2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今週はある企業様に毎日コーチングのフォローアップ研修に出かけています。2ヶ月前のコーチング研修の時に、一人の参加者が、「ある部下と全然うまくいかない、やる気もないし、そんなに嫌だったら辞めて欲しいくらいだ」とおっしゃっていました。私は「この研修で何かがつかめたらいいですね」とだけ言って見守っていたのですが、帰りに「ちょっと思うところがありました。」とだけ言っていらしたのを記憶していました。その彼と再びお目にかかり、「どうですか?」と聞いたら、ビックリですよ!「すっかり信頼関係ができて、彼もやる気満々。彼はなくてはならない部下になった。」というのです。「へぇ~ッ・・いったいなにをなさったのですか?」と聞いたら、「とことん彼の話を聞きました」とおっしゃるのです。「よくよく彼の話を聞いてみると、彼もこのままじゃいけない、と丁度思っていた時だったらしいんです。」って。まさに「そっ啄同時」(漢字が出ない・・口ヘンに卒)です。成長の瞬間に立ち会いましたね。徹底的に相手に意識のベクトルを向けて聴く。力強いサポートですね。私まで感激してしまいました。フォローアップはこんな話がたくさん聞けるから興味深いです。良かった、良かった。
2006.02.28
コメント(2)
久々に六本木ヒルズのタワーに出かけた。UR階でボーディングパスのようなものをもらい、ゲートを通ってエレベーターに行く。ディズニーランドのアトラクションに乗るみたい。。すっかりおのぼりさん。38階まで上がると耳がツーンとくる。そっかー、こんな高いところにあがるのは久しぶりだなー・・などと思いながら・・。なかなかヒルズはご縁がなかったのですが、やっとご縁ができました。といってもまだわからないか・・。とにかく提案は出してきました。返事を待つだけ!ヒルズ訪問記念に何か写真を・・・・、で、目に入ったのがコレ。笑HAPPYベアーズになりますように♪ bannzai ?
2006.02.27
コメント(4)
久しぶりのたった一日の休みでしたが、仕事が遅い私は山のように積み残しがあり、うぅぅぅ・・・とうずくまる一歩手前。ところがジャジャーン、と朝から我が社の取締役が休日返上で現れ、さ、やりますよ!と手伝ってくれた。はぁ~・・・・持つべきは優秀で元気なパートナー♪明日はどうしても取りたい仕事のプレゼン。いいですか、頑張ってくださいよ!とはっぱをかけられ、小声で「うん」とうなずくのでした。皆様のお陰で私の毎日は成り立っています。多謝。ところで、私のコーチは会社経営を引退して医学部受験に挑戦するのだそうです。ヒェ~・・・・なんとまぁ・・・・頑張って欲しいですね・・・。
2006.02.26
コメント(0)
今夜は30年来の付き合いの3人娘が揃いました。一人は上海に住んでいる人、もう一人は築地に住む「話の万華鏡」と呼ばれるほど話題の豊富な人、そして私。3人揃うのは最近では年に一回程度ですが、会えばいつも一緒に居るような会話が始まり・・ワイワイガヤガヤ。銀座の吉田というお蕎麦屋さんでお鍋を食べて、飲んで喋って、笑って泣いて・・? 人生も長くなればイロイロ。しかしお互いにこの年齢になればもっと様子が違っているかと思えば、30年前と少しも変わらない。姿形は随分変わりましたけどね。友達っていいね。少し気が晴れました。
2006.02.25
コメント(0)

第三回エグゼクティブサロンが盛会のうちに終わりました。大忙しいなか、お運び下さいました皆様、まことにありがとうございました。エグゼクティブサロンは、エグゼクティブの皆様、そしてエグゼクティブを目指す皆様にほんの少し視点が変わるような話題を提供し、難しい顔をするのではなく「アソビ心」も大切にしていきたいと思うコーチの仲間で運営しています。青木さんのソリューションフォーカスアプローチは、私たちにとても有効な視点を提供してくださいました。身近な具体例を挙げて分かりやすくイメージさせて下さいました。こんな視点のチャンネルを持つことで可能性が大きく広がりますね。そしてエンターテインメントの時間。青木さんと曽根さんのコラボレーションは聞かせましたよ♪♪青木さんありがとうございました。参加してくださった皆様が笑顔でお帰りになるのが嬉しかったです。次回は6月頃の予定です。
2006.02.23
コメント(4)
今夜はイニシアコンサルティング主催のセミナーに参加しました。「企業・組織の変革を効果的に達成する新手法」というタイトルです。NLPの手法が使われていると聞いたので興味を持って行ってみました。人が本当に動きたくなるような状態を創り出すしくみについての石川正樹氏の講義と実際に導入した企業のご担当者の話でした。講義だけだといまひとつ難解だったことが、実例をお聞きすることで多少なりとも理解に近づく気がします。NLPをかじり始めた私には、自分自身も体験したスキルのいくつかが出てきたことで、腑に落ちやすいところもあり、この話を今聞けたことはタイミングが良かった。チェンジとトランスファーメーションの区別。意識と無意識。。。数多くの言葉が頭の中で渦を巻いています。一番印象に残ったのは、導入例を話してくださった女性の「信じる」姿かな。勉強になりました。
2006.02.22
コメント(2)
明後日23日は第三回エグゼクティブサロンです。今回の新しい試みはゲストスピーカーと私共のコーチのコラボでエンターテインメントを入れるところです。他ではきっと考えられない企画です。私達の考え方は仕事も大事、プライベートも大事、基本的に瞬間瞬間も面白く生き!楽しく生きる!です。うん、「遊び」があるか、ですね。車のハンドルもアソビは大事。人間もアソビは大事。今夜は明後日のエグゼクティブサロンで話して頂く青木安輝氏と私共の曽根コーチのエンタテインメントの最終音合わせ。たった10分程度の時間ですが、ネットワーキングパーティのなかで披露する「アソビ」の部分の打合せです。本番に向けてスタッフ全員集合。狭いわがオフィスでワイワイがやがや。楽しいったらありゃしない。笑エグゼクティブサロンに参加してくださる皆様、どうぞお楽しみに♪参加したいなって思う方がもしいらしたら、どーぞご一報くださいね。楽しいですいよ~。ちょっとアルコールが入っているので、私もテンション高いざんす。
2006.02.21
コメント(0)
プラクティショナーの認定証をもらってきました。ホッ・・。普通に勉強をしていれば何の問題もなく頂ける認定ですが、「テスト」などと言われるとドキドキ。Jake Eagle さんとMike Bundrantさんのサイン入りの認定証ですが、私達はせっかく教えてもらった菅原裕子先生のサインも欲しい!とお願いし、書き込んで頂きました。どの流派で学ぶか、ということも大切ですが、今回菅原組第一期生は菅原先生が教えてくれるから学びたい、と参加している人が多いんじゃないかなぁ。ファシリテーションの大家の作り出すクラスは「場」がなんとも心地よい。学んでいる間に私自身も数多くの”内にあるもの”を出したくなりました。菅原マジックにかかると深い学びを得たような気になります。
2006.02.19
コメント(4)
NLPのプラクティショナーコースがやっと終わります。明日のテストを残すだけ。よく頑張りました。自分を誉めましょう。月に2日ずつだからなんとかなるだろうと思って昨年10月から始めましたが、スケジュールの調整がきつかった~・・・・。今日の菅原先生の言葉で「潜在意識は私たちが理解できることよりもはるかに多くのことを知っている」は響きました。「自分を信じて」進めばいいのだ、とつくづく思うのです。さぁ、この学んだことを研修やコーチングにどう活かそうか・・。もう少し深く理解したいです。で、その前に明日のテスト・・・・。勉強しよ!!
2006.02.18
コメント(2)
5年前の今日、私は五年後の自分を予測して言葉にしました。何故五年後だったかというと・・・近くない未来だったからです。なんとなく無責任に言えるような気がしたからです。しかし不思議。五年経った今日、殆ど予測どおりの私が居ます。きっと無責任に何の疑いもなく、のうてんきに繰り返し言っていた時に私の潜在意識に入っていったのかもしれません。そして瞬間瞬間の行動を知らず知らず選択していったのでしょう。面白いですね。今日は私の誕生日でした。夫と食事に出かけ、この五年目の日の思いを熱く語っちゃいました。佐賀の素魚(しろうお)の踊りが美味しかった・・・。次のチェックポイントは今年の年末です。これは会社ができて2年目の終わり。1年目を予測するのが恐かったのです。のうてんきに語れるくらい先のことが私にとってはちょうどいいです。さぁ、どんな年末になるでしょうか。ちょっと頑張らなきゃね。メッセージカードやメールをお寄せくださった皆様、ありがとうございました♪とっても嬉しかったです。絶対に素敵な年にしてみせますとも!!!
2006.02.17
コメント(2)
「やる気」の有無は重要ではない。問題は「やる」か「やらないか」の違いだ。資料作りでくたびれて、手にした本の中から見つけた言葉。はい、そのとおりね。続きをやりましょ。
2006.02.16
コメント(2)
今日・明日は「王子」というところで研修をしています。大阪と奈良を結ぶ大和路線の途中の駅です。数年前、奈良に出張で出かけたときのことを思い出していました。ちょうどお盆で万燈会の日で、奈良公園に広がるろうそくの幻想的な灯りに感激したことを思い出します。当時は自分が独立するなんてことは考えてもいなかった。思えばこの数年大きく自分の環境を変えてきたものです。当時、私は「負けるもんか」という言葉が大好きでした。これを言うと周りの人は「あなたらしい~!」と笑ったものです。しかし、会社を辞めて以来この言葉を忘れていた。忘れていることに気づいたのは去年あたり。でも今年になって「負けるもんか」が時々頭をよぎるようになっていることにも気づいています。実はこのことを内心喜んでいます。自分自身に負けない、と言う意味です。今日は人生の一番若い日。もう年だから・・なんて言わない。大和路線の電車の中でそんなことを考えていました。
2006.02.15
コメント(4)
渡り鳥は大阪出張にやってきました。研修後の移動で疲れていたのに、天王寺駅の地下街で迷子になり、ホテルに行き着けない。だいたい道案内が悪すぎます!初めて歩く人に理解できるものでないとだめでしょ!!とブツブツ言いながら交番へ。「あ~、ここから徒歩10分くらいですね」「え~っ!駅から徒歩5分ッて書いてあったのに・・・・」看板に偽りありだ・・・・疲れていると何でもイライラ。なんとか部屋に入って落ち着きました。でもLAN接続があったから許してあげよう・・・・・。
2006.02.14
コメント(4)
息子夫婦から届いた孫の写真。かわいいでしょー♪♪PCのデスクトップに貼り付けました。やっと三ヶ月になり、首もそろそろすわってきたようです。仕事から帰ってきて、何度も何度も眺めています。癒しの世界。でも写真を載せたら怒られるかな・・・。3日間の期間限定ってことで。
2006.02.13
コメント(6)
自分の誕生日がまもなくやってくるということなどすっかり忘れていました。持つべきは「嫁」。お誕生日のお祝いをしましょう!とお花やケーキやお料理まで運んで来てくれました。嬉しいですよね~。ありがと~~~!!♪
2006.02.12
コメント(2)
心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わるまた思い出したヒンズー教の教え。心の元気が一番!!ちょっと疲れてトーンダウンしていたけれど、復活。良かった良かった。
2006.02.07
コメント(2)
今日も寒かった。休みのない日々が続いています。超零細企業はひたすら働きます。これから朝までに企画書を二種。ブログなんか書いている場合じゃありません。でもなんかウロウロ。嗚呼・・・・集中できないぞ・・・頑張りま・・・・・す。目の前のベアーズが応援してくれてる。これ着せ替えのできる熊ちゃん。結構癒されますよん。
2006.02.06
コメント(4)
新事業のセレビューティスクールのキャビンアテンダント合格集中クラスが今日から始まりました。若いっていいですよねー。夢に向かって精一杯の努力をする姿に、私たちも力が入ります。既にANAの既卒者の試験は始まっているので、皆さん真剣そのもの。愛知県からわざわざ来てくださっている方もいらっしゃいました。ビックリですね。まだ業績ゼロの新スクールが、よくぞ皆様のお目に止まってくれた、と嬉しい限りです。春先まではCAコースで走り回ります。
2006.02.04
コメント(2)
研修室から見た今朝の太平洋。昨日の激しい雨のおかげで空気がさらに澄んでいます。早朝からサーファーが集まっています。平日の朝からサーフィンに来れるなんてい~な~ と皆で窓に張り付いて眺めています。
2006.02.01
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1