか?」と不安げにきいたところ「お客さんラッキーですね丁度予約の分作っていたら余分にいくつかできたのであるよ」とのことちょうラッキーです2時半まではさすがにまてませんものねさてこうして手に入れた梅花堂の鬼まんじゅう早速試食です。余分なものは入ってませんね~さすがです少し小ぶりではありますがなかなかいいいつや出していますよ一口食べてみましたが お芋の香りがしっかりしていてそんなに甘くなく 噛んでると程よい甘さが口の中いっぱいに広がっていきます。やっぱり梅花堂 そこらへんのスーパーで売ってる鬼まんじゅうとは ぜんぜんちがう上品な味です。まさにお上品はユナーにぴったりではないでしょうか(自画自賛)これはまた是非買いに行きたいものの一品です。今日は名古屋のお菓子鬼まんじゅうのお話でした。みゃーにち(毎日) クリックしてちょう~よ!(クリックしいてください)名古屋弁でした
2010.08.23

今日はこの前行った京都で写真家気取りでとった写真をご紹介しようかと思います。クリックで大きい画面になりますので宜しければ是非覗いてみてください (新しい窓で開きます)まずこれからこれは東山 八坂の塔へ通じる石畳です。いかにも京都って感じがします。下はこの景色を夜に撮ったものです昼と夜とでは全然雰囲気がちがいます。 3枚目は造り酒屋が並ぶ伏見の通りですお酒のいい匂いがあちこちからしてきます。 これは清水寺に程近い 2年坂という道になります。夜の京都 いいですよね なかなか夜の京都は今まででも行くことがなかったので凄く新鮮でした。これは龍馬のお墓がアル護国神社の付近です万灯会が開かれていました。いかがだったでしょうか?写真家気取りで撮った写真ですが なかなか難しいですねこれからちょっと勉強してみようかなって気になっています。最後にもう一枚神社へ向かう階段です。今日もクリックしておくれやす☆にほんブログ村
2010.08.21

今日は久しぶりに韓国ネタということです。(ホント久しぶりです!)さて今年の5月にも韓国旅行をしましたがそのときかつての百済の都 扶余に行ったことはこのブログでも書きましたが今度この扶余一体で久しぶりに大きなイベントあるとのことをこの間行ってみた 韓国観光公社名古屋支社で知ることに成りました。聞くところによると結構大きなイベントになるとのこと場所は公州市と扶余群で9月17日から10月17日までの31日間開かれるそうです。いろんなイベントが目白押しですねこのような武者行列も行われるとのこと 韓国観光公社の方にお話伺ったところ最近はソウルの買い物ツアーのお客さんは凄く減ってきて地方へ行って自分の足で歴史や史跡を見てみたいという人が多くなったとのこと明洞の売り上げなどは去年と比べる3分の2くらいに減っていると聞きましたまた韓国旅行の楽しみ方も変わっていているようですね 5月に行った扶余はまだまだ空いててゆっくりこの小さな町を散策することが出来ましたが 今回は結構な人が集まるのでしょうね面白いのは扶余に来る観光客は日本人が多いとのこと昔 百済の時代から日本とは結びつきがある地域なのでそれもうなずけるかもしれませんね。 この扶余へはソウルからだと南部バスターミナルから高速バスが出ていまして大体2時間ちょっとで扶余のバスターミナルに着いてしまいますので 日帰りも十分可能です実際5月に行ったときは朝7時のバスで帰り2時半のバスに乗り4時過ぎにはソウルに着いていましたからね。 世界大百済展 韓国行く機会がある方はちょっとチェックしてみてはいかがでしょうか?久しぶりの韓国ネタです クリック宜しくです~にほんブログ村
2010.08.20
さて昨日の続きです。霊山護国神社をあとに祇園へいく小道に面白いお寺があります。 右の写真は日光東照宮でも有名な 見ざる聞かざる言わざる(順番ちがった?)の有名な置物ですが 実はこの京都のお寺が発祥の地と言われているようです。なぜわかったかといえばどこかの観光旅行のガイドさんが説明してました(笑)ほほ~と感心しながら後に龍馬の墓を見て次に向かったのは 円山公園から少し西に行って四条通りに入りそこを少し北へいったところです。名前は 近江屋 そう龍馬が暗殺された旅籠の地です。今はもうその建物はありませんがこういう立て札と碑が残っています。今ココはコンビニ サークルkになっています。サスガ龍馬伝人気か このときも次々人が訪れていましたよ京都のど真ん中の繁華街で昔こんな事件があったのですね。ここらあたりは祇園に近いため舞妓さんの姿もよく見かけましたきれいどすな~ってかんじでしょうか??さてこの後 次の目的地へココも今丁度ドラマで出てきてるところなので旬なところです。ココから車で南へ25分 伏見へ移動しました。こんなところです寺田屋は討幕派の定宿となった所です。薩摩藩主同士の闘争事件、寺田屋騒動のあった場所として知られています。当時の建物がそのまま使われており、刀傷や、弾痕は今も残っています。また、坂本龍馬が後に妻となるお龍の転機で危うく難を逃れた所としても有名です。というところですが実際に中に入れるのですがこの日は時間が遅かった為中に入ることが出来なかったのですよこの寺田屋 船宿ということなのでやっどの前にはちゃんと運河が今も残っていました。ココから淀川へ行って大阪に物資を運んでいたんでしょうね 昔の面影が今も残っていました。今回の京都旅行 龍馬を巡る旅でしたが結構おもしろかったです。でも夏の京都の暑さには参りましたがでもこういう歴史をたどる旅行もたまにはいいですよ。今日もクリックして つかあさい(^_-)-☆にほんブログ村
2010.08.19

お盆休みも終わって 平常が戻ってきたこの2日間ですがまだまだ休み疲れが残っていて ダル~です(笑) みなさんはどこかへいかれたでしょうか?ユナー家は 来週の週末に訪韓の為 今年のお盆はまったりと過ごすことにしようかと思っていたのですが サスガに毎日家にいることも出来ずに(お出かけ病がうずいてしまって)ちょっとだけ お出かけ日帰り旅行をしてきました。 さて今回の旅行は今 旬のドラマ NHK大河ドラマ龍馬伝の足跡を辿ろうとまた高速週末料金1000円を使って京都まで行ってきました。 2週間前に行ったばかりなのに(笑) さて最初に向かった先は京都は東山 円山公園というところココはあの坂本龍馬の銅像があるということで早速いいってみることにお~これはあの龍馬ですね きりりとした顔がいいですね!福山とはちょっとイメージ違いますが・・・手始めにこの円山公園の銅像を見てそれから向かった先はなんとあの龍馬が眠るお墓 霊山護国神社というところ円山公園の脇を八坂神社 清水寺のほうへ歩いていくとココがあります。入口で300円払っての見学です。今年は大河ドラマのおかげでここへ訪れる人の数が多いそうです。振り返るとこんな景色もこの日は京都蒸し暑くて歩くたびに汗が吹き出ます!この維新の道というところを ふ~ふ~言いながら歩いていくとありました~ こんあお墓になっています。この小高いところで龍馬は今の日本をどう思ってみてるのだろうと感慨にふけってしまいました。 この墓所のとなりに展示館があり 今の時期限定で大龍馬伝という展示をしていました。ご紹介したかったのですが撮影禁止ということで写真はありませんでしたが いろいろ貴重な展示物がありその中でも龍馬をきりつけた刀が展示されていたのは驚きましたこの刀で切ったんだ~(^_^;)とまじまじ見入ってしまいました。8/29までの展示だそうです。この後も龍馬の足跡を尋ねていろんなところへ行きましたがその模様は次回に続く・・そういえば こんなお水を売ってましたので買いました(笑)今日もクリックお願いぜよ!にほんブログ村
2010.08.18

皆様約一週間のご無沙汰でございました。10万アクセス記念で??1週間のブログ休暇をとっておりましたまた休暇中のときのことは後ほど書くとしまして・・・ なんと昨日8/16ついに・・・iPhone4 ゲット です実は このお盆休み入る前になんと携帯が壊れてしまったのですよ~ま~なんと運のいいことか悪いことか・・・・スライド式の携帯だったのですが携帯を使おうとスライドして見たのですがウンともスンともならず画面は真っ暗~僕の心も真っ暗ショップに行って見せたところ多分中の線が断線してるとのこと修理費用は15000円iPhone4予約してあるのでいまさら払いたくないし・・・緊急なので他の人が予約してあるのを僕に回してとだだをこねるもダメ(当たり前ですけどね)なんとか電池パックを入れたりはずしたりしてるうちにスライドを開いた状態なら何とか液晶が見える状態になることが判明しかし閉じてしまうとその後 無反応に なので携帯を開いたままこのお盆休みは過ごしました持ち歩くにしても携帯のスライド伸ばしたままなのでポケットに入らないはカバンに入れてもかさばるしホント大変でした。 ところが8/14に急にショップから電話が入り 8/16にiPhone4が入りますとのこと助かりました~と同時に ニヤリ(p_-)16日速攻でショップの開店と同時に入店ゲットしたという次第ですさてこのiPhone4ちゃんと韓国旅行用アプリもいれてありますよん☆ わかりますでしょうか?しかしこのiPhone4いままでスマートフォンというものを使ってない僕としたらホント難しいですね 今までの携帯の操作の仕方や文字を打つ操作がまったく今までのとは違うので別物として考えたほうがいいみたいです。 しかし一日触っているとなんとなくわかってきてまたおもしろいですね~一日触っていそうです! さて来週のソウルではたして使えるでしょうか??がんばってみます。 また皆様の中で面白いアプリ役に立つアプリありましたら教えてくださいね~さ~iPhone4 使い倒すぞ~購入記念にクリックお願いしますにほんブログ村
2010.08.17

ブログを始めてからのアクセス数が本日をもって 10万アクセスを超えることが出来ました(今日中には越えると思われます)本当にありがとうございます 本格的にブログをい始めて約3年いろんなことがありまして途中お休みもさせていただきましたが なんとかココまでたどりつけることができました。 10万という数字 最初始めた頃は自分には到底 目標にもならない とてつもない数字だと感じていましたが皆様のおかげでなんとか 達成することができましたこれも本当に皆様のおかげだと思っております。 まだまだ つたないブログですがこれからも末永く皆様とお付き合いできたらこれ以上の幸せはございません 吹きすぎる風ばかりまだまだがんばります相変わらずのブログですがまた15万20万アクセス目指していきたいとおもいますので皆様これからも宜しくお願いいたします。m(__)m ユナーお祝いのクリックお願いしますにほんブログ村
2010.08.09

昨夜のウォーキングのとき ふと夜空をみてみたら北の空に北斗七星が雲と雲の間に丁度綺麗に見えてちょっと感動しました。あまり夜空みないので気がつかなかったのでしょうね ところで星といえば・・・8月10日前後に宇宙では大スペクタルなことが起きるようです!!それは・・・惑星直列!というものです。 夕方の西の空に、火星、金星、土星に水星までがそろう今月の惑星会合について、作花一志京都情報大学院大教授(天文学)が自身のホームページで解説している。 明るい惑星が集まるのは珍しくないが、今回は地球から見て反対方向に木星と天王星もあり、10日前後には地球を含め7惑星がほぼ一直線に並ぶ。京都新聞より引用これは相当珍しいことのようで 前にこのようなことがあったときはかならず何かの歴史がはじまったりしたそうです。あまりいいことは起きないようなことを巷では言っていますが今回はどうなんでしょうね8月10日ごろ ちょっとこのことを思い出してみるのもいいかもしれませんね。宇宙の神秘って感じです!今日もポチット クリックお願いします。にほんブログ村
2010.08.09

今までもいろんな新発売の飲み物をご紹介しましたがまたまたへんな飲み物を発見しました。まずこの写真からこれは!!見た目このクソ暑い中 飲みたくない~っておもいませんか?あのダイドードリンコっから8月9日から全国発売されるとのこと以下は東京ウォーカーより抜粋「ウルトラコーラ」や「仮面サイダー」といった異色のコラボ商品が人気のダイドー復刻堂シリーズから、新たに森永製菓のロングセラー商品をイメージしたコラボ飲料が登場! 「復刻堂 森永ホットケーキ ミルクセーキ」(280g/120円)が8月9日(月)に全国発売される。同飲料は「森永ホットケーキミックス」で焼いたホットケーキの"ベイクド感"と、バターとメイプルシロップのやわらかな香りを再現したミルクセーキ。"ホットケーキ"という昭和の定番おやつの懐かしい味わいを、"飲み物"として現代風にアレンジしている。しかしこのダイドードリンコは相当 洒落 がわかる企業ですねまえにもウルトラマンや仮面ライダーシリーズのサイダーを作ってみたり昔のミルクセーキを復刻版として販売してみたりそして今回はこの飲むホットケーキ!でも一回は飲んでみたくなるネーミングですね。さて8/9か~いっちょ 飲んでみるか~クリックお願いしますにほんブログ村
2010.08.07
やはりビールには枝豆ですね~しかし枝豆にも種類があります。いろいろある中で一番僕が一番すきなのはだだちゃ豆という枝豆です。この だだちゃ豆 出回る時期はこの7.8月のみそれも山形県のJA庄内管内で収穫された豆だけにこのだだちゃ豆という名前がつけられるのです。 味は凄く濃い味がします。豆の嫌いな方は絶対だめでしょうという感じの濃厚な味です。 何年か前 ユナママの親戚のいる山形県鶴岡市を訪れたときに初めてこれを食べました!”最初に食べたときの感動は本当に感激でした一度みなさんもお試しに食べてみてください楽天でも売ってるようです。またこれを見てたら食べたくなりましたね~鶴岡のおばさん 送って~(笑) クリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.08.06

京都小旅行 今回が最終回です大原の里から京都市内へ入り時間を見ると午後4時少し前まだちょっと時間があったので 清水寺まで行って見ることに 駐車場に車を止めましたがここらあたりは祇園というところなので道路も歩道も渋滞です。さて清水寺への参道結構混んでいるでしょう~ 参道といえば食べもののお店!あちこちに八ッ橋のお店が立ち並んでいます。ここでも試食三昧ご飯いりませんね~(^_-)-☆こんな誘惑に駆られながらどんどん進んでいきますといよいよ清水寺が見えてきます。しかし外国の人が多いですねそれもなにかわかりませんがあちらこちらから聞きなれた言葉が・・・そう韓国語です。欧米の人も多かったのですがこのときは韓国人がめっちゃいましたねココ歩いてる人の約3割は韓国人2割中国人1割欧米人半分以上外国人ばかりです。でもなぜか僕には一目見ただけで韓国のひとか中国の人かわかります。何処でわかルカというのはまたいずれの機会にお話しますね。そして中へこのショットは必ずありまあすよね 定番です!遠くには京都タワーも見えています。 ココも20年ぶりでしょうか 懐かしく拝観しました。清水の舞台から下を見ると並んでますね~しかし廻りから聞こえてくる声は異国声ばかりなので思わずココは日本なのだろうかと思ってしまいました。京都のとおりにもこういう看板が張ってあり国際色豊かな京都という感じがします。半日という短い時間でしたがなかなか充実した京都でした。大原の里の田舎の風景と清水寺あたりの国際色豊な場所両極端な京都を見て来ましたがこれも京都のいいところなんですよね名古屋から1時間半の京都時間があればまたいってみたいなと思っています。京都小旅行編 完今日もお手数ですがクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.08.05

寂光院を後に次はあの歌でも有名な大原三千院へ向かうことに向かう途中にこの歌の碑がたっていましたよこの歌は 女ひとりというタイトルだったのですね知りませんでした!!おまけに永六輔作詞とはそれも知りませんでした~ここへ行く最中もいくつも泉や川がありましたがこんな滝もありました。よく見てみると大きな魚がいっぱいでしたねこんな滝を越えていくと三千院へ行く参道がはじまります。いろんなお店がありますがやはり漬物屋さんが多いですねあっちこっちで試食してたのでお腹がそれだけで膨れてきます。でもやはり大原といえば しば漬けですね おいしかったですよ!そして隣にはまたお店があり 京都ならではの飲み物を発見!!これと しそ入りソフトクリーム 両方とも買っちゃいました(^_^)しかしこの参道は食べもの屋さんが多くて困ります!こんなのもあり本と誘惑にかられますよせっかくここまできたのだから全部たべたいですよね(^_-)-☆ そうこうしてるうちに大原三千院に到着何十年前に訪れたときは中で写経もさせてもらった記憶があります。今でもできるのでしょうか?ココも中に入りたかったのですが時間の関係で入口だけでUターンここ大原の里はホント時間がゆっくり流れている感じがして都会生活で時間に追われる僕らにはすごく癒しになりました。帰る途中こんなバス停もあるんですよなにか物語があるのでしょうか?野村別れというバス停にふるさと前というバス停なにか素敵名前だとは思いませんか?こんな京都大原の里 もし京都に行かれることがあったらちょっと足を伸ばして見てはいかがでしょうか?この後京都市内へ移動まだまだ京都は続く・・・ 今日もクリックのご協力お願いいたします。ブログ村
2010.08.04

昨日の続きからです京都は大原というところを歩いて散策しました最初に向かったのは寂光院というお寺です。ここは聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔う為に建立された尼寺です。木立の中にあり ひっそりとしたところにあるお寺なんですが2000年に放火により焼失しましたがその後再建されたとのことです。 その道中いろんな景色に出会いました。途中喫茶店がありましたがなんと足元に温泉が流れていて足湯になってる喫茶店がありました。サスガにこの日は暑かったので入りませんでしたがこうやって入っている人もいましたよ~汗だくになりますよね~ このようなところを見るとなんとなく落ち着きますねそしてココが寂光院の入口です時間がなかったこともあり中は拝観しませんでしたが訪れる人も少なく 落ち着いて散策できる場所でした。 門前の売店ではこのようなものが売っていて思わず買ってしまいたくなりました。この後向かったのは三千院の方へ向かったのですが途中珍しい花を見つけてちょっと写真撮ってみました。何の花だかわかりますでしょうか?これはオクラの花だったのです。僕は初めてオクラの花を見たのでなんだか感動その横にはこのように売ってました。こんなに大きいオクラは見たことがありませんね~びっくりしました!癒しの旅 まだまだ続きます。明日に続く・・・今日もご協力お願いいたします。旅行ブログ
2010.08.03

いやはやこのブログを朝から少しずつ書いていたのですが何回もへんなところを押してしまい 全部消えてしましましたそれも これで3回目腹立つやら泣けてくるわで・・・・ 気を取り直して じつはこの土曜日に あるところに少し 遠出をしてきました。まだ高速が1000円のうちにということでこんなところです どこかわかりますでしょうか? 実は京都なんですよ! 新名神という高速道路が出来たおかげで名古屋から京都まで約1時間半とちょっとでいけるようになり(結構飛ばしましたが・・・(制限速度内で(^_-)-☆)便利になりました。 京都は何年ぶりになるでしょう 確実に15年ぶりくらいだと言うことはわかりますが・・・昔は夜中に車を飛ばしてココに来たものです。 さて今回行った場所は京都は京都でも北のはずれ 大原という場所です。大原といえば歌でも有名な大原三千院で有名ですがもう一つ有名なものがあります それは紫蘇(シソ)このシソをつかった しば漬けは本当においしいです。さすがおおはら一面のシソ畑がひろがってます。この風景がすきなんですよね~なかなか都会生活では目にすることもできない風景なんです。 この大原トいう場所 遠い昔 学生の頃 先輩につれられてきたのが始まりで それからはここの虜になってしましました。 バスオターミナルはそのころとは違って新しく立て直されたようで面影はありませんでしたが 周りの景色 建物は昔のままで懐かしく感じられたものです。このあと最初に行ったのはこんなところでしたこの続きはまた明日ということで今日も最後までお付き合いありがとうございました今日もクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.08.02

今日から8月に入りましたね夏真っ盛り!と言う感じです 今月もがんばって行きましょう~ ということで・・・・・しばらく前 突然 ゆるキャラ という物が世に現れアッというまにブームになりましたね。毎年 ゆるキャラ博覧会みたいなイベントが各地で行われているようですがこのゆるキャラ いつの間にかお隣の韓国でも見かけるようになってきましたね~こういったキャラをソウルを歩いているとあちこちで見かけることができます。最近はいよいよキャラも激しくなって 見た目何のキャラか意味がわからないものまで出始めているようです。これなんてなんのキャラなんでしょうか?わけがわかりません(>_<)でも見てると笑えてきて微笑ましくは思えるのですが・・・そういえばソウル市のシンボルのヘチも一種のゆるキャラなのかもしれませんねこの先どんなゆるきゃらが出てくるのかちょっと楽しみではあるのですが・・・・ちなみに僕の好きなキャラはこれです三重県は伊賀上野のキャラクターいが ぐりお君です なんとも憎めないでしょう!!もしこれを越えるゆる~いキャラがありましたら教えてくださいね~本日も最後までお付き合いありがとうございました クリックも宜しくお願いします。にほんブログ村
2010.08.01
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
