2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
ベンジャミン・ザンダー氏のThe art of Possibility という素晴らしい講演を聴いてきました。いや参加したという方がいい。 東京フォーラムに集まった1300人に上る聴衆。きっと今日のことを熱くブログに書く人が多いでしょう。67歳の彼の起こすエネルギーの渦は確実に私達に影響を与えました。しかもほとんどの人がこの渦を共に創ったと思えるんじゃないかな。笑ったし、泣いたし、歌ったし、身体も動かしたし。ボストンフィルの指揮者のもとに歌えたなんて凄いことです!目の前の全てのことはつくり出されたものだから変えることができる。つまり全ての瞬間に可能性がある。可能性に向かうか不可能に向かうか、自分次第。会場が可能性に満ち満ちていました。 リーダーは可能性に向かっていることを一瞬たりとも疑わない人。このシンプルなことをザンダー氏が体現してみせてくれました。 私の頭の中でいろいろな事が浮かんでは消え、浮かんでは消え・・・今日もらった大きな勇気。それはザンダー氏が書いた可能性の絵。白い大きな紙に大きな丸をひとつ。四方八方に広がる可能性がある・・と。いつもその可能性のなかに私達は居る。それを見た時、私は昨年自分が書いた将来のビジョンの絵を思い出しました。私も1つの丸を書いていたのです。今私の席で顔を上げれば見えるところに掛けてあります。この絵がさらに力強く目に入るようになりました。学びの多い時間を過ごせたことに感謝。どんな瞬間にも生き様が出るものだと思いました。
2006.07.30
コメント(2)
仕事先の企業で工場内を歩くために渡されたピンクの帽子!帽子なんて何年ぶりにかぶるでしょう!ワクワク♪嬉しいので写真を撮ってもらった♪
2006.07.28
コメント(2)
下関から車で約三時間、明日の開催地の別府に到着。今「関あじ」を食べています。美味い! 昨夜の「ふく」ははずれ。下関出身の友人が、今の季節のふくは冷凍じゃないの!?というメールをくれたものだから、なお落ち込んでしまった。九州ツアー最後の夜は当たりです。 今日のセミナーは嬉しいことがありました。昨年北九州で行ったセミナーに参加してくださり、その後メールのやりとりをしていた方がまた参加してくださり、再会できたのです。こういう繋がりって本当に嬉しい。 また来ますね!
2006.07.26
コメント(4)
2006.07.26
コメント(0)
福岡は激しい雨が降ったり太陽が顔を出したり複雑なお天気でした。 しかし100名程の方々が集まってくださり、賑やかにコーチング研修が進みました。医療関係の方々は熱心だし明るい。このセミナーはいつも私の方が元気をもらいます。 終了後は下関に移動。駅の近くの居酒屋さんで「ふくの刺身」を注文。夏場なので味はどうかな? ひとりで食事するのも味気ないけど・・仕方ない。
2006.07.25
コメント(0)
昨夜の芭蕉扇って孫悟空の話に出てくる扇のことだったんですねー。なーんだ・・金とん雲を吹き飛ばす・・・知ってたわ。もう一回孫悟空読もう。
2006.07.25
コメント(0)
「芭蕉かじき」というお刺身も食べました。なんで芭蕉かじき?と聞いたら、中国の伝説で魔女が使う芭蕉扇という話があるらしいのですが、この背ビレがその扇子にそっくりだから・・だそうです。水槽の前で広げて見せてくれました。 しかし、芭蕉扇のストーリーを知らない私にはチンプンカンプン??という顔をしたら、魚図鑑を見せてくれた。笑 これだから旅は楽しい♪
2006.07.24
コメント(0)
長崎は朝から雨も上がり、セミナーも無事終了。昨年九月以来二度目でしたが、リピートで参加してくださったり、前回良かったと聞いたからと言う声を聞き、嬉しくなります。 終わるとすぐに福岡に移動。こちらは雨です。明日やむことを祈りつつ、「雑魚屋」というお店にやってきました。以前から食べたいと思っていた「あらかぶの煮付け」を注文し、待っているところです。ダイエット中なのでビールは一杯だけ。あ、きました。では。
2006.07.24
コメント(2)
長崎に着きました。雨です。 でもまだ激しくはありません。 明日のセミナーにお越しくださる皆様の足が心配です。あがってくれたらいいんですが・・
2006.07.23
コメント(2)
先週の成果。ジム通いは5回体重は-1.5kg体脂肪率も-5%よしよし。でもこの数字は気を許せばすぐにもとに戻ってしまう数字でもある。今日から一週間の出張。さぁ、気をつけなければ・・。
2006.07.23
コメント(2)
今日・明日は長野県内の企業で研修でしたが、特急あずさの中で道路決壊の情報が入り、ご担当者から「陸の孤島になってしまいました!」と連絡あり。急遽八王子で電車を降りて引き返しました。自然は恐い。講師は指示に従えば良いだけなので、「了解!」で済みますが、ご担当の方はどれだけ気をもまれたことか、お察し致します。講師人生20年のなか、当日たどり着けない経験は2度目。大きな被害が出ていますね。山が崩落しそうだ・・とおっしゃっていました。お見舞い申し上げます。
2006.07.21
コメント(2)
重い腰がやっと上がりました。私のコーチングのクライアントのお一人が生活パターンを変えることにチャレンジしています。じゃ、私も一緒にやっちゃうわ!私は運動を始める!なーんて軽いノリ、というよりきっかけにさせてもらってスタート。5年ほど前に足首の骨折をして以来運動から遠ざかり、気づいたら体重がとんでもないことに・・。昨年はマイクロダイエットに挑戦するも、スープの味のまずさに途中棄権。仕事の忙しさを理由に悪循環は続き・・。今日からジムに通い始めました。先ずは軽い運動から・・・・トレーナーの指導に従ってマシンに挑戦しますが、自分の身体のキレの悪さが可笑しいやら情けないやら。トレーナーの「大丈夫ですか?」の声掛けに、とうとう「大丈夫じゃない」と呟いてしまう。「でも今に見てて・・・」と心に誓う。ついでに太極拳のクラスに参加。ゆるゆるとした動きを軽く見ていたら・・・もう汗だく・・。先生の手の動きを真似るのですが、どうみても盆踊り。楽しいねぇ・・。皆が「大丈夫ですか?」と声をかけてくれる。嗚呼・・・そんなに情けない動きなのだな・・・。でもやっぱり身体を動かすと気持ちいい。疲れてヨレヨレだけど、気分はいい。そして今、疲れて食欲がない!万歳!!これ一番大事!!3日坊主にはなれない。クライアントの方に誓ったのだから。コーチに誓うよりさらにコミットメント高い感じ・・・。やります。
2006.07.17
コメント(10)
”てるコーチ”を買いました。電話応対研修に使う、スグレモノです。練習した対応がそのまま録音され、その場で再生できます。スキルアップのためには「自己認識を高める」のが一番!自分自身がどんな応対をしているのか、検証しながら学べます。今まではテープレコーダーを使っていましたが、これで、弊社の電話応対研修もよりスマートになります。新入社員研修からコールセンターの研修まで、これからこの”てるコーチ”が活躍します!!
2006.07.15
コメント(8)
今夜は松山真之助さんが校長先生を務めるJカレッジに言ってきました。今夜のスピーカーは福島正伸さん。テーマは「夢しか実現しない」”あなたは楽をしたいですか?それとも充実した人生を送りたいですか?充実した人生には苦労はあります。苦労に自発的に取り組むことが「楽しみ」なんです。それは目指しているものがあるからできるんです。小さなことが全てを変えていきます。諦めないで!”数多くの体験談を熱く語る福島さんに、だんだん共感して私のレセプターが反応します。実は私は最近とても疲れていました。今日も午前中の研修を終えて事務所に戻ったら、椅子から立ち上がれなくなってしまいました。しなければならないことはたくさんあるのに動けない。困った・・。その間も電話が鳴り、見積もりの依頼。「はい、すぐに作成してお送りします。」と返事をしたのに、頭も身体も動かない・・。どうしたの?と自分に問いかけるけれど、ダメ・・。でも夜は絶対にJカレッジに行こう、と決めていたので復活したい。マッサージだ!!奮発して1時間半もやってもらう。なんとか身体は動くようになりましたが、いつもの溌剌さはない。トボトボと歩いて天王洲に向かう。行けば何かがチャージされると思ったんでしょうかね。広い会場に大勢の人。いつもなら知っている人はいないかしら、とキョロキョロするのですが、そんなエネルギーもなし。松山さんにも「こんばんわ」というのがやっと。声を掛けてくれる人がいても「どうも・・」というだけで下を向いてしまう。最悪ですね。福島さんのお話を聞きながら・・私には夢がある。でもワクワク感が今はない。なぜ?????無理をしている。正解探しをしている。自分に合った構想を立てていない。全てを自分でやろうとして、「~しなきゃ」ばかり。気づいたら「休み」がない。一度リセットしよう。心身ともに疲れてたんですね。薄々感じていたけれど、この暑さのおかげでしんどい自分に気づくことができたんですね。ありがとう。決めたらラクになりました。やっぱり行って良かった。コレを書いているのは15日の朝。昨夜は「ただただ眠る」選択をしました。明日の自分のために「今」何ができるか・・。「眠る」ことだったんですね。笑うん、ここまで書いたら活力が戻ってきたことを感じますね。あ~・・・単純だ。
2006.07.14
コメント(6)
自分が今何処に居るのか分からない時、道に迷います。「すみません、ここは何処ですか?」「ここは○○ですよ。」周りの人に聞けば教えてくれます。地図を見てもわかります。自分が何処に行きたいか分からない時、道に迷います。「すみません、私は何処に行けばいいんでしょう?」「は?」地図を見てもわかりません。自分の行きたいところは自分で決めるものです。随分昔、ビジョンや目標を持つことの重要性を学んだ時に聞いたメタファーです。今日は気持ちの良い日です。ある組織のビジョンを言語化するグループコーチングをさせて頂きました。というより、言語化するまで私は帰らない、とドカンと座っちゃったんですけど・・。最初は「どんな言葉にしたら良いかわからない」と言っていた皆様が、ある瞬間からひとつになって、楽しそうにイメージが膨らんでいるように見えました。そこで社長が「私は・・・・・・な会社にしたいんだよ。」全員が「そうなんですよ!」大きく書いた文字を皆で眺めて、「い~ね~!!」もう少しインパクトつけるとどうなりますか?それが達成できるとどうなるんですか?パチパチパチパチ♪これ、「社員への約束」ですね。で、この約束とどう関わるんですか?私もワクワクな時間でした。明日は私のコーチとのセッションの日です。また自分のビジョンを誰かと語りたくなってます。
2006.07.10
コメント(9)
昨日、銀座コリドー街の"O2 Venus"というところで、酸素を吸いながらフットマッサージをしてもらいました。ちょっと最近気に入っています。それで、昨日は買ってきたんです。酸素ボトル!しかも「サプリメント酸素de スリムール」とかなんとか言っちゃって、つまり痩せたい人向けなのです・・。笑あーあ、そんなものでまた騙されちゃって・・と言われましたが、面白いからいいじゃん。そんなわけで、朝と、仕事に煮詰まった午後に3秒ずつ吸って、リフレッシュした「つもり」になって(でもちょっと爽やかに頭がスッキリするのは本当です。)喜んでいるわけです。先日、ヘトヘトに疲れ果ててこのお店に行き、酸素を吸ったらとてもリラックスできて、マッサージも終わる頃にはシャキッとしたのです。ちょっと驚くほどでした。ただ、昨日は少し考えが変わりましたけど・・。マッサージの上手下手もあったかも・・。ミーハー道・・貫いてます。医療用酸素ではない、とボトルに書いてありますが、純度は95%だそうです。何がどう違うんでしょうね???
2006.07.03
コメント(4)
たまりませんね。この笑顔。もうつかまり立ちするようになってました。久しぶりに会ったので、最初は泣かれちゃいましたけどね。カメラを向けるとちゃんと笑顔になるんですよね。ちょっと気に入らないと嘘泣きをして、目を細めてママの出方を窺がったりして、なかなかのもんです。笑
2006.07.01
コメント(9)
全17件 (17件中 1-17件目)
1