2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
あるMLで先週「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の小冊子の話で盛り上がっていました。読んだ人の感想が目に止まり、是非読んでみたいと思いました。これは工学博士の五日市剛さんという方のの講演筆録で、「とやの健康ビレッジ」というところで購入できると知り、早速注文。内容は五日市氏が27歳の時にイスラエル旅行に行き、旅先で出会ったおばあさんとの出来事と、その影響について語られています。おとぎ話のようでもありますが、目の前の現象を瞬間的に肯定的に捉える癖がつく内容です。MLでは実際にやってみた方の感想でした。試した日に起きた嬉しい変化がたくさん書かれていました。それを読んだ夜に大変悩んでいる友人から電話があったので、自分はまだ読んでもいなかったのに大胆にもMLの内容を伝えてみました。すると次の日、試してみたことといくつかの事態が好転したとのメールが飛び込んだのです。へ~~~・・♪ 早速40冊購入!!私もこの数日できるだけ心がけています。何を???って?とてもシンプル。「感謝すること」と「ありがとう」という言葉を言ってみることです。特に予期せぬアクシデントにあった時にこそ呟くのだそうです。この先はどうぞ冊子を購入してください。もし私に会う機会のある方は声をかけてみてください。一冊進呈します。
2006.03.29
コメント(9)

「メイクはね、メイクアップって言うでしょ?メイクダウンにならないで!」・・・・・納得。キャビンアテンダント受験コースのレッスンのひとコマ。鏡では前からばかり自分の顔を見ているけれど、横顔も大事・・・これも納得。オブザーブしながらこっそり鏡を出して眺めた。笑
2006.03.27
コメント(0)

今日は神奈川ビジネスコーチング部会。事例研究で研修プランを作る。色々な考え方があって楽しかった。
2006.03.26
コメント(2)
今日から3日間、「スタジオKipsy」のブログ写真展が開催されているので行ってきました。このスタジオに行くのは久しぶり。ホームページに載せるための写真を撮って頂いて以来です。日頃縁のない映像関係の方にもお目にかかれ、楽しいパーティでした。
2006.03.25
コメント(2)

夜は塚田コーチの第二の人生への船出のパーティ。会社経営を引退して医学部の受験に備えるそうです。心から応援します!!私は最後に駆けつけて、1990年の貴腐ワインに間に合った!かんぱ~い♪次は合格記念パーティ!!いや、その前に試験勉強応援パーティ、陣中見舞いパーティ、何度でもパーティ♪♪♪
2006.03.24
コメント(0)
好きな文字を書いてもらってあげる、と言われて「風」という字をリクエスト。届いたのがこれ。これは渾 彩秀という人の書です。何故私が「風」を選んだか・・。ずいぶん前に出たセミナーで、あなたにとってリーダーシップを漢字一文字で表すとしたら・・・という質問で頭に浮かんだのが「風」でした。それ以来意識していました。「疾(はや)きこと風の如し・・」ですね。そして風のようにさり気なく(時には強引に)皆を包んで1つの方向に運ぶ・・そんなイメージでした。嗚呼・・・今の自分は疾(はや)くない。いやまだ吹いていない。毎日眺めるものが増えた。果たしてこの「風」はこれから右に向かって吹くために「溜め」をつくっているのか、はたまた左に吹きぬけようとしているのか・・・・ふむ。悩ましい。きっとその時々で見え方が違うのかも。今の私には⇒に向かうための「溜め」をつくっているように見えるが・・・・。
2006.03.22
コメント(0)
最近ずっと考えていたことを書いてみます。トライ&エラーという言葉があります。試行錯誤?実は最近ブログに何度か「トライ&エラー」というテーマで書こうとしたのですが、どうにも心地悪くて途中で止め、話題を変えていました。私は頭で考えて最良の道を見つけるのは苦手です。やってみて、自分で納得して初めてやっぱりこちらだ、と道を見つけています。『違うな』と思うから別の道を選んでいる訳で、決してこれを「エラー」だと思っていません。今日、そんな話を友人に話したところ、「じゃ、トライ&サクセスじゃない?」と言われ、「そ、そうなのよ!まさにそれそれ!!」と嬉しくなりました。思えば2年前、会社を辞めてすぐに個人事業主で進むか会社にするか、悩みました。コーチとのセッションでも何度も話しました。最終的に先ずは個人事業主からスタートします・・・と結論を出し、税務署に個人事業主の届けを出しました。ところが2ヶ月も経たないうちに、「違う!これじゃない!!」とはっきりした思いに駆られ、会社を設立。。。私が欲しいのは一人で仕事をすることじゃない、笑顔で同じ目標に向かって進む仲間が居て、お互いに成長していきたい・・つまり組織が欲しいと思ったんですね。一人でやってみてわかったことです。もちろん会社を作ったからとてすぐに組織が出来るわけじゃない。苦悩の道は続いています。でも個人事業主としてやっていく私は欲しくないのだから、道は決まっている。この先の道もトライ&サクセス。何でもやってみよう。心地悪ければ私にとってのサクセスの道がはっきりわかる。この一年、ゆるゆるとではありますが、色々とやってみました。だんだんハッキリ見えてきているものもあります。いい感じ、いい感じ。あ~・・・すんごく気持ちが楽になりました。恐がることはない。今思っていることもやってみよう。きっと次の道は近くにある。「道は近きにあり・・」老子?だったかな。意味は違うか・・。ま、いっか。トライ&サクセス。机の横のホワイトボードに書いておこう。今日はゆっくり眠れそう。あ?昨日も一日眠っていたかも・・。でも眠りの質が違う。私の中ではね。うん、今日は特別良い日だ!!!
2006.03.20
コメント(15)
寝ても寝ても眠い。午前8時半起床。あ~よく寝た。そして9時からコーチングセッションを一件。10時、再び眠くなって横に・・。気づいたらお昼。あ~よく寝た。昨日もらったイチゴ大福を一個食べ、座る。テレビをつける・・・。知らない間に再び熟睡。午後二時・・。あ~よく寝た・・・。で、またイチゴ大福を一個。テレビの前でウトウトは続く・・・。あ、王ジャパンが勝った!へ~・・・6対0・・凄いね。諦めない、って大事だね、ちょっと私も元気をもらった。ちょっと仕事しよーっとPCに向かう・・。で、今は19時前。また眠くなってきた。なんでしょね。でも久しぶりにリフレッシュした気分。最近バランスが崩れていると感じていたのでリセットの一環としてOK.久々の気ままな休日でした。イチゴ大福は我が家のお嫁さんが作りました。写真を撮ってブログに載せようと思いながら、全部食べちゃった・・・。美味しかった♪ありがと!
2006.03.19
コメント(2)
昨日、手帳の間からポロリと落ちた葉書が目に止まり、じっと眺めて、ドッキリ!運転免許更新のお知らせで、今日までに手続きを行なうように、との案内。忘れてた~~~~・・・運良く午後が空いていたので、すっ飛んで幕張免許センターまで行ってきました。ギリギリセーフ。誕生日の一ヵ月後までOKに変わっていたんですね。良かった。よくぞ昨日見つけたものです。しかも今日は時間があってよかった・・。冷や汗でした。しかしいつも思うけど、免許センターの雰囲気って、なんとなく嫌です。だれも笑っていない。機械的に流れていくだけ。更新者も呼ばれても返事もしない。なんで???私はとっても苦しくなるのです。「はい!」と大きな声で返事をしたりして・・・。 浮いてました。 笑
2006.03.17
コメント(4)
今日は丸の内コーチ倶楽部の定例会です。丸ビルの東京21C倶楽部内に存在する「丸の内コーチ倶楽部」コアメンバー10名でスタート時点のメンバーのまま走っています。私もこの倶楽部のメンバーですが、あれこれ忙しくて、定例会には最近は殆ど参加できていませんでした。今日は仕事も上野近辺だったので帰りに立ち寄った。久しぶりの参加です。写真がメンバーの一部ですが今日集まったのは、塚田コーチ、伊藤裕樹コーチ、小澤コーチ、飯島コーチ、そして私の5人でした。久しぶりに会って話してみて・・・・・・皆、自由!我が道を行く人ばかり・・。50代後半で社長業を投げ出し、医学部受験にかけたり、秋田で美味しいお米作りに挑戦しながら東京でコンサルをやっていたり、もうすぐ仕事を辞めて北海道で大学教授になるぞ!と息巻いている人もいたり、自由きままな人達です。私は自分だけが普通だと思ってみたりもするが、皆様に言わせると私も相当普通ではないらしい。ま、類は友を呼ぶってことで・・・。自由な生き方は、お互いに影響し合って、さらに自由に。幸せなことです。。。。。でもね、自由には「相当の努力」が必要なのです。この「努力」までも楽しんでしまう人たちだから、すごいかも・・。今日は久しぶりに「私も自由でいいんだ~!」と思った。
2006.03.16
コメント(2)
4月に新しく青山にオープンする美容クリニックの接客マナー研修を承っています。そのため事前に体験をしてきました。私自身、エステは受けた経験があるが、美容クリニックは全く初体験。期待に胸弾ませて行ってきました。「アンチエイジング」のためのクリニックです。超イケメンのドクターのカウンセリングはドキドキものです。じっと目を見られて、「今村さんのお悩みは何ですか?」と聞かれる。・・・・・シワ・たるみ・・・なんて言いたくないけど・・・。結局、今日はピーリングといって、顔の角質を取ることと、深層表皮に電流を通しイオンを入れて刺激を与えるということをやって頂きました。全部で2時間弱。終わって鏡を見たら、お肌が白くなってモチモチ。癖になりそうです。スタッフの皆様は開業前の準備で大変でしょうが、とても丁寧な対応を受け、気持ちの良いものでした。もちろん身分を隠しての体験ですから、研修でお目にかかったら、びっくりでしょうね。ごめんなさい。今後も通いたいな♪
2006.03.15
コメント(2)
今日は朝から打合せのために吉祥寺まで出かけました。吉祥寺という所は私は全然縁のない所で、今まで2回くらいしか行ったことがありません。でも焼き鳥の伊勢屋は覚えていたけど・・・閉まっていました。あの街は色々と面白いお店があるんでしょうね。今度はよく調べてから行ってみたいです。夜は学士会館でソリューションフォーカスの青木安輝さんの「解決志向の実践マネジメント」出版記念パーティでした。黄色いジャケットにピンクのポケットチーフがお似合いでした。私は急に入ったよんどころない事情で、ほんの40分位で失礼してしまいました。青木さん、ごめんなさい。100名以上の参加者で会場は満員。大勢のファンに囲まれて大忙しの青木さんと写真だけは撮らせてもらえました。「ソリューションフォーカス」という言葉は私の日々の生活のなかにすっかり入り込んでいます。何か問題が起きると、「SFしよ♪」と誰かが耳元で囁く声が聞こえます。本の初めに書いてあった太郎君の物語は、二番目の関わり方をしてしまうことが多いかも・・と反省しています。シンプルな考え方だし、自分では結構出来てるかも、と思っていたけど、そうでもないみたい・・。意識して使ってみたいです。
2006.03.14
コメント(0)
今日は弊社の取締役が初の営業成績を挙げました!!ある企業の店長研修を4本頂きました!すごいすごい!!「おめでとー!今夜は乾杯しよ♪」私達の会社を強固なものにしていくためには、直接弊社にご依頼くださる企業様を増やしていくことが重要です。営業社員がいない我が社では仕事の合間に私達が走り回るしかありません。営業社員が雇えるようになるまで頑張ろうね。私の会社に来てくれて半年経過したんですね。早いものです。本当に頼もしく、心強いパートナーです。今日は良い日だ!!
2006.03.13
コメント(8)

ふ・ふ・ふ・・・・・私は今、95%の達成度における開放感を思いっきり味わっています。午後六時。その瞬間は訪れました。よしッ!ご飯を食べて来よう!!!!!事務所の近くにある「すし好」に出かけ、たこの吸盤焼き、サザエのつぼ焼き、焼酎のお湯割を二杯も飲んで、おすしを食べて、ただ今帰還。なんだまだ1時間半しか経っていないのか・・・。何がそんなに嬉しいのか・・。単純ですが原稿があとわずかで出来あがるのです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!この数ヶ月ずっと私の頭のなかに鎮座ましましていた原稿。A4で50ページ!!!もうすぐ終わるのだ♪♪最後は22時から行なう。23時30分にメールで送る予定。終わりッ!!15ページは人に頼んだものの、忙しすぎて自分の原稿が書けない。いや、書く気になれない。期限は結局過ぎてしまい、心苦しい毎日。最近は人の顔を見ると、私は忙しい。原稿が・・原稿が・・・とつぶやく始末。イラついていた私をどうかお許しを。ふ・ふ・ふ・・・でももうすぐ終わる。100万円貯める!と決めて95万円まできたら、あなたはどうしますか?私はもう100万円貯めた気分になって「私はエライッ!私はエライッ!」を連発して人に話す。そう、私はそんな性格なのです。今から山のように書類が積み上がった書類を片付け、部屋の掃除をし、22時に再び原稿に向かいます。何故22時なのか?わかりません。そうしたいだけ。あ~・・・久しぶりに訪れた「自由!」わかりますか?この気持ち・・・・帰りに立ち寄ったコンビニで、「お釣りはいらない。」と言いたかったけど、丁度あったのだな、これが。笑しあわせな達成度95%の開放感!
2006.03.12
コメント(0)
始発の新幹線で大阪に向かっています。少し早いけれど母の彼岸の法要のためです。今朝は真っ白い富士山がくっきりと見えます。まるで砂糖菓子のよう。昔、私が客室乗務員だった頃、ファーストクラスの食事サービスで、富士山の形をしたアイスクリームがあり、サービスの時間に合わせて溶かしておくのが大変だったなー、などと思い出しています。ワゴンに載せてお客様の前な出たは良いが、カチカチでナイフが刺さらず切り分けることができなかったり、堅すぎてお皿に載せたらツルツル滑って落ちたり・・・笑。今思えば楽しい思い出です。昨日はANAの二次試験の発表があり、我がスクール生も合格の知らせを次々と受け取りました。良かった。次に向けて進みましょう。
2006.03.10
コメント(4)
長野といえばお「おやき」でしょう。善光寺にいくのはやめて、お蕎麦を食べて「おやき」を買って帰りました。「ふき味噌入り」が季節限定。美味しかったですよー。長野駅善光寺側の一階にある「おやき工房」はおススメ。ここに立ち寄るのは私の長野帰りの儀式です。
2006.03.09
コメント(0)
昨夜から長野に来ています。管理職のためのクレーム対応研修です。今夜は急に寒くなりましたが、熱い想いを胸に抱いた方々と懇親会で盛り上がり、寒さも吹き飛びました。どうもすすめられると断れない私はすっかり呑みすぎ、ふうわりと良い気分です。明日は午前中で終わるので、善光寺にお参りしていこうかな。
2006.03.08
コメント(0)
大阪に引っ越した友人が遊びに来ました!ひさしぶり~~♪
2006.03.07
コメント(4)
先週の提案が通り、細かい打合せのために再び六本木ヒルズヘ。有難いことです。今回はService Excellence研修・・・つまり接客マナーの研修です。「企画提案が通る」ポイントは何か・・・っていつも考えるんです。企画の中身?それもある。書き方?それもある。値段?大いにある。最近はほとんどコンペですから。でももっと大きい要素は人の繋がりだと思う。今、私達は皆様のお陰であれこれ仕事を頂き、忙しく走り回っています。しかし、この状態を続ける、あるいはもっと広げていくためには受け身の姿勢ばかりではいけません。私にはもっともっと新しい人間関係を構築していく役目があります。今は目先の仕事をこなすことに一生懸命になっていて、人間関係を広げる努力を怠っているなぁ・・・と感じています。少し真面目に先のことを考えようと思っている今日この頃・・。ヒルズで再び写真撮ってきました。まずは仕事が頂けたので、どアップで♪
2006.03.06
コメント(6)
今日は良いお天気だったというのにじーっと事務所でPCに向かって原稿書き・・・。もっと早くやっておけば良かったのにという思いと、いやいや押し迫ったからアイデアも絞り出せるというものだ・・という思いが入り混じり、ネガティブとポジティブを行ったり来たり。いつも思う。二度と原稿書きは請け負わないぞ・・・と。でも書き上げた後の爽快感を味わうと、再び「はい」と言ってしまう・・。で、今はどう思っているかというと、二度と・・・・であります。あとA4で20枚以上・・・・誰か助けてー・・・・・・締め切りは・・一両日中・・・大声で叫びたいが・・・そのエネルギーは書くことに費やすのが得策でしょう・・。煮詰まって焦げて燃えてしまいそうだ・・・がんばろ。
2006.03.05
コメント(4)
弊社のセレビューティスクールのキャビンアテンダント受験クラスの受講者の方々がANAの既卒の試験を受けています。今日で2次試験が終わりました。グループディスカッションを行なう様子を採点されます。何度も練習はしていますが、きっと緊張したことでしょう。終わった安堵感と結果への不安感の混じった報告メールが講師に届いているようです。全員合格するように、校長としては願うばかりです。私の机の横にある観音様の絵に発表まで毎日手を合わせましょう。
2006.03.04
コメント(0)
仕事前の時間調整で入ったファーストフード店。料金を支払う時、「300円頂戴頂きます。」と言われた。この言葉は時々耳にしますが、絶対におかしいと思っています。なんでそうなるの??丁寧にしようとする気持ち余って?? 「~の方」「○○円からお預かりします」「よろしかったでしょうか」等々、接客場面で使われる言葉は私のようなおばさんには大変気になります。プライベートでの言葉遊びならまだしも・・。正しい日本語教室ってやはり必要ではないかしら。意味不明では伝わるものも伝わらないような気がします。
2006.03.04
コメント(2)
大阪は寒いです。夕方は冷たい雨。そういえば、今日はおひな祭り?もう3月ですね。早いなぁ・・・。風邪も峠は越したと思います。私は安くて丈夫だわ。(苦笑)営業会社の大阪支社の皆様のコーチングの成果、なかなか聴きごたえがありましたよ。実際に数字が上がった、という発表もあり、私もメモメモ。部下の方々に向き合って、彼らの分かっている点と分かっていない点がわかったことにより、何をサポートしたら良いかがはっきりした、これが大きいです。明日が最後のクラスです。何が聞けるか楽しみです。早く暖かくなるといいんですが・・。
2006.03.03
コメント(0)
一昨日あたりからなんとなく寒気がしたり、咳が出ていたのですが、やっぱり引いちゃいました。風邪。困りました。。。。風邪など引いてる場合じゃないんですけど・・・。昨日は特にひどく、大きな声を出すと咳き込む。「皆様!コンコン・・・」って感じです。仕方ないのでマイクを借りて小声で行いましたが、特に春先の体調管理は例年の課題です。声が出なくなったら最悪。それだけは避けたい。今夜は大阪に移動してきました。コンビ二でユンケルとゆず茶を買い込んで明日に備えます。締め切りが迫った原稿書きも抱えています。どーしましょ・・。一行でも多く書いて寝ましょ。根性で風邪を撃退します。皆様も季節の変わり目に風邪など引かぬように気をつけてください。ホテルについてテレビをつけたら、宝塚音楽学校の卒業式のニュースをやってました。大阪だなぁ~・・・・♪
2006.03.02
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

