アウト・ドアめし

アウト・ドアめし

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高橋銀針

高橋銀針

Calendar

Category

いろいろ

(74)

縄文

(17)

多文化共生

(252)

ハピネス

(273)

音楽

(404)

(237)

飲み物日記

(536)

建築・デザイン・美術

(120)

料理

(396)

(223)

環境

(180)

ビジネス

(246)

道具

(70)

子育て

(408)

(369)

(111)

spirit

(102)

(123)

中国

(268)

韓国

(46)

台湾

(75)

生活

(73)

文具

(43)

千葉

(107)

新潟

(126)

長野

(128)

神奈川

(35)

埼玉

(45)

茨城

(71)

群馬

(41)

栃木

(62)

東京

(188)

静岡

(54)

山梨

(27)

宮城

(0)

東北

(107)

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
坂東太郎G @ 小泉武夫 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
背番号のないエース0829 @ Re:FNS歌謡祭 アルフィー 「君が通り過ぎたあとに-Don't Pass…
高橋銀針 @ Re[1]:楽器が上達する時間(10/06) 初台ドトール照すマンさんへ いつでも準備…
初台ドトール照すマン@ Re:楽器が上達する時間(10/06) そろそろテラスで集う季節になったね🎵
2011.03.20
XML
テーマ: Shanghai*Style(495)
カテゴリ: 中国

上海点描 武康路393 黄興故居.jpg

武康路393号 黄興故居、( 武康路旅游資訊中心,徐匯老房子芸術中心)

この建物は1912年に建てられ1915年に完成している。

その時、主の黄興は何をしていただろうか。

1912年は民国成立の年である。

黄興は南京で臨時政府の陸軍総長兼参謀総長に就任し軍務をこなしていた。

1913年7月、二次革命が勃発、南京にて江蘇討袁軍総司令を自任するも失敗し日本をへてアメリカに亡命する。 そして、1915年に、袁世凱が皇帝を称し「第三革命」が始まると黄興は日本へ渡り、翌年の1916年6月にほとぼりがさめた上海に戻っている。

そして1916年10月に病死している。

黄興がこの家で過ごした時間は短い。

この家が建設中の3年間は、南京や国外にいる時間のほうが長かったのではないだろうか。

そんな黄興故居は、かなりモダンで複雑な外観をしている。

左右対象の縦と横の線がシンメトリーに、煉瓦、コンクリート、モルタル壁がアクセントとなりバランスよく配されている。

内部も大理石や花崗岩、マホガニーなど使用され、内壁はチーク材、天井は石膏渦巻パターンとなっている。

日本留学しかしていない黄興はいったいどこでこういったセンスを身につけたのだろうか。

友人、孫文の影響だろうか。

【送料無料】「反日」以前

【送料無料】「反日」以前
価格:1,300円(税込、送料別)

現在は武康路ツーリストインフォメーションセンター(武康路旅游資訊中心)と徐匯老房子芸術中心が併設されて、ここで上海の今と昔を詳しく知ることができる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.17 05:04:37
コメント(62) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: