2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
◆第四回エグゼクティブサロン開催決定!!! 日時:6月29日(木) 19時~ 場所:丸ビル7階東京21Cクラブ コラボレーションスペース 参加費:5000円(軽いお食事と飲み物付き) ゲストスピーカー:菅原裕子氏です。 (有)ワイズコミュニケーション代表 テーマ:「やる気」のコーチング ~部下との距離を縮める"場作り”のすすめ~今回は私自身のファシリテーションやNLPの師匠である菅原裕子先生をお招き致します。ファシリテーションの大家が作り出す「場」を是非皆様も体験して下さい。コーチングを学んでいる方ならきっと菅原さんの「コーチングの技術」や「聴く技術・伝える技術」はお読みになったことがあると思います。折りしも今回のテーマと同名の書籍も発売予定です。皆様のお越しを心からお待ち申し上げております。詳細はこちら>>
2006.05.30
コメント(4)
日本一予約の取れないイタリア料理店のLa Bettolaが事務所近くの三井タワー地下にあります。入ってみたいと思いながら、案の定いつも満席で横目で眺めるだけでした。今日、14時半頃通りかかったら、空席有り。しかも15時までいける。ランチメニューを見たらパスタランチが998円!!ラッキー♪ミネストローネスープとサラダ、なすのトマトソースのパスタとフォカッチャ。これで998円。しかもどれも美味い!!特にパスタはひとくち口に入れただけで、「ん?美味い!」と思うほど。唐辛子の香ばしく焼けた風味に大変満足。少し味が濃いかな?とも思ったが、イタリアンはこれくらいハッキリしている方が美味しいかも。フォカッチャもパリッ、フワッとしていて美味しかった。安いので、ついグラスワインを頼み、カプチーノも頼み・・・会計は2098円。あら。倍以上になっちゃった。でも満足、満足。ひとりでのんびり味わったのでした。今度は皆で来よう♪ 遅いランチなら入れるってことがわかった。
2006.05.28
コメント(0)
朝の電話クラスリーディングを終え、ひと息ついています。一週間が終わったなーという小さな達成感を感じます。土曜の午前中がゆとりの時間に変身して嬉しい。「もう一度寝てもいいのよ」と自分に囁きかけてみるが、寝たくないらしい。今日のクラスで参加者の方々のタイムマネジメントに使っているツールを聞いてみました。・毎朝ポストイットにすることを書いて、終わった順に捨てていく。・そのポストイットに何分で終えるのか、時間を書いておく。・はたまた仕事に取り掛かる時に、タイマーをセットする。など、微笑ましい工夫が聞けました。皆、want to doがたくさんあって、楽しそうです。しかしwant to doをどんどん取り入れているうちに、have to doに変わってしまい、エネルギーが下がってしまうことがあります。イニシアさんのブログに書いてあった、エントロピー増大の法則について思い出していました。定期的にタイムマネジメントについて考える時間を持ちたいですね。最後にクラスの方のポリシーで「どうやって手を抜くかを常に考える。」を聞いて、皆、ホッとした気持ちになったのではないかな。私も右に同じ。笑
2006.05.27
コメント(0)
爽やかな朝。素晴らしく元気に満ち満ち溢れたクライアントの方とのセッションを終え、私にも元気が乗り移り、電話を切った後、部屋の中を行ったり来たり。自分の大切にしていることを軸にして、起業をしようとしているクライアントは、実に楽しそう。身体の中のマグマが大変な勢いで燃え始めています。燃えている人のコーチができることに感謝!!!さ、私もやるべきことを片付けるぞ♪気持ちい~。
2006.05.25
コメント(2)
仙台でのセミナーも楽しく熱く燃えました。参加者の最後の感想に、「言葉の力ってすごいな、と思いました。ほんの少し変えただけなのに相手から返ってくる反応が全然違いますね。」とあり、皆で共感。「なんでできないんですか?」を「どうすればできるんですか?」と変えただけなのにね。会場の外で、「今村さん、足を大事にして下さい!」と大きく元気な声で言われ、「はいッ、ありがとう!」と応える私は足取りも軽くなっているのでした。看護師さん達の前向きなパワーに包み込まれた3時間でした。白松がモナカと笹蒲鉾を買って新幹線に飛び乗りました。また行きま~す!!
2006.05.24
コメント(2)
山形での楽しい講演を終え、仙台に高速バスで移動。さぁ、牛タンを食べに行かなきゃ!足は痛くても食べることは大事。私は個人的に太助や喜助が好きですが、今回はホテルの場所から利久に出かけました。こちらは牛タン以外にも生物もあり、小料理屋さんの趣です。 カウンターの端に一人で座り、ビールとガゼウニとたらの芽の天ぷらを頂く。そして牛タンの炭日焼き。他と比べると随分上品な味。しかし肉厚。男性客が目立つ店内で何と私の隣に女性の一人客。やはり出張のようです。大勢で来ると色々とたべられるんですけどね。美味しかった!明日も頑張ります。昨日はスーツにスニーカーで格好悪かったので、今日はバックベルトのサンダルを履いてみた。これはたまらなく痛かった。明日はまたスニーカーにしますかね。なかなか痛いです。
2006.05.23
コメント(11)
タクシーで東京駅に来ました。いつもなら八重洲の向かい側で降ろされるので重い荷物を持って横断歩道を渡る。 ところが今朝は・・・・ちゃんと駅構内まで入ってくれた!「?」と思い、私の足が悪いから?と聞いたら、「横断歩道は長いから」とニッコリ笑ってくれた。メーターを見るといつもと変わらぬ660円!そう、彼は見ていたのです。わたしが足を引きずっていたのを。予期せぬことにプチ感動。今日は良い日だ!と思える。 足が悪くない時は、せっかちな私は信号待ちをするより降りて走るほうが好き。でも今日は辛い。言わなくて気づいてくれたことが嬉しい。 最近都内のタクシーの運転手さんは新しい人が多く、道を知らないケースがとても多いと私は感じる。ナビを搭載した車に当たればいいが、たまに「この辺だと思いますよ」と私を降ろそうとする人さえ居る。プロ意識を疑う。 あ、今、行き先(目標)は自分ではっきりさせるものだ。そうしないと道に迷う!といつもセミナーで言っている私の姿を思い出した。失敬、失敬。人のせいにしてはいかんね。最近はちゃんと行き先のマップをプリントアウトして持って歩くよいにしている。 山形まで3時間近くもかかる新幹線のながで、暇に任せて 携帯でこれを書いています。こんなことをするから親指の調子が悪くなるんですよね。 窓から見える水田に空の雲が映って、どんよりしているけど明るく見えます。
2006.05.22
コメント(0)
全くドジな話です。昨日、壁の角に足の小指を思いっきりぶつけ、すわ骨折か!!!!と思いましたが、ただの打撲。しかし青く腫れ上がり靴が履けません・・。とほほ・・。明日からの仕事・・・どうしよう・・・・早く治って・・と一生懸命冷やしているのですが・・最悪は、サンダル履きで行く・・・?????
2006.05.21
コメント(6)
先月末から土曜日の朝に1時間のコーチングの電話クラスリーディングを入れています。内容は「タイムマネジメント」。クラスコーチになってから2年半という年月が流れていますが、朝のクラスを持つ、という発想は今まで全くありませんでした。朝が苦手な私は集中できないだろう・・と考えていたからです。従ってずっと22時05分から行なっていました。ところが出張の移動時間や会合に重なることが多くなり、クラスコーチを辞めるかどうかの決断をした方が良いのではないかと思うようになりました。実際に急な変更でご迷惑を掛けることも出てきました。タイムマネジメントのクラスを持ちながら、自分自身のタイムマネジメントが出来ていない・・・、と辛い日々でした。手帳と首っ引きで考えた最後の手段が、『土曜の朝に行なってみる』でした。な、な、なんと、これが結構イイ♪6時半に目覚まし時計を2個掛けて、起きたらボーっとしたままお風呂に20分間入る。そして冷たいお水を飲んで、軽く柔軟体操をして7時半に机の前に座る。クラスの内容を確認したり、発声練習をしながら7時55分まで待機し、電話会議システムに入る。8時55分に終了したら、頭も身体もすっかり起きているのでいつもの休日のダラダラ感がなく、意外とリフレッシュしている自分に気づく。内容がコーチングということもあり、難しい話題ではなく、むしろモチベーションが上がるやり取りをしているからかも知れません。朝の時間の使い方を考えると効率が良い、ということは頭ではわかっていましたが、私には向かない・・と思い込んでいました。頭が固かったですね。今も終了後のスッキリ感の中で、まだまだ今日は時間があるぞ!と平日の夜とは違う「時間に終われない自分」を楽しめています。今朝は雨も上がり、雲は多いものの太陽がチラホラ顔を出しているようです。やはり何でもやってみなければわかりませんね。しばらくこれでいってみよーっと。
2006.05.20
コメント(2)
私のブログを読んでくださっている方から、最近は少しブログの内容が変わりましたね、と言われました。?????そうかなぁ?????自分ではよくわかりません。状況はそんなに変わっていないのですが・・・。過去のブログを少し振り返って読んでみましたが・・・・自分ではわかりません。ただ、一人で何とかしなければ、と思っていた昨年とは違い、一緒に頑張ってくれる人が居る、という意味での心の余裕はあるかもしれません。しかし反対の見方をすると、一人ではなく人を巻き込んでいるので、止まるわけにはいかない、前に前に・・・と意識を向けていることは確かです。望む方向に少しずつ進んでいますが、気を抜くわけにはいきません。皆が笑顔でチャレンジを続けている会社を作る・・・このコンセプトに変わりはありません。う~む・・・なにが変わったのだろう。。。
2006.05.16
コメント(0)
今日は世の中は母の日。私は母親らしいことは何にもしていませんが・・・。息子一家が来て夕食を作ってくれてお花とケーキも頂く。もちろん私の可愛い天使が花を添える。ありがと。天使が生まれてからは、家族の私の呼び方は「お母さん」から「道子さん」に変わりました。もちろん私の強い希望で。しかし、よく考えるとこの天使が「道子さん」と発音できるようになるのはずーっと先のことじゃないかな。心の中では「ばーば」でも良かったか・・・と思うけれど、言い張った手前訂正できない。ま、いっか・・・の心境です。
2006.05.14
コメント(4)
この写真がステムセル研究所という民間のさい帯血バンクの会社のHPに起用されました。全員4ヶ月です。かわいいでしょう~右端が私の天使です。
2006.05.13
コメント(2)
南青山骨董通りに面するビルの2階に4月に開院した「オアシスコート南青山クリニック」。3月末に高橋院長はじめスタッフの皆様の接遇マナー研修を弊社で担当させて頂きました。今日はご挨拶かたがた、スタッフの皆様の様子を拝見するために、いえ私自身も施術を受けるために行ってきました。研修中は工事もまだ完全には終わらず雑然としていましたが、今日はコーポレートカラーのオレンジが真っ白い壁に映え、観葉植物の緑もおしゃれに置かれ、清潔感溢れる明るい空間が出来上がっていました。受付スタッフもすっかり落ち着き、素敵なスーツを着こなして案内をしてくださいます。カッコいいイケメンの高橋院長の丁寧なカウンセリングを受け、施術に入ります。何をやってもらったかふふふ。内緒。 ゆるやかなアンチエイジング対策ですが、リラックスできて本当に豊かな気持ちになれます。自分の年齢は全然気にならないし、寧ろ50代って本当に楽しいと思っているので、若返りたいと思っているわけではありませんが、綺麗に年齢を重ねたいですよね。ほんの少しのことで明るい気持ちになれるのだから、お手入れの一環と考えてまた行こーッと自分へのご褒美ってことで。(ご褒美がなぜか多い今日この頃・・笑)
2006.05.11
コメント(2)
今夜は新橋第一ホテルで行なわれた沖縄関東経営者協会40周年記念パーティに参加。300名以上の方々が集まっているとても大きなパーティでびーっくり。沖縄には客室乗務員としてフライトで行ったり、研修でも年に1~2度は行っていたので、馴染みは深い。関東での沖縄の皆様の繋がりを拝見すると・・・羨ましいですね。繋がってもいるし、新しいものも吸収していく、素晴らしいエネルギーを感じます。沖縄の方が話す時の言葉のリズムが好き。記念式典の後のパーティではいきなり壇上で沖縄民謡が始まり、踊りも始まり・・・う~ん、この明るさは好きだな~。
2006.05.10
コメント(2)
今日は大きな封筒が届き、中からバラの香りの入浴剤が出てきました。ビックリ!先日のソリューションフォーカスセミナーの中で行なったコーチング練習の時に、私はお風呂でのリラックスグッズを欲しがっていることを引き出されたことを忘れていたのですが、ペアを組んだ大島佳子さんが覚えてくださっており、送ってくださったのです。感激ですね。大島佳子さんはコーチとして今年独立をなさったようで、5月31日にアネゴ企画でセミナーを開かれるようです。私は今回のセミナーで初めてお目にかかりましたが、実にパワフルでグングン前に進む方のようです。ご注目あれ!
2006.05.09
コメント(2)
ゴールデンウイークはこんな天使と過ごしていました。すっかり癒されました。さ、明日からまた元気に仕事、仕事!!
2006.05.07
コメント(4)
なかなか暖かくならない、と思っていましたが、ゴールデンウイークも半ばになるとさすがに汗ばむ日が増えてきます。今、私は実家に帰る新幹線の中ですが、名古屋を過ぎたあたりから車窓から見える多くの田んぼに水が張られているのが目に入ります。黄昏時の景色に日本の季節の移り変わりの美しさを発見し、気持ちが和んでいます。 ちょうど東京駅で買った「国家の品格」を読みすすめています。「 日本人の大切にしていた情緒と形」、「論理的であることが正しいことではない」。共感を覚えながら読んでいるので、なおさら郷愁のある風景もしっくりきたのかも。
2006.05.04
コメント(11)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

