2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
繋がらない・・・何があれば繋がるのだろう・・・・夕方からずーッとPCと大格闘事務所内のPCのファイルとプリンタを共有するようにしたいだけなのに、繋がらない・・。ヘルプでは「PCの名前がいけない・・」と何度も同じメッセージが出るだけ。何度名前を変更したことか。ワンパターンのメッセージばかり出すなーッと怒鳴りながら・・・でももう一回・・・と。きっとちょっとしたことなんだろうと思うが、わからないッ!今日は諦めた。。。というより諦めるしかない。大変不満です。誰か助けて・・・・・・。
2006.08.17
コメント(8)

さて、断食明けの昨夜は仕事関係の方々と暑気払いの会。根津にある「釜竹(かまちく)」というなんともレトロモダンな風情のあるうどん屋さんです。明治時代の蔵がそのままお店になっています。根津の駅から徒歩2分位かな?ここは是非また行って見たいお店です。うどんは釜揚げとざるうどんしかありませんが、美味い。このお店の特徴はうどんだけではなく、日本酒です。手に入りにくいものが集めてあるそうです。私は日本酒のことはよくわかりませんが、皆様の選んで下さった「蒼空」「十四代」、そして10年寝かした古酒(名前を忘れてしまった・・・)などを頂き、超ゴキゲンでした。皆で色々な一升ビンを抱えて写真を撮り合い、あとで見ると笑ってしまうほど嬉しそうな顔をしています。日本酒好きにはたまらないお店のようです。酒肴もシンプルで美味。断食あがりの私のお腹にも優しい。紅豆腐というお豆腐を麹で発酵させたものがありました。最初は沖縄の豆腐ようをイメージしていたので手を出すのを躊躇いましたが、甘酸っぱくておいしい。珍味、珍味。写真の中央の赤いものが紅豆腐です。水ナスも美味しかった。しかしねぇ・・・・・、断食の次の日に早速食べ物の話とは・・・・と皆様お思いでしょう・・・。私も思う・・。でも大丈夫です。この後はカラオケでハジケてしっかりエネルギーを使っておきました・・・・。そうそう、そういえば同席した方のなかに、先月ファスティングアリーナに行ってきた、という方がいらっしゃりビックリ。そんなにポピュラーなことなんですねー、断食って・・・。
2006.08.16
コメント(4)

ファスティング(断食)初体験終了!成果は・・・たった2泊3日でしたが、体重は-2.5Kg。空気の良い涼しい蓼科での~んびり過ごし、気分もリフレッシュ。空腹に耐えられないのではないかと心配しましたが、案外でした。本来は一週間ほど滞在すると効果があるそうですが、初心者としては充分な体験です。断食と言っても全く何も摂らないわけではなく、野菜ジュースを一日2回、プラセンターの入ったドリンク剤を2本、水分は2リットルほど飲みます。部屋に準備された体重計に期待感を込めて何度も何度も乗ります。 朝のジュースを頂いた後は体操をして、一日中フリータイム。お天気の良かった二日目は女神湖(写真)の周りを療養気分で散歩し、途中で『高橋レミコさんの押し花館』があったので立ち寄り、柄にもなく押し花のしおりを作り(写真)、ゆるゆるとした時を楽しみました。 午後は岩盤欲。そしてひたすらまどろみ、ただただ時の流れに身を任せ・・考えてみれば贅沢なことです。実は私達は溜まっている仕事を片付けようとパソコンを持っていっていましたが、愚かな考えでした。触る気にもならない。メールが入っても返事を返す気にもならない・・。ファスティングの効果は「毒物を排出する」「体脂肪が落ちる」「臓器を休ませる」「病気を早く治す」「大腸を綺麗にする」「血液をきれいにする」「感覚を鋭敏にする」などがあるそうです。決して目的はダイエットだけじゃないんですね。確かに参加しているほかの人を見れば、多少肥満系の方もいらっしゃいますが、スリムな方が多く、しかもリピーターが多いようでした。カップルも数組いらして、皆様力の入らない身体でゆるゆると過ごされ、なんとも不思議な空間でした。社会経験がまた増えました。興味深い体験です。帰って来たら、皆に口々に「リバウンドするんじゃない?」と言われていますが、負けませんよ。
2006.08.15
コメント(4)
お盆休みで最も混雑している今日、帰省客でごった返す東京駅から佐久平に。 迎えの車で40分ほど走り女神湖の側の施設に到着。心なしか運転手さんもフロントの方も小さな声で話すような気がする。行き交うお客様もとても静か。 チェックイン後心電図を取り、一人一人に診察、そしてオリエンテーションが行われるのですが、ゆったりゆったり進むのです。待っている時間が長いので来たばかりで仕事モードの抜けない私達は、時間がもったいないなー、などど思ってしまうのです。 が・・・、待っている間にだんだんここの空気になじんできて、睡魔におそわれています。 もうすぐ食事です。一分あれば飲んじゃいます。バナナ・スイカ・トマト・レモン・豆乳が入っているらしい。
2006.08.12
コメント(6)
これから断食に行ってきます。ファスティングアリーナ蓼科というところです。たった3日間なので、たいした成果はないだろうと皆に言われたり、とても苦しいらしいといわれたり、いや最初の一日が苦しいだけですといわれたり・・もう頭のなかは不安感とワクワク感が交錯しています。とにかく行ってきます。
2006.08.12
コメント(4)
イニシアさんからバトンを受け取りました。このバトンのルールは、 1.まわしてくれた人の3つの質問に答える 2.まわしてくれた人へメッセージを 3.次の人への質問を3つ考える 4.バトンをまわす人を3人決めるだそうです。私への質問にお答えします。 ・もし明日、地球がなくなるとすると、何を持って宇宙船に乗りますか?(答えは1つだけ) ⇒「星の図鑑」かな。自分が何処にいるのか知りたいから。・・と言っても、今、私は持っていない。Amazonで注文しておこうか?? ・死んだあとのお葬式で、「あの人はどんな人だった」といわれたいですか? ⇒「あるがまま」を大事に生きた人だね、って言われたいかな。「“オモロイ”おばさ んだった。」でも可。(注:「面白い」じゃなくて、「オモロイ」) ・自由に生まれ変われるとすると、どこの国の何の時代に生まれたいですか? ⇒過去ではなく、未来がいいです。100年先くらい。世界がどうなっているのか見たい。回してくれた方へのメッセージ。 ⇒イニシアさんの発想力、分析力、そしてテンポに敬服しています。分析に程遠い私の頭脳は理解するために、何度も繰り返して読む必要がありますが・・。大変良い頭脳トレーニングになります。独自の切り口をどんどん披露し続けてくださいね。次の方への質問です。・子供の頃、熱中した遊びを教えてください。・今、あなたが一番自慢したいものをひとつ教えてください。・五年後のあなたから現在のあなたへひと言声をかけるとしたら? 次の方、よろしければバトンを受け取ってください。お願いします。 ⇒arisanさん、ウッシーさん、かじゅさん、
2006.08.06
コメント(4)
大阪は暑い!!!聞けば36.5度で今夏最高の気温だったとか。今年は母の新盆。お寺さんの都合で今日ご住職が来られることに。昨夕仕事を途中で放り投げ、新幹線に飛び乗る。9時半には始まるのに、私は8時~9時までコーチングの電話クラスのリーディングをしなければならない。皆の呆れた顔を尻目に電話を引っ張って冷房のない部屋に篭り、扇風機を回し、アイスノンを膝に乗せて奮闘。終わって部屋から出ると「ご住職が来られたよ!」の声。慌てて着替えて数珠を探したら、ない!!持ってくるのを忘れた・・・、嗚呼、私は何をしに来たのだ・・・。(- -;) 母の「まったくあなたは相変わらず・・・」という声が耳の後ろから聞こえる。我が家に来られるご住職は、某機械メーカーに勤務しておられたバリバリの理系の方。いつもお経の後は説法ならぬ、「how to」を教えてくださる。葬儀のときは今後のしきたりのhow to。三十五日の時は御参りの時の手の角度!!手を合わせ、肘は45度に曲げるのが美しいそうである。その次はお盆のお供え物のhow to。何も知らない私達には助かる。そして今回は・・・仏壇のお花に”注意”が来た。妹が赤い花と白い花を入れていたのです。「これはいけません。黄色か紫の花を入れればいいけれど、これでは祝い花になってしまいます!」と・・。私は長女なので、気づかずどうもすみません・・と謝る。で、ご住職の帰られた後、妹がニヤリと笑って、「ふふふ、紫はちゃんと入っているのだ。後ろに回っていたから見えなかったのだ。」と言う。早く言いなさい!そして炎天下、お墓参りに。お線香の束の火が消えない。どーやっても風があってボーボー燃える。妹とこれは母が何か言いたいんじゃないか、と顔を見合わせる。最終的には「まぁ、母は激しい気性の人やったから、お線香も派手に燃えた方がいいやろ」と皆で納得。涼しいお寺の本堂に入って、今度はご住職の息子さんのお話を伺う。優しく語る観音様についてのお話が胸に響く。母の名前の入った過去帳を見せてくださる。しみじみと母のことを思い出す。最後まで決して弱音を吐かなかった母。ガマン強かった母。闘う母。最後は手も足も動かなくて辛かったね。もっと優しい言葉をかけてあげれば良かった。もっとお見舞いに行けば良かった。私はあんまり言うことを聞かない娘だったね。ごめんね・・・・・。いつまでも母は母・・・。ありがとう・・・。
2006.08.05
コメント(8)
朝から近所の企業に自転車で走り、打ち合わせ。戻って一件、コーチング。次は電車で千葉に行き、営業。次は川崎に出かけ、打ち合わせ。戻るとグッタリ。ふーッ・・。あっという間の一日でした。マイド。今日はジムはパス。
2006.08.03
コメント(4)
弊社の社運を賭けて(?)ダイエット大作戦です。福利厚生の一環とみなし、取締役共々毎日ジムに通っています。何がなんでもダイエットしようと誓い、18時にはきっちり仕事を終え、ジムに直行。今週はまだ数字には反映されていませんが、継続すればきっと・・。そして、来週末は蓼科の断食道場に行くのです。社員旅行ですね。本気です。
2006.08.02
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
