2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
ご参加くださった皆様、ありがとうございます!携帯で撮影した写真なので、ちょっと小さくてよくわかりませんね。すみません。苦笑”「やる気」のコーチング”が出版されて一週間足らず、菅原さんも「このテーマで話すのは初めてです」と始まりました。1時間半という短い時間でしたが、参加者同士の対話もあり、菅原さんならではのキーワードも伝わり、充実した時間を持つことができました。私の心に残っている言葉は・あなたは温度計型か、サーモスタット型か・コーチングは文化です。・「責任」とは考える力・考える力は家庭から・・など等。後半のパーティも皆様のお陰で、新しい出会いも数多くあり、和気藹々とした雰囲気で心地良い「場」でした。ありがとうございました。次回は秋の予定・・・・。
2006.06.30
コメント(4)
明日は弊社イベントの第四回エグゼクティブサロン開催日です。スピーカーは菅原裕子さん。たった今私の手元に菅原さんの「やる気のコーチング」が届きました。同名のお話をしてくださいます。あなたは温度計型か?サーモスタット型か?明日が楽しみです。
2006.06.28
コメント(0)
6月26日(月)01:05は新月です。新月の時間から48時間以内に願い事を紙に書きましょう!10個くらい私はいつも書いています。去年からやっていますが、結構、叶ってます。是非やってみてくださいね。それはさておき、今日は出鼻をくじかれました。足もそろそろ治ってきたし、身体を動かしたくてたまらなくなり、近所のフィットネスに行こう!と今朝、思い立ちました。さて何年ぶりのフィットネスでしょう。昼までに仕事を片付け、一日体験券をプリントアウトし、もし気に入ったら今日申し込もう!と心に決め、もう頭の中は夕方戻ってきた時の軽やかな身体や、はたまたフィットネスに通い続けた暁の引き締まった身体のことや、周りの人が「痩せたねぇ~」という声まで聞こえていて、フューチャーパーフェクトはバッチリ。いそいそと出かけました。フィットネスの一階にキンコーズがあって、来週の研修のテキストを先にコピーしておこう、いや、おなかが空くといけないから先にランチしておこう、とあれこれ用事を済ませ、これでゆっくり体験できる、と向かいのコーヒーショップでコーヒーを飲みながらふとプリントアウトしてきた体験券をジーッと眺めていて、????日曜日はやっているのか?という疑問が湧き、早速電話。「本日は休館日で御座います・・・。」・・・・・・・・・・・・・・この盛り上がりをどうしてくれる・・・。出鼻をくじかれるってこういうことだよね・・・。事務所に戻ってテレビをつけたら、研ナオコと地井武夫の「熟年遠足」っていうのをやっていて、抱腹絶倒。久しぶりに涙を流すほど笑った。童心に返っているかと思えば、人生を振り返って涙したり、とても明るく素直な2人に私まで素直に笑えたのかな。昨日、ふとしたことで話題に上った河合隼雄さんの「心の天気図」という書名。実は私のブログの「心の天気模様」はこの河合隼雄さんに影響されている。五木裕之さんにも同名のエッセイがあったような気がする。心にも高気圧があったり低気圧があったり・・・素直に笑えた今日の私は完璧「晴れ」ですね。明るさと素直さは生きていくうえでとても大切だと私は思っている。出鼻はくじかれたけど、コロコロ変わる心を楽しんだ一日でした。明日は新月、思いっきり願い事を書いちゃいましょう!
2006.06.25
コメント(10)
「午後4時」と「14時」間違えやすいので注意しましょう!といつも研修で言っているのに・・・間違ったのだ!!13時半に先方に到着したら、受付でけげんな顔をされたが、「研修を承っております。」と堂々と言って、応接に通された。10分、20分・・・・????30分経過しても誰も呼びに来ない・・。頭の中で色々な思いがグルグル回る。今日はトップマネジメントの方々への研修だけど、やはり忙しくて参加できないのか?研修は流れるのか?それならそうと早く言ってくれればいいのに・・・。しかし、一連の研修を進めていく上で今日は重要な意味があるのだが・・・。全くもう・・・・。てな具合に。そこへひょっこり表れた取締役。「今日は随分早いですね。あと二時間こちらで待ってくださいね。」ヒェーーーーー!・・・・であります。どうやら受注した時点で私は勘違いをしていたようです。確認書も14時からと記載して送ってあります。しかし先方も見ていなかった。。。。嗚呼・・・・。ちょっと出かけて来ます・・・お蕎麦を食べたり、コーヒー飲んだり・・・で。まぁでも逆でなくて良かった。14時と午後4時・・・注意しましょう・・・・。長い一日でした。
2006.06.23
コメント(4)
最近、ホームページからのお問い合わせが増えてきました。ホームページを営業マンにしたい!と思って作ったのですが、昨年2月にアップしてから一年半。鳴かず飛ばずの日々で、一ヶ月に1本程度。ところが今春くらいから少しずつ連続して入ってくるようになり、今週はなんと一日一件はなにやかにや問い合わせが来るようになりました。ふむ・・。なんで??最近の変化と言えば・・・、風水♪???????事務所のレイアウトを変え、鏡も置き・・・そう・・信じるものは救われるのです。
2006.06.22
コメント(2)
先月からjia(日本情報振興協同組合)のビジネス交流会に参加させていただいています。主にIT系の会社の経営者や経営幹部の方々の全国的なネットワークです。あるパーティで声を掛けて頂き、思い切って参加してみました。お互いにビジネスの可能性を広げよう!という主旨の集まりなので、興味を持っています。プレゼンの機会もリクエストすれば与えられるので、参加意欲が増します。今夜は2回目の参加でしたが、ひょんなことで繋がっている方もあったりして、だんだん楽しくなってきました。会社を創ってまだ2期目の私はまだまだ赤子のようです。様々な体験を持った創業社長たちの言葉がとても勉強になります。また、様々な経験を持つ皆様の視点が刺激になり、嬉しいです。一歩一歩、様々なご縁を頂きながら前に進もう・・エネルギーをたくさん頂いています。感謝。
2006.06.21
コメント(0)
大きなお釜が4台ドカーンとお店の真ん中に並んでいるお店でランチ♪大きなお釜で炊き上げたホックホックのご飯が食べ放題♪大きなテーブルの上には3種類のおかずが並べられていて、食べ放題♪一緒に行った友人がおかわりをすると、店員が嬉しそうな自慢げな顔で「一番美味しいところを入れておきました!」と持って来る。覗き込むと・・・おいしそうな”おこげ”。久しぶりに見るね。薄暗い店内はまるで昔の農家を彷彿とさせる雰囲気。それでいて、なんかおしゃれ。ほーぉ。都会は違うなぁ・・・・。城山トラストタワー2Fにある「寅福」というお店です。今度機会があったら夜に行ってみるかな。
2006.06.20
コメント(2)
久々に集中した!素晴らしい環境の中(明治学院大学校舎)でマナープロトコル協会の検定試験を受けてきました。色々な検定試験があるものです。20年近く接遇マナー研修の講師をしていますが、全く似ていて否なるものですね。お付き合いのマナー・贈り物のマナー・食事のマナー・結婚のマナー・葬儀のマナー・公共の場所でのマナー・通信のマナー・季節の伝統行事 等など・・・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・百寿・・さぁ、何歳のお祝いかわかりますか。「膳越し」って?お祝いに相応しい金額って???50問の問題を1時間で解くのですが、「あと15分です!」と言われた時に、私はまだ20問は残っていた。ウッ・・嘘ぉ~・・・。超特急で文章の少なそうな問題から解き、とにかく解答用紙の空白を埋める。。。。でも数問残った・・・トホホ・・。DSトレーニングみたいですね。こんなに集中したのは本当に久しぶりです。これくらい集中すれば仕事ももっと早く片付くのに・・と真剣に思います。感想は・・これ全部知っていると塩月八重子さんになれます。職場やご近所で重宝される存在になるでしょうね。マナーは堅苦しい、と軽んじる傾向がありますが、本来は相手を思いやる気持ちを形に表したものだし、自分磨きのためにも大事なことですよね。今日はMy fair Lady の気分ですね。笑結果が出るのがコワイけれど、面白かったです。
2006.06.18
コメント(2)
嬉しかったぁ♪私の席の位置は私にとって最も気の流れの良い場所にあったのです!!今日はインテリアデザイナーやリフォームのコーディネーターをやっている友人コーチが私の事務所の風水を見てくれるために来てくれました。もともと事務所の場所を決める時にはしっかりと方角を見てもらい、いくつかの条件に合った物件を選びました。「そんな条件の物件なんてありませんよ~」と言ったら、「いえ、見つかりますよ」と言われて一週間以内に見つかった場所です。しかし内部のインテリアには無頓着でした。何となく居心地が悪くて、何ヶ月か前に自分の席を今の位置に移したのですが、こればバッチリ!いくつかのものは移動させることになりましたが、それも薄々自分で移動したいなぁ~と思っていた場所なので早速やってみようと思います。風水の基本は整理整頓です!!・・・はい、しかと受け止めました。最近は足の怪我のせいで、かばって歩くことにエネルギーを奪われ、事務所に戻るといつもクタクタ。何かを変えたいと思っていたのでグッドタイミングです。「ガラクタ捨てれば自分が見える」って本がありましたっけね。
2006.06.14
コメント(2)
生まれて初めて都電に乗りました。町谷からの帰り、どうしても乗ってみたくて、三ノ輪橋が何処にあるのかもよく考えないで飛び乗りました。ゆるゆると走る電車の沿線はバラがとてもきれいに咲いていて、テレビで見る「小さな旅」を思い出します。・・・・が、今日は事故があったらしいですね。お怪我をなさった方もいるらしい。あんなに見晴らしの良い線路で、あんなにゆっくり走っているのに、なんでぶつかる???
2006.06.13
コメント(2)

コーチ仲間の結婚お披露目パーティに出席♪コーチングが取り持つ縁でゴールインなさったとか。お幸せに~♪♪♪久しぶりにクラスコーチ同期が集まれたのでした!!綺麗な奥様にデレデレのだんな様でした。 パーティの抽選で私は「手品セット」が当りました。。。マジシャンになっちゃうね~~。
2006.06.03
コメント(4)
今夜は美人社長と会食。美人には薬膳!天香回味(テンシャンフェイウェイ)というお店で台湾薬膳鍋を頂きました。入れるキノコによってお値段が違うのですが、私達は「レイシ」を選択。でも、レイシは入れるよりも生で食べた方が美味しいとお店の人にすすめられ、わさび醤油で頂く。あわびのような食感でした。お鍋はご覧のように二つに分かれていて、ターメリックが効いた辛いダシと普通のダシ。おしゃべりに華が咲く私達は当然辛いダシ中心にふぅふぅ言いながら頂きました。さつまいもが美味しいです。なにかコラボできるといいね~・・・、今後やりたいことはね・・・、とお互いとにかく仕事の話ばかり。。。呆れるね。でも仕事だけじゃない、プライベートも充実させるぞー!と息巻いて乾杯したのでした。帰りは三井タワーの38階のマンダリン・オリエンタルホテルのBarで締めの乾杯!是非、何か一緒にやりましょ。
2006.06.02
コメント(2)
仕事の打ち合わせに行った病院で、時間があったので足の小指の診察と手の親指の診察をしてもらいました。レントゲン写真を見てビックリ・・。ポッキリ折れてました・・・。腫れが引かない訳です。ずっと歩き回っていたのもいけなかったみたいです。長引きそうです。はぁ~・・・・手の親指は、やはりバネ指。リウマチではなくて良かった・・。当分不恰好なサンダルで仕事します。足が涼しくていいかも。少しゆっくりしたら・・と神様が言っているような・・。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::◆第四回エグゼクティブサロン開催決定!!! 日時:6月29日(木) 19時~ 場所:丸ビル7階東京21Cクラブ コラボレーションスペース 参加費:5000円(軽いお食事と飲み物付き) ゲストスピーカー:菅原裕子氏です。 (有)ワイズコミュニケーション代表 テーマ:「やる気」のコーチング ~部下との距離を縮める"場作り”のすすめ~今回は私自身のファシリテーションやNLPの師匠である菅原裕子先生をお招き致します。ファシリテーションの大家が作り出す「場」を是非皆様も体験して下さい。コーチングを学んでいる方ならきっと菅原さんの「コーチングの技術」や「聴く技術・伝える技術」はお読みになったことがあると思います。折りしも今回のテーマと同名の書籍も発売予定です。皆様のお越しを心からお待ち申し上げております。詳細はこちら>>
2006.06.01
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()