2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
*わたくし的カウントダウンでは、あと25日。それから、別件については、あと66日。それから気が遠くなるような、あと307日。オレ ガンバレ ヾ ( * ´ ー ` * ) 〃 ガンバレ オレ先のことを考えるのは好きだけど、得意じゃない。想像する未来はいつもフワフワとしていて、ちっとも現実に則していなくて、勘違いし易い。あとで答え合わせをしたときに、未来の想像図が、現実の未来と、ごく近い人のことを、たぶん「ケンジツ」な人だと言うんだと思う。そして、わたしはそれじゃない。オトナのわたしの、まだコドモのわたしをかばう、まだコドモのわたしに期待をもたせる、そんな日記のこんな一文。お天気予報を、見ないようにしている。(傘を持たずに出ちゃうのは、また理由が別だけど…)予報どおりの“晴れ”や“雨”や“風”がもしかして、その日の気分にノラなかったとき、わたしは誰のものでもないお天気を予報士さんの…誰かの、せいにしてしまうから。それはちょっとくやしいでしょ?「やっぱり」の“ぴーかん”や“ざんざ降り”より「このタイミングで!?」と思わずニヤリとするような、そんな空であってほしい。そんなわたしでありたかったり。よく考えたら、濡れても着替えればいいだけ。転んだって傷はいつか治る。だったら傘なんて持たなくてもいいし、道なき道を探して歩いても平気。実際そうはいかなくっても、そういう気持ちをたまには思い出したい。…コドモでありたかったオトナのわたしの、こんな日記の、そんな一文。いくら現実的であっても、夢見がちであってもさ、ほんの一秒先のことなんて膨大な選択肢の1手でしかなくてそんな数の未来からドンピシャで予想がついてなんてこと実際はなくて、ただそんな気になっているだけ。掴んだその手には幾つかの選択肢が握られていて、近づくにつれてすり抜けて(すり抜いて)ゆくという手順。ケンジツぶっても、ゲンジツにはケンジツなんかじゃない。エンジテいるだけ。エンジテいられる、だけ。それでもうらやましいのだけど…さ。*『殺し屋さん』読み返し『ヒストリエ』読み返し食料品のお買い物に行きました。先週は、あんまりふたりともおうちに居なかったし、実家のお買い物に便乗したのもあったのでなんか久々。カートに乗せた2つのカゴからもはみでる勢いで野菜やお肉やいろいろを買いました♪ いひひ♪♪このお買い物の時間が、わたしはとっても好き。(たぶんデエトらしいデエトより、好きです^^)ゆうべのごはん。・しろごはん・ナスとあぶらげのお味噌汁・卯の花ひじき和え・まぐろ中落ち刺・サイコロステーキ・春サラダ菜の花&水菜は、ピリ辛ぽい山葵ぽい感じで食べたかったんだけど、ごはんが全体的にお醤油味系だったので、やめちゃった。たっぷりすり胡麻とお塩で和えて終わり。(足りないときはマヨ^^)う~… ホロ苦さとしゃくしゃく感が、春の味ですv 好きですvv卯の花和えは、あんまり作らないけど大好きな一品です。(ほらナッちゃんてば“おばあちゃん味”が好みだからぁーw)鉄分不足らしいので、ひじきもたっぷり入れて。お買い物も久々だったなら、しっかりごはんも久々な気がw満足なおゆうはんでございました♪ (*^-^*)本日の新鮮(笑)食材…米・茄子・油揚げ・おから・ひじき・厚揚げ・人参・筍・鮪・牛肉・水菜・菜の花・トマト・胡麻など。デザート、ジャージープリンv「うふふ」とか言いながら食べるので、同居人さまヒく。でも笑いが漏れるカスタード感なのですよvv(プリンてでもぶっちゃけ味に大差ないけどねー)自分のごきげんを、自分で思うように操れないこの頃。このままこのままで…って願うようにおとなしくしていても寝なくちゃな時間になると、だめ。だいめいわく。深呼吸、しんこきゅう。深く吸った息が、よけいに苦しい。*逃げたり追ったり、そんなスピード感も、今年はあんまり無いような気がする。…イイコト?wま、今 逃げても足遅いけどね、とっっても(苦笑)。だいじなものを持ってるということは、それだけ、足が遅くなる。逃げられなくなることだって最近思う。…イイコト?ww*未来に手をのばすという行為は、この手を、前に差し出すことをさすのだろうか。それとも、見えない背中に向かって手をのべることか。あああ。手を、つなぎたい。
2006年02月28日
コメント(0)
「ナッちゃん…日記がひとりごとになってるよ(苦笑)」って言われましたw 自分語サクレツで意味わからんてwwでーすーよーねーwww ( ̄ ∇  ̄ ) ゴメンネ直りそうにありません。ゴメンナサーイ無神経っこなんですぅ…。数日分読み返しただけでも、自分でもそう思います。それより前がもっと読み手を気遣っていた、とか、そういうんじゃ全然ないのだけど…。だけど、毎日のなかで着眼することと、その表現が、狭くなってきたのは、そのことだと思うのです。言うこと考えることやることは、毎年毎日、そんなに変化無いんですけどね…。そういえば、ブログを始めてしばらくのときは、120を超えていた平均アクセス数てやつも、さっき見たらいつのまに97とかになってたし。前より、毎日書こう、違うこと書こう、って気も…なくなってきているのは事実だったりしますw世間について意見したいとか、聞いてみたーいとか、そゆのも減ったような…気もするしwwおおきな波のほうの、ヒキコモリ期なのかな?(それともついに来たか?ナッちゃんの「飽き」が…笑)じぶん語。すんなり理解されるのもなんかヤ、だけど知らんとハナから放られるのもヤ。あまのじゃく爆発なのです。(…お子ちゃまなのネ…うん)「勝手に、試験しちゃうのかもね」前にひとに、そんなことを言われたことがある。そうかもしれないなぁって妙に納得したなぁ。ストレートには情けなくって頼めないし、ストレートに聞いた答えは信用できない。だから、隠れて、試す。あたしに関心してくれるかどうか。(イイメイワクですね)*「おっはよーぅございまーー!」今朝のじぶんのあいさつが、じぶんで予想したのより、かなりおっきく出てしまってびっくりw 三(゜ Δ ゜ ; )) ビクッそんなナッちゃんの月曜日ですww(みんなもびっくりwww)会社にストックしていた牛乳が切れていたので(凹)、どっさりクリープにお砂糖入れて飲んでます。コーヒーほんのり入れてもよし。他の社員さんがちょっぴりヒいても気にしませんwカルシウム、カルシウム! □D\( * ^ ▽ ^ * )ノ(えー、ヘンかなぁ?ww)朝ごはん。・しゃけおにぎり・エセ牛乳(笑)今日は月曜日なので、ヤル気なし。「月曜日だからー」と言って、通じ(させ)てしまうwお茶っこも自分で淹れてくれい。洗車も自分でしてくれい。ナッちゃんはぁかよわいレイディーでニンプだからぁー、しかもぉ今日はなんたって月曜日だからぁーーww本日のおやちゅ。・干し柿やわらかいのより固いのが好きv焼酎漬けは食べたことがないのだけど、美味しいの?日本酒に浸すと、お酒が微妙に滋味に甘くなって、美味しいですよ。お米なのに果物と食べられる不思議☆*日記って何を書くんだろう?目の前に居るきみとは、何を話すんだろう??自然にしてることって、歩くこととかと一緒のそれって、考えだしたとたんにうまくいかないってことが多いと思う。言葉を紡ぐときには、つながるようにつながるように…と思って話すときと、つたわるようにつたわるように…と考えて話すときがある。また、それらのまったく逆のときもある。そのどっちにしろ、一定の「伝えたいこと」はあって、それから「伝わってほしいとこ」というのもあって、そのバランスを気にしている。伝えたいことはあるけれど、伝えたいことのぜんぶを伝えてしまっては、わたしが伝えたいことが補完しない。伝えたいことの端っこを伝えて伝わって、相手が育てた残りと自分の全部が、おおよそでいい、合致(または類似)しているというのが理想。あるいは… 全部を出し切ってしまって、尚伝わらない状態ということを想像すると怖いのかも。(ひとりごとぶつぶつ)(じぶんごぶつりぶつり)
2006年02月27日
コメント(6)
雨のおとが、楽器のように、時計のように、空気のように、わたしに知らせている。そんな日曜日でした。朝ごはん。・ココア牛乳・クイーンアマンバター生地の荒めのクロワッサンの様なパンで、外がカリカリ砂糖。いっとき流行ったこのパンに、今さらハマりそうな予感ですのwでももはやあんまり売ってないよぅ…。( T ∇ T )バターのにおい、やっぱりいいなぁ。お米のにおいが急に苦手なナッちゃんです。逆戻り!?wゆうべ帰宅した同居人さまは、晩ごはんとして、塩バターコーンのラーメンを食したので、朝はなし。袋ラーメン、買い置きあるとやっぱり便利でショ★洗濯日、2日め。ちょっとスペースができたおふとん部屋に部屋干し。最近暖房がんがんで、喉痛かったし寝づらかったので、お部屋が潤っていいかもしれない。^^衣裳ケースにしまったお洋服(今着れない冬服/出しっぱの夏物)、4つ!あわわ押入れが埋まる埋まるw しかもまだあるww灯油が高くて使ってないファンヒーターもしまって、タンス代わりに使ってる3段収納ケースもしまって、けっこう和室が広くなったかんじ。(*^_^*)居間もちょっとモノを捨てたりしないとだなぁ…。どーでもいいものまで捨てられないでたまってくの、ナッちゃんの駄目なとこです。掃除下手。さて、次は魔の(笑)本部屋かぁ…(ドキドキ)。『殻都市の夢』読み返し『恋愛胃潰瘍の作り方』読み返し『愛されない子』読み返し『蒲生邸事件』読み返し(まさに今日!w)ずーっとカゴノトリな、日曜日。お掃除にも疲れて、お洗濯も干すとこなくなって、ちょっとお昼寝したあと、夕方からひとり手持ち無沙汰。やっぱりいつも、誰かにひどくあいたいような。それなのにいつも、誰にもぜったいあいたくなくて。困ってしまう。誰か居て、問われたら、とっさにどちらかを口にして、シンジツにしてしまえるのに…なんて、他力本願。春の雨の線が、抜けられない格子みたいにまっすぐ覆って、わたしはお外に出るのがなんとなく躊躇われている。だからかな、外がとってもきれいに見えた。*なぞるような行動と顔ぶれだwそれはそれでいいのかもしれないけれど…ww*しかるべきひと(?)に、こないだの悩みごと(??)、訥弁ながら話してみたところ「紙に書くとラクになる」と実にシンプルな(今さらな)アドバイスをいただいた。聞いてしまっては… と、しぶしぶ実践してみる。いつもの日記帳に書いたのでは、「いつもの日記を書く」といういつのも作業になって何の意味も効果もない(と思う)から、すぐ千切って捨ててしまえるような広告の裏や、封筒に、書いた。書いて、書くうちに、勢いがついてどんどん書いた…は、いいのだけれど、何かが改善されたような気が一向にしない。そればかりか、捨てられるとは言えカタチにしてしまったことで、新しい罪悪感すらその行為は生んでしまったように思える。うーん。千切ったその言葉たちは、新しい涙を誘って、とめどなく。(まぁその涙は心理的というより物理的なもので意味はないのだが)顔が今より腫れる前に、荒れる前に、頭が今より荒れる前に、溺れる前に、なんとか次の手を考えなくては。そのいっそ情熱的とも呼べる行為に、いっそう冷静な自分がどこか居て、そう思ってる。泣いたからといって、理由があるとは限らないのだ。泣いたからといって、許される訳などではないのだ。泣いたからといって、カワイソウでないこともある。「泣く」という行為すら、数こなせば磨耗して、意味か、意義を失ってゆくものなのかもしれない。そう、思ってる。雨の檻、必要だった。春の予感、あってよかった。それから今日のわたしに必要だったのは、鉄分と、葉酸と、カルシウムと、水分と…やさしさ。じぶんへのやさしさだった。(やさしさは、無いから必要なんだけどさ)
2006年02月26日
コメント(0)
もしくは、おーじさま、かwおともだちさんのメロメロ具合を笑えなくなりそうww ( ̄ ー  ̄ ; ) フフ…中心が変わる。もしくは、なかったのにできる。いいやらわるいやら。*昨日は、ベビっちょの検診日でした。ナッちゃん家は、家族親戚ほぼ全員おっきい(ふっとい)血なのでやっぱり生まれる子もでっかいんだろうなぁw と思ってるのですが、今まで見るかぎりは、どうやら標準より小さくて細いらしいのです。 w(゜ O ゜ w ) !!…ちょっと… ドキドキです…(笑)。「長時間だっこ不可」な子っこばかり見ているので…アザラシのような、肉ダンゴのような写真しかないので…初・赤ちゃんサイズな赤さんをこの手に(笑笑)!?しっかし、激しく動くお子です。元気なのは喜ばしいイイコトなのですけどね。でも… 元気すぎてときどき痛いのです、ママw ノ(^ - ^ ; ) ドンドコ ドンドコッテ アナタ…本日のおやちゅ。・くるみのタルト(わたし)・ベイクドチーズ・タルトタタン・ベイクドショコラちょっと地元で有名なフランス菓子やさんでおみやげ買って、午後から出勤することにしました。ビミョウな体調のときは、出勤に限る。気が紛れますw小ぶりで焼きっぱなしっぽい、しっかりしたケーキで、わたしはここのが大好きです。 v(*^_^*)vここんとこ体調が慢性的に悪くて、でもなぁ、ニンプだから色々と障りがあるのよね…なんて思っていたのだけど、検査の結果を聞いたら幾つかひっかかりがあったらしいです。うーん、どれが不調で、どれがニンプの障りなんだか…。 (- _ - ; ) ナヤンジャウ…お薬と注射で、ぐったりした夜でした。(あんまり記憶ないやぁ^^;)*朝ごはん。・カヌレ・牛乳わりと早起きをして、ひさびさに精力的に家事をする。そろそろ本気でベビちゃんのスペースを作らねばやばい(遅)!着ない服や季節の服を仕舞うのに、全部お洗濯し直して、朝からお天気だったのでガンガン外干ししました♪洗濯機回すのと、干すのは大好きなんだよw取り込むのと、たたむのが、苦手(いやむしろ嫌いの域)ww(ふふv おふとんも干したので寝るのが楽しみvv)とりあえず埃を払いながら進める模様替え。まだ結果が全然見えなくて、めげそうになりつつwそして、ぐったり。 ○| ̄|_こんなに体が重くなっているとは…こんなにベビタロウさんが動くの嫌いだとは…(自分が動くのはチョー好きなくせにぃw)こんなに体調が悪いとは…予定より、かなりの時間ロス。予定より、かなりの要・回復時間。(ごめんねユージョー)夕方から、ひさびさに電車でおでかけ♪お買い物の街ブラと、夜ごはんが目的だったのだけど、体力ゲージがなくなっていて、いろいろ端折ってもらったです。本日のゆうごはん。薬膳とキノコのお店『万里のきのこ』に行きました。・前菜(塩辛・フルーツゼリー・つくね串)・キノコのスープ・キノコ十里鍋(キノコと野菜と豚肉)・香のもの(ゆず大根)・雑炊・季節のシャーベット(キウイ or クランベリー)38種類の漢方やキノコや食材(大蒜・鶏ガラ・葱・クコ・ナツメなど)で半日以上煮つめたスープは、塩味だけでも滋味あふれる美味しさvそれに入るキノコ(初雪茸・おおぎ茸・たもぎ茸・山伏茸・白舞茸)は、どれもめずらしくてありがたーい効能がたっぷりv しかも美味vv味が足りないひとに…というキノコ入り味噌も絶品でしたvvvキノコ好きにはたまらないお鍋でした。(*^_^*)人(*^_^*)アーケードを駅に向かいながら、街ぶら。雑貨やさんでお皿を選んだり、小物を見たり。お誕生日プレゼントに、買ってもらっちゃったv思いたって、おともだちの新居に行くことに。今日は他のおともだちさん達と集まっていたはず。お酒やツマミのお店はたいがい閉まってる時間だったので、駅地下のカフェ『LES FEUILLES CAFE』であきらかに自分用(笑)の「ジャージー牛乳プリン」を購入。ふつうの牛乳の栄養価の2倍!しかも、牛乳瓶入りでプリチィv(お酒を飲んでるひと達の誰が喜ぶとゆうのだ…笑)ワーイ、プリン買う(食べる)なんてすごいひさしぶりだぁ。 ♪ ~ \(´ ▽ ` * )おともだち夫婦の新居には、お姫さまがひとり(1匹)居て、それに振り回されっぱなしの従者(夫婦w)とお客を見てるのが楽しかったですww かわいいお姫さまでしたけどwww*たくさん歩いたので、帰る頃にはベビ太郎さんはご立腹で、アイタタタ…とか言いながら眠りにつきましたw「ウォーキングを毎日1,2時間」ってママ言われてるのよ?ベビ太郎さんはそのへんわかってるのかしら…wwもう耳はしっかり聞こえてるらしいです。今日は、いっぱいいっぱい音を聞いたね。(*^_^*)今日のおと。・ベランダの鳥の声・古い掃除機の音・ナチュラルハイのCD・電車のガタンゴトン・おともだちのお疲れの声・街のひとごみの音・お鍋のぐつぐつ・プリンへのママのときめきの声・酔っ払いの笑い声・深夜の湯船のちゃぽん・パパの酔っ払った声などなど。
2006年02月25日
コメント(2)
*しあわせなんだしあわせなんだしあわせなんだしあわせなんだよ とみんなが 言ってくれるみんなが “欲しがるもの”を 持っている(みんなが持ってるものは持ってないけど)みんなが ぼくに 与えてくれる 恵んでくれる(ほしいものをくれるのかどうかはわからないけど)だからぼくは しあわせなんだしあわせなんだしあわせなんだしあわせなんだしあわせなんだろう…しあわせなんだよね?*この気持ちを、吐き出してしまったら、きっと相手は困るだろう。たぶん自分も悔やむのだろう。身のうちに抱いたままでもしんどいし、目に晒しても、いっそう痛いし見苦しい。どうしたものか。どうしたらいいのか。放っておいたら、いつか消えてくれるのか。何かしらの消化方法が、どこかにはあるのか。同じような息苦しさを、遠くない以前にも感じたことがある。今、そのときの同じ気持ちが再び奥底から湧いてきたのか。それとも、そのときとよく似た気持ちが新たに湧き上がっているのか。どちらであったほうが、よいのか。しあわせ。死んでいないということは、とうめん死にそうにないということは、しあわせか。ごはんが食べられるのは、衣服を着て、家に住み、家族がいるのは、しあわせか。ともだちがいるということ、彼氏彼女がいる、親が健在、子を授かるのは、しあわせか。それがしあわせというのなら、それはなぜか。(昨日自分で事実はただの現象だと言ったばかりじゃないかなのにこの不安定はなんだ)自問自答は、涙でも大声でもさえぎることはできなかった。そうであるばかりか、泣いたあとのぼうっとした頭には尚、わんわんと響いた。*今日、くもり。ぼくは生きています。ぼくはごはんを食べました。自分のアパートの鍵を閉め、電車に乗りました。笑ったり、謝ったり、ちょっとムッとしたりしました。ATMでお金をおろし、ケーキを買いました。ぼくは、今日げんきです。ぼくは、今日もしあわせです。*
2006年02月24日
コメント(2)
あとから話せば、なんとでもできる。不幸を幸福にもできるし、その逆も。それが真実かどうかなんてことは、誰にも証明できないのだから。事実自体は、ただの現象であって、幸福でも不幸でもないのだから。過去は、未来と同じくらい意味がない。事実自体には、現象というものには、意味なんてものはないのだから。*あたたかい。あたたかくて、いきぐるしい。あたたかさがうむ、なまなましさが、なんだか、とっても、いきぐるしい。いつもそう思う、今くらいの季節。*『ドリームバスター』読み返しお洋服雑誌『Voi』流し読み午後は、体調不良のため早退。いちお病院に行ったのですが帰り道は拍子抜け、仮病だったか自分?と思うほど回復w 腰痛はあるけどwwおうちに帰って、読書してました。(いや… もっとスルコトあるでしょってばさ)ゆうべのごはん。初めてのお店へ外食でした。鉄板やさんは、顔熱くなりますねw \(●^ー^●)ノ トウホクホッペw・豚玉 お好み焼き・そば飯 仙台風醤油・シーザーサラダ・山芋 鉄板焼き・鶏ねぎまみれ 鉄板焼きお好み焼きやさんに行くと、いっつも頼む量間違えます(汗)。なぜか自分たちの胃袋量れなくなってしまうのです。げぷ。 orzお好みやさんじゃなくても、初めてのお店とかでもそうです。欲張りなのかなぁw 目移りしてしまうのかしらww(1回でそのお店を把握しようとしてしまうのかしらwww)…というわけで、非常におなかいっぱいの夕餉でした。(^^;でも美味しかったよーんvデザート、いちごのケーキv・苺モンブラン(同居人さま)・苺ムース(わたし)が。…なんか苺の味が全然しない… そしてゲロ甘い… (哀)。ケーキは、スーパーじゃなくちゃんと専門店行こうと思った、ゆうべのふたりなのでした…。 ( T ∇ T )トホゆうべはお誕生日祝いということでした。お外に食べに行き、ケーキを食べ、ゲーセンやなんかに行って遊んだりしました。プリクラを撮ったりしたら、おなかがかーなーりー膨れて写っていて、なんだかヘンに驚いてしまいましたw まいんち鏡見てるんだけどねww v (*^∇^*)人(*^O^*) ♪昨日1日で、たくさんのひとからお祝いのことばを頂きました。口頭でも、メールでも、ブログでも、手紙(!)でも、ラジオ(!!)でも。いっつもなかよくしてもらってるひとも、ひさしぶり~…なひとも。じゃっかん自分でアピールした部分もあるのですが(苦笑)、それでも呆れずに応えてくれたみなさんを見て、感動でしたwとってもとってもとっても嬉し恥ずかしかったです。♪ ほんとうにどうもありがとうございます、ミナサマ ♪でも「もう嬉しくないかもしれないけど…」とかは余計です(笑)。わたしは幾つになってもバースデーを嬉しむのよッ! Σd(` ▽ ´ ; ) ドキドキ*やっぱり今年も、そんな気分。*今日は、実にナチュラルハイ。(気分じゃなくて団体名w)ほんとは通勤中、もっと大声で歌っていたいきぶん。あたたかくてホント…春だねぇ…。 ゜~ ( ̄ ー  ̄ * ) チョイ サミシ…朝ごはん。・ホットケーキ・茹ウィンナ・牛乳・野菜ジュース昨日もパンみたいの食べたのに、朝もパンにしてもうたw(ゆうべ水道工事で、お米炊けなかったんだもん ←言い訳)でも、ゆったりなきぶんになります、ホットケエキvウィンナもお買得品の美味しくないのを終えて、お気にのだったので、同居人さまも満足だったと思われますwwお昼用に、ホットケーキサンド持参。(本日はマーマレードと、ハムチーズv)ナニゴトもないような翌日です。…当日も、ナニゴトもなかったんだけどさ。ちぇ。へんな緊張感、ワクワク感、不安感も、あっさりまた来年です(苦笑)。だいじなものが、だいじなひとが、どんどん増えてく、歳をとるということ。だいじなものを抱えるたびに、じぶんを減らしてゆくような気がする。だいじなものが、じぶんになってゆく。今、ふと思う。じぶんって、どんなだったっけ。*だんだん、あたたかくなったので、だんだん、夢と現実の境いめが曖昧になっているように思います。おふとんのありがたみもちょっとずつ磨り減って、おこたの熱の下手すれば邪険に思う夜もあったりして。あたたかくて過ごしやすくなるのはいいのだけど、だけど、なんだかそのぼんやり感はあんまり歓迎できない。なんでだろ。プリンもお茶も、常温とか好きなんだけど。どうも“なまぬるい”温度ってよろしくない。(- _ - ; )一見過ごしやすい、ここちよい、負荷がないんだけど、でもその状態ってダレ易いというか… 気力がなくなる。ダメ人間の温度だと思うのです。もう、冬がこいしいよ。*
2006年02月23日
コメント(2)
なんだか泣きそうです。目のふちが、すぐにぷるぷる(我慢w)状態になる、その状態が継続しています。ゆうべくらいから。カナシイわけじゃないんですけど。かといって、ウレシイわけでもないと思う。寝るまえ、体調も悪かったし、眠かったけど、寝たくなくて、何かがくやしくって、泣きそうで。起きて、やっぱり昨日とか一昨日と同じように腰が痛くて、それがなんだか昨日や一昨日よりもがっかりで、泣きそうで。出がけに、居間の入り口ののれんに鞄ひっかけて、同居人さまの頭部にレールごと落っことして怒られて、よりによって今日だってのがアレで、泣きそうで(てか泣いて)。カナシイわけじゃないんですけど。かといって、ウレシイわけではないと思う。ラジオで流れた『切手のない手紙』を聴いて、泣きそうになったり。おかさんから来た普段と変わらないメールの返信に、泣きそうになったり。パソコンに向かっているときに背後からコトンと置かれた、コーヒー牛乳のマグに泣きそうになったり。階段のいっこ飛びを、無事に着地できて、泣きそうになったり(苦笑)。なんだか今日は、ずっと泣きそうです。ドキドキとか、ワクワクという表現とは少し違う、だけども、あきらかに意識しているんだと思います。今日という日を。*ワタシ、引き続き。*シハンセイキって、ちょっときりがよいですよね。…あ、暴露しちった(笑)。何をするわけでもなく、どうということもなく、わたし以外にはもっともっと何でもない日なのですよね。…って、毎年言うのですけどwその昔は、今日という日は、すれちがう誰もがみんなわたしを祝っていて、どの日よりもハッピーがたくさんあって…って、どこかで信じていた気がします。それは、ほんとうにごくしあわせな、錯覚でした。^^今は、そんなこと思ったりしない、思えたりしないけど、それでも今日は、まだ特別なんだと思います。今年の今日という日は、何にもないし、何でもない。だけど、何かがあったから、そして、今もあり続けているから、今日は特別になる。何にもないけど、何でもないけど、いつかに、わたしの生まれた日なのでした。
2006年02月22日
コメント(6)
ちょっと珍しいひとと、ちょっと珍しいメールをして、ちょっとほっこりしたついでに、ふと、いつもは思い出さないひと達にメールなんかしちゃった、そんな夜でした。よい夜だった、と言えるかな。(*^_^*) アリガト フレンドv腰痛がひどいですぅ。ちょっと動くのがしんどい…。( T □ T ) アウゥ『ぬしさまへ』読み返し『死神の精度』読み返し『白痴』読み返しゆうごはん。・しろごはん・きのこスープ・コロッケ・ツナたま和え・山芋千切りメンチカツを作ろうと思って、完成したらコロッケでした(爆)。いや本人、オオマジメですが何か。初めて作りましたが何か。 orzお肉いっぱいを、玉葱と炒めて味つけして、ふかしポテトと混ぜる。メンチだったらよく考えたらハンバーグだねを揚げるんだもんねw挽肉を炒めた時点でわたしの失敗は始まっていた…(ごく最初から)wwでも、ひさびさに揚げ物にチャレンジ&成功でした♪でも中身に火が通ってるから、カツとかフライよりは簡単だった!わたし的には、サクサクでたいへん美味しかったですv \(*^_^*)ノでも、殿方ってコロッケは主品として認めてくれるのかしら?(うちの弟氏とかは芋で米は食えないと言いやがりますw)きのこはコンソメ醤油味にしたけど、中華ダシでもよかったなぁ。大好きなキノコをもりもり投入してご満悦でした。本日の食材…米・白菜・椎茸・えのき茸・しめじ・舞茸・ウィンナ・じゃが芋・水菜・合挽肉・卵・玉葱・オイルツナ・カニカマ・山芋・海苔など。ゆうべはデザート無しでした。日曜の夜に、いちごを食べたのですが(チョー美味だったv)、袋から出した瞬間のあのにおいといったらたまりませんよね!青々しいというか、花と実の中間のような際どい芳香。いちごのビニルハウスの、あのむせるような感覚はなかなかないです。いちごって、加工食品とか、お菓子とかによく味つけられてたり、文具とか、アロマとか香り系でもよくよく登場しますけど、その中で、生いちごのあのにおいというか香りに近いと思ったものは、今までに、ひとっつもありません。みんな、あれがいちごだってホントウに信じて商品化してるのかなぁ。それがわたしには不思議で不思議でなりませんけども…。しかしナッちゃん、苺ポッキーも苺ジャムも大好きですが(爆)。(ななななんじゃそらっw)とにかく大好き、いちごvvv*昭和半ばから東北を中心に地味~に続くうちの会社で、「産休を取る婦女」はわたしが初めてらしいです(笑)。なので、本日、ミーティング。支店にて、引継ぎの仕事の最終確認や今後の方針 等、本社にて、産休中の手当・一時金等の手続き法 等…なんだかいろいろ聞いて書き取ったりするのに必死でしたw今どき…「産休取る」なんて言ったらクビになっちゃうとこも多いのに、課長や、いつもよくしてくれる上司は、色々気遣ってくれて、「すぐ戻っておいで」と言ってくれてはいるし、やりやすいように社則を幾つか改訂してくれました(笑)。(なんせ産休の項目なんて誰も必要なかったから昭和レベルなんですw)復職はしたいんだけどなぁ… 稼がないと、まずいし。だけど、どれくらいで戻れるものなんだろ?どうしようどういう感じなんだろう??さっ…ぱり、見当もつかないでいる状態だったりします(苦笑)。いかんなぁw ノ(^ - ^ ; )このことじゃなくっても、いろいろなことが、前よりもぜんぜん見当つかない。想像図が具体化しない…という、最近です。前は、例えば全然結果と違くても、絵が想像出来たのに…。想像力が衰えたのかなぁ?…。それとも、想像力が増し過ぎて、想像通りになんていかないって現実を、想像してしまっているのだろうか??そんなこと、考えています。もやもや。
2006年02月21日
コメント(2)
*くるん くるんと ひとつぶ行きつ 戻りつ する 雪はじぶんが もう場違いだってもうしわけなく思ってるんだ*日曜日。おとさんおかさんのお買いものにくっついていって、横から欲しいものをコッソリ(ばればれ)かごに投入w小学生に戻ったきぶんですww生協行って、ドラッグストア行って、日用品店に行って、それから海っぺりをちょっとドライブして帰宅。いつも行かない生協はやっぱり疎外感だったし、自分の買い物だけ済ませて後は早く帰りたいオーラ出まくりのおとさんも以前から変わらずだったし(苦笑)、アバウトなおかさんの買い物方法もあいかわらずでした。ちょっと走らせれば、もっと小さい頃住んでた町に入る、坂道の多いくねくねの細道は、ゴールが見えない巨大迷路…あがる息も気にせずに坂の上を目指した記憶が蘇りました。おとさんおかさんと地元に、改めて感想を抱くなんて、やっぱりなんかヘンな気分。里帰り気分w 近所なのにww以前は、ぜんぜん振り返らなかったようなこと、この頃はふと、思い返したりします。くるくるって、なるんですね。ぐるぐるは、つねづねしてるけど。まっすぐまーっすぐ進んでっているつもりでも、しばらくすると戻ろうとしたり、ループしたり…するんだなぁなんてしみじみ思うのです。朝餉。・しろごはん・目玉焼き・さんま みりん漬焼き・野菜 浅漬けランチ。・焼きそば弟’sの居ないときのごはんは、全体的に質素ですw…やっぱりおとさんおかさんもお歳なのかしら…wwおうちだと、お肉中心になりがちなので、里帰りしてきたときは、ありがたいですね。^^夕方、同居人さまに拾ってもらって、ごはん食べて帰りましたvわーい わーい ひさびさの(?)外食ぅvv・チーズバーグディッシュバレバレですが(笑)。ビツクリ行きました♪でも、ハンバーグ食べたい食べたいと思ってたんだけど、いざお店に入ってみると、充満してるお肉と油のにおいに、ダウン寸前でした(凹)。 ○| ̄|_焼き魚と焼き肉のにおい、タバコと、胡麻油のにおいは、つわりが落ち着いた今でもちょっと拒否反応です…。ゲーセンをひやかして、帰宅。ぷぷぷ。なんとなく楽しい日曜日でした。*イケメン同僚事務員くん(25歳と言い張るミソヂ)が、パーマネントをあてて出社してきました。今ちょっと事務所で流行り中なのですw プチ古語ww「パーマかけた」→「パーマあてた」とか、「ハンガー」→「えもんかけ」とかwww一度、ルパンのような短髪になったあと、じりじり伸びていて、「スッキリしたいスッキリしたい」と始終言っていたのですが…かえってモッサリしてきました。 ( ̄ ∇  ̄ ; ) ナゼ?職種上?アイパーとかパンチの多いうちの職場(仕事バレるなw)、染髪は原則として禁止なのですが、パーマには寛容なのですwwしかし、イケメンくんの仕立てがびみょうだったせいか、それともニュアンスパーマがわからない世代が多いせいか…耳にかかるような長さをロッドとピンで巻いたふわふわ系パーマ、イケメンくんてば、大ッ不評ですが(笑)。「どこの山から下りてきたんだ」「寝グセをつけたまま会社に来るな」「実験に失敗して爆発したのか?ドリフか??」などなど… ボロクソ言われてましたw けけけwwm(` ▽ ´ m )~(↑ひとごとなので大いに笑いましたけどー)わたしも何度がパーマネントしたことあるのですが、成功した(思い通り想像通りに完成した)ことって…無いなぁ。もともとがブショーモノなので、維持もできないしね(汗)。あこがれるんだけどなぁ…ふわふわの、くるくるとか。だもんでナッちゃん、最近はずうっとまっすぐにしてます。長くしてないし。ベビさんの出産&世話をするにあたって、こないだ一度、ばっさり切っちゃおうかと思ったんだけど…いつも行ってる美容室のおねえさん(経産婦)が「結べる長さあったほうが反ってラクだよ~みっともなくないし」とおっしゃったので、今も、中途半端に長くしてあります。確かに、短くて手入れ不足でボサボサしてるより、だったらひとつにまとめてしまえばこぎれいかもしれないw(結局こないだは、前髪を作るにとどめましたww)他の作業員さん達ほどの反応ではないんだけど、イケメンくん…、まだ新しい髪型に慣れないので違和感ありまくりです。視界に入っては「ぷぷぷ」をこらえる、月曜日なのでした…(笑)。事務所では、ほかに課長がパーマネントしてるんですよね。うねうね系のじゃなくて、真ん中分けの髪の先を後ろに流す、クセづけ系のパーマなんです。パーマが無い課長は直毛剛毛のぱっつん真ん中分けで、きかんぼうの中学生のようになりますwパーマって、まっすぐよりおとなっぽく見えますよね。(たまに逆のひともいるけど…)*まっすぐ = こどもうねうね = おとな(くるくる・ぐねぐね)…パーマ以外の法則性にも当てはまる気がする。ぷぷぷ。*
2006年02月20日
コメント(2)
おでかけの夜、いそいでごはんを作る。いっしょうけんめいになりすぎると、カラ回って、余計に時間がかかってしまう。くやしい。ゆうべのごはん。・ミートソースのパスタ・生ハムサラダ・鶏キムチーズ焼きパスタはレンジちんで出来るし、ソースは湯煎だしで、簡単スパでしたw でも美味しかったぜキューピーwwチーズ焼きは、蒸し鶏をさいたのと、刻んだチーズを、醤油と胡麻油でちょっと和えて、チーズ乗せて焼いたもの。辛さがチーズで緩和されて、美味でした。^^*ちょっとブルゥです。もしくは、ウツ。自分のことを「ウツ病」なんだって言うひとのこと、ちょっと苦手だったりします。「ウツなきぶん」だったらわかるんだけど…、ちゃんと然るべき手順で診断された「病気」であればそれもまたいいんだけど…(いいというか何というか)。ウツ病ってさ、気分が落ち込むだけが症状じゃないし。失敗することが多いのは、思う通りうまくいかないこととか、病気のせいじゃないし。うーん。ひとによって、いろいろ事情があってね、大変だとは思うのです。それを全部正確にわかるとは思わないんだけど、さ。(それを全部正確にわかりたいとも思わないけどさ)「ウツ病になったみたい」と言うから、「病院に行ってみた?」と返したんです。「病院に行っても何でもないと言われる」んだと、彼は言いいます。「じゃあウツ病じゃないんじゃないの?」と聞くと、彼はこころなしか不満げに「いや、何もわかってないんだ」…と、こう言うわけです。「病気」って、病名って…主観じゃないと思うんです。「病の気」ならいくらでも主観するんだけれど。こういう知り合いが数人くらい居て、ある一定のペースで相談を受けたりするんです。彼らのような…「ウツ病」じゃなくて「ウツ病になりたい病」のひと、最近とっても多いような気がします。身近にも、世間にも。自分はウツ病だと思い込んで、悪いこと全部病気のせいにして…それで自分で満足できるんだったらいいのかもしれないけれど。だけど「ウツ病」だということは、それを周りに告知して、何かいろいろなことの免罪符になるようなものではないと思うんです。「そういうわけじゃない」と一様に彼らは言うのですが、わたしの知っている「ウツ病」と診断されたひとと彼らとでは、おおきく違う。何もかもが違っているんです。(千差万別だとも彼らは言い募りますが、そんなに、自分用に カスタマイズできるものじゃないと思うんです病気って)あまのじゃくなわたしは、彼らが欲しい言葉を知っていて、それでも言いたくなかったりするのです。言っても解決にならない、届かないと知ってることばを、延々と投げる体力と気力が、正直、今、きみに向かないのです。自称ウツ病のきみと話したあとは、自分の無力さにちょっとウツ。…ととと。愚痴ですかね、これは。 (^ - ^ ; *実家にお泊りでした。実家ごはん。あるんなら食べてこなきゃよかった…w(食べないで行くと無いくせにww)・しろごはん・けんちん汁・お刺身(鰹)・鰤照り焼き・野菜 浅漬け・菜の花 酢味噌和えあまりに油が美味しそうだったブリ照りを弟氏から奪取wあとは菜の花つまみましたv 春の味ですねぇvv酢味噌ってあんまり食べないんだけど、美味しかったなぁ。以前はもっと…美味しくないイメージあったんだけどな、菜の花も、酢味噌も。味覚はどんどん変わってくらしい。変わってく、というより、広がってく、だといいんだけど。『ハウルの動く城』『CATS』まだ観てないというので持参して、弟氏と半寝状態の母と鑑賞。ひとりだと、何もすることなくても手持ち無沙汰にならないのに、なんでか複数ですることが思いつかないと、居心地悪い気がする。わたし、家族と…誰かと居るときって何して過ごしてたっけ?そんなことを考えながら過ごした夜でした。考えだしたらきりがなくって、どんどん進みました。家族と今まで、どういうふうに話していたっけ…ナヤミってどんなだったっけ?で、どんなカタチにして出していたっけ??悩まなければ、答えは知ってるはずのものばかり、疑問に思ったばっかりに、悩んでしまう。わたしのウツはいつもこうです。答えなんてないのです。悩みたいだけの、ヒマツブシの疑問なのだから。不安は、ヒマツブシの副作用なのでしょう。実家の夜 いつもと違う重みとにおいのおふとんだけど 確実に何十年も知っている親しんだ空気その違和感 どこで見ても 同じく不安げな 月鳴らない電話 押さないダイヤル 夢の中の着信今 どこにいるんだろう?わたし わたしたち かれ かれたち みんな??わかっているのに わからないきぶんで 違和感ウツウツと…、ウトウトと、した夜でした。
2006年02月19日
コメント(0)
*憎かったり 苦しかったり 愉しかったり つまらなかったりいろいろな理由で 「そう」してしまうのだろうだけど いろいろな理由は いろいろな真実であっても何ひとつ意味がない 本人以外には まるでその未来/結果はそれを渡したひとだけのものそれを渡されたひとには関係がない例え じぶんに関わることもねえ見たくないものを 見ないためには見たくないものを 消してしまうしかないのだろうか見たくないという目を つぶってしまうだけではだめか*どうしてひとを殺すのだろう?どうしてひとに殺されるのだろう?どうしてひとは死ぬのだろう?どうしてひとは死なないのだろう?それからなぜ、ひとは死なされてはいけないのだろうか。昨日も、ちいさなこどもが殺されてしまった。今日もさっき、母親に刺された子のことが報じられた。逆に、子が母や父や家族を殺すというものもあった。恋人を殺したというのも、社員の保険金を狙ったというのも、カッとなって突然というのも、殺す、殺される、を、毎日毎日聞く。もう耳をふさいでも、聞こえないニュースが同じ内容であること、わかってしまうというくらい同じような事件が起こっている。落ち込んでしまう。…落ち込むのとは少し違うかなぁ。苛立ち?嘲り??憤り…とにかく、あんまりキレイじゃない感情がわく。…だけど、もっと滅入るのは、タニンゴトじゃないような気がするから。どうして殺してしまうのか、殺してしまえるのか、そんなことワカラナイし軽率だと憤ることはできるけど、「自分が同じことをしない」自信が、正直、あるのだと言い切れないから滅入るだ。理由があれば、否定もできよう。その意味のわからなさ、軽率さが、不安だ。具体性があれば、自分ではないと言い切れよう。その抽象性、無責任さが、とても身近だ。今、殺したいひとはいない。誰も、殺したくなんかないんだ。ひとを殺すのは悪いことだ。だけどそんな当たり前そうなことを言い切れても…と、いう気がなぜかする。報じられたひとで、同じように言い切れたひとは、実はたくさん(ほとんど?)なのじゃないかと思う。壊す(終わる)のは、簡単なのだ。作る(始める)のは、自発ではない。保つ(続ける)ということが、必要なのに。そんなことはみんな知ってるはずなのに。自分では、もう慣れてしまったのか、それとも…擦り切れてしまったからか、ここにいること、いつも不安があるわけではない。だけど、これから世界に生まれてくるひとがいる。それがもし、だいじなひとだったなら。それを考えると、怖くて怖くて怖くてたまらない。誰も、信じることができそうにない。みんな、むつかしい質問には答えてくれない。たぶんわたしも、むつかしい質問には答えられない。げんに、怖くて怖くて、だいじなひととは喧嘩なんてできないじゃないか。なかなおりできるくらいの頬をたたく強さもわからないのに、殺し方ならいろいろなところから教えてもらえる世界。そんな世界です、ここは。
2006年02月18日
コメント(2)
エアコンでちっとも部屋があたたまらない、…なのに、室内の水分だけが飛んでゆく(渇)。そんなゆうべでしたwなんっか調子悪いなぁエアコン…お手入れ不足かしら?(室外機って、ここのとこすごい音するけど何か手入れ必要なもの??)加湿器、買おうかなぁって思案中。はぁ…これもチキュウノオンダンカの一端なんでしょうか…(違)。なんだか色々渇いているなぁ(乾いている?)…。あんまりすてきなことじゃあないような気がしたりしなかったり。…なんじゃそら…(笑)。ちょっと久しぶりにコンビニに寄って帰宅。久々だとコンビニの魔力はさらに増大してる気が(笑)。「新発売!」だの「ここ限定」「期間限定」だのって商品が、(しかも今時期はチョコとかイチゴとか…myツボなのが)ずら~っと並んでこっち見てて、負けそうでした(笑笑)。ゆうべのお晩酌セット。・おビール・白菜キムチ・韓国海苔・おでん (玉子・大根・さつま揚げ・がんも・こんにゃく)・ドライ チーズ&サラミ同居人さま曰く、チーズはビールに合わないらしい。ひとによってお酒の肴の好みってぜーんぜん、違います。わたしは…チーズはもとより、大福でもプリンでも、お酒が美味しく飲めますがvお酒は、しばらーく飲んでにゃいなぁ…、たまーにね、恋しくなります。でも、最初に想像したよりは平気なのが不思議。やっぱりわたしは「お酒好き」っていうのじゃなくて、「お酒に付随した何かしら」好き、なのかしらーって。産んだら飲めるぞーって少し前までは思ってたけど、よく考えたらカラダ的に飲めるってだけの話で、実際は、今以上に飲んでる場合じゃないジャン(苦笑)。って、「飲めない飲めない」書いていると、飲みたくなってくるような気はします(笑)。アマノジャクwで、おゆうはん。全体的に量は少なめで。・しろごはん・おでん(残り)・豆腐と岩海苔のお味噌汁・長芋と卵のとろろ・胡瓜とカニカマのポン酢和え・中華あんかけ炒めあんかけの濃度を急いでていつもより多くしてしまったらしく、トロリというよりはがっちり固まりましたw 美味しかったけどwwわたしもなんだかんだ、ちょっとしか食べなかったので、残りはまんま、朝ごはんになることでしょうwww本日のお食材…米・木綿豆腐・岩海苔・長葱・長芋・卵・昆布・きゅうり・カニカマ・鶏ササミ・豚コマ・椎茸・しめじ・ナス・ニラ・大根・じゃが芋など。まったりした夜でした。テレビを流し観したり、雑誌を読んだりして。デザート、バナナ牛乳。お風呂あがりの牛乳ですw まったりwwヨーグルトも入れて、バナナはけっこう熟し始めていて、お砂糖ほとんど要らなかったです。(*^_^*)ノ▽ *いいお天気の土曜日は、ちょっと寝坊したってなんだかいい気分。*お留守番のお仕事中なのですが…なーんもすることがなくって、電話も今日は鳴らなくって、食べたいものとかも思い浮かばなくって、今後の予定も考えることとか別に特になくって、突き詰めたい疑問も、ツブシたい暇の具体もなくって、じゃっかん困ってしまいながら、ボケらーとしています。さっきまでつらつらと書いていた文字も、きゅうにつまづいちゃった。あんなに(っていうほど度合的に凄くはないけど)朝、きもちいい気持ちになっていたのに、そのあと事件もないのに、何もないってだけでもう何か少しずつ磨耗するもんなんだな…なんて思ったりしました。風船に詰まった空気も、放っておけば萎れるみたいに、「何もしない」「問題/害がない」というだけでは「継続」の材料にも利益にもならないんだ。むしろマイナスなんだ…なんて思ったりしたのでした。何か「いつもじゃない」ことがあって、落ち込んだりする、そうすると「いいきぶん」じゃなくなってしまう。それなら「いいきぶん」を壊さないように、何の事件も起こさないように身動きとらないようにする。だけど、結局「いいきぶん」はしおれてゆく。それは「いいきぶん」に慣れてしまったことが「いいきぶん」を損なうことだからかもしれないし、朝の「いいきぶん」が結局消耗品でしかなくて自然時間経過と共に失われる性質なのかもしれない。風船に新たに空気を補填しても、それはもうさっきと同じものではない。それはなぜかゆうべの、あったまらないエアコンも思い出させる思いつきでした。エアコンは、確かに熱を発しているのに、部屋はぜんぜんあたたまらない。乾燥のためじゃなく室温上昇のために動いているのに、部屋はあたたまらないのに部屋を乾燥させている。のぞむ結果はわかっていて、たぶん正しい行動をしているのに、それなのに結果に辿り着かないなんて。(チキュウは確実にあったまってる)どうしたら風船を浮かせ続けられるのだろう?どうしたら部屋をあたためられるのだろう??おやつ。・スティック干し芋・しょうが入り牛乳紅茶( ̄ -  ̄ )・・・。混乱している?w
2006年02月18日
コメント(0)
髪を切って、さいしょにお風呂に入るまでの、髪の感じが好きです。(笑)。切ってすぐは、なんだかお風呂に入りたくないんですよね…、でもそんなわけにはいかないし。それにお風呂に入って、体も顔も洗うのに、髪だけ洗わないって、なんか汚れてないのに汚れてる気がしてきになっちゃう。実際、汚れてないと思うんですけどね、洗ってもらうわけだし。でもでも、もったいない気がするんですwサラサラまっすぐにセットしてもらった髪の手触りとか音とか、いつものと違うシャンプーや持ってない整髪料のいいにおいとか、誰かに触ってもらったあたたかみとか(気分の問題だね)、そういうのが消えてしまうのが、もったいない。「特別」が終わって、「いつも」になってしまうさみしさ。髪を切った日は、誰かにあいたくなります。・・・コドモ(笑)。だけど、髪を切って、さいしょにお風呂にはいったあとの、誰かの髪の感じが好きです。(笑)。セットしてもらったのを見るのは、たまに自分でするおしゃれとそう違いがなくて、「特別」を感じないような気がするのです。お風呂のあとのそのまんまのぽさぽさの髪の毛は、長さもハネ方も違っていて、「特別」です。あとはすぐに馴染んでしまうから、その夜だけの、「特別なキミ」なのです。*帰っていいまでの時間を、小魚を食べつつ、もう帰り支度や仕事のフリにも飽きてしまって(ネタも切れて)w作業員さんから借りた本を読んで過ごしています。うーん、シュミが合わないわぁ…彼とは。ざんねん。アフタヌーンなのになぁ。某(笑)・月刊アフタヌーンという雑誌、一度も買ったことがないのに、今現在 連載している30ちょっとの漫画のなかで…読んでるやつ、コミックス買ってるやつが15,6ある。やっぱりナッちゃん、アフタヌーン好きみたい。w(^ - ^ ; )*髪を切ろうかどうか思案中です。ちょっと前(?)に、切ったんだけどさ。お金によゆうもあんまり無いんだけど…。気分転換にも、リラックスにも、「特別」を感じるのも、そろそろなんか恋しいような気がしています。変化の無い毎日だからかしら?(変化といえば変化ばっかりなんだけどね^^;)退屈してる証拠なのかしらん??でもなぁ。そんなに長くもなってないし、ガラッと変えようが…ないかも…w*前に日記にも書いた、本で読んだことなんだけど…。「さらさら」という音のするところには、かみさまが来るんだそうです。(来る、違うかな…居る、かなぁ)「さらさ」とかの語源も、そのあたりからあるそうな。そうしたら、髪を切ったときの、(お風呂に入る前までの)わたしの髪の毛のあたりにも…かみさまが来ているんじゃないかしら。わたしが感じる「特別」は、かみさまのことなのかしら、なんて思いました。かみさまについては、こないだの本のこと、昔好きだった授業のこと、ぐるぐるっと考えている毎日のこと、都合よくたまに縋りたくなる代名詞のこと…いろんなことを考えます。正体を、特定できたことは一度もないけれど、でも…たくさん考えてるということ自体でもう、かみさまはいるのかもしれません。もっと言ってしまえば、正体がわかってしまったモノはもはや、かみさまではなくなるのかもしれません。かみさまは、いるのかいないのか?いないということで、存在を保っているのかもしれません。わたしのなかで。
2006年02月17日
コメント(0)
どちらでもあるということは、つまり、どちらでもないということ。どちらかでしかないってことが、案外無い。*オナカイタイDAYでした。元・産科看護婦と、助産婦さんに電話しちったよ思わず。ゆうべのごはん。・塩ラーメン(半玉)・おでん(さつま揚げ・大根・じゃが芋・こんにゃく)・プチトマト袋ラーメンは半分にバキッと割って、半玉で。塩味は好きなんだけど、魚貝魚貝しすぎる甘い系のは苦手。うーん、あと4袋どうしよう、な味w (^^;おでんは前の日作ったので、味がしみてて幸せでした♪トマトはとってつけたような栄養対策wwwゆうべのテレビで料理番組やってたんだけど、題材が、「おでん 対 やきとん」だったんですね。お酒に合うのは?対決。おでんの具っていっぱいあるのねぇ…土地柄もあるし…、と、おでんを食べながらおでん見てました(笑)。トマトとか丸ごと入れてたよ!びっくりしたよ! (^-^;エッでも実家ではごく当たり前の「じゃが芋」「魚肉ソーセージ」とかも、友人に不思議がられたことあったから、人それぞれなんだろな。『死神の精度』『荒川アンダーザブリッジ』続き『世界を敵に回しても』『図書館戦争』イサカ・フェアは細々とこっそりとわたしの中で継続中です(笑)。散文なのかな?ヒトリゴト??という文の集まりが、最後にかたちを成していることを発見するゾクゾク感がいいです。漫画は、漫画で時間がつぶれてよかったです。『図書館…』は、課題図書みたいなタイトルだなぁと思って読んで、ちょっと裏切られる本です。つまらないってほうの裏切りでなく。(…って、なんかヘンな感想文だなぁw)同居人さまごはん。・ツナ大根の温サラダうどん・おでん(玉子・がんも・じゃが芋・大根)・プチサラダ誰かと、いっしょにごはんを食べるのも好きだけど、自分は食べないで脇で見てるだけってのも結構スキ。…あくしゅみ?(笑)寝るのが怖いなぁ。痛みが間に挟まるし、大好きな安眠を眼前にぶら下げられて、そんで「おあずけ」させられているような気分の眠り。*あんまり会わずにいると、また、発動しそう…ヒトミシリw*会社の制服は、基本的に白っぽいシャツに、濃いグレイのタイトスカート(結構ミニ)とベストです。冬は、そのうえに持参の黒カーデか会社作業着(緑)着用。うちの会社には、女子がとっても少ないです。(各支店にはひとりずつだし本社も100人中4人ほど)女子は当然?純粋な事務職さんなのでオフィスワーク…の、はずが、うちの支店だけはそうでもなくて、本社より人数が少ないせいか、男性の優しさ不足のせいか、けっこう事務所の外に出て作業する機会が多いです。洗車したりね、ドラム缶転がしたりね、走ったりね…wそうすると。タイト(ミニ)では、支障がね…出ちゃうわけですよwwいや~ん…とか、ビリッ…て、いうふうにねwww( ̄ ∇  ̄ ; ) キケン キケンなので、上司とか、ヨソ様が来るっていう以外は、持参の「制服っぽい」モノを着て過ごしています。白いっぽいシャツ(かニット)に、黒カーデと、パンツが見えない程度のおてんばしても裂けない程度の黒っぽいグレイっぽいスカートを履いてきています。ニンプになってから。去年の終わりくらいから制服&制服っぽいモノが入らなくなって、いわゆる「ニンプ服」てやつを着ていくようになったのですね。でも、いちおう考えて、黒っぽいワンピ。それに、カーデでね。ごく最近(てゆうか昨日)。カーデのぼたんが下まで止まらない(ピッタリラインのがね)。ゆったりサイズのも、止めるとなんか…動きづらい。&スカートって寒い。足腰が冷える。ということに気づいて。本日のナッちゃん。・黒の長めニット(シャツは伸縮しないから×)・黒パンツ(スパッツっぽいベロアの)・グレイカーデなんか… なんかどんどん会社っぽくなくなってゆく…ヘンな罪悪感を抱いて過ごす今日のナッちゃんです。なんというか…違反している気分?特別扱いの居心地悪さ??しかし…えいりやんちゃんが出てったあと、ちゃんと、制服入るかしら…(ドキドキ汗)。今日はあったかいですね♪…と言って窓を見たら、雪舞ってたw朝ごはん。・ホットドック・いちご牛乳ううん。なんだか今日は、…あるいは今日も?思ってることと全然違うことを書いているなぁ。出来事や事実やなんかを書いていても、何の感慨も思考も感想も意味も無いもんだなぁって思う。(それこそが文字通り「日記」なのかもしれないけれど)日々をただ、過ごすだけなら平和なのかもしれない。忘れられないかなしさも、忘れたくないよろこびも、シアワセもフシアワセってやつも、すべてが、「考え」すぎることから、発生してしまうものかもしれない。「考え」なければ本能も、ヒトに戻ってくるのかもしれない。ふしあわせがほしくってリンゴを食べたのかな。「しあわせがほしい」という「考え」がもう、ふしあわせなんだということに気づかずに、あるいは気づいて尚。
2006年02月17日
コメント(0)
*昨日の日記、書いたあと読み返したりしていたら、去年の昨日も同じように、神さまについて考えていたこと発見。なんかウケた。*仕事の内容上、雪はとっても困るのですが、それでもカーテンを開けそわそわ覗いてしまう。ゆき待ちのナッちゃんです。(*^_^*)おでんの夜。会社から帰って、こたつに根をはやす前に着替えて、ゆうべは歩いて近所のちいさいスーパーへお買い物に。真剣な顔で売り場をカートで行ったり来たりしてたら、品出しの店員さんに若干不審がられてたかも(苦笑)。いつものストックのお買い物のときは安いのを買ってくだけだからスイスイなんだけど、献立がある時とか予算に明確な枠があるときはほんと行ったり来たりしてしまいますw 要領悪いっ子wwそれも楽しいんだけどさー。ゆうべはひとり夜ごはんの予定だったからそれは袋ラーメンとかにして、で、次の晩に食べるつもりで煮込もうかなって。最近ぜんっぜん食べてない、インスタントもの。カップラとか。スーパーで安かったので、買っちゃったよ袋ラーメンwひとりのお買い物じゃないと絶対買わないなぁこういうのww麺の前に葱とか葉っぱを煮たりして卵を落とせば立派なごはんwww大根と蒟蒻を卵を下茹でして、練りものを湯通しして、気分は土鍋だったのだけど容量がちょいキツかったのでひさびさに棚の奥から両手深鍋を取り出してダシはって、コトコトぐつぐつと煮る。…のを、眺めてた。ナッちゃん家ゆうべのおでん。・大根・玉子・じゃが芋・がんも・こんにゃく・さつま揚げはんぺん、結び昆布、ちくわ、ちくわ麩、つみれ、厚揚げ 等…実家の、まるで町内会の芋煮用みたいな鍋で作るおでんには、もう少しいろいろなものが入ってますが、うちはこんなもん。基本的に玉子と大根だけあればシアワセ派のわたしなので、種類の多い少ないは気になりませんw 鍋の限界もあるしww(1種類だけを延々食べてても平気派のナッちゃんですwww)そんなこんなと、ボーッと過ごしていたら同居人さま帰宅。あわててごはんを作り始めたけど、やっぱり遅くなっちゃった。夜ごはん。・しろごはん(相方さま)・ニラたま汁・豚味噌漬け焼き・じゃが芋とさつま揚げのチーズ焼き・おでん(試作品w)ニラたまっていつ食べても美味しいv 好物のひとつですvvおでんとおつゆばっかり食べてたゆうべごはんでした。袋ラーメン(塩味v)は、また次回…★使った食材…米・ニラ・卵・豚ロース・レタス・じゃが芋・さつま揚げ・チーズ・大根・がんも。デザート、いちごv半額になってたよぅvv 人(≧ ▽ ≦ * )夜、ひじょうに強い痛みで目がさめる。横になると足が痛いし、仰向けではおなかが痛い。どうせいちゅうねんと誰にともなく毒づいて、まず起き上がろうにも腰が痛くて起き上がれない。ううん、バンジキュウス?w起き上がろうとするのと、眠ろうとすることに、しばらくあがいてそれに疲れて寝た…という感じ。おかげで朝はゲッソリです。ここ1ヶ月くらいは、頭よりも先に体が起きる。(お隣のお布団さまにも迷惑だろうなぁ)朝ごはん。・ホットケーキ・茹でウィンナ・ニラたま汁・ミニトマト・牛乳なんだコレびみょうな洋風wわたしはホットケーキサンドを会社に持参して食す。ブルーベリーのと、バターのと。んまいv雨が一瞬だけ雪に変わって、また雨に戻っている午後です。。「冬」というかたちを、どんどん保てなくなっている…そんな空気のにおいがする。弱まっている。ドアを開けたときのあたたかさにホッとしてしまう自分、それに腹が立ってしまうのを抑えられないでいる。冷たい冬も、あたたかさの後では違和感に変わる。そうして今年ももれなく冬を忘れてゆくのかなぁ…そうしてしばらく経ってからまた、恋しがるのかなぁ。季節の巡りって、馬鹿で残酷でやさしい。*雪がふっている。なんでもないひとになりたかった。と、きゅうに気づいた。ずいぶん前から窓のそばにいたから、目に入っていたはずだけど。そんなことにはとっくに気づいていて、知らんぷりしていただけだったのかもしれないけれど。雪は、氷点下の水分だ。トモダチは、トモダチでしかない。カレシは、カレシ以外の何ものでもない。オットも、パパも、それだけ。それだけにしかならない。キミがこちらを見ないかわりに、キミに視線をふりはらわれない。義務を放棄してなお、権利がほしい。…それは、それは、それはとても、わがまま。そして、とても、とても、とても、ぜいたく。とけなくて、ぬれない雪を、ほしがるようなもの。*キミを喜ばせようと、雪にかわった雨は、雪になった時点で気づく。雪は、冬にしか降らないのだということ。雪は、冬にしか降らないからキミが好きだということ。
2006年02月16日
コメント(2)
ぼくには神が内蔵されている。ぼくの内臓のすきまのどこか。グロテスクな様子とか、切り離すと命を失うところとか、そういうのは確かに似ているかもしれない。血まみれに分断された臓物は、もはや神などではない。それがどういうふうにか動いていて機能していて、だけどそれをその目では確認できずにいるあいだだけ、神であるのだ。キミと似てる。ゆうべのおやつ。・フォンダンショコラ…手作った失敗作及び自分用w 不恰好wwあげる用よりあきらかに量も数も多いのですwww今、なんとはなしに読み返しまくっている本のなかにね、「神というのは自分の内臓のようなものだ」…と、いうような会話をする部分があったんですよ。見えなくて、でもいつも一緒にいて、神が死ねば自分も死ぬ。手足を動かそう人生をこうしよう、と自分を操れるけれど、胃に穴を開けずにいよう、腸をもう少し動かそう…という風には決して、思う通りに動かすことができない。操ることはできない。誰も同じ内臓を持っているけれど、それぞれに個々違うものだ。内臓に対してできることは、信じて、慮り、祈ることだけだ。…とかなんとかいう内容でね。(ちょっと自分語が入ってるから著者の意図とはズレたかも)説明(会話)を聞けば聞くほどに、妙に納得してしまいそうになるのです。宗教が生きている国では、こんな納得は無いだろうなぁ…いやあるいは反って納得してしまうかなぁ…などと、いつもひっかかって考えこんでしまう箇所なのです。もしかして、そこにひっかかるために読み返している、…のかもしれないといったら言い過ぎかもしれないけれど。『ラッシュライフ』読み返し同じ本を、数日続けて、何度も読み返す日々です。ここんとこココロトキメク新刊を見つけられずにいるのですよ…だ・誰かおすすめを教えてくらはい…。 \( ̄ □  ̄ ; ) カ カレル…ナッちゃんの中の“欲望さま”が、ナッち家のお財布事情と、輝ける未来っ子の将来を、そりゃあもう心の底から、我がことのように憂えてセーブしてくれてるのかしら…と、言うくらいに本を買う気がおきません(笑)。集めてた本も幾つか、新刊が出ているのに買ってないし。新刊の広告一覧をズラーッと眺めても、ひっかかるものが無い。そのくせ、何やかにや活字を求めてしまう夜が続いています。既に内容を把握しているチラシの説明文を読んだり、作る気のない料理本をめくったり、本棚を漁ったり。もう半ば飽きているのを認識してるんだけどな…、視力がガクッと落ちてるのか目、すぐ痛いんだけどな。なのに、読み続けてしまう。別にすることがあっても、本をとってしまう。・・・あ、コレ逃避か?(- _ - ; ) ム?ゆうべのごはん。・しろごはん(同居人さま)・たまごと豆腐のおじや(わたし)・白菜とあぶらげのお味噌汁・豚とキノコのみぞれ炒め・水菜とじゃこのサラダ・長芋とろろゆうべの湯豆腐の残りにゆうべの残りのお米を入れて卵でとじて、とろとろおじやにしました。土鍋がまた雰囲気あってひとり悦wとろろは、長芋よりも大和芋のほうが好き。ねっとりで。おろし炒めは、ちょこっとのバターで炒めた肉野菜に、大根おろしとおろしにんにくのテキトー醤油ソースを和えるのみ。なんだか冷蔵庫を総ざらえってかんじになりました…早くも?(苦笑)。こないだのストックお買い物があんまり収穫なかったのと、はんぶん以上は外食&手抜きで済ますはずの週末がっちり作ったので、1週間を待てずに冷蔵庫が力尽きてきました…。 (^ - ^ ; )あわわわお買いもの、行かなくては!本日の食材…米・卵・木綿豆腐・長葱・わけぎ・白菜・油揚げ・豚ロース・大根・しめじ・大蒜・もやし・水菜・カニカマ・しらす・胡麻・長芋など。デザート、牛乳。…デザート?(笑)。 ( ̄ ー  ̄ ; )カルシウムネそんなわけで、読書の夜でした。テレビの音ってうるさいというか耳に障るから、ひとりになるとすぐに消してしまいます。(同居人さまは何はなくともテレビつける)静かな狭いきたない部屋のなか、家電のちいさな音だけが、かろうじて外の音をかきけしてくれている気がします。何にもない(意識できない)、「しーん」の音だけだと、外の音…外灯のチカチカの音や他のお部屋の団欒の音や冬の音…そんなものたちを必死に聞き、取り込んでしまおうとする、少しさみしいじぶんを感じてしまうときがあるからよくないです。ゆうべは、よくなかった。窓を横切る大きなきいろい月の丸みは生々しかったです。そんな夜でした。(今日書いたのに昨日のことだけ日記になってしまったぞ)*神さまっていうやつは案外、いろんなものが見えてないんだと思う。内臓の話を聞く前から、ほんのすこうし前くらいから、それはうすうす感じてたんだ。悪口じゃなくってね。それほど、期待してないよってこと。内臓の話を聞いたあとは尚更、遠くのお空にいるよっていうより親しみを感じたしねw
2006年02月15日
コメント(2)
最近、世間では、「義理チョコ」のことを「感謝チョコ」と呼び換えているらしいです。…なんだろう、何か、ギゼン的なものを感じるのは、わたしが卑屈っこだからだろうか(そうです笑)。いいじゃん「義理」の何が悪いのさ、いい言葉じゃんか。義務の字と似てるからイヤイヤな雰囲気醸すから?わたしは今年も「義理チョコ」用意しましたよ。「感謝チョコ」って言い換えるんなら、むしろ、「本命チョコ」と換えたらいいんじゃって思います。「本命」って… なんか… 好きくない響きですwそう言ってしまうと、順位的に別の誰かも居そうww本命の方には、感謝するでしょ。「いつもありがと」って。「これからもよろしくね」って。そっちのほうが、しっくりくると思います。なんてブツブツ言いよる今日です(笑)。「にぼしの日」らしいです。*「同居は、サプライズに向かない。」そんなことを思ったゆうべです。ちょっと…いや、かなり…せつなかったとですw(T ー T )ゆうべのごはん。・しろごはん(相方さま)・具だくさんお味噌汁・湯豆腐・焼き肉サラダ・ブロッコリの胡麻味噌マヨ和え芯からあったまったお豆腐は(しかも土鍋入り)、なかなか冷めません。←ナッちゃん@舌やけどw ( T ∇ T ) アガダシ味濃い目で、あぶらげも入れてこってりプラス。美味v「土鍋」って何はなくとも「冬」気分まんまんですww本日の食材…米・大根・白菜・人参・じゃが芋・木綿豆腐・長葱・わけぎ・油揚げ・豚スライス・レタス・ブロッコリ・胡麻など。土日に気張りすぎてストックがピンチwww夜から、おでかけする同居人さまを見送って、こそこそと仕度を開始するナッちゃん。(大好きなコンビニチョコをお裾分けに持たせv)そ う な ん で す 。(どうなんですかw)数年ぶり? もっとぶり??(去年は買ったのがあった上で、だもんな)何の気まぐれを起こしたのかナッちゃん、チョコ手作りしようかなぁなんて。(ノ ∇ ≦ * ) キャッいやね、まず家庭科2ですし。お菓子作りの道具(計量器、ゴムべら等)も無ければ、スキルもキャリアもヘルプも無い(居ない)状況。何を思ったんだ?じぶんw(それは今もまじでワカリマセン)とにかく、作ったんですよ。こそこそーっとね。さんざ自分でも文句言っていた、あの、「市販を溶かして固め直しただけのシロモノ」は屈辱だったので(身の程知らない料理下手)、なんとか手を加えたっぽいやつをね、探しましたよ。作ったのは、フォンダンショコラ。途中途中で、必要な材料を用意し忘れたやら、分量を大きく間違えたやらハプニングがありましたが、(ハプニングというより手際最悪 orz)なんとか完成。ゆうべはまだイブだったので、台所はキレイにお掃除。作った跡を残さないよう、ブツも奥底に隠して、証拠隠滅。なのに。「あれ?焼いたっぽい甘いくさいにおいがする」と、帰宅して開口一番、同居人さまが言ふのです。Σ( ̄ □  ̄ ; ))) だ い な し !(泣)。でも、まだあげないんだい。今日が当日なんだから、発見されても今日あげるんだいッ。( T - T )そういうこと、チョコ以外にもある。*あんな遠まわしな催促に「なんだかなぁ」と思っても「どうもね」なんて言って、さっそく開けたりして、大きな体で小さなチョコ大福をつまむ作業員さん達をわたしは微笑ましく思う。微笑ましく思えなかったら、用意しないさ。やっぱり長く一緒にお仕事してるし、ある程度の親睦と連帯と親愛の情はあるもんさ。あ、会社のひと達に用意したのは、去年に引き続き、和菓子テイストの「ちょこ大福」ですvわたしも(勿論)じぶん用を食べましたけど、むちむちで美味しかったです(笑)vv(味はグゥだったけど包装がイマイチだったな…)今日は、夜ごはん何にしようかなぁ。世間は、バレンタインについて、チョコは詳しく教えてくれるけど、その他の…ごはんはどんなのが?どういう過ごし方を??なんてことは教えてくれにゃい。 (´ Д ` ; )))) アワワ *チョコを作ってる、みっともない姿。初めてのお洋服。ちょっと変えたお化粧。おもろい漫画。テレビ。わたしは秘密主義なのか、ズルっ子なのかしらないけれど、まず、自分ひとりだけで楽しみたい。というか、確かめたい。それからキミに会うまえに、キミへのプレゼンを考えて、リアクションを予想して、ドキドキしたり、不安になったり、ひととおりをして、それからなんだ。キミが出てくるのは。そうでありたいんだ。「過程」をね、共有したくはないんだ。たぶん…、これからもずっと、誰とも。そんなこと言っても、人と触れ合えば共通項は増えてゆく。時間が重なれば「過程」もたくさん共有してゆく。何度も言うように、それがわたしは怖いよ。すごくすごくすごく、怖いよ。
2006年02月14日
コメント(6)
なんだかねぇ…こころなしかみなさんソワソワなさってる、そんな週始めです(笑)。うちの会社、おんにゃのこワタシだけだからなぁw そりゃ期待も高まるか?ww ノ●( ̄ ー  ̄ ; ) 今日は自分用しか持ってきてないよwwwチョコは大好き。だからバレンタインの街は好き、チョコいっぱい並んでるんだもの~v包装とかディスプレイもカワイイし、誰かにあげるなんて…しかもチョコが特に好きじゃない殿方になんて、勿体無いにもほどがあるwパリッと板チョコも好き、ふわっとトリュフも好き、がりがり噛んじゃうナッツ入り系も大好き、液状もOK!チョコって美味しいぃv欲求度に波はあるけど、ずっと好きvv昨日も、コンビニでここのとこお気にのチョコを、オトナ買い(笑)。お金無いのに、オトナぶる(笑笑)。ひとかけ40円もするんだよ!美味いけど、高いよねッ!^^;ふと。殿方が欲しいのは、チョコなのかな?それともチョコが代用する別の何か、なのかしら??…それが今さらに素朴な疑問だったりする、今年のバレンタイン・イブのナッちゃんです。本日のチョコ。・ほろにがアーモンドチョコ(ボトルタイプ)・ガルボ ミニ*あたしが さしだしたへたっぴなチョコレートをさも苦手そーにつまんで口に放った横顔のキミもにこにこと指先のとけたチョコまで舐めたキミも結局あたしが食べるのを横で笑って見てるキミも全部 すてきな思い出ですただし “キミの思い出”じゃなくって、全部 “チョコの思い出”になりました。キミとの思い出を作りたいいつか、バレンタインデイ。*そんな月曜日なのですが(どんなだ)…、何やら危険なカヲリ。赤ムラサキ色のほっぺをしてフラフラして朝からおなかが痛いという、イケメン同僚事務員くん(「女は面倒だ」と仰るようになったミソヂ)。 (^ - ^ ; ) カ・カゼ…?青白い顔をして寒気を訴えつつ前日は高熱だったらしい課長、さっき風邪薬飲んだばっかりなのに頭痛薬も飲んじゃって慌ててる。 (゜ - ゜ ; ) コ コッチモ??「2年ぶりの花粉症か?」「誰が感染した」などと意味不明発言をする、今月から新しく配属されてきた係長(前から会社には居たけどね)。 (´ - ` ; ) エエエ…(ドキドキ)そしてゴッホゴホと咳き込むくせにタバコを止めようとしない作業員のひとたち(やたらとお菓子の話題を出す妻子持ちたち)。 (T □ T ) こ こ 危 険 だ !メガネにマスク(そしてボサボサ髪)という100%危険人物な格好で、でもそんなこたぁ構ってられないナッちゃんの今日です…(凹)。マスクって苦手なんだけどなぁ…呼吸がうまくできないし怪しいしwだけど、どこに行くにも手放せない季節(と時期)であることは確かです…。お茶でうがい。の、コップに触れた唇のカサカサ。ホットレモン。の、マグを持つ手に感じる熱。念入りな手洗い。の、しばらく冷たいままの手。とかとか。いつもより、些細をいろいろ意識する、それが冬のかんじ。^^「冬」っていうイメージはわたしのなかでは、「ちいさいことに気がつく」っていう、そんな季節。だから、ちいさな風にもひざこぞうを反応させて、いつもより白っぽいような景色に感動して、それで、冬がすき。だいたいさー、アツイ(いろんな漢字でw)と、周りのことなんて目に入りやしませんwwお昼ごはん。・じゃことワカメのおにぎり・いちご牛乳「ちょっと休みます」と言って仮眠室にこもってたイケメンくん。お昼すぎに出てきたと思ったら、ぜいぜい言いながら、「チョコっと良くなりました。あ、明日か。ぷぷぷ…」ナッちゃんは… ナッちゃんはイチ同僚として、た だ 見 つ め る こ と し か で き ま せ ん で し た … 。( T ∇ T ) エーン*ぴこーんぴこーん。警戒体制、発動中。空気に?キミに?明日に?*わたしもわたしに素朴な疑問。いったい、チョコレートを食べてほしいのか?それとも、別の何かをチョコをたてに期待しているのか??うーん、初めて参戦したときからだんだんだんだん、答えがわからなくなってゆく…。
2006年02月13日
コメント(0)
この週末…ごはんを作ってる記憶しかないデシタ!(爆) w(゜ O ゜ w ) ワーォ食う、寝る、食う、寝る…の、繰り返しでした。すべきこと、したいこと、てんこもりもーりだったのにぃ…。(って毎週くらい言ってる気がするいい加減気づこうよ) i|||i ○| ̄|_ i|||iなんだろう、あの機械的な時間…w義務感というか染み付いた習慣というか…ww時間になれば自動的に動く人形のやうなあたし…www↓そして以下が、精作した週末記録(苦笑)。↓サタデーブランチ。・クロワッサン(ハムチーズ・ウィンナ)・チーズオムレツ・茹でキャベツ・焼きハム街に行くとき、いつも降りる駅の出口の真ん前にある、パンやさんのクロワッサンです。美味v玉子焼きは、ケチャップかけたからオムレツになったwあんまり生で美味しくないキャベツ(しかも古い)は、レンジちんで食べるといいです。わたし的には。^^予定していたおでかけが無しになって、イッキにやる気ゼロなナッちゃん家wぐーたらテレビみたり、ゲームしたり…なんとか重い腰あげてお買い物だけはした。近所のスーパーは、お休みの日&セールの日とあって、ひとごみごみ。カートで人轢きそうだったよw (× Δ × ; )サタデー夜ごはん。・しろごはん・ワカメとあぶらげのお味噌汁・モヤシとチーズのナムル・さんま みりん漬け焼き・キノコとほうれん草のオイスター炒めにんにく醤油+すりごま+ごま油で和えた茹で野菜は、なんとなく韓国風になってよし。チーズも室温でとけて、よし。^^みりんでお魚臭さ半減だったけど、それでもやっぱり苦手かなぁ。お魚いっぱい摂らないといけないんだけどね…。本日の食材…米・ワカメ・油揚げ・もやし・チーズ・さんま・椎茸・舞茸・しめじ・ホウレン草・ハム・胡麻など。おだやかな夜ではありました。しかし、何もない夜。何もないからおだやかなのか、何もなくてもおだやかなのか、それはさだかではなく…。『ラッシュライフ』読み返し『さまよう刃』読み返しデザート、りんご。なんとなくこのまま寝てしまうのはもったいない。そんな無意味な衝動にまたかられたわたしは、えいりやんさんに怒られつつも夜更かし。深夜のプロレスなんて見たり、興味もないのにオリンピック見たり…。なんとなく、わたしが今日という日に、何時に寝たのか、何時にオヤスミを言ったのか、誰かに知っていてほしいと思った。*サンデー朝ごはん。・焼きそば 目玉つき・もやしとワカメのお味噌汁・ツナサラダお昼ごはん(というか夕飯?w)。・チャーハン・白菜と豚のスープ余りごはんがあったとき、わたしは絶対おじやなんだけど、相方さまは絶対チャーハンをリクエストする。…男女の差?wコンソメ煮したくたくたの白菜は、素敵ですv日曜ばんごはん。・しろごはん・具だくさんお味噌汁・真鱈のホイル包み焼き・ハムと水菜のサラダ・きゅうり浅漬け鱈はいつも湯豆腐なんですけど、もっと違うのないかなぁ…と、またも珍しく料理本活用★ 味噌ダレのレシピがあってね、それを使うと、焼きものも煮ものも和えものも何でもできるの★☆ホイルに、山芋と椎茸と葱と鱈を重ねて、バターひとかけと、味噌ダレ(味噌3:醤油1:みりん1)を乗っけて蒸し焼き。簡単!あっさり鱈にちょっぴりこってりがプラスされて、ごはんが進むv本日の食材…米・大根・白菜・人参・じゃが芋・油揚げ・長葱・真鱈・椎茸・長芋・ハム・水菜・胡麻・きゅうり・紫蘇など。あああ…寝てたせいか、ごはんの間隔が狭いような…(そうね)。ああああ…寝てるだけだったから、あんまりおなか減ってないような(でしょうね)。Σ( ̄ Д  ̄ ; ) !!太 る コ ー ス ま っ し ぐ ら … ?最近やたら激しくうごうごと活動しているえいりやんちゃん…、ママたんの代わりに内側からカロリー消費してくれないかしらん…(ダメ母)www
2006年02月12日
コメント(2)
昨日、大好きなモスバーガーにひさしぶりに行ったのです。街に出たときに寄るモスは大抵そこなんです。(っていっても最近ひとりで街出ないから回数ないけど…)そこで、ソファ席があればそこに座ってまったりしたいのだけど、こないだも昨日も空いてなくて厨房向かいのカウンタ席に座ったんです。モスの厨房て、他のファーストフード店とちょっと違って、ほんと1個1個手作り感があって、いいですよねv作り置きもしないし、でもそのぶん忙しそうで、見ていて飽きません。料理してるオトコノヒトを見るのも、なんだか好きです。^^そこで再会した、エンドウくん。…といっても、話したことはありません。…といっても、向こうはこちらを認識してません。過去にも別の場所でも(笑)。なんてことはない、単にこないだ来たときもちょうど居て、先輩格のバイトさんに「おいエンドウ!」と呼ばれている、黒い短髪の、withメガネの、浅黒い彼を見たというだけ。話しかけもしなければ、話しかけられもせず、とくに話しかけたいとも思わなければ、向こうは視界にも入ってかろう…というだけの関係。「関係」と言うのもどうかっつーところwカウンタ席に居ると、どうしても視界に入ってしまう、調理バイトさんたちのやりとり。そこにちょっと理不尽に怒られたりして居る、エンドウくん。(先輩が焼き始めたブレッドの焦げに気づかないことを怒られたりw)エンドウくん達のハタからみると漫談のようなやりとりと、ちょっと、ちょっとだけ好みの顔をした彼に、わたしはなんだかすっかり癒されてしまうのでした(笑)。話しかけたいわけではなく。(話しかけられてもヒジョーに困る)モスの外で会おうなんて気はまったくのゼロ。昨日会うまで忘れていて、たぶん、また忘れる。※ほんとに居てビックリしてたらごめんなさい、エンドウくん(笑)。 プライバシー保護のため(?)コレ仮名です。 (^ - ^ ; )こういうひと、けっこうたくさん居たりします。行動範囲が狭いから、たくさんと言ってもアレですが。おべんとやさんのおねいさんとか。深夜のコンビニのおにいさんとか。本やさんの店長とか。いつもの電話の窓口さんとか。その場限りの、安心感。その場限りの、ドキドキ感。それでも、このニヤニヤ感は何かしら。それでも、…恋っていうのかしら(笑)。なんでしょーねー? ( ̄ ∇  ̄ * ) プププ*ゆうべのごはん。地元の飲みやさんにて外食。・たらきくの天ぷら・できたて豆腐(?)・香草サラダ(ねねやの七草)・鰤のお刺身・炙りベーコン・山芋さくさく梅焼き・豚トロと野菜の塩あんかけ炒め・トマトとモッツァレラチーズの生ハム巻き・ふろふき大根・牛すじ煮込み・ダシ巻き玉子焼き・はらこ釜飯・舞茸と五穀米の釜飯・生トリュフとイチゴのパフェ・杏仁豆腐などなど(笑)。もっと食べたような…wお皿が着くたび着くたび、ペロッと空けてしまうので、なんだか常にテーブルがキレイで、たくさん食べた気がしないのが非常に危険です(笑笑)。書き出してびっくりw まぁ6人だけどさwwお酒は飲めないので、ソフトドリンクで過ごす。でもここの飲み放題プランには、いろいろあったので、なかなか楽しく飲めましたとさv・黒酢りんごジュース・蜂蜜ゆず茶・ハーブなんとかジュレップ・100%いちごジュース・ほうじ茶などなどー。いつもなかよくしていただいている2夫婦さまと、「遅い新年会&おともだち引越祝 諸々口実をつけた飲み会」でした♪ 外で誰かとお食事は、ひさびさな感じ♪♪(最近なんでも「ひさびさ」に感じるのは…ボケ?w)近況報告やなんか、まぁとりとめのない話をして、あっというまの時間でした。そういえば、このお店にも、笑顔が素敵な気になる店員さんが居たのだけど…見かけなかったなぁ。ざんねんw帰って、お茶飲んでひとごこち。寒くはないけど、おふとんに入りたくはない。もったいない気持ちのまま、夜更かし。エンドウくんはもう輪郭も思い出せない。それでも今日の上機嫌に、何%か関わっているはず。そういうふうに全部が全部と、関わっているような…そんな気がする。今日のしあわせの全部が、じぶんで望んだものではない。今日のふしあわせ全部が、じぶんが覚悟したわけじゃない。じぶんが望んだものだけじゃ、たぶん満足などできない。そんなんだろう、わたしたち。*いつも見てたい キミ見ると気になる ヤツキモチの何が 違うんだろ?*
2006年02月11日
コメント(0)
*横になって、天井を見て、じっとしていると、じぶんの心臓の動きをかんじることがある。必死で血液を全身に送り出しているポンプのどくんどくんという一拍ごとの揺れが、血管だけでなく全身を微妙ながら揺らしている。そういうときは、おとなしくしたがっている。じぶんの一部がじぶんの全部を動かすちからを持っていること…それに驚きながら、すこうしばかりでなく感動しながら、その揺れに身をまかせてみたりする。意識しても、手足すら動かすこともできないときもある、そんなじぶんの脳、意志よりも、強い強い生命力。生きているんだ。生かされているんだ。そういうふうに思ってみたりする。*エイリヤンさんの動きが激しいこの頃。怖くて思わず動きを止めて、やり過ごしてしまうのwなんか…そのうち、ブチ破って出てきそうでwwゆうべのごはん。・焼きそば・トマトサラダ・中華スープ焼きそば、キャベツが入るのが相方さまの好みなのだけど、わたしはもやしのみが好き。しんなりソース味もやしLOVEvインスタント(乾麺)の焼きそばも、もやしだけ入れるのが好き。最近、袋麺ぜんぜん買ってないなぁ…あると便利なんだけど。中華スープは、こないだドラッグストアで顆粒ガラスープを入手、それをさっそく使ったもの。ダシの種類が充実してきたw前はダシ顆粒って、全然味がしないように思ってたんだけど、最近やっとすごさ実感w ああ、水とは違うww(なにせ味音痴クイーンですから…  ̄ ∇  ̄ ; )本日の食材…麺・もやし・ピーマン・豚コマ・中玉トマト・レタス・木綿豆腐・わかめ・卵・えのき茸・胡麻など。30品目、達成できてないなぁ…20が限界の日々…。 orz遅めに帰った同居人さまのごはんを、横からつまむ。「食べたい」と「食べたくない」の波がはっきりしていて、食べそびれると空腹のひもじさを抱えてもどうしてもムリ。夜中起きちゃうとせつないからと、むりむりスープを飲んだ。寝てるあいだも、動いているのよね、えいりやんちゃん。なんたって彼の世界は1日20分。パパも、ママも、ゴメンネ寝てるよ?さみしくなぁい??某・たまご雑誌(笑)でも、検診のとき助産婦さんからも、「もうそろそろ聞こえてる頃から話しかけていいよ」って言われてるんだけど、なかなかそうできないでいます。なんだろ、照れるとかそういうんではなくて…やっぱり人見知りっこだからかしら(苦笑)。とりあえず…ナデナデ、で通じてるといいんだけど。(^ - ^ ; )*本日は、お休みをもらって通院です。平日だというのに産婦人科、若い夫婦でいっぱいです。パパ氏、会社休んで来てるのかなぁ…すごいなぁw他の科にも予約があったし、検査もいくつかしたので、帰る頃にはぐったり。病院は季節がら、咳こんこん熱ガンガンの人多数いて、その警戒態勢にもさらにぐったり。だけど平日のお休みは貴重です。…ということで、ちょっと足をのばして街へ。役所回ったり、用足ししたりして、午後はひさびさの歩きづめでした。( ≧ × ≦ )キュウ遅めのひとりランチ。・冬のコロッケフォカッチャ・サラダ・コーンスープ大好きなモスでひさびさにごはんしました~vこないだもひさびさでここに来てカウンタに座ったんだけど、たまたま(?)同じ人が調理で入っていて、その人たちのやりとりとか、テンパり具合を、こっそり見て楽しみつつゆっくりな時間を過ごしましたw帰る頃には、重力に疲れたえいりやんちゃんから、大ブーイングww 大暴れされてツラかったwww*横になって、天井を見て、じっとしていると、誰かの心臓の動きをかんじることがある。必死で栄養を全身に取り込もうとする子宮の中のどくんどくんという少し調子外れる揺れが、下腹部だけでなく全身を微妙ながら揺らしている。そういうときは、おとなしくしたがっている。じぶん以外がじぶんを動かすちからを持っていること…それに驚きながら、すこうしばかりでなく恐怖しながら、その揺れに身をまかせてみたりする。意識しても、手足すら動かすこともできないときもある、そんなじぶんの脳、意志よりも、強い強い生命力。生きているんだ。生かされているんだ。そういうふうに思ってみたりする。心臓くらいの意志と本能を持って、今じぶんのなかの誰かは生きている。あるいはじぶんも、かつては…。いつか生まれ落ちて、いろいろなものに守られ、たくさんのものを身につける、そのくせの弱くなってゆく。この鼓動を思い出して、この胎動を感じて、ずっと、いられたらきっといいのに…。だけどじぶんの鼓動すら、身じろぎすればかききえてしまうほど、それほど世界には微弱なのだ。
2006年02月10日
コメント(0)
わたあめ製造機の輪っかのなかのわたあめのような雲が、これまた棒でからめとって形になる前のわたあめのように空の底にたまってフワフワぐるぐるとしている。いいお天気♪見た目を裏切る空気の冷たさも、また、いい感じ♪♪(地面はツルツルで怖いけどね)*左ふくらはぎと、脇腹と、おへそがツります。ちょっと前からちょこちょこあったんだけど、最近は頻度も増し、もうごく日常的に。 (- _ - ; ) グッタリ足なんてツり過ぎて、もういつでもどこでも、自分の意志通りツることも可能(いらん能力…笑)。朝方なんて特にツり易くて、時間も毎朝ぴったりで、目覚ましより正確に起きること可能(いらん…笑笑)。どこかでもツって悶えると、自然、体にちからが入るので、おなかにも影響してしまってそれが心配です。どうしたもんかね。まぁそもそもおなかのせいでツるのかもだけど…。「ツらないようにストレッチだ!」って、夜、のびをした瞬間にツりました…。 <( T - T )/「ツらないようにラジオ体操だ!」って、朝、深呼吸した瞬間にツりました…。 \( T ∇ T )>そんなことを繰り返すこの頃ですw(繰り返してんのかよ!ww)それはねぇアレかいおまいさん…もう「ツる期」に突入する前に柔軟なり酢飲むなりしっかり対策たてとけよバーカブァーカ遅ッせーんだよ! へ(` ▽ ´ へ ) ケケケ…ってことなのかい…(およよ泣)。朝ごはん。・野沢菜のお茶漬け・黒酢りんごジュースお昼ごはん。・高菜おにぎり・牛乳今さら酢ドリンクを飲んだりしちゃってるナッちゃんの今日です(笑)。だってね、分娩台に乗っかるときは(本番)、足を110度以上は開脚しないといけないのよ!(思わず分度器で確かめちゃったわよ)(思わずこっそり開脚してみちゃったわよ)わ… わ わ わたし…90度(直角)ですらツライかもしれないってのに!! Σ(゜ □ ゜ ;|||) ガクガクガク立って地面に手のひらつけるあれは得意なんだけどなぁ…背中で手と手つなげるんだけどなぁ…開脚はダメみたいです(凹)。その体勢がしんどくてツっちゃうひとも居るらしいし、そもそも台に足がかからないこともあるらしいし…(あわわ)wゆうべもテレビの番組で、世界の奇跡(?)出産体験ってゆうの、やってて思わず観てしまってビビッてしまったりして(笑)。フライト中におトイレで産んでしまっただの、7ヶ月まで妊娠に気づかずバスケしてただの、自宅出産しようと思ったら助産婦と連絡つかなくて呼んだ救急車には新人救命士しかいなくてしかも受け入れ可能な病院が無くてしょうがないからひとりで産んでひとりで処置したとかとか思わずおなかがキュッ(怖)となるようなのを観ちゃったですよw すごいなぁ母は…ってwwまぁ実際は何とかなるんでしょうけども(何とかするでしょうけども)、それでも心配はひとつずつ解決の方向にむけたいもの。で、酢ドリンク(爆)w↑消極的…ww柔軟度が上がれば、「ツり」も減少するかもだし、お産もちょっとはラクちんかもしれないですし。あとは、運動もね(滝汗)。おなかもつっかえて、左足は“ツり”爆弾持ちで、道路はつるつるで、平衡感覚はもともと危うい…、かーなーりーオカシナ歩き方になってますがそんなニンプを見かけても哂わないで下さいねwww ノ(^ - ^ ; ) *今日は「肉の日」です。2月9日だから(笑)。いや毎月29日もですけど(笑笑)。最近、お魚を食べてないなぁ…。(肉の日なのに!w)ストックはほとんどお肉ばかり。魚って冷凍あんましない。焼き魚のにおいを敬遠していたから、回数減ったのもあるけど、この頃お魚食べたい欲がむくむくと復活してきました。今うちにある魚介類… ワカメ… 海苔… てんぐさ(干)… さきするめ… ホタテ缶… /o( ̄ ~  ̄ ; )))違う! 何か、違う(泣)!!ぎょかい類じゃなくて、ぎょ類 募集中の、肉の日のナッちゃんです…。 ( T ∇ T ) >゜)))彡*風が強いなぁ。わたあめ、飛んでっちゃった…。わたあめ。ふわふわは、その感触とか見た目が素敵なんだけど、「其処にとどまる」ちからは他の何よりも要する。いっそ、固く、重くなってしまえばラクなんだけど…それじゃああまりにあんまりだ。わたしはふわふわでいたいんだ。だけど、そこにスラッと立っていたいんだ。ふわふわは、いかにもあったかそう優しそうなんだけど、あっためると色づき固まりベトベトになってしまう。ふわふわになるには、温度を保たないといけない。どこかで冷たくいなくては、保っていられないんだ。わたあめのあと、強風に吹かれて来た雲は、肉厚で、削られて、鋭角だった。
2006年02月09日
コメント(4)
“雪”にも使えるけど、“説く”にも使えるバリエね。なんども同じことを思い、なんども同じく言うぼくだけど、それでも“ぼく”には使えないことばだなぁ。続かないから。ぼくにとっての「繰りかえし」は積もることじゃなくて、掘ってゆくことなんだと思い至った、夜更けには。*美味しいごはんは、何よりもお薬です。^^自分で作るとイマイチ感じづらいんだけどさ、美味しいって。味が予想ついちゃうしね。(美味しくないには人のより過敏だけど…笑)喧嘩をするなら、ごはんの前に。泣きべそかくなら、ごはんの前に。悩みごとだって、ごはんの前に。ごはんを食べれば、解決しなくても、ちょうけしに。 (*^_^*)人(*^_^*)逆に、献立が思い浮かばないときとか、美味しくなかったときなんかは…んもーサイアクです。楽しい気持ちも台無し、ナイスな思いつきも立ち消え。夜寝るときまで引きずります。 (- _ - メ ) ナクヨただの生命維持の手段なのにね。栄養には大差ないのにね。不思議ね。危険回避以外の味覚があるってことは、とてもしあわせはことでもあるのと同時に、とっても不便なふしあわせなことでもある。…なんて、思った。(裏を返せば逆になることは、ぜんぶひとつ、 同じものなんだよね)前の日ごはん。・しろごはん(同居人さま)・大根とあぶらげのスープ(同居人さま)・たまご雑炊(↑2品合成品w わたしww)・塩あんかけ肉野菜炒め・モヤシとえのきのポン酢和え・ホウレン草のおひたし雑炊にしてカサ増して量減らそう作戦。雑炊とかねこまんま好きだし。本日はダシたっぷりめんつゆ系にラー油をたらしたあったかスープ。八宝菜もどきの炒めものは、簡単で失敗ないし、大好きな1品ですv“あんかけ”ってソソるv ずっとあったかいし主品に合う合うvv湯通しした材料をポン酢で和えるだけのおひたしは、さっぱり。地味だけど、好きな献立づくしだったのでごきげんなワタシです。 Θ\(^ - ^ * ) オカワリ!本日の食材…米・卵・大根・油揚げ・長葱・白菜・人参・ピーマン・豚コマ・モヤシ・えのき茸・カニカマ・ホウレン草など。野菜をいっぱい摂りましょうキャンペーン(今さら)wデザート、いよかん。ちょっと前、おともだちさまから結婚祝いに、おっきなまあるい置時計をもらったのですね。占い師が持ってる水晶玉みたいなまあるい硝子のなかに、文字盤が埋まってる(説明下手w)珍しいかたちのものvずっしり重い感じとか、文字盤の浮かび方とか、すごく気に入っていて、よく眺めます(使い方違ww)。手のひらで包んで、じーっと見る。文字盤と、それ以外の部分にもいろいろ写りこむ。吸い込まれそうになるんだよね透明な球体って。催眠術にかかりそう…(自分で)。催眠はそう、「見つめる」ことで起こせるのよね、見つめ続けて見えなくなるまで見る。見えないものが見えるように見えるまで。ぼくのしあわせは きみのふしあわせだったりきみのラッキーは ぼくのアンラッキーだったり正反対のぼくとキミ だけど それでもさひとつの同じもの を 抱いているから正反対にもなるんだと 思うから嬉しい「逆」ってことは「同一線上」ってことなんだと思う。「表」と「裏」もそう、少なくとも共通の土台の上だ。だからそれでいいんだと思う。ぼくはね、そう思う。ぼくはね、今度も、そう思うんだよ。*自分の「おはよう」の声が、あまりに掠れててびっくり。部屋をあっためて乾燥さしてるからだとは思うけど…イケメンくん(同僚事務員)の風邪、もらっちゃった?^^;今日はマスクしよう。空気を吸うたびに空洞のおなかを意識できるヘンな感覚。ゆうべ早く食べて早く寝たから、いつもより腹ペコ?wそんな朝でした。起きたときには止んでた雪が、家を出るころ降りだして、「予報では午前中で止むって言ってたけど…(不安)」ってくらいの勢いで降り続けててどうしようと思ってたけどお昼直前、どうやら止むみたいだ。降ってるつぶつぶは不透明で真っ白な大つぶだったけど、積もってないところをみると雨に近いものだったのかも。降ってると困っちゃう。でも、晴れちゃうとモノさみしい。答えられると困っちゃう。でも、聞こえないふりはさみしい。…なんて、わがまま(笑)。朝ごはん。・たまごおじやランチ(予定)・レーズンのパン・いちご牛乳あああ。(また雪、降ってきた!)ちょこっとだけ、一瞬だけ、光が射したら、舞い落ちてくる雪つぶはまるで… まるで…チャフ・グレネードのようだ。わたしは方向感覚すら、失くしてしまうだろう。
2006年02月08日
コメント(2)
雪は、孤独でいられない。*降り続ければ、真っ白に積もることができるけれど、少しだけでは、すぐに融けてなくなってしまう。そのことにふと思い至ったとき、なんだかとてもかなしかった。キミがひとりで融けてしまったあと、すぐに落ちて温度を分かち合い、それでも融けて、そうして幾つも幾つも重なってゆくうちの、ぼくら どこから“雪”になれるんだろう?そのことをつと考えてみるけど、なんだかとてもせつなかった。*ユキといえば、大好きな冬や銀世界が真っ先だけど、3回に1回くらい思い出すのは、ヤギ。(´ m ` * ) ヤギッテ! プププ街に電車で行くときに、小さな川(用水路みたいな)があって、そこにいつも1頭のヤギがつながれていたんです(笑)。どんだけ仙台はイナカじゃ!って話なんですけどね、いやいや、そんな牧場のような広々とした場所じゃないんですよ?もーほんと、大道路の裏の細々~とした川とちっちゃな草っ原、最初は動くでもない成ヤギが1頭、あたかも自分は犬です、みたいにつながれて、佇んでいたのですけど。「運動不足にならんかな?」「てか誰か飼ってるのかな?」と、それなりに気にして見てたんですけれど…。それが数年したある日、2頭になっていたんですよ! w(゜ O ゜ w )大きいのが居なくなってからも、代替わりのお勤めのように、ユキちゃんはそこにただ佇んでいたのですよ。電車でスルーするだけだから、見えるのはほんの数秒。で、それを内輪で勝手に「ユキちゃん」と命名して、日々(?)、見守ってきたのですけれど。(名前の由来は…ホラ、ヤギといえばやっぱり、ねぇ…w)街に電車で繰り出すことも少なくなってきたのですが、そんな少ないここ数回にも、一度も見かけてない、ユキちゃん。なんだか今日、雪が降ったら思い出して、心配です。*雪まつりが始まったそうな。オーロラが出たりするそうな。樹氷がとってもキレイだそうな。牡蠣や冬魚が美味しい季節だそうな。い… いぃ… 行きたいッ!北へ!! o(≧ Δ ≦ ;o )))しかし、みんなに止められる日々です(笑)。ベビさんには、つるつる地面も、しばれる寒さも、厳禁だということで(そりゃそうね)。3人家族になるまえに、どっか行きたいなぁ。だけど思いつくのは北ばかりw 南は遠いし金欠だしww「どっか行きたい」願望は、何がモトなのかよく考えて、ちょっと…善処しないとな、とは思っているこの頃です。^^雪が降ると暴れるこのコは…、やっぱり寒いのダメなのかしら?w (^^;*カレンダーの日づけを見て、ふと思い出すことがある。おなじように雪が降ったら、ふと思い出すこともある。世界が循環しているのを感じる。あるいはそれは錯覚で、ぼくが巡っているだけ。数字にも、物質にも、もうすっかり色々しみこんで、足跡のないまっさらな雪原を見つけられない。なんの感想ももてないような、感動がないのだ。キミが融けてない、そんな雪を待っている。*雪は、孤独でいられない。雪つぶはひとりだけれど、“雪”はひとりではなくて。そしてそれは、ふる雪も、ふられるぼくも。
2006年02月07日
コメント(2)
*刻むことで、覚えているのに、傷つけると脆く崩れてしまう。この反応の遅さ、疎さ、耄碌しているのは果たして、ムクロなのかココロなのか。*みょうに乾いた風が吹くなか帰途につく。日中晴れてたせいもあってか、道路は、雪のとこと乾いたとことくっきり分かれていて、選んで行けばらくちんな道のりで…。(*^_^*)今夜も降るって言ってたけど、まだ(この時点では)晴れてるなぁ…。ゆうべのごはん。・玉葱とえのき茸のお味噌汁・高菜チャーハン(相方氏)・豚しゃぶサラダ余りごはんで、急いでごはんでした。炭水化物(メイン)さえ決まれば、あとはおのずと決まる。パンなら牛乳系、麺ならスープ、飯なら味噌汁、みたいな。洋ならじゃが芋、和なら長芋、みたいな。たまに逆、みたいな。(急ぎのときはほとんどそうしてパターンが決まってる)あああ漬けものってホント便利ですね! ( ̄ ∇  ̄ * )アジツケニモ イッピンニモ本日の特選(違)素材…米・高菜・胡麻・玉葱・桜ベーコン・卵・えのき茸・わけぎ・豚スライス・レタス・中玉トマトなど。トマトは小さい種類のほうが栄養あるんだって★用事があったので、おでかけの同居人さまに乗せられて、実家に行きました。ちょうどごはん時にお邪魔。(ごはん食べてった時に限ってちゃんとごはんありやんのw)ちなみに実家ごはん。・しろごはん・お刺身3種・豚ブロックと根菜の煮もの・きんぴらごぼう・ホウレン草とモヤシのおひたし食べたかったぜい(でもおなかいっぱい)w明日のおべんとのおかずにと、タッパーにもりもりwwついでにきらした牛乳やら、卵までギッt頂いたwww『チアーズ!』お風呂あがりに、弟と鑑賞。スポコン映画けっこう好きなふたり(笑)。デザートはご相伴v でこぽんvv夜中にドアを開けると、わぁ!もうそこは真っ白な世界。みぞれのようなつぶつぶが次々と落ちてきていた。見るだけなら、歩いて遊ぶだけなら、楽しいんだけど、ガタガタ道とこわごわな車の群れをぬって運転する人は大変ね。だので、なるべくおおっぴらに楽しまないように我慢(笑)。myお城に近づくにつれ、雨はみぞれに、みぞれは雪に、世界はだんだん「寒そう」から「暖かそう」に変わってゆく。気温にすれば確実に下がっているのに、視覚温度は高いよね、雪。寝酒wホットミルク(アルコールを2滴ほど)wwおこたで足をあっためつつ、広告やテレビをひやかしつつ、早く寝なくちゃ明日たいへんなのにお話をやめたくない…雪はいつまで降るのかなって窓を気にしているふりをして。そんな夜でした。*もうろくなぼくのどくろにもうもくなぼくのもくろみキザミコメ キザハシコエとうとつにおくのむくろがとうぞくによくのつくろひイザキヨメ イザハシハタすべる すべては 脳裏にすべる一瞬のゼンセイ 或いはソウゾウ*一度寝るときにやんだ雪が、次に夜中、目覚めたときにまたちょうど降り始めていました。雪が降っている最中だと、地面だけじゃなく、空中と上空も白いので、全体的にぼんやりと明るい。よく見れば全然違う色なのだけれど、ふと目覚めて、思わず朝かと思うことも数度。なかなか眠れなくて、今日は寝不足です。かんぺきなる寝不足w前は寝てなくても、目にクマさんなんか、飼ったことなかったのになぁww最近は、お肌やら顔色にてきめんですwww寝返りをうつのには不都合があって、いちいち唸っては、それに疲れて少し眠り、また起きて思い出し、寝返ろうと苦戦して…そんなことの繰り返しでした。あまりに同じ繰り返しをしたものだから、もしかして夢だったのかもしれません。それにどの夢の終わりにも、カーテンのすきまから、繰り返し雪はしんしん降っていたのでした。
2006年02月07日
コメント(0)
*うーんと、うまく言えないけれど。(うまく言えないことしかないけれど)*「旅行」と称して行ったことのない場所を探して計画して、それを「旅行と楽しんだ」と言う。近所のいつも通らない道をふと通ってすこし迷ったりして、それを「旅をした」と言って笑う。「楽しい」の探し方が、変わってきたような気がする。たぶん前のやり方のほうが「楽しい」はすぐ見つかるのに。いつからぼくはこんな…「型にはまった」んだろうか?(それは決して「枷がある」ということでなくて)前よりすこうしだけお金を持っているから、遠くに行けるようになった。それは前より制約…枷が無くなったってこと。だけど、それができるようになってから、近所を歩くことはただの「遠くへ行けない代わり」に、成り下がってしまうこともあるようになったということ。自分が持っているもののなかで選んで、行ける場所に行くこと。自分が持っているもの全部をつかって、行けるとこまで行くこと。ぜんぜん違う。たくさんのものを手に入れ続けてぼくは、たくさんの自由のかわりにたくさんの自由を失った。プラマイゼロ。プラマイゼロだけど、ぼくは成長しているぶん、マイナスなんだ。止まらないぼくには、前とおんなじなのでは、マイナスなんだと思う。*朝ごはん。・づけマグロ・しろごはん(お茶碗はんぶん)昨日の夜ごはんで残ったお刺身を、わさび醤油につけて、朝、お茶漬けにしようと思ったけど寝坊してそのまま食べたwたっぷりお醤油に漬けたのに、しょっぱすぎずまろやかなのが、ヅケっていつも不思議です。^^昼ごはん。・レーズンのロールパン(2ヶ)・牛乳ごはんちょっと控えめにしなくちゃ。食べたり吐いたりしてるし、小分けにしてるから、そんなに量食べてないなって思ってたのに、実は、けっこう食べていたことを体重計が教えてくれた…(爆)。 ○| ̄|_ ヤ バ イ …牛乳いっぱい飲んで、葉酸と鉄分のサプリ飲んで(昨日から)、炭水化物は控えて、糖分は1日20g以下にして(あわわ汗)、塩分も8g以下を心掛けて… 数値にすると目が回りそうwとりあえず、毎日の献立をだいたい週始めに決めて、コントロールするという方法をとることにしました。献立を決めるのは、ストックお買い物してる時点で可能だし、おやつ、飲みものなど…糖分塩分は会社でのお誘いと、ひとりの夜とコンビニさえ気をつければ…なんとか…(不安)。あとは運動ね(ぎくっ)。腰や足が痛くてなるべく動きたくない毎日だけど、動くことによって腰や足の痛みが和らぐとの説もあり…ニワトリタマゴ問題に悩まされておりますw1~2時間のウォーキングが良いらしい…んだけど、1、2時間っていつ歩いたら良いんだろうww夜とかふらふら歩いたら、みんなに怒られそうだしなぁ。その前にステーンと転ぶ自信があるぞ(そんな自信いらん)。ベビさんが出てらっしゃるまで、あと…3ヶ月くらい?ママベビもろともガタガタにならないためにも、がんばりましょう(自分に公けで言い聞かしてプレッシャーを)wベビさんのため、ベビさんのため、と周りに言われて、「何さそんなに必死になってさ、わたしのことは二の次?」と、ムツけたり悲しくなったりすることもいっぱい。だけど、同じくらい(とまではいかなくても)、ベビさんのためと言い聞かせて頑張れる自分も居たり。とりあえず…ベビさんが居候のうちくらいは、なんでもそれを合言葉にしてしまっても…いいんじゃないかなって思いました。ほんとうにやれるかどうかは、また別のお話でw(出てきたら出てきたでまた言われるんだろうけどね)ベビさんは、恩着せがましいって迷惑顔かもねw(もしくは当然よって傲慢顔かもねww)*どこかに行きたいわけじゃない遠くがいいってわけじゃあないアタラシイ や ジブン や シアワセ見つけたいってだけなんだけど*いつから…帰り道を悩まないような旅をするようになったんだろう。「旅」は「楽しい」ものって、思い込むようにしてたんだろう。予定なら、狂うんだ。予定してないなら、何も狂ったりしない。決めるのはすべて、ぼくなんだ。それだけのことなのに…。「何か起こった」ときのための余裕を、どうして今、今はいつも、持っているんだろう。いつでも「何か起こってる」途中なのに。帰り道の電車代を残したまま、行き道をここまでとあきらめて、それで「どこかに行きたい」なんて、ちゃんちゃらおかしい。計画した「旅」には、よゆうを残した「自由」には、「何も起こって」なんかいないということだ。新しくないんだ。自分が望んでないんだ。何もないんだ。旅に出よう。旅は、目隠しの1歩だけで始まる。
2006年02月06日
コメント(2)
2/5だけに。*ゆうべのこと、ほとんと覚えてない。覚えてないってことは薄ら怖いことだけれど、しあわせを忘れたかわりに、ふしあわせも知らないということだ。平和だ。たぶん、平和な夜だった。ゆうべのごはん。・具だくさんお味噌汁・ホットチーズサラダ・焼き肉サラダ・しろごはん(同居人さま)ホットサラダは、雑誌ににあったやつなんだけど、茹で野菜に熱いうちにドレッシングとチーズを絡めるだけ。グラタンともちょっと違って、なかなかおもろい1品でした。お肉はタレで焼くだけだけど肉厚しいたけさんでカサ増し★ごはん要らずな、お献立でした。(*^_^*)使った食材…米・大根・白菜・人参・油揚げ・長葱・こんにゃく・なめこ・じゃが芋・豚ロース・椎茸・レタス・胡麻。たくさんをちょっとずつ、がミソですな。^^『ラヂオの時間』ちらっと観たかなぁ。前に観た記憶だったかなぁ…。三谷氏の脚本は、ワハハと思えるときと、すっごいヒくときと、コンディションによって全然違う。舞台(芝居)では、賑やかしいのは苦手なナッちゃんです。夜は、たくさん音楽を聴いたように思う。起きたとき、新しい自分編集MDがひとつ出来てたから(笑)。しばじゅんだったり、サンタラだったり、りりこだったり…そういえば胎教にイイ音楽とかってちっとも考えて聴いたりしてなかったなぁ。モーツァルトがいいとかって言いますよね。^^*朝ごはん。・メロンパン・チーズとベーコンのパン・蒸し鶏サラダ・ココア牛乳・具だくさんお味噌汁(わたし)同居人さまがどこからかメロンパンを大量にもらってきたのです。(最近、自分のなかでメロンパン続いていたのでなんかウケたw)あたかもキビダンゴみたいに、ビニル袋に無造作に入れて帰ってきた。おやつにパンは食べないし、夜ごはんには出しづらいし…いつ食べようと若干困っていたのだけど、朝ごはんにしましたwwパンをあまり食す気がなかったわたしは、お味噌汁で。ナッちゃんは味音痴なのか無神経なのか…wお味噌汁やしろごはんを、平気で牛乳と並べたりするので、各方面からいろいろなご意見が飛んできますwwでもね、牛乳でひじきを飲み下したりはしてないのよ、いちお飲むとき食べるときは別々にしてあるのよwww(胃のなかまでは知りません^^;)おでかけしようおでかけしようと思ったまま、ぐーたらとおこたで過ごして日曜日は過ぎる。勿体無いなぁ…とは思うんだけど、実際行きたいとこはいっぱいあったんだけど。こうしてぐーたらできるのも日曜ならではよね、そう言い合って勝手に納得(笑)。お昼(おやちゅ)。・みかんなんとか洗濯はして、ひやかし程度の掃除もして、重い腰をあげてお買い物にでかけました。スーパー以外はひさしぶりです。うきうき♪大型ドラックストアに行くと、あまりの広さにいつも圧倒されるw日用品、化粧品、簡単な家具、お酒や飲料品、お菓子、レトルト品…ナマモノ(肉とか魚)以外はなんでも揃うドラッグストア。しかも安い。スーパーとドラックストア。商店街の専門店。使い分けたらもっと家計がラクになる!…んだけど、ズボラだからできてない、わたし…(凹)。それに連れてってもらって買い物する状態だしね、今。&もっとコンビニ寄る回数を減らせば家計ウく!ぜったいwだけど、おうちと会社の間、おうちと実家の間の道路、おうちとスーパーとの間にコンビニあるんだもーん!ww ( > _ < )コンビニって、どうして用がなくても入ってしまうんだろ。そしてどうして、必要じゃないもの買っちゃったりするんだろ(笑)。どうしてどうしてあんなに「新発売」の札がいっぱいなんだろうwww迷子になりかけながら、なんとかメモした品物を探してまわる。朝ごはんしか食べてないので、急いで夜ごはん。おさかな食べたくて帰りにスーパーに寄ったのに、食べたいおさかな見つからず、ちょっと凹みつつ…。夜ごはん。・しろごはん・生マグロお刺身・鶏ちゃんこ鍋・きゅうり ゆかり漬・イカキムチメインの鶏鍋、セットが半額になってたので思わず購入。スープとお肉とつくねがセットで150円以下(2人ぶん)vお醤油と鶏ダシをいっぱい吸った椎茸さんが秀逸vv本日の食材…米・鮪・鶏肉・長葱・白菜・椎茸・卵・きゅうり。平和って何かな、と考えたとき。戦争が無いとか、人が死なないとか、家計が安定とか…そぞろ出尽くしたあとに、ふと気づく。平和って、決して振り返らないということ。それさえできれば、何をしたって、ひとは安定していられるし幸福であるんだと思った。思いついた瞬間からほとんどもう、確信に近い。(ゆうべの感覚、何も知らないこともひとつの幸せだけど。)まぁ…そんなこと、できないけどね。
2006年02月05日
コメント(0)
青空に、うすくておおつぶの雪が舞っている。それは少し場違いのよう、花びらみたいだ。立春を過ぎても、寒い今日です。*節分も終わって、なんだか会社や社会の、バレンタイン空気が濃くなってきました(苦笑)。会社や社会においてのバレンタインなんてのは…アイやコクハクがどうのっていう話では全く無く、人間関係を潤滑にするための一手段だと思うので、わたしもムードに乗っかって買いました。まぁ…お中元、お歳暮と同義ですよね、要は。いつもお世話になってるひとに、いつもありがとうのほんのひと表現。(会社にはこの後操り易くするための恩着せw)誰だって、プレゼントはうれしいもの。そんでそれが美味しいものなら、もっとうれしいw(食べものは消えものだからアトクサレないしねww)ワタシモ (*^_^*) ホシイwアイだのコクハクだのっていう意識で見る、バレンタインのこと。ホワイトデーってゆう、お返しの日があるけど、そういえばバレンタインに参加(?)して十数年…お返しを意識して考えたことはなかったように思います。バレンタインデーってわたしにとっては、「両想いになるチャンス」「愛を確かめる日」ではなくて、もっと…「一方通行」とか「自己満足」の意味合いが強いです。(^ - ^ ; )そもそも、わたし的レンアイには「相手」というものが、とても薄くて自分勝手。片思い至上主義なんですねw好きという気持ちは、自分が持っているだけで良くて、それを対象の当人にすらブチ壊してほしくないっていうwwホラ伝えて断られたら期待して想い続けられなくなるでしょ?間違って両想いになっても描いた関係とは必ず違いが出るわけで…だったら、想うだけでいい。伝えなくても別にいい。そういうとこが、今でも狡猾というか、臆病なわたしです。渡したチョコを、捨てたか食べたかなんて、知りたくなかった。渡した気持ちに、困ったか無視したかなんて、決して知りたくないんだよ。バレンタインは、わたしがわたしの気持ちを、かたちで確認するっていう日。だった。だから、たまにホワイトデーにお返しや返事をもらったりして、「あ、この人にあげたんだっけ」ってびっくりしたこともある(笑)。ヒドイやつだなぁw初めて手作りでチョコをあげようかっていう小学校のときも、好きなコから返事が欲しいとか、まさかつきあうなんてこと、これっぽっちも考えてなかったように思います。(初めて作ったチョコは板チョコを溶かして固めるだけw)ちいさな銀のハートのカップに流されただけの、チョコ。どこに気持ちが詰まっていたんだろう?と、今では思う。(決して銀カップチョコ否定じゃないよw 自分のことだよww)同じく板チョコを溶かして丸めただけのトリュフ、キスチョコを混ぜただけのクッキー、カップケーキ。毎年毎年、飽きずに作ったもんだなぁ。今思うと感心するw 当時は今より料理ダメだったのにww両想いのチョコは、ますますわからない。「いつもありがとう」ならいっぱいも詰め込めるけど、改めて「大好き」を詰めてって言われると…困っちゃう。義理との違いはどういうとこなんだろう?それにしても…わたしの青春時代(笑)のバレンタインは、料理ダメなくせにいやに「手作り」に固執していたなぁwちなみに初めて…義理チョコ配ったのは高校だと思う。そのへんから世渡りを覚えてったのね、わたし(笑)。こうして(?)、今。今年はどうしようかなぁと悩むナッちゃんです。料理を作る機会が多くなって前より下手をまざまざ認識するここ数年で、ナッちゃんますます、「食べものは(スイーツは特に)作るより買うのが美味しい!」と、確信しているのですw ぜったいそうですwwでも手作りのほうが気持ちがこもってるぽいとか言うでしょ?でもでも誰だって「美味しくない」と「美味しい」だったら、美味しいのがいいと思うの。わたしならそうなの。「相手を想う時間」で計るというのなら、店頭で迷ってる時間の方が長いってこともあるしw「気持ちがこもってる度」なんてのは、いったいどこで計ったらいいんだろうね?wwわがままかしら。わたしの気持ちは「美味しくない」に乗せたくないのは。「美味しくない」しか渡せないレベルの人間なんだから、それを渡すべきなのかしら。言葉ですら、伝えきれないのに。自分の下手さを年々実感してゆくから、どんどん伝えるのが億劫になってゆく気がする。「気持ちをこめる」やり方、どんなふうだったかもう…思い出せないよ。オイシイ何かにきもちをこめられるのならキレイな何かにおもいを託せるというなら伝わるのかもしれない伝わるかもと思えれば伝えたいかもしれないだけどぼくには何もないオイシイ料理も作れなければキレイな言葉も知らないのだ*きょねんのバレンタイン。おととしのバレンタイン。わたし…何かをポロポロこぼしてく気がする…(苦笑)。*
2006年02月04日
コメント(0)
「カン・ダン・カン・カン・ダン・カン・ダン♪」ラジオで1週間のお天気予報をしていて、そんなフレーズが出た。朝、おうちで見たテレビの気象図でもナントカ線は交互だった。(※カンは寒波、ダンは暖気のことだって。)なんだかそのリズム感がおもろくて、くちずさむ今日です。「かーんだんかかーんだんかんだだーん!」 ♪ ~ \(^ O ^ * )…くちずさむたびに変形して何がなにやら、です(笑)。朝ごはん。・ホットケーキ・ベーコンサラダ・いちご牛乳土曜日はやっぱりゆっくりしちゃう。そんな時間ないってばwこんな包装紙があったら使いたい、というような空模様です。気温が低いので雪はまだしっかり残ってますけど、明るい朝ではあります。 v(^ - ^ * ) キモチガイイ通勤ソング:『もうすぐ30歳』『NO PIANO NO LIFE』大声で歌いたい!今日の味方w・ダブルナッツチョコ大好きなピーチョコのなかにさらに細切りアーモンドが!あわわわ美味しい美味しいぃ!! o(≧ ▽ ≦ * ))) ドキドキ今日はしずかな、お留守番勤務DAY。*せつぶんでしたね。ニュースであさしょうりゅうに豆まかれて喜ぶ参拝客を見たり、(鬼に向かってまくのじゃなかったっけ?客に向かってええの?)鬼(たぶんパパ)の来襲に本気で泣いてる階下の音が聞こえたり、(豆まいて退治するとかもう頭に残ってないと思うってくらいw)「おうち」から追い出そうとしたらベビさん出てきそうだな…今から出かけるってゆう同居人さままで鬼みたいだなと思ったり。いろいろちぐはぐな思いを感じたまま、けっきょく豆はまきませんでした。ピーチョコは食べましたwゆうべのごはん。・辛味噌ラーメン…あれ?海苔巻きは(笑)?? ノ( ̄ ∇  ̄ ; ) エッ?帰ったらすっかりラーメン気分になってましたw(同居人さまもいたのでカンピョウ巻のみも何だしねww)「仙台辛味噌」と書いてあったので心配でしたが、野菜炒めで薄まったせいか(?)さほどでなく美味しかったです。炭水化物控えなきゃなぁ…あと塩分も糖分も…(^-^;ゼンブ ジャン最近の麺ごはんは、わたし0,5玉、同居人さま1,5玉。本日の食材…麺・胡麻・豚コマ・キャベツ・もやし・ニラ・椎茸・メンマ・玉子。デザート、いよかん。『さまよう刃』『理由』読み返し。初読みほどの衝撃の無い2作。それっていいことなのかわるいことなのか…。「同い年」について、寝る前ちょっと考えました。芸能人やスポーツ選手には、もう、同い年で大活躍の人いますね。毎度画面や紙面で見るたびに感心していた人が同い年だと知ると、なんだかちょっとビックリしてしまいます。(年下の人もあまりにたくさん活躍しすぎていてビックリですが)そのビックリには、羨望や、嫉妬や、虚勢も含まれたり(苦笑)。ここ楽天ブログにも同い年の人が居ますし、同世代の人も居ます。ネットでやりとりするようになった人も、もちろん同級生とかも、「同い年」ってけっこうたくさん居ることに最近気づいたです。そういうひと達の日記や、考えや、生活、功績、仕事ぶりを見ても、なんだかちょっと…ちょっとどころでなく、ビックリしてしまいます。羨望も、自分への嘲笑も、諦めも、嫉妬も、込みで(苦笑)。にじゅうすうねんかん、で、人はどこまで進んでるべきなのか。にじゅうすうねんかん、て、どこまで進んでられるものなのか。そのノルマやリミットや、そういうのが、同い年の他人を見て、ものすごく違うと…あまりに自分が足りていないように思えると、なんだかすごーく、しょうそうを覚えてしまうのです。もちろん、誰にも普遍に統一されたゴールというものなどは、ありません。歩くスピードも、方向も、意味も、消耗も、全員違うでしょう。同い年だからといって、同じとこまで進めて当然などとは、思いません。いつもはちゃんと思わないでいられるのです、が…。たまに、たまーにね。考えてしまったりするのです。「年上」なら、自分が劣っても言い訳がたつ。「年下」なら、人間が違うのだと言ってしまう。「同い年」という括り方だと、比較しやすいのね。(歳なんて数え方によって差はいろいろなのにね)うーん、ひくつなナヤミだなぁ(笑)。わたしは確かにひくつっ子、特に同い年にはひくつかも。(あんまり同い年のともだち居ないんですょなぜだか^^;)ほんとうはそういうのって、何も関係しないんだけどね。それもわかってるつもり…なんだけどね。(もしかしたわたし「つもり」だけなのか?)彼がそこまで行けたなら、わたしも行けたんじゃなかろうか?彼らがそこまで行ったのに、わたしだけなぜ行けないのだろうか?ふもうだ(笑)。彼らのように、にじゅうすうねんかんの中で、自慢できる何かを習得できたのだろうか。振り返って自分を褒めてあげる何かがあるか。何をしていたのか人にはっきり説明できるのか。わたしは誇れる何かをひとつでも成し得たのだろうか。自虐に繋がるまえに、眠れたからヨカッタw
2006年02月04日
コメント(0)
鳩にだって、きっと邪念はあると思うのよ。“平和の象徴”だからといって、平和は、平和だけでできているものじゃない。「平和じゃない」があるからこそ望まれる、「平和」なのだから。モノはそこに在ればかならずカゲがさすもの。*「鳩が豆鉄砲を食らったような顔」って、どんな顔かすっごい気になる午後のナッちゃんです。たぶんビックリ顔のことよね、まず打たれたらビックリだもんね。「は?このあたしに向かって豆撃ったわね?心外ですけど!」っていう平和を名乗る鳩の驕りあがった顔のことを言うのだろうか。「え、豆って食うもんじゃないの?撃つもんだったのー!?」っていう目からウロコ的/不意をつかれた的顔のことなのだろうか。(辞書ひきなさいってw)(ハイww)今日は節分で、豆まきだなぁなんて考えていたら、豆つながりで思い出したとです(笑)。検証する術もさらさらなく(あるけどやる気ゼロw)、知らなくてもじゅうぶん生きてゆける謎なのですが…それでも気になるという愚かなるは人間のサガ(違)?そんなことばかりです。(…どんなことだ?)*恵方巻き、今年も変わらずのブームでございますね。そんななか、うっかりしたことにナッちゃんち、節分の準備ゼロです。あわわw豆まきしたいなぁ…。(というか豆食べたいw)海苔巻きも…食べたいなぁ。(というか海苔巻き食べたいww)“恵方巻き”と言ってデパートやコンビニで売ってる、あの色鮮やかな中巻き/太巻きって、実はちょっと苦手なのです。色々混ざっているのがダメな、お子ちゃまナッちゃんですwかんぴょうならかんぴょう、穴子なら穴子(+きゅうりくらいは可)、玉子なら玉子で、食べたいです。あのピンクの粉はいいやwwそれにあんな太いのをね、無言で続けて食べきるのは…かなり幸せは遠い感じがしますけどw みんなホントにやるの?wwそれに絵的に怖いよ(笑)。団欒がだいなしだよ(笑笑)。ん~…今日の夜ごはんは、かんぴょう巻でも作るかなぁ。ベランダにこっそり豆とかまいて。で、歳の数だけ食べ…たら、ごはん要らずになりそう(あいた痛)w orzそんなかんじで過ごそうかなぁ。そんなことを、計画しているところです。(*^_^*)*くるっぽーくるっぽーハトのまね平和ごっこハトには なれない平和には ならないそういう意味か?*
2006年02月03日
コメント(4)
「道路つるつるだからマジで気をつけて帰れよ」と、相方氏や会社の人からさんざ言われて、ベビさんも居るし、せいぜい気張って帰りましたよ。びくびくしながら(怖)w ぶるぶるしながら(寒)wwひとりだったら転んでなんぼくらいの諦め感で歩くんだけど、やっぱりそうもいかないらしく…。 (^ - ^ ; ソリャソウカやっぱり東北の冬には通勤用の長靴って要りますね(汗)!日中の快晴でビミョーに融けた雪がほんとに凍っています。ピカピカと、キリキリに細い月に照らされて光っている地面は、なんだか底に宝ものを閉じ込めている沼地のように見えました。なんとか無事にmyお城の曲がり角まで来た時でした。 ズザッ…と、ごく近く、背後から何やら低くて鈍い音が…あたしにしては機敏に振り向くと、既に横倒し寸前の自転車っ子がすごい勢いで眼下に迫ってきていたとです! 三 Σ(゜ □ ゜ ; ) ハウッ「キャーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」 ○ノ ̄\/ 三3 どんがらがっしゃーん ←漫画風w…。・・・・・。あたしのけなげ努力(笑)もそうとうむなしく、両のひざっこぞうは「オマエ小学生か!」ってくらいの内出血&ギザギザ擦り傷だらけとなったのでした…。( T ∇ T ) はうぅ…でもベビさんは死守したよ(ぐったり)!自分が気をつけて事故らないようにしても、事故られるってこともあるんですもんね。車も同じ、何でも、公道のこと、社会のことは、全員が同じだけ気をつけなきゃ意味が無いんだよなぁ…。(なんて道徳っぽいことを考えてみたり)てゆーかさー、雪道をヨロヨロ自転車で行く人って、すごくたくさん見かけるんだけどどうなの(ふつふつ怒)。ひとりでコケるぶんにはいっこうにかまいませんけども、あんなんでフラフラ道走られたんじゃ危ないよ。車も歩行者もヒヤヒヤもんだよ、まったく(ぶつぶつ)。(- _ - メ )カガイシャは小学生くらいのおんなのこだったけど、あのコもひざっこぞうキてたよ…。注意したけど、そんなにガミガミ言うこともできず…(でも無言で立ち去ろうとしたのにはカチンと来て注意した)むしろ親にモノ言いたかったわ、そういうの。帰って、ひさしぶりの傷みに苦笑してしまった。あんまり使わなくなっていたマキロンなんて引っ張り出して、バンソーコーは範囲が広いから諦めて…なんて、四苦八苦wここんとこずっと腰が痛くてダイレクトに動けないから、膝って、けっこうな駆動ポイントだったのにぃ…(泣)。お風呂もしみるし、乾いてもつっぱって痛いし、なんだかその痛みに笑いが出てくる夜でした。はぁ。なんか…オススメの本ってありません?読む本が尽きてきた…。読み返しにも飽きてきた…。 ○| ̄|_それほど読む欲が復活してきたわけでもないんだけど…ジカンツブシノスベが他に思いつかない…。はて、どうしてそんなに何かしてたいのか。突撃!うちの晩ごはん(失笑)。・カレーライス・せんぎりサラダ・なめこと豆腐のお味噌汁おとついお買い物したときにたまたま安かった牛さんで、カレー作りました。美味しく柔らかくできたんだけど…おビーフって…においキツイね、気づけば。豚さんが恋しくなった庶民派ナッちゃんなのでしたwサラダは、キャベツだの長芋だのを千切りして紫蘇ドレ。長芋のねばねばがコールスローみたいにしんなりまとめてよし。お食材…米・牛肉・玉葱・じゃが芋・人参・キャベツ・胡麻・カニカマ・長芋・プチトマト・なめこ茸・木綿豆腐・長葱など。組み合わせを変えようと思ってもなかなか…ねぇ…。(- _ - ; )デザート、おみかん。柑橘三昧の日々v プチッとできた口内炎以外は、しあわせvvひさしぶりのひざの擦り傷は、なんだか、いろんなものを思い出させてくれた(痛いけど)。そんな自分の反応の過剰ぶりにも、苦笑しながらなんとかお布団に入ったのでした。*起きたら、ベランダのかまぼこが大きくなっていた!(建物に積もる雪がね、板盛りのカマボコに見えるんだよw)ゆうべ、寝る直前に確認した夜は仄明るい晴れ空だったのに、起きたら「朝降った」程度では済まないくらいの雪の量wあわてて起きて、雪かき作業。新・銀色さん(車)がはんぶん埋まってたよ(汗)。おとといのおおつぶの重い雪とは違って、水分の少ない、発泡スチロールのような偽モノのような雪だ。触ったら、おとといより冷たくないんじゃないかなんて思った、それはただの錯覚かもしれないんだけれどさ。 (^ - ^ ;雪、大好きvだけどそれは通勤が無いときね。イケメン同僚事務員くんがいきなり有休なぞ取ってて、イヤガオウにも雪かきしなきゃいけない日、以外ね。ね。 ( ̄ -  ̄ メ )そこんとこ頼むよ、雪(笑)。
2006年02月03日
コメント(2)
一転して、快晴の今日です。雪はゆうべのうちに止んで、積もったり凍ったりして、朝、遮るもののない太陽の光をめいっぱいに反射している。階段の手すりとか、小道の家のブロック塀の上とかに、雪がこんもり積もってるさまはまるで、板に盛ったかまぼこ!今なら、ユキダルマもきれいに白くできあがりそう★滑るのは怖いし、雪道は苦手なんだけど、それでも嬉しくなるってことは、やっぱり、雪とか冬とか、好きなんだろうなって思う。^^雪に覆われた町とか、景色は、なんだかとてもドキドキする。それがもし融けたら…融けてもまだいつもの町と景色なんだけど、いっときだけ、別の町や、ちがう景色が隠されているんじゃ…そんな想像がわたしを鼓動を跳ね上げるのだ。わたしは、冬に何を期待しているんだろう?冬はまだ、続く…。*まったく、似たような同じような夜を、去年も過ごしていることにちょっと愕然(苦笑)。*たえずベビさんがうごうごしている…のは、やっぱり雪のせいだろうか。なにさ、雪が好きなの?ヤなのかい??wたまにちょうど痛いとこを蹴るもんだから、バランス崩しそうになる。移動中はよしてよぅ。 ノ(^ - ^ ; )夜ごはん。・コンソメ野菜スープ(卵おとし)・磯部餅お買いものに行って、てんこもりもり買ってきたのに、やっぱりひとりで食べるごはんには力が入りませんwでも、美味しかったじょww(お正月用が)あまっていたお餅をやわらかく焼いて、つけ醤油と焼き海苔でくるむだけなんだけど…好物。作り置きのスープに卵をおとして半熟に。栄養もちゃんとだいじょぶ、な、ハズwww食材…餅・海苔・卵・大根・キャベツ・白菜・人参・ウィンナ・葱・玉葱・胡麻など。『あやし』読み返し何日も続く、気のない夜。もしかしてもう「気のある夜」って来ないんじゃないか、これからはこれが日常になってしまうんじゃないかって、不安になってしまうくらいやる気がおきない日が続いている。そんな不安すら、わたしを駆り立てる足しにもならない。わたしは、夜をペタンと座り込むだけ。(ニンプはあぐらがいいんだってさ)それでもゆうべは、窓越しにずっと、仄明るい雪景色を眺めていられたからまだいいかなぁ。空は、真夜中なのに白っぽい紫色に光っていて、星も月も見えない。雲だけなのか、空なのか…。雪のつぶの大きさを目で計測してみたり、螺旋を追ってみたり、止んでからは、積もった雪で何個ダルマが作れるか推測したり、駐車場の隅っこ、まだ誰も足を踏み入れてないだろう場所を見つけて、ひとりウズウズしてみたりしていましたw雨もだけど、晴れもだけど…「空」って、飽きないなぁ。デザート、いよかんvこれもこないだおともだちさんにもりもり貰った!美味しいv 美味しいぃvv 人(≧ ▽ ≦ * )*朝ごはん。・焼きシャケのおにぎり・牛乳お昼ごはん。・ゆかりのおにぎり・カップお味噌汁最近、朝と昼はもりもりお米をとるようにしてます。(お金がかからないようになるべく持参もするように)ちっさいおにぎり1個くらいなら、ちゃんと戻さず入るし、夜あんまり受け付けないかんじなので、今のうち。おにぎり作る速度も、ちょっとUPしてきた気も★お寿司やさんでアルバイトしてたときには、2分で30個とか作ってたんだけどなぁ…(型使用)。わたしの活動速度は、あの頃いちばん速かったと思う(笑)。ああそれももう…5年とか昔になっているのね…(若干凹)w時がたつのが、はやいよ。もう、2月だよぅ…。(× _ × ; )2月は冬だし、雪多いっていうし、大好き。お誕生日もあるし、節分もバレンタインもあるし、楽しみ。…なんだけどだけどだけど、まだもちょっと、来てほしくないのよーぅ…(苦笑)。空を隠していた雪が地面に落ちて、今は地球を隠している。それが融けて、昇って、いつか雲って、また空を隠す。清純だという意味じゃなくて、中身が無いという意味で、わたしたちはすべて、透明なモノなのかもしれない。それをチキュウやコトワリの中の何かで染めて、濁らせて、存在しているように見せ合っているのかもしれない。いくらでも色や透明度は、替えがきくのじゃないか。もしくは…雪は白くて不透明だけど、だけどユキをツブに、ツブをケッショウに、どんどん分けると、それはいつか透明になる。透明が集まって、不透明になる。やっぱり、清純じゃなく、何も無いという意味で、わたしたちすべてと同じように、ユキは透明なモノなのだ。何かあるようにして存在するけれども、何も無いということが「在る」ということだけ。自分のなかの、何かと重なる流れだなぁって、勝手に思ったりする。世界はそんなちっぽけな感慨おかまいなしに、勝手気ままに在るだけだ。
2006年02月02日
コメント(0)
おなかがすくのはひもじいけれど、それでも「何作ろうかなぁ」は楽しい時間。おなかがすくのはひもじいけれど、それより「美味しくないごはん」はツライ。ゼイタクモノだってことは、わかっているよぉ。でも、わたしが作らなかったら、この食材も、この時間も、もっと美味しく楽しくしあわせにできたって確信があると、すごくすごく虚しくて悔しくなってしまうんだよぅ。ゆうべのごはん。・しろごはん・キャベツと大根スープ・ハンバーグ・たまご豆腐・大根とツナの紫蘇和え結論「ハンバーグは、お外で食べるもの!」そうさっハンバーグはびつくりで食べるがいいさっ!ゆうべのも、美味しくないわけじゃないんだけどさー…、決して美味しいわけでもなく。次は食べないぞくらいの(凹)。…洋モノは、まだまだ失敗率の高いナッちゃんです…。 ( T ∇ T )トホ使った食料…米・キャベツ・ウィンナ・大根・ツナ缶・豚荒挽・長葱・じゃが芋・大蒜・雪菜・エリンギ・紫蘇など。あるものどんどん使ってしまわねばー!あーぁ。 美味しくないごはんって… テンションすっげ下がるぅ… ( - _ - )↓がっかりしたまま、腰痛も腹痛もひしひしとして、ホント動く気にならない。←自業自得w本を読むも、気が乗らずポイ。書きものをするも、気が乗らずポイ。家事に手をつけるも…やっぱり、ポイ。 (  ̄ Д)ノ ⌒ ●まるで、こどもだ。最近コドモガエリしている自分を感じる一瞬がある。ニンプ効果かしら?新しい弟妹ができてママをとられまいと幼児退行するおねえちゃんの効果(笑)??泣きたくなるのとか、スネたくなるのとか、さみしくなるのとか、前と同じ、前とおんなじなんだけど…でもタガがゆるいというか。そんな気がする。*答えがほしい日だって、たまにはある。ままある。*寝たり唸ったり起きたりツッたりを繰り返して、やっぱりガックリ寝ついた日の眠りはイマイチ。急いで居間に移動してカーテンをあけるも、なんだか春みたいな朝、雨の景色。10cmは積もる予報だったんだけどなぁ…、ちぇ。(ちぇ、たって雪は困りますけどね^^;)朝風呂して、ちょっと気分を持ち直ーす。朝のお風呂のお水の色は、ちょっと緑がかっていて、とくべつな気持ちになるんです。なんでだろうね、あれって?無学なので理屈はわからないけれど、夜は湯船の水は透明に見える。お風呂そのものは灯りに照らされて、オレンジがかったクリーム色。朝は、なんだかミドリ色。湯船は同じ電気をつけてるのに白っぽい。お城にはお風呂がふたつ、あるみたいで、ちょっと嬉しいことです。^^もらい物のアヒルちゃんを浮かべてみたりして。ゆっくりって言っても、朝は時間がないから、時間にして30分もないのだけれど…。さーて。このからだのなかとそとのホカホカ、今日どれくらい持ったままゆけるかなぁ。*午後。追記。会社に来てすぐ降りだした雪が、それはもう!な勢いで続いています。でも、室内にいるし、ホカホカだし、雪が降ればますますホカホカ気分の、冬だいすきナッちゃんなのです。(*^_^*)vゆき ゆき ゆき!どんどんおおきく、ぼくを呼ぶ声。ゆきつぶの勢い、螺旋の間隔。ソトの声が大きくなればなるほどに、ぼくの声がぼくに届かなくなっていい。もっと もっと ゆき!!(帰る頃に泣きを見るのでしょうけどねw)
2006年02月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1